税法免除大学院 修士論文作成のスケジュール①

税法免除大学院 修士論文作成のスケジュールについて、

私が経験したペースをご紹介したいと思います。

すごい絶景トレイルランですね。楽しそう!

 

以前の投稿で、修士論文作成の準備について、お話させていただきました。

 

税法免除大学院 修士論文作成の準備について①

税法免除大学院 修士論文作成の準備について②

税法免除大学院 修士論文作成の準備について③

 

今回は、その続きで、論文作成の大まかなスケジュールを見ていきたいと思います。
私の場合は、税理士試験の受験(※)がありましたので、3科目以上合格済の方は、もっと早めていただいて良いと思います。

※ 私は、大学院入学時には、会計2科目(簿記論・財務諸表論)しか合格しておらず、税法科目の消費税法の勉強(TAC通信上級)を大学院の入学後もつづけていました。

大学院2年生の5月末に約10年近く務めた会計事務所を退職し、6月から受験に専念していました。

私の合格体験記 消費税法①

 

テーマ決定後の動き(1月~7月)

 

テーマが決まったら、そのテーマに沿って論文を集めます。

集めながら、論文を読み始めて、論文の目次を作ると良いと思います。
むしろ、目次は、テーマが決まる前に先に作っておいた方が良いくらいです。

 

目次の作り方は?

目次の作り方は、簡単なようでいて、実は非常に難しいです。

ただ、目次の段階で、あれこれ考えて進まないのは非生産的ですので、あまり細部にまでこだわることなく、大まかな流れを作れば良いと思います。

私の場合は、比較的出来が良かった先輩の論文のコピーを一部手元に置き、その先輩の論文の構造を真似て、大まかな目次を組み立てて行きました。

実際に論文執筆を始めてみると、当初作った目次とはだいぶ変化して、5章立てで計画していたものが、結局8章立てに増加していました。。

 

先輩の論文を手元に置く

 

先輩の論文についての注意事項としては、読めば絶対に内容が似てきてしまうので、同テーマのものは読まないほうが良いということです。

同じ税目で別テーマとか、分野がかぶっていないテーマを選んだ先輩の論文から、論文の構成やボリューム感、参考文献の数、文章の書き出し等をつかむと良いと思います。

特に先輩の論文を読んでほしい方は、修士論文がどういうものかさっぱり分からない、大学の卒業論文を書いたことがない、という方ですね。
私の周りにも、論文というものが、どういうものか分からないまま、2年生の11月くらいまで来てしまう方もいました。
それでも、間に合ったのが、逆にすごいですね。

そういった悲劇が起こらないためにも、早い段階で先輩の論文を手元において欲しいと思います。

逆にいうと、論文作成に自信がある方は、先輩の論文を見る必要はないと思います。

私自身は、1年生の1月ごろに先輩の論文を読み「こんなん無理!」とビビってしまいました。
その後、自分の論文を書き上げてから、改めて、先輩の論文を読んでみると「勝ったな」と思えるくらいにはなりましたので、この時点でビビっても気にする必要はないです。

 

文献集めと読み込みをする(ふり)

こうして、テーマを決め、目次をおおまかにつくったら、あとは文献集めと読み込みになります。
私の場合は、4月に1回租税資料館に行き、5月に国会図書館に行ったくらいで、あとは目立った動きをしていません。

はっきりいって、やってるふりですね。
税理士試験が終わってからが勝負、と決めていましたので。

 

税理士試験直前期は、やってるふりだけ

 

こんなことを書いてしまって良いか分かりませんが、私は、税理士試験の直前期(6月~8月前半)には、修士論文については、ほぼ完全に「ノータッチ」でした。

週に1回だけ、指導教官の演習の授業(ゼミ)がありますので、その時だけは、研究をすすめているふうに、先生とはコミュニケーションを取っていました。

なんとなく後ろめたいので、なるべく眼を合わせないようにはしていましたが。。

先生も、ある程度は許容していただけたようで、この時期は、3科目持ちの仲間を優先的に指導をされていました。

私はというと、大学院に行く電車の中でだけ、参考資料を読んで、そのときだけ、大学院生に戻りました。そして、帰り道では「理論マスター」に持ち替えて、受験モードに切り替えていました。

そのくらいやらないとおっさん受験生は、合格しないんです。。

 

この話し、もう少し続きますので、このへんで区切らせていただきます。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。読書・ブログ校正・投稿。
→元板前さんの税理士が書いた飲食店経営本、素敵でした。

午前中は、子どもたちを送ったあと、キッチンハイターで食器を漂白。
雨だったので、ジョギングはなし。読書とブログ更新、軽く株価も見ました。

午後は、昼寝とブログ。その後、子供たちのお迎え、という一日でした。

 

【Investment】投資ネタを出していこうか、検討中です。

クリエイト・レストランツ・ホールディングスを昨日に続き、100株買い
→2日に分けることで、購入単価を分散、、なんて面倒なことは考えていなくて、松井証券は10万円以下の売買は、手数料無料だから分けただけです。
と思ったら、今は50万円以下まで、手数料無料だから2日に分ける意味無し。。なんで、こんなに手数料安いんだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PAGE TOP