税理士試験の受験資格が緩和されます② 税法科目も緩和しています

税理士試験制度の改正

ありがたいですが、微妙なかたもいるかもしれません。

 

 

前回の投稿では、税理士試験の受験資格が緩和されたというお話しさせていただきました。

 

税理士試験の受験資格が緩和されます 会計2科目は受験資格不要に

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

2つ目の緩和は?

 

前回の投稿で見たとおり、今回の税制改正大綱では、税理士試験制度について、大きな2つの改正が入りました。

 

税理士試験の受験資格要件の緩和

税理士試験の受験資格について、次の見直しを行う。

① 会計学に属する科目の受験資格を不要とする。

② 大学等において一定の科目を修めた者が得ることができる受験資格につい
て、その対象となる科目を社会科学に属する科目(現行:法律学又は経済学)に拡充する。

(注)上記の改正は、令和5年4月1日から施行する。

 

 

本日取り上げるのは、2番めの話しになります。

前回お話した通り、会計学に属する科目である簿記論と財務諸表論については、受験資格が不要になりました。

ですが税法科目については、受験資格要件がまだ残っています。

 

税法科目の受験資格要件は「社会科学」に属する科目に

 

改正前の「学識による要件」では大学等で「法律学又は経済学」に属する科目を取得していることでした。

これは別に法学部や経済学部に所属していたということではなく、法律学や経済学に関する科目を一つでも取っていれば良いということです。

私も学生時代に、教養課程のときに自分の学部の授業だけではなく法律学や経済学についての授業をとっていればよかったのですが、当時はまったくそちらの方面に関心がなかったんですよね。

 

今なら逆に文学部系の授業よりも経済学や法律学の授業を取りますが、同時の私は文学や哲学のほうが興味があったのです。

そんな話はどうでも良いのですが、今回の改正では「社会科学」という広い言葉に変わりました。

 

「社会科学」が具体的に何を指すのかが、現時点ではわかりません。

令和5年から改正される税理士試験の詳細は、令和4年の税理士試験の合格発表後にわかると思います。

おそらく確実に法律学や経済学以外にも、政治学経営学は入ってくるでしょうね

さらに社会学教育学まで入ってくるとかなりの拡充になるような気がします。

 

「社会科学」という言葉は「自然科学」(いわゆる理系科目)との対比で単に文系科目という文脈でも使われますので、そうなるとさらに広くなります。

哲学、心理学、文化人類学、歴史学、地理学、言語学といった人文科学系の科目もここに含まれます。

 

こうなると文系の学部を出たかたであれば、ほぼ確実に受験要件を満たすでしょう。

理系学部出身のかたでも、心理学や教育学などの単位を教養課程のときに取られているかたは多いでしょうから、かなりのかたが受験資格を取得できるかもしれません。

 

2年間の実務経験でもOKです

 

このように「社会科学」が具体的にどの学問を指すのかが微妙なために、しばらくの間は、もやもや感が残りますね。

どうせなら会計科目と同じように受験要件をなくしてくれればフェアでいいのでは?と個人的には思います。

「社会科学」というもはやあまり意味がない枠を残した理由が、逆に謎ですね。

これでは中卒、高卒、専門卒のかたや理系学部出身のかただけ排除しているみたいで差別的です。。

 

そうはいってもどうしても欲しいのが、税理士資格。

合格するためには、制度に文句をいっても仕方ありません。

粛々と要件をみたすべく、行動するのみですね。

 

大学での履修科目要件のほかにも「職歴による受験資格」の要件もあります。

 

職歴による受験資格

法人又は事業行う個人の会計に関する事務に2年以上従事した者

銀行、信託会社、保険会社等において、資金の貸付け・運用に関する事務に2年以上従事した者

税理士・弁護士・公認会計士等の業務の補助事務に2年以上従事した者

 

国税庁HP 税理士試験受験資格の概要より

 

↑いろいろありますが、税理士登録をする際に、会計事務所等での実務経験が2年必要になることや将来の独立を視野に入れる場合、どちらにしろ会計事務所での勤務経験は必要になりますね。

ですので、受験資格がないかた(令和5年試験から)の実際の受験プランとしては、簿記論と財務諸表論の合格を目指しながら、会計事務所で2年以上の実務経験を積む、というパターンが王道になると思います。

いずれにしても簿記1級を回避することができるだけでも大幅な時間短縮になると思いますので、今回の改正は大きいでしょうね。

 

当ブログ、今回が年内最後の更新とります。

新年は4日から更新をスタートする予定です。

今年一年お世話になりました。

皆さま、良いお年をお迎えください。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a happy new year !!

 

【昨日のできごと】

4:13起床。

軽く寝坊しました。
ブログを仕上げて、年末調整の続きを。
朝の6時台から仕事をスタートしてるって、なかなかすごいですね。
私は、勤務時代でも始発に乗って6時前から仕事をしていましたが。。

午前中は、子どもたちと市内の児童館に。
以前は毎日のように行っていた児童館でしたが、だいぶ足が遠のきました。
すでに長男(9歳)は、最年長くらいの年になっています。
三男(4歳)でも、大きい子の部類に入るくらいです。
子どもの成長は早いものですね。

午後は、市内の事業者のかたと新規面談。
さっそく依頼をいただき楽しみです。
もどって資料をまとめたりスキャン作業を。

夕方には、延期になっていた新規のかたとの面談を。
資料がそろわず、見積もりは持ち越しに。
ですが、こちらもご依頼をいただけそうで、嬉しいです。

その後、自宅にもどって、晩酌、子どもとお風呂、という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

税理士試験の受験資格が緩和されます 会計2科目は受験資格不要に

税理士試験制度に大きな改正が入りました。

今回は、この改正について考えてみたいと思います。

 

 

前回の税理士試験関係の投稿では、合格後から2年後の世界をお話しさせていただきました。

 

税理士試験 合格から2年後の世界は?

 

今回は、税理士試験の改正についてお話しさせていただこうと思います。

 

税理士試験制度の改正

 

毎年のことになりますが、今年も税制改正のシーズンになりました。

令和3年12月24日のクリスマスイブの日に正式に令和4年度の税制改正大綱が閣議決定されました。

 

今回取り上げるのは、税理士試験制度の改正です。

私も11年間税理士試験に挑戦してきましたが、これだけ大きな改正は初めてですね。

では、その内容について見ていきたいと思います。

 

税理士試験の受験資格要件の緩和

税理士試験の受験資格について、次の見直しを行う。

① 会計学に属する科目の受験資格を不要とする。

② 大学等において一定の科目を修めた者が得ることができる受験資格につい
て、その対象となる科目を社会科学に属する科目(現行:法律学又は経済学)に拡充する。

(注)上記の改正は、令和5年4月1日から施行する。

 

今回の改正は2つに分かれます。

会計2科目については、受験資格不要に

 

まず第一の改正は、会計学に関する受験資格の緩和です。

 

具体的には会計学に属する科目の受験資格が不用になりました。

これにより簿記論・財務諸表論については、受験資格がなくなったため、ハードルが一気に下がりましたね。

 

というのも、受験資格については、

大学、短大又は高等専門学校を卒業した者で、法律学又は経済学を1科目以上履修した者

という要件があり、ここを満たしていないかたが、けっこういたんですよね。

 

私も大学を教養学部という文学部系の学部を卒業したため、法律学や経済学の単位を保有しておらず、受験資格がなかったクチです。

そういうかたは、資格による受験資格として、

日商簿記検定1級  全景簿記検定上級

のいずれかに合格をする必要がありました。

 

日商簿記1級のカベは高過ぎた

 

税理士になる道を志しスタートするためには、いきなり税理士試験の勉強をするのではなく、簿記検定からスタートするのが王道です。

 

私も日商簿記検定の3級を受験してから2級に進み、その後に会計事務所に就職をして、簿記1級に挑戦するというプランを歩みました。

 

 

この簿記1級のカベが本当に高くて、私はついに合格できないまま、税理士になってしまいました。

 

簿記1級に受からなくても、税理士になることができた私

 

↑このときの投稿にも書きましたが、私は全経簿記上級をスレスレで突破してなんとか受験資格をゲットしました。

結果としては、税理士試験の受験資格を得るために3年かかってしまったので、その3年がカットされると思うとこの改正はほんとに大きいと思います。

 

私以外にも、簿記1級のカベに阻まれて、税理士試験の土俵に立つことすらできずに悔しい思いをしている人がたくさんいるでしょう。

受験資格というチャンスが平等に与えられていないなんて、おかしいですよね。

ですので、そういう意味ではこの改正、とても大きいと思います。

 

ちなみにこの改正は、令和5年4月からの改正なので、次回の令和4年の試験には適用されません

くれぐれもご注意ください。

 

少し長くなってきたので、続きは次回にお話しさせていただこうおと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

4:30起床。

前日の忘年会でしっかり3時間以上参加してしまったため、1時間寝坊しました。
幸い子どもたちが冬休みに入ったので、朝時間のデッドラインがなくなったので、ゆっくりとブログ執筆を。

午前中は、子どもを妻にまかせて、少し作業を。
その後、近所のカフェで顧問先と打ち合わせ。
仕事以外の話しもできて楽しい時間でした。

お昼は、ダ・ゾーンでプレミアリーグのダイジェストを視聴。
毎回、動画の始まる瞬間に「Watch Premier League on DAZN」という選手のコメントが入るのですが、このコメントを見るのが少し楽しみです。
Jの試合では「Jリーグをダ・ゾーンで見よう」とか日本語で言っていると思うのですが、南野選手(リバプール所属)は、英語で言ってましたね。

YouTube [Watch Premier league on DAZN]ウォッチプレミアリーグオンダゾーン第10節まで全まとめ

↑面白いこのCMのまとめ動画発見!
南野選手は、日本語と英語バージョンがあります(笑)。
冨安選手(アーセナル所属)は日本語のみ。
マニアックですが、プレミアファンのかたは楽しめると思います。
今度はスペインバージョンで、久保選手のスペイン語をみたいですね。

午後は、年末調整の作業に集中。
一気に3件仕上げて、すっきりです。

夕方は子どもをサッカーに送って、また年末調整を。
単純作業ですが、けっこう楽しめました。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

株主になって株主優待を楽しもう㉛ タカラトミー 続

タカラトミー株でお得に

おもちゃをゲットしましょう。

 

 

前回の投稿では株主優待銘柄として、タカラトミーについてお話しさせていただきました。

 

株主になって株主優待を楽しもう㉛ タカラトミー

 

今回は、その続きからお話しさせていただこうと思います。

 

クリスマスイブの失態

 

今年は、ちょっとしたミスをしました。

Twitter上でもお話ししましたが、クリスマスイブの日に子どもたちが開封したプレゼントを見てびっくりしました。

 

 

三男が好きなウルトラマン。

プレゼントにウルトラマンと怪獣のソフビ(ソフトビニール)の人形を4体とびっくらたまご(お風呂に入れると泡が出て、中から小さな人形がでます)3つをプレゼントしました。

その中のソフビの怪獣の説明が書いてあるカードにビックカメラの値札がしっかりと張られていました。

 

 

これには焦りましたね。

ビックカメラのかたの名誉のために言っておきますと、他の長男(任天堂スイッチソフト・スマッシュブラザーズ)や次男(任天堂スイッチのプロコン)のプレゼントの値札は外してくれてありました。

ですが三男のプレゼントは、小物のソフビ人形を4つ購入したため、ウルトラマン以外の2つだけ値札が外れていませんでした。

 

こういうことは想定内のミスですね。

事前に確認しておけば済むことでした。

三男は4歳ですのでなんとも思わないでしょうが、長男(9歳)には気づかれたかもしれません。

そろそろネタバレ期ですね。

 

トミーの株価は?

 

話しがいきなり脱線しました。

トミーの話しに戻ります。

 

トミーの株主優待は、株主限定のオリジナルトミカを毎年いただくことができます。

 

 

毎年いただくトミカを並べてみると、その当時のいろいろな思い出がよみがえります。

こどもたちが取り合って喧嘩したことを思い出したりして、なかなか感慨深いものがありますね。

 

そんなタカラトミーの株価はというと。

 

 

↑こちらが10年間のチャート図です。

私は運良く2014年の1月に471円で購入することができました。

現在の株価は、1,096円

倍以上にはなりましたね。

ですが2017年に2,000円近辺まで上り詰めてからは、あまり元気がない株価です。

100株保有での優待利回りは、限定トミカを1,000円と考えると、0.9%

配当(年間2,000円の予測です)+優待利回りは、2.7%まであがります。

それとは別にオモチャの割引(保有年数に応じて10%~40%)があるので、この割引をしっかり生かせるかたにとっては、かなりお得な優待になりますね。

 

タカラトミーの業績は?

 

タカラトミーの業績についても少し見てみましょう。

 

売上は、2018年をピークに少し下がっている状況ですが、毎年利益はしっかりと確保しています。

このブログではよく外食産業の銘柄を取り上げるため、だいたい今年の2021年3月期はコロナ下で大赤字の会社が多いのですが、タカラトミーは売上を落としながらも利益が確保できていますね。

 

 

トミカや人生ゲームをはじめとする定番商品で安定的に売上・利益をとりながら、旬のアニメや漫画キャラとコラボしてヒットも狙ってますね。

 

 

「鬼滅の刃 人生ゲーム」

なかなかおもしろそうですね。

 

 

わが家には定番の人生ゲームしかありませんが、この冬休みにも活躍してくれそうです。

長年日本のオモチャ業界を牽引するタカラトミー。

業績安定で、株主優待がお得です。

 

お子様が小さい方(特に男の子)に、ぴったりな銘柄かもしれません。

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

事務所ホームページの更新を2投稿ほど。
終わったあとは、ブログとホームページのテーマを購入。
テーマとはブログやHPのデザインを決めるソフトで、無料でもそれなりにはなりますが、今回初めて有料テーマに挑戦してみようと思います。

午前中は、長男の少年団サッカーの市内大会に帯同。
今回の大会は大学が主催するもので、審判は大学生のサッカー部員がしてくれました。
グラウンドも人工芝で、気持ちよくプレーができました。

試合は、3チームのグループ戦でいきなり負けてしまい、2勝1敗でしたが準決勝には進めず。
市内のライバルチームはだいたいわかってきたので、今後どのように戦っていくのか楽しみです。

夕方は、自宅に戻って少し休憩。
仕事の面談で指定場所に向かうも、相手が現れず。
連絡ミスで、伝言が伝わっていなかったようです。
その後、サッカーチームの忘年会という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

株主になって株主優待を楽しもう㉛ タカラトミー

今年もクリスマスが来ましたね。

世の中のサンタの皆様、お疲れさまです!

今回は、おもちゃを安く仕入れられる裏技のご紹介です。

 

 

以前の株主優待関係の投稿で、クリスマスプレゼントは家電量販店の株主優待券を使って、ゲットしているというお話しをさせていただきました。

 

株主になって、株主優待を楽しもう② ビックカメラ、コジマ、ヤマダHD

 

今回は、家電ではなくておもちゃメーカーであるタカラトミーのお話しをさせていただこうと思います。

 

タカラトミーは合併した会社です

 

タカラトミー。

云わずとしれた日本を代表する玩具メーカーの一つです。

もともとは、タカラという会社とトミーという会社が別々に存在していたのですが、2006年に合併してタカラトミーとなりました。

 

合併後に新会社の名称に変わったりするパターンも多いですが、玩具メーカーやゲームソフト会社は、スクウェア・エニックスバンダイナムコセガサミーなどそのままダブルブランドを維持しているケースが多いイメージですね。

おもちゃやゲームソフトの世界には、長い年月をかけて育ててきたブランドイメージがあるので、なかなか変えられないということなのでしょうか。

 

トミーと言えばトミカ

 

タカラトミーのおもちゃって何だっけ?

とすっかりおっさんになってしまった私にはさっぱりわかりません。

どうやら、トミカやプラレールは旧トミー系、チョロQや人生ゲームは旧タカラ系ですかね。

女の子のおもちゃとなると、さらにさっぱりわかりません。

 

そんなタカラトミーですが、株主になると、株主優待の特典として自社製品をもらうことができます。

 

 

この自社製品がいいんです。

単に市販の製品をくれるという優待ではなく、株主優待限定のトミカ(ミニカー)を作ってプレゼントしてくれるというのが、タカラトミーの優待なんですね。

毎年、違ったデザインのトミカが出るのでコレクターにはたまらないのだと思います。

トミカに関しては、経済評論家の森永卓郎(モリタク)さんコレクションが有名ですね。

 

確かに毎年届くミニカーを見ていると、ちょっと楽しい気持ちになります。

そういえば子供の頃にミニカーを集めている友だちのうちで遊んだ楽しい記憶がよみがえったりもします。

私自身は、車よりも断然電車のほうが好きで、電車もプラレールのような子供っぽいおもちゃよりも、Nゲージのようなリアルなもののほうが好きでしたが。。

 

そんな株主限定のトミカが手に入るのが、タカラトミーのいいところ。

まぁ、そうはいったも今の時代、この株主限定トミカなんて、メルカリやヤフオクで1,000円程度ですぐに出回ってしまうので、ちっともレアではなくなってますが(笑)。

子どもたちには「これはおもちゃ屋さんでは買えないレアなトミカなんだよ」といってもわからずに、すぐにボロボロにしてしまいますね。

 

おもちゃが10%~40%オフに

 

そのほかにタカラトミーの株主になると、タカラトミーの自社オンラインショッピングサイトでのショッピングが割引になるという特典があります。

その割引率が株式の保有期間によって変わります

 

1年未満 10%

1年以上3年未満 30%

3年以上 40%

 

10%程度ではちょっとしたセールくらいの感覚でお得感はないと思いますが、30%、40%オフとなるとけっこうインパクトは大きいですよね。

 

 

↑このようなお手紙が、届きます。

実は私自身は、実際にこの公式通販サイトで商品を購入したことはないのですが、ここにクーポンコードが付いています。

ちなみに金額には上限が合って、値引き後の金額で合計10万円までだそうです。

大人買いするコレクターのかたやYouTuberのかた(私もおもちゃのレビュー動画やってみたいっす)は、絶対買ったほうがお得でしょうね。

少し長くなってしまったので、続きはまた次回にお話しさせていただこうと思います。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

シャワーで温まり、ブログの執筆を。

午前中は先日導入したスキャンを使って、ストリームドと弥生の証憑アップローダーをテスト。
証憑アップローダーは、名前がまずダメかもしれませんね。
ストリームドは領収書をスキャンしてデータ化の依頼をかけたら、数時間後に仕訳データが届くという驚きの速さでした。

お昼は、午前授業から帰ってきた子供たちとチャーハンを。
冬休みモードで開放感いっぱいの子どもたち、羨ましいです。

午後はソフト会社のかたとオンライン面談。
遅ればせながら、マネーフォワードも導入することにしました。

これで、MFとfreeeという2大クラウドソフトをそろえたことになります。
この確定申告でいろいろテストしてみようと思います。

夕方はサッカー動画視聴。
レアル・マドリードの年内最終戦。
今年は首位独走で、完璧なシーズン序盤でした。
アトレティコ・バルサが極端に不調な今シーズン、首位争いはセビージャとマドリーに絞られた感じです。

その後ブログの仕込みという1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

餃子の雪松 コロナ下の勝ち組企業は店舗爆増中

餃子の雪松

1,000円ポッキリの無人冷凍餃子販売店です。

 

 

前回の「餃子の雪松」体験記の投稿は、よく読まれていて好評でした。

 

餃子の雪松 無人販売の餃子屋さん体験記

 

そこで今回は2回めのリピートをしたので、そのお話しをさせていただこうと思います。

 

餃子の雪松 リピート

 

ブログを続けていると、どの記事にどれだけのアクセスが集まっているか、データを得ることができます。

私の場合は、資格(税理士試験・税法免除大学院・FP検定)関係の投稿が人気でいまでもアクセスが多く集まる投稿です。

意外なところでは、生命保険の試験を受けたというだけの投稿が一番読まれている記事だったりします

それ以外では、この雪松餃子の投稿は人気でした。

 

そこで、今回は雪松の近くに行く用事もあったので、再訪してみることにしました。

 

 

前回訪問したのが、2021年の2月でしたが、10ヶ月後の12月もちゃんと営業していました。

この店構え、特徴的ですね。

中がガラス張りで丸見えなので、ちょっと立ち止まって覗いてみたくなります。

 

 

大きい冷凍庫に餃子がびっしりと詰まっています。

メニューは変わらず「餃子36個入り 1,000円」だけ。

このシンプルさがすごいですね。

ちなみに、店内ではつけっぱなしのテレビで、雪松餃子の買い方などが番組がエンドレスで流れているので、無人店舗の「シーン」とした感じはないですよ。

 

 

そういえば、特製たれの販売もしていました。

一個200円。

こだわりのたれだそうです。

私も買ってレビューすれば良かったのですが買い忘れました。。

ちなみに私の場合は、餃子のタレは醤油+お酢+食べるラー油という組み合わせの鉄板パターンがあります

 

↑この 食べるラー油、昔流行りましたね。

ニンニクが効いていますので、お仕事前に食べるのちょっと危険かもしれません。

 

 

おなじみの賽銭箱システムも健在でした。

もちろん店内に防犯カメラは付いていますし、料金箱に触ると大音量の警告音も鳴るそうです。

 

自分で焼いてみたところ

 

前回の投稿では、簡単に焼けました!とさらっと書きましたが、よく考えてみると私が焼いたわけではなかったんです。

 

 

↑こんな感じで前回は妻が上手に焼いてくれました。

では、私が自分で焼くとどうなるか?

疑問に思ったので、試してみました。

 

 

こんな感じで、熱したフライパンに油をしいて、餃子を並べて焼くだけのはずでした。。

 

 

↑できたのは、こちら。

餃子を焼くのは待っているだけですので難しくありませんが、焼いた餃子をフライパンからキレイにはがすのが難しく、バラバラになってしまいましたね。

ホントはもっとバラバラでしたが、なんとかキレイに並べてこの有様です。。

キレイにはがせなかったのは、火力(中火)が弱すぎて焼き加減が甘かったかな?と反省して、第2ラウンドのリベンジ戦です。

 

 

↑リベンジ戦の結果がこちら。

しっかり焼色をつけようと火力を強めて焼きました。

結果は、かなり香ばしい仕上がりに。。

ウェルダンということですね(笑)。

 

 

ちゃんと説明書通りにやったつもりですが。。

フライパンのシルバーストーン加工がはがれはじめていたから失敗したのかも。。

単なるいいわけですね。

 

いずれにしても、見た目は悪かったですが味は雪松餃子、ニンニクガッツリで子どもたちも食べてくれました。

やっぱり美味しいですね。

 

コロナ時代の勝ち組 雪松の行方は?

 

この雪松の無人販売というシステム。

人件費がかからない(ゼロではありませんが)上に、コロナ下で人との接触を避けたいかたにもいいのでは、という話しを前回させていただきました。

当時の店舗数は、80店舗以上(2021年2月)。

 

これはもっと増えるのでは、と思いましたが、、

 

餃子の雪松HPより

 

雪松のホームページの店舗検索を見ていると、

東北地方 31店舗

関東地方 117店舗

中部地方 64店舗

近畿地方 52店舗

中国地方 9店舗

九州地方 43店舗

で日本全国ですでに316店舗(2021年12月23日現在)を展開していることになるようです。

 

前回投稿時(2021年2月)から230店舗以上も増えているのですから、1日1店舗増に近いくらいのすさまじいペースですね。

これだけの規模になってくると、株式上場も視野に入って来るスケールになっています。

もちろん上場するのではあれば、買ってみたいとは思います。

 

とはいえこのスピード感、かなりスリリングですね。

会社内部で人はちゃんと育っているのか?

採用は追いついているのか?

適切な設備投資は?

資金繰りは?

職業柄、いろいろととても気になるところです。

 

この雪松ブーム、一過性のものなのか?

まだわかりませんが、どうか東京チカラめしいきなりステーキのようなアクセルの踏みすぎにはご注意いただきたいものです。

 

初めての株式投資 気になるあの会社のチャートを見てみよう④ ペッパーフードサービス

 

今後も、餃子の雪松の行方に注目していきたいと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

早朝のブログ執筆からスタート。
その後、調べのものを少し。

午前中は子どもを送り出したあとに、顧問先訪問。
千葉県の隣町ですが、思った以上に時間がかかり遠いなと感じました。
12月に入って、交通量が増えているせいか、なかなか車が流れなかったからかもしれません。

午後は子どもたちが早い帰宅になったので、おやつを出したり宿題を見たり。
明日から、午前中で終わりの短縮授業。
そしてあっという間に、冬休みです。
一緒にサッカーしたり雪山に行ったりして、たくさん遊びたいと思います。

夕方はサッカーの送迎をして、ブログ・メルマガの情報収集という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

株主になって株主優待を楽しもう㉚ シダックス 続

カラオケのないシダックス

どうでしょうか?

 

 

前回の投稿では、シダックスの株主優待の移り変わりについてお話しさせていただきました。

 

株主になって株主優待を楽しもう㉚ シダックス

 

今回は、その続きからお話しさせていただこうと思います。

 

株主優待をもらう方法もあります

 

前回の投稿では、シダックスの100株の株主については、株主優待が縮小してしまったというお話しをさせていただきました。

いままで年間に1本もらうことができたワインがもらえなくなり残念ですね、という話しです。

 

シダックスHPより

 

ですが、このシダックスのホームページをよくご覧いただくとわかるのですが、500株以上保有することで、従来通りのワインをもらうことができます

 

 

これは株価が下落してしまった優待実施企業が、高すぎる優待利回りを調整するために、優待獲得のハードルをあげたという動きですね。

 

実際にシダックスのケースでは、株価が200円台にまで下がっていた時期がありました。

その時期にシダックス株を購入すると2万円ちょっとで、年に1回2,500円相当のワイン(実際は送料込みで、2,500円というところで1,000円くらいのワインと150~300円くらいのつまみいう感じですが)をもらうことができました。

すると優待利回りは10%を超えてしまい、かなりの大盤振る舞いになってしまうという状況だったのです。

 

小口の個人投資家がたくさん集まるでしょうが、その分、株主優待の維持にかかるコストがふくらむため、企業側としては個人投資家を減らす必要に迫られます。

そこで今回のように優待獲得の基準の株数をあげて、優待目的の個人投資家を絞ることになったというわけですね。

実際に私はこの優待改悪の発表を受けて、100株株主だった5人分の家族名義口座をすべて売却するという動きに出ました。

 

このように優待獲得のハードルが上がるという現象は、株主優待実施企業の中ではよくある現象です。

株価の動きは?

 

そんなシダックスですが、株価の動きはどうでしょうか?

確認してみましょう。

 

 

こちらが10年間のチャート図です。

10年前には300円程度だった株価は、その後上場したものの、徐々にくずれて200円近辺まで下げた後に、今年(2021年)になってから息を吹き返しています。

ちなみに私の売買履歴は、こちら。

 

 

見づらくて申し訳ありません。

2014年の8月に500円で100株を購入して、2021年4月に305円で売却したという動きです。

約6年間半の保有で2万円弱損してしまった、ということですね。

その間に株主優待と配当はもらい続けていたので、計算上それほどの損失にはなっていないとも言えます。

ですが売却後に株価は上昇しているので、ちょっと「やっちまった感」はありますね。

 

シダックスの業績は?

 

私のシダックスの見切り売りは正しかったのか?

ちょっと心配になってきました。

 

では、シダックスの業績のほうも見てみましょう。

 

営業利益は毎年出ているのですが、最終利益となると2016年3月期から5期連続で赤字でした。

カラオケ事業売却後に追加費用がかかっていたようですね。

 

ですが、なんと2021年3月期にはコロナ後であるにも関わらず、6期ぶりの黒字を計上しています。

 

シダックス決算説明会資料

 

カラオケ事業の売却をして事業規模自体は縮小していますが、企業体質は変わりつつあるのかもしれませんね。

ちなみに今のシダックスは、学校給食や食堂を受託運営したり学童保育の受託運営をしたり、送迎バス事業なども手掛けているようです。

 

業績から見ると、この数年でわるい膿を出し切ったかに見えるシダックス。

コロナ禍で大ピンチになってしまったカラオケ業界からタッチの差で逃げ切った可能性はあります。

ひっとすると勝ち組企業になる可能性を秘めていますね。

どうやら私は、最悪期に撤退するという間違いを犯してしまったようです。

 

残念ですが、しょうがないですね。

これからのシダックスの復活に期待して、再度のチャンスを待ちたいと思います。

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

シダックスといえば、カラオケとノムさん(野村監督)ですよね。

野球道を究めたノムさんの言葉は、野球ファンのかたでなくとも刺さると思いますよ。

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

早朝はブログの更新から。
久しぶりに株の話しをして、少しホッとしています。

午前中は、面談を1件。
コメダ珈琲ではじめてアメリカンを飲んでみました。
そろそろ店員さんにも顔を覚えてもらった感じです。

自宅に戻って資料整理をして、午後からまた、面談を。
今度は珈琲館でブレンドコーヒーでした。
かなり店内が賑わっていて、商談の雰囲気ではなかったですが、なんとかなりました。

夕方は子どもの宿題をみて、子どものサッカーチームのブログを執筆。
やはりブログを書いてみるといろいろと記憶が整理されて、勉強になりますね。
自分がプレーするわけではないのですが、どこかで選手たちのスキルアップに貢献したいなと思います。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

株主になって株主優待を楽しもう㉚ シダックス

シダックス

最近行ってないなぁと思っていたら。

 

 

前回の株主優待関係の投稿では、壱番屋(CoCo壱番屋を運営)についてお話しさせていただきました。

 

株主になって株主優待を楽しもう㉙ 壱番屋

 

今回は、シダックスについてお話しさせていただこうと思います。

 

シダックスと言えばカラオケでした

 

シダックス。

考えてみると変わった名前ですね。

この社名の由来は、創業者が志太勤(しだつとむ)さんというかたであることから来ているようです。

お笑い芸人でアズマックスさんというかたもいましたね。

もともとは、1959年創業で1960年に「富士食品工業株式会社」という会社を設立されたみたいですね。

 

シダックスと言えば、カラオケのイメージが強いと思います。

私も若い頃から、シダックスのカラオケでよく歌わせてもらいました。

ボックス内は広くてきれいで明るいというイメージです。

ただ、郊外型の店舗が多く駅前にあるわけではないので、飲み会の後に行く流れとしてはなかなか利用しにくいんですよね。

 

そんなシダックスですが、実はカラオケ事業からはすでに撤退しています。

2018年の段階で、カラオケ館を運営するB&Vに事業譲渡をしているため、シダックスのカラオケはもう存在しないないんですよね。

ちなみにB&Vは、非上場会社のため、株主優待はありません。

 

株主優待の移り変わり

 

シダックスは、カラオケ事業を行っていたことからカラオケの割引券がもらえる株主優待が有名で人気の銘柄でした。

以前は、100株の保有で2,700円相当の株主優待券がもらえたので、その優待券で子どもたちを連れて、カラオケボックスに足を運んでいました。

1回の会計につき5枚(2,700円分)までしか使えないので、夜にお酒を飲みながら食事をしたりして歌ってしまうとだいぶ足がでてしまって、ダメなんですよね。

ですので、お昼時にノンアルコールで、よく利用してたような記憶があります。

 

その後、カラオケ事業から撤退してからは、ワインやぶどうジュースがもらえる優待に変わりました。

 

 

こちらが、100株保有でもらえる白ワイン。

株式会社志太というグループ会社が、中伊豆でワイナリーをやっていて、そこで製造されているようですね。

 

 

こちらは、赤ワイン。

ラベルには「輸入ワイン・国内ぶどう使用」となっていますね。

そんなことには気づかずに飲んでしまいましたが。。

この赤ワインのつけ合わせだった缶つまのかきがけっこう美味しくて好きでした。

 

 

ワインがそんなに好きなわけではない私は、子どもたちのために、子どもたち名義のシダックス株でぶどうジュースももらっていました。

濃縮還元ジュースは、子どもたちにとってはあまり歓迎されなかったりすんですけどね。。

面白いのが、ぶどうジュースでもおつまみをつけてくれていて、白ワインとおなじようにツナ缶のような「ホワイトミート まぐろ調味液漬(ほぐし身)」をもらうことができました。

 

その後、株主優待は改悪に

 

カラオケ事業から撤退しても、ワインやぶどうジュースなどのステキな株主優待をプレゼントしてくれたシダックスでしたが、とうとう2021年2月に株主優待の縮小(改悪)を発表しました。

従来は100株の株主に、上記のようなワイン(赤・白・ロゼ)かぶどうジュース、お酢などの商品を1点もらうことができたのです。

 

今回(2021年3月期)からは、100株以上500株未満の株主には、自社グループ商品・サービス20%割引券(割引上限5,000円)という内容になりました。

 

シダックスHPより

 

シダックスの運営するワイナリーやホテル・レストランで使うことができる割引券に変更です。

伊豆のワイナリー以外にどこで使えるのかよくわからないのですが、どんな店舗であっても20%オフという内容では、株主優待愛好家のかたは動かないでしょうね。

この発表の時点で、多くの100株株主のかたはシダックス株から撤退してしまったと思います。

 

少し長くなってきましたので、続きは次回にお話しさせていただこうと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

起きてシャワーを浴びたものの、前日の忘年会のお酒が残っていて気持ち悪くてダウン。ワインを飲みすぎました。。
再び寝床に戻って、6時半起床。
6時半にブログ更新Tweetをするのがいつものパターンでしたが、今日はできず。

午前中は、オンライン面談を1件こなしてから、遅くなったブログ執筆を。
投稿後にお昼休憩。

オンタイムで見逃したレアル・マドリードのリーグ戦を視聴。
降格圏のカディス相手に攻めまくっていましたが、決め手に欠きスコアレスドローに終わりました。
復帰したアザール選手は悪くなさそうな雰囲気。
ただファンが見たいアザールは「メッシの次くらいにサッカー上手いんじゃない?」と思わせてくれたチェルシー時代のスーパーなアザールなんですよね。

午後は、ソフト会社のかたとオンライン面談を。
スキャンを使って領収書を読み込み、入力してもらうサービスについての研修です。
今年の確定申告での活躍を期待してます。

夕方は子どもの宿題をみて、サッカー送迎、ブログの仕込みという1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

税理士試験 合格から2年後の世界は?

税理士試験、合格発表がありました。

私は2年前に税理士試験を卒業しました。

 

 

昨年もこの時期に税理士試験について、投稿させていただきました。

 

税理士試験の合格発表について ゴールでもありスタートでもあり

 

今年も改めて税理士試験について、お話しさせていただこうと思います。

 

今年もすごかったTwitter上の税理士受験生

 

今年もまた、税理士試験の合格発表が終わりました。

 

発表日は金曜日(2021年12月17日)でしたので、郵送の関係上、実はまだ手元に結果が届いていない、というかたもいるようですね。

おそらく今日(2021年12月20日)には、ほとんどのかたの元に結果が届くことと思います。

 

そして今年もまたTwitterのタイムラインを眺めていて、受験生のかたからたくさんの合格Tweetが届き、とても嬉しくなると同時に驚きました。

タイムライン上の「Twitterを見ていると税理士試験が合格率7割の試験に感じる」というTweetに激しく同意してしまいましたね。

 

すでに、答練や全国模試の結果を見ていたかたは「やっぱりこの人は受かるよね」という感じだったり、わりといいねをいただいていたフォロワーさんの不合格の報を見ると「あれ、この人ダメだったのか」と一緒に落ち込んだり。。

今年は、あまりコメントを入れることができていませんが、皆さまの結果はちゃんと見させていただいています。

この場を借りて、お伝えしますね。

 

合格されたかた、本当におめでとうございます!

残念だったかは、なんとお声がけしたものかいつも迷いますが、また頑張りましょう。

私は税理士になるのに11年かかってますので、ドンマイです。

 

皆さんサラッと合格されているように感じてしまいますが、受験生のかた一人ひとりにいろいろなドラマがあって、Tweetのウラでは毎日の凄まじい努力があっての結果だと思います。

ほんとにすごいですね。

 

税理士試験卒業 2年後の気持ちは?

 

今回は、私が税理士試験を卒業して、2回目の合格発表となりました。

 

前回の発表では、自分の発表当時をありありと思い出すことができ、Twitter上の発表を見ながら、いっしょに興奮したり落ち込んだりしていました。

今年は、その作業も2回めということで、もう少し客観的に見ることができるようになりました。

こうしてあの人生を賭けた税理士試験という戦いを傍観している自分がとても不思議ではあります。

あの緊張と熱狂が渦巻く税理士試験、もう一度味わいたいと少し思ったり。。

その後も、FP検定や漢字検定をちょこちょこ受けましたが、税理士試験の熱狂には遠く及びませんでしたね。

 

その後も戦いの日々は続きます

 

試験に合格しても、不合格になっても戦いの日々は続きます。

私の場合は、税理士試験が終わった後、独立開業の道を選びました。

 

そして独立してみると今度は「顧問先獲得」というカベにぶち当たり、苦戦を強いられています。

Twitterには、私と同じような開業間もない士業のかたもたくさんいますね。

そういったかたのTweetは特に注意して見るようにしています。

 

そしてそういったかたの中には「開業初月に売上300万円」とか「開業初年度に売上1,000万円超え」といったすごいTweetを見かけることもありました。

税理士試験卒業後も、Twitterの世界では、優秀な人がたくさんいるということですね。

ですがそういった猛者たちと同じ土俵に立つことはできませんし、そうする必要もないのかなと思います。

そういったかたからも刺激を受けつつ、私もいまの自分の戦いに挑んでいこうと思います。

 

なかなかにしんどい世界ではありますが、税理士試験のように出題されるかわからない(ほとんど出ません)のに意味不明な法律の条文を丸暗記するような不条理な世界ではありません。

頑張ったら、がんばった分だけ自分にリターンがあるステキな世界です。

この世界に立つことができたことに喜びを感じつつ、これからの自分のビジネスを展開していけたらなと思います。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

朝時間は事務所のホームページを更新。
いろいろ調べながら書いていると進まないですね。

午前中は、長男・次男の宿題を見て、ゆっくりと。
その後、早めのお昼ごはんを食べて、次男のサッカーの試合に帯同。

スマホにつけると25倍位まで拡大できる望遠レンズを試してみました。
ですがピントが合わなかったり、画像がゆがんでしまったりで、なかなか難しいことがわかりました。
かっこいいドリブルシーンやシュートシーンを撮りたいので一眼レフカメラを買うかもしれません。

試合は3戦全敗。
予想はしていましたが、やはり強いチームでした。
まだまだ練習していかないとダメですね。

夕方は、自宅に帰って撮った写真の整理とブログの仕込みをして、その後、サッカーの父兄のかたとの忘年会、という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

ブログ投稿400回を超えました

おかげさまで、ブログの投稿数が400回を超えました。

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

 

前回のブログ区切り投稿では、350回超えのタイミングでお話しさせていただきました。

 

ブログ投稿350回を超えました

 

今回は400回超えの心境について、お話しさせていただこうと思います。

 

メンタル的な部分では?

 

400回を超えてきて、ブログに対するメンタル面での比重はだいぶ下がってきています。

 

このブログをはじめた当初(2020年5月~)は、毎日ずっとブログ更新のネタを心配していたような気がします。

とはいえ、ブログを始めた翌日に勤務していた会計事務所を退職してしまったので、時間的にはかなり余裕がある状態でした。

仕事を退職してからは、コロナ下で子どもたちが学校を休んで家にいる時間も多く、子どもと一緒にいる時間が長い専業主夫状態だった私。

そんな中で、ブログを書くことが1日の中でいちばん重要な時間であり、毎日3~4時間もかけて更新していたと思います。

当時は、ブログを更新するだけで達成感でいっぱいになり他に大したことをしない日々でしたね。

 

今現在は、税理士として開業することができ、少しづつ顧問先が増えている中で、実務に割く時間がじわじわと増えてきています。

それに伴って、ブログに割く時間が削られていきます。

以前はブログのネタを探すために、ネットサーフィンをしながらダラダラと1~2時間過ごしてしまうということがよくありましたが、最近では、そういうことはほとんどなくなりました。

 

営業効果は?

 

ブログを書く目的の一つは「営業のため」です。

営業とは、もともと私を知らなかったかたがブログの投稿をご覧いただいて、私の人柄やスキルを知っていただき、そこからアクセスしていただいて税理士業の顧問先になっていただければ、ということですね。

 

そういうブログからの顧問先獲得という流れは、今のところゼロなんです。

これは私のブログの記事などがあまり見込み客向けではなかったことによるのだと思うのですが、残念ながらゼロなんですよね。

 

ですが、事務所のホームページを2021年の9月に開設してからは、そちらのほうではお問い合わせが少しづつ来ていて、顧問先になっていただくかたができたり、スポット相談の依頼も入ってきています

ホームページではブログほど記事数はありません(今のところ80記事程度です)し、アクセス数もブログの10分の1以下です。

それでも、ホームページのほうは問い合わせが来るんですから不思議ですね。

 

ブログ単体としてのマネタイズは?

 

ブログを通じた税理士業の顧問先獲得という意味では、このブログの成果はゼロでした。

では、このブログから生まれる収益は他に何があるのかというと、広告収入ですね。

 

ブログを始めた当初は、ブログに広告が入っているほうがプロっぽくてカッコいいなと思って、早く広告を入れたくてウズウズしていました。

何度もグーグルアドセンスの審査を受けて、なかなか受からずに苦戦しましたね。

ようやく、審査に受かって広告を載せてみると、これが思った以上にうっとおしいやつでして、知らない人の会計事務所の広告なんかも出てきたりするんですよね。

 

しかも広告収入は、毎月、小学生のお小遣い程度

こんなに少ないのかとがっかりしました。

 

結局、記事のすき間に広告が入ると記事を読むときに調子が狂ってしまうような気がして、広告についてはいったん撤去することにして、今に至っています。

ですが、ブログ単体での収益化をあきらめたわけではありません。

以前に広告を入れたときよりもだいぶ月間PV数は増えてきているので、そろそろ広告の復活をしてみようかなとは考えています。

 

広告とは別で、自分が本当におすすめできる本や商品などの紹介リンクを貼っています。

例えばこんな感じです↓

 

こちらは、最近ずっとオーディブルで聞いている「GAFA next stage :四騎士+Xの次なる支配戦略」です。
「the four GAFA 四騎士が創り変えた世界」の続編です。
GAFA好き、米国株好きなかたは必読の書ですよ!

この広告は、ブログの文脈ともリンクしていますし、ブログの読者のかたによってもうっとおしくないだろうと考え、たまにリンクを張らせてもらっています。

ここから購入していただくと私のふところが少しだけ潤う仕組みです。

ちなみに紹介料は、紙の本であれば3%、Kindle本であれば8%

ものによって紹介料率が違うんですね。

 

それでもブログはやめられない?

 

税理士業での顧問先獲得はなく、広告収入もほとんどないこのブログ。

いまのところは、完全にボランティア状態です。

 

ですが、間接的には役に立っています。

最近では、借入の記事をまとめたことによりお客様から借入の質問が来たときに、スムースに回答することができました。

自分の経験をブログにまとめて記事化しておくことで、経験が知識として整理され、質問を受けたときに返答がしやすいと思います。

 

また、記事にまとめておけば、自分自身の経験を忘れてしまったときに振り返るのは簡単ですね(記事を書いたこと自体を忘れるリスクはありますが。。)。

そのためだけに、毎日2時間以上もかけて記事を書くのか?と言われると、答えは「イエス」。

ちょっと割にあわないような気もしますが、まだまだこのブログへの長期投資は続きます。

 

次の目標は、投稿450回!

のんびりとお付き合いいただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

【昨日のできごと】

4:25起床。

久しぶりに寝坊していました。
慌ててブログの執筆にとりかかり、なんとか校了。

午前中は、OA機器会社のかたとウェブ面談。
巨大な複合機やサーバーのレンタルと抱合せで新規顧問先を紹介という提案。。
しっくりこなかったので、導入は見送りですね。

その後、大学院時代の仲間とウェブMTG。
別の方法を進んでいる仲間との情報交換は有益でした。

お昼は、10キロのジョギングをこなして床屋さんに。
その足で、近くの煮干しラーメン屋(煮干乱舞)さんに。
近所のお店では一番イケてる味のラーメンです。

トッピングと替え玉で、締めて1,800円。
ラーメンにしては破格ですが、その価値はあると思います。

夕方は子どもの宿題を見て、動画視聴、ブログの仕込みという1日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

日本政策金融公庫 融資担当者のかたとの面談について③

面談を終えたら、結果を待ちましょう

 

 

前回の投稿では、日本公庫の融資担当者のかたとの面談についてお話しさせていただきました。

 

日本政策金融公庫 融資担当者のかたとの面談について②

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

追加資料のリクエストには素早くこたえよう

 

日本公庫のかたとの面談を終えると、あとは結果を待つのみになります。

 

ただし、面談時に追加の資料の提出を求められた場合は、できるだけ早く用意して、郵送・FAX・メールで対応するようにします。

資料を求められたら、なるべく素早く対応することが大事です。

内心「めんどくさいな」と思っても、融資の決定がおりるまではぐっと我慢です。

ここで「まぁ、急がなくてもいいか」とのんびりと対応してしまうと担当者のかたの印象は確実にダウンしますね。

 

印象もダウンしてしまいますが、それと同時に審査のスピードがダウンしてしまうことにも注意が必要です。

とにかく融資担当者のかたは複数(下手したら数十件どころではない数の)案件を同時進行で対応しているものと思われます。

そのため、お願いした資料がすぐにそろわないと、どんどん新しい案件が優先されて後回しになってしまう可能性がありますね。

 

面談後は、信じて待つのみ

 

追加の資料を送ったら、あとは結果を待つのみです。

審査には、時期によってばらつきはありますが、おおむね2~3週間かかるといわれています。

例えば、年末に審査を受けてお正月をはさむようなケースでは、審査期間に12月30日~1月5日くらいの期間ははずして考えるため、2週間では結果は出ないでしょう。

 

この間、まだかな?と心配になる気持ちはわかりますが、担当者のかたに電話で進捗状況を聞いたりするのはやめましょう

心配性だからといって毎日、連絡入れたりするのは最悪です。

「この人、相当あせっているのかな?」

「資金繰りが最悪な状況なのかな?」

と思われて、いいことは何一つありません。

 

審査後は、契約書にサインを

 

審査の結果は、私の場合、電話で教えてもらいました。

一般的には、郵送で書面が送られてくるみたいですね。

 

希望額(150万円)からは減額(100万円)になってしまいましたが、審査には通ったので、その額でお願いしました。

審査では、通るか通らないかの他に「減額回答」という選択肢もあります

今現在は、とくにコロナ関係の融資が非常に出ている状況下ですので、「満額回答(希望額通りの審査通過)」が出にくくなっていると言われています。

希望額通りに出ないことは、私の経験上よくわかっていたので、特に落ち込んだりはしませんでした。

 

私が見た限りでは、ある程度見積もり等で金額が確定している設備資金に関してはわりと希望額通りにでているような印象はあります。

私のケースでは、自宅開業で借りた資金を何に使うのかという使いみちがほとんど無かった(会計ソフトやホームページ制作費用、チラシ代などをかなんとか捻出しました)ため、資金は出なかったですね。

しかも、自己資金はそれなりにあるので、借りる必然性はほぼゼロなのですが、税理士ということでおまけで審査を通していただけかもしれません。

 

ちなみに、審査で減額されてしまった場合は「そこをなんとか」と粘っても金額は動かないようです。

審査はその時点での結論なので、日本政策金融公庫ではその金額を借りて、残りは地元の信用金庫等から借りるか、事業プランを変更して借りた資金の範囲内で勝負していくか、ということになります。

 

契約書にサインをして実印を押して郵送すれば、その後、すぐに融資は実行され指定した金融機関に振り込まれます。

申込みをしてから、融資が実行されるまでの期間は、おおよそ1ヶ月

書類に不備があったりするとこの期間が長くなってしまうこともあるので、ご注意ください。

 

以上、だいぶ回を重ねてしまいましたが、私の日本政策金融公庫の借入の体験記を一度ここで終わらせていただきます。

借入については、まだまだお話ししていないことがありますので、今後も記事を追加していく予定です。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

シャワーを浴びて、バナナとパンを食べてコーヒーを飲みながら、ブログの執筆にかかります。
その後、次男の漢字検定の申込み(2月に試験があります)やWOWOWの一時解約などの手続きを。

午前中は子供を送った後に、顧問先面談1件。

お昼は自宅でダ・ゾーンのジャッジリプレイを視聴。
アーセナル所属の冨安選手が顔面を踏まれたというショッキングな事例が話題になりました。
私は、冨安選手の事例はセーフかなと(踏んだ選手に悪気はないと判断)思いましたが、レフリー・監督・解説者の視点から興味深いお話しがたくさん聞けました。
私も少年団サッカーで審判をしているので、この番組は非常に勉強になる番組です。

お昼には少し作業をして、子どもの宿題をみたりお迎えなどを。

夕方は、スマホ用の望遠レンズを購入したので、少しいじってみたり、ブログの仕込みをしたり、という1日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

PAGE TOP