金投資の方法について③ 純金積立でコツコツと

毎月コツコツ金を買う方法

ご存知でしょうか?

 

 

前回の投稿では、金投資の方法として政府発行の純金コインを買うという方法について、お話しさせていただきました。

 

金投資の方法について② 政府発行の純金コイン

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

現物投資のメリット・デメリット

 

前回までの投稿では、金地金や純金コイン投資といった金の現物投資の方法をお話させていただきました。

 

これらの方法は、メリットとしては手元に金の現物を保管することができ安心できるということです。

持ち歩くこともできますし、思いついたらその日に、貴金属商や宝飾品店で換金することも可能です。

地金やコインは見ても楽しいものであるため、古銭や骨董的な趣味として保有する方も多いものでもあります。

 

逆にデメリットとしては、最低単位でも3グラムや5グラムからの金投資になるので、購入単価は3万円~5万円は最低でもかかってしまうということです。

この金額というのは投資に不慣れな方やこれから資産形成をしていきたいという若い方にとっては、若干ハードルが高いですよね。

 

毎月コツコツと純金積立

 

現物投資とはちがった金投資の方法として、メジャーなものに「純金積立」というものがあります。

これは毎月定額で少しづつ金を購入していく、という方法です。

 

私が純金積立の口座を開設しているのは、楽天証券です。

楽天証券は私の株式のメイン口座です。

そのため、純金積立の口座を開設するのがとても簡単でした。

 

純金積立は、私のような楽天証券に限らず、いろいろなところで取り扱いがあります。

地金のところでお話したような田中貴金属工業・石福金属工業・徳力本店と言った貴金属商でも扱っていますし、三菱マテリアルも有名です。

 

純金積立は少額から取引可能

 

純金積立は、私が利用している楽天証券では毎月1,000円から積み立てをすることが可能です。

金額も1,000円刻みで増額することができますので、お財布の余裕具合で簡単に購入金額を変えることができます。

 

たったの1,000円かよ、と思うかもしれませんが、こうした積み立てはやっていることを忘れてしまうくらい長期にわたって続けられるのがメリットです。

最初はなかなか貯まらなくて、じれることもあるかもしれませんが、あせらずにじっくりとコツコツというのがポイントですね。

 

投資と言っても、純金積立で短期的に金価格上昇の差益を狙うわけではありません。

ですので、短期的に相場の上がった下がったを一喜一憂する必要はありません。

 

ドルコスト平均法とは?

 

純金積立は、毎月一定額の金を購入するため、金の価格変動リスクを下げるという効果があります。

 

これはどういうことかというと、

 

例えば、毎月金を1,000円つづ購入するとして、金価格が1グラム1,000円のときであれば、毎月1グラムずつ購入することができます。

その後、金価格が上昇して1グラム10,000円になったとすると、毎月の購入額は1,000円のままですので、毎月0.1グラムを購入することになります。

 

つまり金価格が安いときには、グラム数を多く購入することができ、逆に金価格が高いときにはグラム数を少なく購入することができるということです。

 

購入のタイミングを毎月に分散することができるので「高値づかみ」のリスクを分散させる効果があるということですね。

このような購入方法は「ドルコスト平均法」と呼ばれています。

ドルコスト平均法については、次回もう少し詳しく見ていきたいと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

4:30起床。
睡眠時間を1時間伸ばしているのですが、それほどパフォーマンスが改善したようにも感じられませんね。
ただただ惰眠を貪っているだけなのか?
それとも自分ではわからないところで、調子が良いのか?
謎です。

早朝はいつものようにブログの投稿から。

午前中は子どもたちを送り出してから、面談を1件。
知人の方ですので、雑談を交えて楽しい時間です。
帰りにドラッグストアによって、買い物を。

帰るとちょうど帰宅してきた長男と遭遇。
この日は、小学生も中学生も半日授業。
一緒にお昼ごはんを食べて、リラックスです。

午後は昼寝をしてから、事業復活支援金の作業を。
ようやくこの仕事もゴールが見えてきました。

夕方は子どもの宿題を見て、サッカーの送迎。
その後は、決算の作業をスタートという一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

PAGE TOP