起業をしたらまず、日本政策金融公庫で借り入れをしよう②

借入をするなら、まず政策公庫から。

おすすめです。

 

 

前回の投稿では、借入についてのお話しさせていただきました。

 

起業をしたらまず、日本政策金融公庫で借り入れをしよう

 

今回は、その続きからお話しさせていただこうと思います。

 

金融機関と信頼関係をつくることが大事

 

前回の投稿で、金融機関で借入をすることのメリットを3点、お伝えしました。

 

借入をすることのメリット

① スピード感を持って、事業を展開することができる

② 金融機関と信頼関係を作ることができる

③ 事業資金と生活資金を明確に区別することができる

 

②の「金融機関と信頼関係を作ることができる」というのは、金融機関から借入をすれば、毎月毎月の返済実績ができるということです。

「この人(会社)は借りたお金を毎月きっちりと返すことができる」という評価を金融機関に印象づけることができます。

この返済実績をつくることが大事なので、極論すれば起業したときに受ける融資は少額(50万円~100万円)でもよいと思います。

 

金融機関では、一度、借入をして返済実績のある顧客には融資の審査がスムーズになりますので、この借入実績・返済実績をつくることがとても大事なのです。

 

逆に言うと、資金繰りがピンチ(決算書も赤字)になってしまったときに「はじめまして。お金を融資してください」と金融機関を訪ねても、断られてしまう可能性が非常に高いのです。

ですので、資金繰りに余裕があるときに融資を受けておいて返済実績を作っておくことが、とても大事なことだと私は考えています。

 

事業資金と生活資金を明確にする

 

事業をはじめるにあたって、会社設立ではなく、個人事業主としてスタートされるかたも多いと思います。

そういったかたの中には、事業主のプライベートのお金と事業に必要な資金がごっちゃになってしまうというケースが多く見受けれられます。

 

その結果、事業にいくら投資(お金を出して)して、いくらのリターン(儲け)があったのかが明確にならずに、「一生懸命働いているけど、手元にはお金が残らないし、儲かっている実感がない」というかたも多いように思います。

 

これは、生活費の管理に使っている銀行口座と事業用の銀行口座がいっしょになってしまっているために起こる現象です。

ですので、事業用の経費や売上を管理する口座は、生活費用の口座とは別にして管理することを私はおすすめしています。

 

さらに、事業用の口座にあるお金は借入金のお金からスタートすれば、事業資金とプライベートな資金が混ざらずに、事業の収支を把握しやすくなりますね。

とは言え、事業開始と同時に借入金だけからスタートするのは難しいでしょうから、スタート時にまとまった金額(100万円とか1,000万円とか)を別口座に入金することからスタートすると良いかもしれません。

 

初めての借入は日本公庫から

 

事業の実績がない個人事業者のかたが、銀行から借入を受けることは、実はとてもハードルが高いことです。

特に、メガバンクと呼ばれる三菱UFJ銀行や三井住友銀行、みずほ銀行といった大手の金融機関に普段使っている預金口座があるからといって、融資を申し込んでもなかなか厳しいだろうと思います。

そういった大手銀行は支店やATMの数も多いので使い勝手がよく、TVCMもバンバン流していたりしてイメージが良いですね。

ですので、そういったメガバンクと取引をしたいというお気持ちはよくわかるのですが、こういった銀行が起業後間もないかたの融資の面倒を見てくれることは、なかなかないだろうと考えます。

 

そこで、これから事業をはじめるかたや事業をはじめて日が浅いかたにおすすめしたいのが「日本政策金融公庫」です。

 

この日本政策金融公庫、名前が長くて覚えにくいですね。

「政策」とかついているので、なんとなく難しくてとっつきにくいイメージもあるかもしれません。

ホームページを見ると「日本公庫」という略称を使っているようですので、私もこの日本公庫で通します。

私自身は、この呼び方よりも「政策公庫」のほうがしっくりくるのですが)

創業間もないかたは、この日本公庫とうまく付き合っていくことがとても大事です。

少し長くなってまいりましたので、続きはまた次回に、お話しさせていただこうと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

起床後に、ブログ執筆。
借入についての記事は初めてなので、ちょっと緊張しますね。
執筆後には、海外サッカー鑑賞を。

レアル・マドリードは、セビージャとの大一番に勝利。
警戒されて封じられていたヴィニシウス選手の決勝ゴール、見事でした。
昨年までのシュート技術の低さが嘘のような完璧なミドルですね。

午前中は、保険会社のかたとのオンライン面談のあとに、新規の面談が1件。
午後は、顧問先面談が1件。

夕方は、子どもたちと公園でリフティング練習。
次男が昨日たくさん練習していて、新記録が出そうなコンディションだったので、無理やり時間を作りました。
その甲斐あって、新記録達成。良かったです。

その後、事務作業をしてブログの仕込み、という1日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

起業をしたらまず、日本政策金融公庫で借り入れをしよう

起業をしたら、まず政策公庫で借り入れをしましょう。

 

 

「無借金経営」とはいうけれど

 

起業をしてすぐのかたと、お話しをする機会がわりとあります。

私は税理士ですので、当然お金の話しも多くなります。

借入の話しをすると中には、拒絶反応を示すかたもいますね。

 

事業をはじめたばかりで経費もそれほどかからないから、手持ちの資金で十分ですとコメントされるかたは多いです。

起業に際して、それなりの運転資金をたくわえることができたのは素晴らしいと思います

また、日本を代表する大企業であるトヨタ自動車には「無借金経営」というイメージがあります。

世間一般には、トヨタに限らず借入をしないで事業を展開することが良いことだと捉えられているフシはありますね。

 

もちろん、手持ち資金だけでビジネスを展開することができれば、借入金の利息を支払うことがなく、資金調達のコストを押えることができます。

また、借入をすること(していること)に対する心理的なプレッシャーからは自由でいることができますね。

 

借入をすることのメリット

 

私自身も、借入をする必要がないくらいの運転資金はあるといえばあります。

その多くは、このブログでお話している通り、株(有価証券)に回っています。

あまり大きな声では言えませんが、○年ビジネスが軌道に乗らなくても大丈夫なくらいの資金はあるのです。

ですが、そんな私でも借入をビジネスをはじめた当初から積極的にしています。

 

それはなぜかというと、借入をすることにメリットがあると感じているためです。

そのメリットについて、私が感じていることを順にお話したいと思います。

 

 

借入をすることのメリット

① スピード感を持って、事業を展開することができる

② 金融機関と信頼関係を作ることができる

③ 事業資金と生活資金を明確に区別することができる

 

 

①のスピード感を持って、事業を展開することができるというのは、仮に事業資金がない場合は、次の展開に必要な資金が貯まるのを待っていると時間がかかる、ということです。

よく聞くお話では、飲食店などの店舗ビジネスを展開しているかたが、2号店を出したいけれど今はそのための資金がないから、貯まるのを待っている、というお話です。

1店舗立ち上げるのに、数千万円の設備投資が必要なのに、その金額が貯まるのを待つというはかなり時間がかかりますね。

 

待っている間に素晴らしい空き物件情報が出てきて「この場所で勝負できれば絶対に儲かるのに」ということもよく聞く話です。

そんなときに、好調な1店舗目の業績を銀行などの金融機関に見せることで、2号店の設備投資の資金を借りることができれば、それは貯まるまで待つ時間を買うことができたことになります。

 

銀行は雨の日に傘を取り上げ、晴れの日に傘を貸す?

 

ドラマの「半沢直樹」の中で「銀行は雨の日に傘を取り上げ、晴れの日に傘を貸す」というセリフがあったそうです。

私自身はそんなセリフあったっけ?という感じで、詳しくは覚えてはいませんが、このドラマが放映される前から、このようなコメントは企業経営者のかたから聞くことはありました。

 

このセリフは、意味するのは次のようなイメージでしょうか。

銀行は資金が必要ないくらい会社が好調なときには「借りてください」と揉み手ですり寄ってくる。

逆に、会社が資金繰りに必死でどうにも首が回らない時には、傘を取り上げてしまう(貸しているお金を取り上げてしまう)。

そういえば「半沢直樹」の中でも、半沢の父親が営むネジ工場(でしたっけ?)が資金調達に苦しんでいる中で、土砂降りの雨の中で、銀行マン(大和田さん)がお金を回収に来る回想シーンがあったような。。少年時代の半沢はその様子をこっそり眺めているんですよね。。

 

雨が降っているときに傘を取り上げるというのは、あまりにも非人間的で残酷、という感じはしますね。

ですが冷静に考えると銀行はボランティアではないので、雨が降っているときに傘が欲しい人みんなに傘を貸してしまうと、傘が足りなくなって倒産してしまうのです。

銀行もビジネスとして傘を貸しているので、雨が降ってから銀行に来る人ではなく、晴れている日に雨が降る日もあることを想定して、傘を借りに来るお客さんを好みます。

 

その晴れた日に傘を借りることが、②の金融機関との信頼関係をつくる、ということにつながると私は考えています。

 

少し長くなってきたので、続きは次回にお話しさせていただきます。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

朝時間に事務所ホームページを更新。
税務記事も肩ひじ張らずに気楽に書いています。
その後、書類作成を少し。

朝は、次男のサッカーの送迎をして、すぐに戻って来て事務作業を。
午後は、長男のサッカーの試合で、近所の公園に。
待機時間には、次男とパス練習をしたり、リフティング練習の相手など。

今日の相手チームは、サッカーの完成度が高く、パスもドリブルも一枚上手。
長男もよく走っていましたが、まだまだでした。
私も審判を3試合担当して、大きなコートでの3審制に少しづつ馴染んできたような。

夕方は、自宅でブログの仕込みという1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

2017年にNISA口座で投資した銘柄について、ロールオーバーするべきか検討してみた マックスバリュ東海

マックスバリュ東海

私が好きな銘柄の一つです。

 

 

前回のNISA口座関係の投稿では、ライトオンについてお話しさせていただきました。

 

2017年にNISA口座で投資した銘柄について、ロールオーバーするべきか検討してみた ライトオン

 

今回はマックスバリュ東海について、お話しさせていただこうと思います。

 

マックスバリュ東海とは?

 

マックスバリュ東海という会社、ご存知でしょうか。

私は、実はよくわかりません。

 

会社名にもあるとおり、東海地方にあるのは間違いないと思います。

イオングループ傘下のスーパーマーケットの地域会社ですね。

 

「バリュ(valu)」と「バリュー(value)」と伸びないところが不思議ですね。

もともとは「バリュー」と伸びていたようですが、途中で改称して現在の「バリュ」になったそうです。

 

↑こんな感じの実店舗があるようです。

私が住む関東地方にも、マックスバリュ関東という会社があって、店舗も埼玉県内に3店舗あるのですが、利用したことはないです。

 

マックスバリュ東海の株主優待が好きです

 

そんなよく知らないマックスバリュ東海の株を私が保有する理由は、やはりステキな株主優待制度のためです。

 

マックスバリュ東海HPより

 

↑こちらの株主優待券を100株の保有で、年間5,000円分もらうことができます。

この優待券は、1,000円以上のお買い物につき、100円分の割引を受けられるので、スーパーのお買い物がいつも10%近いオフになってしまう強力な優待券です。

マックスバリュ東海のスーパーが近所にあるかたは、こちらを利用したほうがお得です。

 

 

ですが、私が利用しているのは、こちらの「当社指定商品」(2,880円相当)との交換です。

 

 

↑こちらの米久さんの「こだわり味セット」を毎年いただいています。

 

 

↑この米久さんの冷凍食品。

豚肉の味噌煮込みが、特に絶品ですね。

他の肉団子やカレー、ビーフシチューも全部美味しいです。

食が細いわが家の次男や三男も、この商品だと驚くほど食べますね。

また温めるだけですぐ食べられるため、子育てや仕事に忙しいお母さんにも、とても喜ばれる商品です。

ちなみに米久は、伊藤ハム米久ホールディングスという社名で国内ハム業界の首位の会社です。
米久の生産工場は私が住む埼玉県春日部市なので、春日部で生産している商品をわざわざ東海地方の会社を通じてもらっている不思議な関係です。

米久さんの他にも、お米・お茶・お酒・しぐれ煮といった交換商品もあります。

 

マックスバリュ東海の株価は?

 

そんなマックスバリュ東海の株価を見てみましょう。

 

こちらが10年間のチャート図です。

10年前の1,000円前後の株価から、現在は2,643円(2021年11月26日現在)。

コロナ下で一時落ち込みましたが、長期的に見ると、ゆるやかな上昇トレンドは継続しているようです。

 

私が保有する5年間では、株価は1,930円から35%程度上昇しています。

なかなか優秀ですね。

 

 

↑業績は好調で、コロナ下でも増収増益を達成しています。

これは、イオングループの中でもかなり業績が良いほうなのではないでしょうか。

 

米久が好きすぎて、あまり優待利回りのことは考えていませんでしたが、マックスバリュ東海の優待利回(優待+配当利回り)りは、

優待券(5,000円相当)の場合 1.89%(3.78%)

指定商品(2,880円相当)の場合 1.09%(2.98%)

です。

 

優待利回りとしては思ったよりも低めでしたが、配当まで考えるとなかなか良い数字ですね。

マックスバリュ東海、地域のスーパーとして安定感はあると思います。

今後、派手な動きはないかもしれませんが、米久の優待をもらいつつNISAはロールオーバーして、もう5年間楽しませていただこうと思います。

ご参考にしていただけたら幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

シャワーで体を温めて、まずはブログ執筆から。
献血についていろいろ調べていたら、献血が好きになってきました。
もっと献血してみたいです、変な趣味ですが。

その後は、メルマガなどのインプットをしながら海外サッカー観戦を。
チャンピオンズリーグのグループステージも5戦目。
わがレアル・マドリードは、シェリフ相手に安定した横綱相撲です。
アトレティコやバルセロナといったスペイン勢の苦戦が気になるところです。

午前中は自宅で仕事をして、お昼にジョギングを10キロ弱。
時間がないので、お昼を食べずに床屋さんに。
その後は、買い物をすませて子どものサッカーチームのブログ執筆を。

子供の宿題をみてから、近所の喫茶店で打ち合わせを1件、という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

4回目の献血にいってきました 前日の飲酒はOK?

人生初の献血から1年。

4回目の献血に行ってきました。

 

 

前回の献血関係の投稿では、人生3回目の献血についてお話しさせていただきました。

 

3回目の献血に行ってきました ワクチン接種後の献血は?

 

今回は、人生4回目の献血についてお話しさせていただこうと思います。

 

献血を始めて1年がたちました

 

昨年(2020年)の11月24日に、人生で初めての献血を経験しました。

初めての献血に行ってきました

 

400mlの献血をしたあとは、次回の献血まで約3ヶ月間の時間をあける必要があるみたいです。

その後は、献血可能日のお知らせが来て、近所に献血バスが来るときはメールが来ます。

 

↑このようなメールが来ます。

予定が空いていたので、すぐに予約をしました。

以前の投稿でもお話ししましたが、献血は予約をしないとかなり待たされてしまう(下手すると2~3時間)ので、予約をするのがおすすめです。

2回目の献血に行ってきました

 

前日に飲酒をしていてOKなの?

 

今回の献血では、前日が飲み会でした。

大学院時代の気の合う仲間たちと飲み放題で3時間半の宴。

緊急事態宣言明け初の飲み会ということで、テンションは上がりますね。

 

飲み放題なので皆さんハイペースで、グイグイ行きました。

私も、ビール→シャンディ・ガフ→レッド・アイ→レモンサワー→〇〇→〇〇と。

 

5杯目くらいからは、何を飲んだのかよくわかりません。

それだけ酩酊していたということではなく、テーブルの上がジョッキであふれかえり、誰が注文したのかよくわからないドリンクをとりあえず飲んでいた、という状態。

飲み放題あるある、という感じでしょうか。

二日酔いになるほどではないにせよ、かなりのお酒を飲んでしまいました。

 

そんな状態で、献血をしても良いのか?

ちょっと気になりました。

結論からいうと、前日の飲酒はOKとのことです。

ただし、献血当日に飲酒している方はダメみたいですね。

また、二日酔いのかたもご遠慮いただいているそうです。

 

献血ができないケースとは?

 

他にも献血ができないパターンはあるみたいです。

 

献血をご遠慮いただいているケース

カゼをひいている場合

歯科治療後3日以内のかた

薬を服用しているかた

海外から帰国して4週間以内のかた

輸血や臓器移植を受けたことがあるかた

 

詳細は、日本赤十字社 献血をご遠慮いただく場合でご確認ください。

 

この季節になるとカゼをひいてしまうことはありますね。

また、歯科治療後3日以内というのも意外と言えば意外です。

 

ダブル献血とは? 成分献血のお願いも

 

今回は400ml献血をしましたが、その前に成分献血のお願いも来ていました

 

 

成分献血とは「成分採血装置を使用して血液中の血小板血漿といった成分のみを採取する献血」のようです。

体内で回復に時間のかかる赤血球を再び体内に戻すので、全血献血とくらべて体への負担が軽いとのことです。

そのため全血献血の待機期間(約3ヶ月)の間に成分献血を行うこともできるようです。

待機期間に行う成分献血をダブル献血と呼ぶそうです。

 

 

全血献血が年に3回しかできないのに対して、成分献血は年に24回もできるのだとか!

これはまたすごいですね。

 

ですが残念ながら、成分献血は献血バスではできないので、近所で気楽に受けることができないんですよね。

私の場合は、県内の献血ルームがどこも微妙に遠くて1時間くらいかかってしまうの難点です。

とはいえ、成分献血、気になるのでチャレンジしてみたくなりました。

次回の課題ですね。

 

今回の献血の戦利品は?

 

今回の献血では、ちょっとしたトラブルもありました。

いつもは9:30ちょうどからスタートする献血ですが、医師の問診のところで、システムトラブルが発生し、20分ほどスタートが遅れました。

今の献血はICカードを使って、事前確認や医師による問診のデータがスムースに流れる仕組みですが、このICカードを読み取る端末の調子が悪かったみたいです。

 

なんとかトラブルから回復すると、その後はいつもどおりの献血でした。

会場にいた時間は、全部で50分弱。

私も献血2年生になり4回目なので、だいぶ慣れてきました。

 

 

↑お待ちかね?の今回の戦利品です。

ハンドソープとエナジードリンク、卓上カレンダーが今回は新しい記念品です。

ハンドソープは、少しものが良さそうですね。

卓上カレンダーはありがたく使わせていただきます。

エナジードリンク(レッドブル)は私がまったく興味がないモノの一つ。

街頭で無料配布されていても、もらわない位なんですが、今回はせっかくなので飲んでみようかと思います。

 

以上が、献血4回目を受けた私からの報告です。

成分献血のレポートも書きたいですね。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

前日は、夜の21時半過ぎまで飲んでいたのですが、わりとすっきりと起きることができました。
朝時間はブログの執筆をして、メルマガ等のインプットを。

子どもたちを送った後は、近所の警察署で献血。
戻ってすぐに地元の信金さんに足を運び、融資の契約を。
書いた書類は、10枚以上。
担当の方が手際よくリードしてくれたので、30分で終わりました。

その後、買い物をしてお問い合わせ対応など。
お昼を食べたらすぐに、会計ソフトメーカーのかたとオンラインで面談を。
ソフトの老舗でも、オンラインやクラウドに対応してきていて、興味深かったです。

夕方は、長男をサッカーに送った後に次男と三男を連れて買い物。
その後、ブログ執筆という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

2017年にNISA口座で投資した銘柄について、ロールオーバーするべきか検討してみた ライトオン

ライトオン

カジュアル衣料チェーン店です。

 

前回の投稿では、2017年に投資した銘柄のうちクリエイト・レストランツHDについてのお話しさせていただきました。

 

2017年にNISA口座で投資した銘柄について、ロールオーバーするべきか検討してみた クリレスHD

 

今回は、ライトオンについてお話しさせていただこうと思います。

 

お子様の衣服代 かかりますよね

 

食費とともに節約したいものの代表が、衣服代かもしれません。

特にどんどん成長してしまう子どもの洋服に関しては「いいものを着せたい」という親心はありつつも「できるだけ節約したい」というのも本心だと思います。

 

わが家では、男の子3兄弟(9歳、6歳、4歳)で、洋服をシェアしています。

いわゆる「お下がり」というやつで、長男が新品を着て、次男がお下がりを着て、さらには三男のころになると服はだいぶくたびれてしまいます。

そんなに何回もお下がりする家も、珍しいかもしれませんね。

 

そんなわが家で、衣服代の家計を助けているのも株主優待です。

アパレル関係では、業界最王手のファーストリテーリング(ユニクロ・GUを展開)の株主優待があれば一番良いのですが、残念ながらファーストリテイリングには株主優待制度はありません。

仮に株主優待制度があったとしても、株価が7万を超えるファストリ株は最低投資額が700万円を超える超値がさ株。

とても一般の個人投資家が手を出せる金額ではないでしょうし、これに見合った株主優待制度というのはなかなかないでしょうね。

※アパレル大手のZARA、GAP、H&Mは日本国内では非上場のため株主優待はありません。

 

またしまむらには株主優待制度はありますが、こちらも株価が9,820円(2021年11月24日現在)と高く、最低投資額が982,000円とハードルは高いです。

その割にもらえる優待券は年間2,000円分ですので、優待利回りは0.2%

優待銘柄としての投資効率は悪すぎます。

※ただし配当は年間22,000円ももらえるので、配当+優待利回りは2.44%と悪くはないです。

 

ライトオンの優待で新品の服をゲット

 

わが家では、ライトオンの株主優待を使って、子供服をゲットしています。

 

 

こんな優待券が、100株保有で年間で3,000円分もらえます。

株価は715円ですので、最低投資額71,500円

かなり手頃でお求めやすいです。

優待利回りとしても、4.12%といい感じですね。

 

 

↑こんな感じのライトオンの子供服。

CAMP7というブランドが、ユニクロよりちょっとだけかっこいい感じです。

ですがお値段を考えると、ユニクロには勝てないですよね。。

 

ライトオンの今後は?

 

そんなライトオンの株価の動きも見てみましょう。

 

 

こちらが10年間のチャート図です。

2016年には2,000円近くまで跳ね上がっていますが、その後は失速しコロナ期まで下げ続け、徐々に回復しつつある途上のようです。

 

業績のほうはどうでしょうか?

 

 

↑こちらがライトオンの業績です。

コロナ前から落ちてきているようですが、コロナ後に大きく落ち込んでいます。

2021年8月期の内容次第では、3期連続の赤字になる可能性あり。。

 

私はライトオンの業績なんて気にせずに保有を続けてきましたが、こうして改めて見てみると、けっこう深刻ですね。

今後の見通しもけっして明るい未来ではないので、かなりリスク株かもしれません。

逆に考えると今が最悪期になり、今後は陽転していく可能性もありますが。。

 

まったくおすすめはしませんが、個人的にはライトオンの子供服は好きなので、保有は続けたいと思っています。

 

 

↑すでに5年間の保有で含み損の状態が続いていますが、値上がりの期待よりは優待を楽しむためだけの保有、という感じですね。

今後の5年間で買値近辺(981円)くらいまで戻してくれれば、それで御の字という淡い期待をいだいています。

 

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

朝のシャワーを浴びた後に事務所ホームページの更新を。
年末調整についての記事を少しづつ書いています。
思った以上に自分の勉強になり、楽しいです。
すべてを説明するのは難しいですが。。

午前中は、次男のサッカーのカップ戦に帯同。
1年生初のカップ戦。
参加8チームの中で6位となかなか苦戦しました。
どのチームもハイレベルなチームなので、しょうがないですね。
次男は優秀選手賞をいただけたので、とてもテンションが上っていました。

カップ戦では、私が審判を担当。
自分の笛で勝敗が動いてしまうようなギリギリの戦いで本当に緊張しました。
審判のプレッシャーも半端ないっす。

夕方はブログの仕込みをして、大学院時代の仲間と飲み会に参加。
ようやく気の合う仲間とお酒が飲めて幸せ、という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

2017年にNISA口座で投資した銘柄について、ロールオーバーするべきか検討してみた クリレスHD

クリレス

といわれてもピンとこないかたも多いかもしれませんね。

 

 

前回のNISA関係の投稿では、2017年に投資した銘柄についてお話しさせていただきました。

 

2017年にNISA口座で投資した銘柄について、ロールオーバーするべきか検討してみた

 

今回は、その続きからお話しさせていただこうと思います。

 

2017年ものは、不作でした。。

 

前回の投稿でもお伝えしたとおり、2017年のNISA口座で購入した銘柄はパッとしません。

2016年にはAmazonAppleといった米国株にチャレンジし5年後に大きく実ったのですが、2017年には米国株には手を出していないんですね。

2017年はオバマ政権からトランプ政権になって米国の株高が再スタートする年だったので、今思うととてももったいないですね。

 

↑こちらが2017年に投資した中で、保有を続けている3銘柄。

今回は、クリエイト・レストランツ・ホールディングスについて、お話したいと思います。

 

株主になって株主優待を楽しもう⑯ クリエイト・レストランツ・HD

 

↑過去にも、一度取り上げています。

 

株主優待充実のクリレスHD 

 

クリエイト・レストランツ・ホールディングス。

略してクリレス。

 

一般的な知名度はあまり高くない企業ですが、株主優待ファンの間では根強い人気を誇っています。

というもの、株主優待制度が充実しているためです。

 

クリエイト・レストランツ・HD HPより

 

↑ご覧のように100株保有で、年間4,000円分の食事券。

200株保有では、年間8,000円分の食事券がもらえます。

使用できる系列ブランドは、しゃぶ菜、デザート王国、磯丸水産、鳥良商店、いづな寿司、つけめんTETSUなど多数あります。

ご利用店舗のご案内

 

株価は、702円(2021年11月22日現在)。

最低投資額は、お求めやすい約7万円。

 

優待利回りは、5.7%にも及びます

わが家では家族名義分保有しているため、常にクリレスの優待があまり気味です。

 

磯丸水産でテイクアウトを

 

そんな優待消化のために今回は、クリレスのグループ会社のブランドである磯丸水産で、テイクアウトをしてみました。

 

 

↑こちらが、オードブルの4人前(税込み3,024円)です。

見た感じは、わりと原価の安そうな揚げ物が多く、正直いまいちかな~と思ったのですが、実際に食べてみるととても美味しくて良かったです。

 

 

真ん中の「海老ぷりマヨネーズ」は酸味と甘みのある面白い味でしたし、カニクリームコロッケについているカニ味噌が絶品です。

また、卵焼きもしらすと海苔が入っているみたいですが、磯の香りがして美味しかったですね。

お父さんの晩酌も進みます。

子どもたちには、唐揚げやハムカツのほうが人気でした。

 

大人も子どもも満足できる磯丸テイクアウト、おすすめかもしれません。

今度は、磯丸焼きセットにチャレンジしようと思います。

 

クリレスの今後は?

 

そんなクリレスHDの株価もみてみましょう。

 

 

10年というスパンで見ると株価の上昇はかなりのものです。

100円以下だった株価は、現在700円前後なので、7倍以上にはなっていますね。

ですが、コロナ下の2020年から株価は急落しています。

 

業績も見てみましょう。

2021年2月期は、コロナの影響をもろに受けて売上はほぼ半減(1,393億円→744億円)、赤字額は138億円という非常に厳しい内容です。

コロナで打撃を受けた企業は多いですが、ここまで深刻な影響を受けた会社もなかなかないかもしれません。

特にクリレスのブランドの中でも、磯丸水産鳥良商店といった商業地立地の「THE居酒屋」といった感じのブランドは厳しかったでしょうね。

 

今年(2021年)の忘年会も例年通りには開催されないところがほとんどでしょうから、まだまだ厳しい状況は続きます。

おそらく忘年会に関しては、いやいややってたところは復活させないでしょうから戻っても8割でしょうね。

 

2022年2月期の会社の業績予測は、売上895億円に対して利益30億円。

2023年2月期には、売上もほぼコロナ前に回復する予測(1,300億円)ですね。

ちょっと楽観的すぎるような気が私にはするのですが、クリレスHDの復活を信じて、私は保有を続けます。

というわけでクリレス株ロールオーバーして、もう5年間のお付き合いです。

 

ちょっとハイリスクですが、株価的にはお求めやすく(最低投資額約7万円)、優待が充実しているクリレス株、検討してみてはいかがでしょうか?

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

朝時間は、事務所ホームページの更新から。
年末調整の必要資料について、まとめています。
こういう仕事も組織であれば、自分ではやらなかった仕事。
いろいろ勉強になります。

午前中は、子供の宿題を見た後に、事務所のFacebookページを作成。
Facebookは、かなり使い込んでいる方ですが、Facebookページについては、まったくわかっていません。
ですが、とりあえず試してみることにしました。

午後は、次男のサッカーの練習試合に帯同。
次男が2ゴールを決め、テンションが上りました。
ドリブルで攻め上がる突破力がついてきて、見ていて楽しかったです。

夕方は、次男と風呂に入り、ブログの仕込みという1日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

大腸内視鏡検査を受けてきました④ 術後1週間は禁酒・禁肉・禁ラー・禁ジョグ

検査後の1週間は禁酒!

つらいかと思いきや意外と大丈夫でした。

 

 

前回の大腸内視鏡検査の投稿では、検査を受けたところまで、お話しさせていただきました。

 

大腸内視鏡検査を受けてきました③ 検査中は夢の中へ

 

今回は、その続きからお話しさせていただこうと思います。

 

術後のこってりラーメンは☓

 

大腸の内視鏡検査を受けてきました。

前日の昼からは、味の薄い検査食だけしか食べられず、検査当日はなにも食べられないこともあり、かなりのストレスです。

 

ですので検査が終わったら、背脂ギトギトのこってりしたラーメンでも食べに行こうかと思っていました。

ですが残念ながら、ポリープが見つかってしまい、そのポリープをその場で切除したため、私の大腸は軽い手術を受けた状態です。

 

市川胃腸科外科病院HPより

 

↑前回の投稿でも見た写真ですが、このようにポリープを切除して、止血のためにクリップをかけている状態です。

術後1週間はおとなしい食生活を

 

そのため、術後のいろいろな注意点がありました。

 

大腸ポリープ切除後の注意点

① 1週間は胃腸に優しい食事をしてください

② 腹圧のかかる運動は1週間さけてください

③ 旅行は1週間さけてください

④ 長風呂は1週間さけてください

 

まず①の食事ですが、刺激物であるとうがらしや炭酸飲料、脂っこいもの(肉類、揚げ物、ラーメン)生ものは禁止です。

当然のことながら、アルコールは一切だめです。

血流が良くなってしまい、切除した部分が出血しやすくなるみたいですね。

こってりラーメンを食べて、夜は晩酌を楽しもうと思っていましたが、残念です。

次に②の運動も意外ですが禁止です。

ジョギングやテニスはだめで、ゴルフもだめなんですね。

書いてないですが、サッカーも禁止でしょうね。

私の場合、③の旅行は行く予定がなかったので問題ないし、④の長風呂も好きではないので問題なかったです。

 

 

では、逆に術後に食べて良いものはというと、まず慣らし運転でゼリーやヨーグルトなどの流動食から始めて、その後にお粥やうどんといった消化に良い食べ物を食べると良いそうです。

私の場合は、術後にうどんを買い込んで、毎食うどんを茹でて卵を落としてゆっくりたべていました。

このうどん生活、うどん1玉20円+卵1個20円なのでコスパ最強ですね。

 

また、1年のうち364日くらいお酒を飲んでいる私(健康診断の前日以外ほぼ晩酌しています)にとって、1週間もお酒が飲めないのは苦行になるかと思われましたが、意外と大丈夫でした。

 

検査後は1週間は、禁酒・禁肉・禁ラー・禁ジョグ

私の好きなことがほとんど禁止されていて、ちょっと笑ってしまいます。

そういえば、キムチも大好物で毎日のように食べていますが、これも刺激物なので禁止でした。

大腸の負担になることばかりしているんですね。

もう若くないので、たまには腸にいいことしないといけません。

 

結果発表 良性でした

 

検査から1週間、おとなしい食生活をして、大腸の回復を待ちます。

また、その後に検査の結果がでますので、病院に再訪です。

 

待合室で待つこと数十分。

診察室で受けた説明は、1分程度。

結論としては「ポリープは良性だったので治療の必要はない」とのことでした。

「また3年位したらポリープができているかもしれないから、そのときはまた早めに切りましょう!」とのことでした。

 

検査後にがんだったらどうしようと少しだけ考えていましたが、とりあえず無事で良かったです。

早期発見、早期治療。

これ大事ですね。

 

 

↑こちらは、先生からいただいた病理組織検査報告書

所見を読んでも、何のことやらさっぱり。

 

要は「悪性ではない」とのことですので、心配はいらないのでしょうが。

「迂曲延長」「管状腺管」「偽重層性」。。

なかなか恐ろしい感じの言葉並んでますね。

 

大腸内視鏡検査 How much?

 

最後に私らしく、お金の話しでも。

この大腸内視鏡検査にかかった費用についてです。

 

 

↑まず、検査前日に食べる病院食と検査当日の飲む下剤を渡されたときの領収書はこちら。

検査食は、自費の1,250円ですかね。

 

 

↑こちらが検査後の精算。

3万円も持っていなくて焦りました

この病院はカード決済ができない病院でしたので。

その場では、自費負担の11,390円だけを支払い、残りの19,100円は検査結果を聞いたときに支払いました。

 

トータルの出費は、3万3千円弱

少し痛いですね。

ですが早期発見早期治療のためには、やむを得ません。

私のような自営業者は、体が資本。

これからも早めのメンテナンスで、大病をしないように気をつけたいと思います。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

【昨日のできごと】

2:50起床。

2時に目が覚めて、いろいろやらなくてはならないことを思いだしていたら、眠れなくなり起きました。
起きてブログをアップしてから、仕事を少し。

子供を送ってから、近所の顧問先に。
そのまま買い物をして、病院に結果を聞きに訪問。

午後は税理士会の新人研修に参加。
いろいろなかたと名刺交換し、お話しできました。
大学院時代の先輩とも情報交換ができ、助かりました。

夕方は子供の宿題を見て、ブログ執筆という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

株主優待はないけど株を買っていた銘柄 ハードオフ

ハードオフに売りに行こう!

ハードオフに売りに行こう!

店内で流れる歌って、耳に残りますよね。

 

 

前回の投稿では、ハードオフで不用品を売ったあとのお話しさせていただきました。

 

ハードオフで不用品を売却したあと、いくらで売られているのか?

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

ハードオフの店内で楽しい散歩

 

ハードオフのようなリサイクルショップ。

見るだけでも楽しいですね。

どんなお宝が眠っているのか?

いつもキョロキョロ見てしまいます。

 

 

ファミコンソフトが売っていました。

懐かしすぎる「ドルアーガの塔」が1,000円。

ちょっと高いですね。

小学生のころ、やり込んだ作品です。

難しすぎて、裏技を使わないとクリアできませんね。

 

名作「ボンバーマン」が1,500円。

ずいぶん高いですね。

私のようなファミコン世代のおっさんが、うっかり買ってしまうのかも。。

そもそもファミコン本体、持ってる人いるのでしょうか?

 

 

↑他にも気になるお宝はたくさんありました。

買っても使わないんでしょうけど、見てるだけで楽しいですね。

 

ハードオフとブックオフの関係は?

 

その昔、投資をしていなかったころは、ブックオフとハードオフは同じ会社だと思っていました。

会社のロゴもお店の雰囲気もそっくりですよね。

ですが実際は、同じ会社ではなくまったくの別会社です。

 

これは、もともとハードオフの創業者が、ブックオフ創業者と親しくしていて影響を受けていたことによるそうです。

ブックオフがハードオフのフランチャイズ店をやっていたり、ハードオフがブックオフのフランチャイズ店をやっていたりして、とても関係が複雑ですね。

 

もともとブックオフが大好きだった私は、そんな縁でハードオフにも10年前から投資していました。

このハードオフ株には株主優待がないのですが、それにも関わらず私は、比較的長くこの銘柄を保有していました。

 

 

2011年の6月に4万円弱で購入し、2017年に約11万円で売却していました。

6年間で2.75倍になったので、けっこう良い投資でしたね。

 

ちなみに現在の株価は750円(2021年11月18日)。

最低投資額が100株の75,000円。

配当が年間3,500円の予測(2022年3月期)ですので、配当利回りは4.66%となかなかの高配当です。

 

ハードオフ株の値動きは?

 

それでは、10年間のハードオフ株の値動きを見てみましょう。

 

 

↑ご覧のように、株価は2016年までは大きく上昇していますが、その後は元気がないですね。

私が2017年にたまたま売却していたのも、正解だったかもしれません。

 

2017年時に「これからは、メルカリのようなフリマアプリで個人どうしが不用品を売買する時代になる。中古リユース市場の店舗ビジネスは厳しい」なんて思っていたわけではありません。

ただなんとなく、2016年に1,800円近くまで伸びた株価がどんどん下がり始めたので「そろそろ降りておくか」と思い、売却しただけです。

 

 

イメージとしてはフリマアプリやヤフオクなどに押されて、厳しそうに見えるリサイクル品の店舗ビジネスであるハードオフ。

意外と言っては失礼ですが、業績的にはまだまだ伸びています。

コロナ下でも売上が落ちていないのですから、なかなか優秀です。

 

コロナ下での節約志向もあり、フリマアプリ流行に見るように、消費者の中古品イメージはだいぶ変わってきているため、リサイクル・リユース市場自体はどんどん拡大しています。

まだまだハードオフにもチャンスはあるようです。

 

業績拡大中で高配当でもあるハードオフ株、検討されてみてはいかがでしょうか?

私も買い直しを検討しています。

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

おまけ ハードオフ店員さんの演奏動画がヤバい!

 

ハードオフの店員さんのYouTubeの動画で面白いものがありました。

YouTube ハードオフ店員がジャンク品でX JAPANのRusty Nailを演奏

 

↑店員さんが、ハードオフ店内でハードオフの商品の楽器を使って、ひとりでバンドの楽曲(X JAPAN)を演奏しています。

随所に笑いも交えて、動画のクオリティ高し。

この永田さんというかた凄すぎです。

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

大腸の検査から1週間がたち、お酒を解禁しています。
嬉しくて飲みすぎ、頭が軽く痛い朝です。

朝時間はブログ執筆をしてから、資料作りなど。
午前中は、子供を送った後に訪問を1件。

訪問後にスーパーで買い物を。
その足で商工会議所に行き、折込チラシの相談を。
商工会の会報誌にチラシを入れてもらうことで、地元の事業者の方にアピールする狙いです。

午後は、遅めのお昼を食べてサッカーをダイジェスト観戦。
日本はオマーンにギリギリの勝利。
またまたニューヒーロが出ましたね。
日本にはたくさんいい選手は出てくるけど、どうして輝く期間が短いんでしょうね。
その点、海外のトップ選手の息の長さはすごいです。

夕方は情報収集をして、子供をサッカーに送ったあとで、顧問先訪問という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

ハードオフで不用品を売却したあと、いくらで売られているのか?

ハードオフで不用品を売却

その後、店頭でいくらで売られているのでしょうか?

 

 

以前の株主優待関係の投稿で、ブックオフについてお話しさせていただいたことがありました。

 

株主になって株主優待を楽しもう㉔ ブックオフGHD

 

今回は、ハードオフについてお話しさせていただこうと思います。

 

不用品の売却、どうしてますか?

 

使わなくなった家具や道具、どうされてますか?

メルカリ?ラクマ?

私は、そういったフリマアプリを利用したことがまだありません。

基本はめんどくさがりなので、商品を梱包したり発送したりといった手間を考えるとなかなか腰が重いんですよね。

そんな私は不用品がたまってきたら、ハードオフセカンドストリートなどのリサイクルショップに持ち込んでいます。

 

最近も、こんな商品をハードオフに持ち込みました。

 

 

↑キャスターが壊れている旅行かばん。

10年前くらいに中国に行ったときに買ったものです。

本当の色は黒なのですが、ホコリが被って白いです。。

 

 

↑未使用のブラインド。

サイズが合わなくて使えませんでした。

サイズが合わないブラインドを買うってどんだけ、だらしないんでしょうかね。。

その他に、空気の抜けたバランスボールとおもちゃのピアノもありました。

ちゃんと写真を撮っていなくてすみません。

 

 

↑こちらは、絵を立てかけるスタンドのようなもの。

ここに結婚式のとき、ポスターを立てかけて使いました。

それから10年以上使ってない代物です。

 

買取の値段は?

 

これらの不用品。

正直、お金を出してでも引き取って欲しいくらいの代物です。

そんなものをハードオフに持ち込み買い取ってもらいました。

 

 

↑こちらが買取結果。

おもちゃのピアノは、300円。

イーゼル(絵を立てかけるスタンド)は50円。

新品のブラインドも50円。

写真を撮り忘れてしまったベビーチェアが、200円。

同じく撮り忘れたミニバー(筋トレ器具)が10円。

という結果になりました。

部屋がすっきりして、お金までもらえるんですからありがたいですね。

 

旅行かばんは、キャスターが壊れているため買取NG。

バランスボールも理由は忘れましたが、☓でした。

 

実際、どのくらいで売られるのか?

 

いつもであれば不用品を売却してすっきりして、それで終わりなのですが、今回は、その先をリサーチしてみました。

これらの引き取ってもらった不用品、実際にどのくらいの値段で店頭で売られているのか?

5日後に、お店に再訪して、店内に商品があるか探しました。

 

 

↑イーゼルありました。

値段は550円。

買取金額は50円ですので、11倍の値付けですね。

 

 

↑はい、ベビーチェアありました。

ずいぶんキレイになってましたね。

この椅子、色はポップでかわいいのですが、座り心地が悪いのか、わが家の3兄弟みんなに嫌われてほとんど未使用状態でわが家に10年近く眠っていた椅子です。

値段は、税込1,650円。

買取は200円でしたので、8.25倍の値付けです。

 

ざっと探してみたところ、店頭で売られていたのは、この2点のみ。

 

ミニピアノなんかはおそらく店頭に置けば、子供が触って試し弾きをするはず。

なので女の子の親御さんであれば「この子、ピアノが好きになるかも」と思って、すぐに売れてしまったのかもしれません。

 

レシートを見て気づいたのですが、ミニピアノはカワイというちゃんとしたメーカーのものなので、けっこういいお値段で売れるんでしょうね。

先のイーゼルやベビーチェアの値付けから推測すると、2,000~3,000円くらいの値付けでしょうか。

そうなると、ちょっと手放したことを後悔したくなりますね。

メルカリで売ったら、もっと高く売れたのか?とかせこいことを思います。

 

メルカリだといくら?

 

試しにメルカリも覗いてみました。

 

 

↑カワイのミニピアノは大人気。

たくさん商品が出ていました。

 

 

↑わが家のものと同じ商品を発見。

3,480円で出品されていました。

ただし、この出品者はちゃんと箱もとっておいてありましたね。

商品のコンディションも、わが家のものとは比べ物になりません。

わが家のミニピアノは、3兄弟がハードな演奏を散々楽しんだあとでボロボロになっていた上に箱なしなので、メルカリに出品できる代物ではなかったのでしょうね

 

ちょっとハードオフの話しから脱線してしまいましたが、今回はここまでとさせていただき、続きは次回にお話ししたいと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

朝時間はブログ執筆から。
終わった後に、少し商談の資料作り。

午前中は、三男を保育園に送った後にコメダに。
1件面談のあとに、すぐもう1件面談。
その場で契約したあとに、更にもう1件契約。

外国のかたがお客さんになるのは、まったくの想定外。
英語の勉強でもしようかと思います。
頭の体操にはなりそうですね。

午後は資料をスキャンして、データ整理を。
なるべくデータ化して、原本はすべてお返ししています。

夕方は子供の宿題を見て、ブログ執筆という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

株主になって株主優待を楽しもう㉙ 壱番屋

CoCo壱番屋のカレー、

たまに食べたくなるんですよね。

 

 

前回の株主優待関係の投稿では、サイゼリヤについてお話しさせていただきました。

 

株主になって株主優待を楽しもう㉘ サイゼリヤ

 

今回は、壱番屋についてお話しさせていただこうと思います。

 

ココ壱のカレーの中毒性

 

その昔、私が営業マンだったころ、ランチにCoCo壱番屋のカレーをよく食べていました。

会社(渋谷)のそばにココ壱があったので、テイクアウトのお弁当を買いに行っていましたね。

 

自分の分だけでなく、部長や副部長・課長や係長、はたまた自分より年下(役職も下)の主任の分まで買いに行かされていました。

体育会系の会社なので当たり前のようにパシられていました(私は営業成績がイマイチな営業マンでしたので)が、人のお弁当を買いに行くのは、ほんとに嫌でしたね。

とくにココ壱のカレーのテイクアウトは、時間がかかるし持ち帰る器が大きいので、持って帰るのが大変だった記憶があります。

 

 

そんなほろ苦い思い出のあるココ壱のカレー。

昨日、久しぶりに食べました。

その当時好きだったカニクリームコロッケカレー。

 

懐かしいですね。

やっぱり美味しかったです。

このカレー、とびっきり美味しいわけではないんですが、なぜか週に1回くらいは食べたくなる味なんですよね。

 

そういえば、社内には毎日のようにココ壱を食べている先輩もいたような。。

そんなココ壱中毒のかた、多いのではないでしょうか。

 

ココ壱の株主優待

 

そんなココ壱ですが、株主優待制度があります。

 

 

このような優待券を100株保有で、半年間で1,000円分

1年間で2,000円分もらうことができます。

現在の株価は4,690円(2021年11月16日)ですので、優待利回りは0.4%

これは、かなり低い数字ですね。

 

ただし、配当は年間で8,000円つきますので、配当+優待利回りは2.1%です。

配当まで含めると、それなりに魅力的ですね。

とはいえ、最低投資額が469,000円(100株)なので、ハードルは高いです。

 

壱番屋の株価の動きは?

 

壱番屋の10年間の株価の動きを見てみましょう。

 

 

↑このように、壱番屋のチャートはきれいな右肩上がりです。

10年前には1,200~1,300円程度だった株価が、現在は5,000円近辺まで伸びています。

コロナ前までは、順調でしたが、コロナ後(2020年3月以降)はやや不調のようです。

※ちなみに壱番屋は、2015年12月にバーモントカレーのハウス食品の子会社になっています。

 

 

業績は安定的です。

コロナ下の2021年2月期にも売上は落ち込みましたが、赤字化することなく、しっかりと利益を出しています。

2022年2月期には、利益が回復し、2023年2月期には、売上も回復する見込みです。

 

テイクアウトや宅配にも力を入れているみたいですね。

 

 

↑私も食事したときに、揚げ物をテイクアウトしてみました。

カレーコロッケのココロッケ。

まあまあ美味しかったですね。

 

壱番屋の今後は?

 

ココ壱の店舗数は、すでに1,400店舗超。

カレーチェーンとしては、他にライバルがいないダントツの1位※です。

※カレーチェーン2位はゴーゴーカレーの76店舗

おそらくライバルは、松屋・吉野家・すき家の牛丼チェーンかもしれません。

特に松屋のカレーは安くておいしいので。。

 

とはいえ国内には、出店余力はあまり無さそうです。

2020年には、インドに「逆上陸」という話題もありましたが、今後は海外出店に期待ですね。

 

私自身は壱番屋の株はとっくに売却していて、保有していません。

優待内容が物足りなかったので売却してしまいましたが、株価の動きを振り返るともったいなかったですね。

売却しておいていうのもなんですが、業績安定、株価も上昇基調、配当しっかりの壱番屋、検討してみてはいかがでしょうか。

 

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

↑壱番屋といえば、創業者の宗次徳二さんの掃除を徹底する経営哲学も素晴らしいです。

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

朝はブログの執筆から。
終了後に、メール不具合の調査を。

午前中は、子供を送り出して申告書の作成。
電子申告の設定にちょっと苦戦。
勤務時代にも、この設定に苦しんだ記憶があります。

お昼は、大学院時代の友人とココ壱でランチ。
いろいろと話すことができてとても有意義な時間でした。
せっかく近くで仕事をしているので、もっとコラボできたらなと思います。

夕方は子供の宿題を見て、サッカーに送迎、もどって情報収集をしてブログ執筆という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

PAGE TOP