首都圏外郭放水路(防災地下神殿)に行ってきました③ 春日部市

地下神殿の見学のあとは、

各施設を監視する「操作室」の見学があります。

 

 

前回の投稿では、防災地下神殿の見学の様子についてお話しさせていただきました。

 

首都圏外郭放水路(防災地下神殿)に行ってきました② 春日部市

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

龍Q館見学

 

地下神殿の見学の後は、龍Q館見学になります。

この龍Q館は、見学ツアーの受付場所(要予約です)にもなります。

 

 

龍Q館。

ちょっと変わった名前ですよね。

由来は、館のある春日部市(旧:庄和町)に伝わる「火伏の」伝説と、「AQUA(水)」にちなんだものだそうです。

江戸川河川事務所HP 龍Q館

 

聞いても、良くわからない由来です。。

ちなみに琉球(沖縄)とは何の関係も無い模様。

 

火伏せの龍」伝説は、春日部在住歴30年を超えるコアなかすかびあん(!)である私も知らなかった伝説。

調べてくれた方がいますね↓

早稲田大学 辻内ゼミ 春日部における災害と伝承

 

勉強になります。

※この龍Q館がある場所は、旧庄和町(合併によって春日部市になったのが2005年)のため、私には馴染みがないのかもしれません。

あらためてこの地下神殿の施設の構造を確認

 

龍Q館の2階にあがると、いろいろな展示物があり、係の方から説明を聞くことができます。

 

 

この首都圏外郭放水路のメカニズムについて、大きな図を使って説明していただけます。

ちなみに、私が参加した日(夏休み期間中の平日)は、参加者は50人くらい。

子どもが10人くらいで、高齢者の方も多かったかもしれません。

 

 

このように大きな模型もあり立体的に構造をつかむことができます。

龍Q館の下にも、巨大な地下施設があるみたいですね。

 

 

リアルな模型で再現されています。

 

 

↑ガスタービンの模型。

歯車の数がすごいですね。

機械好きの方には、たまらない一品になっております。

 

ドラマや映画でもひっぱりだこの操作室

 

見学の最後は、各施設を監視する操作室の見学です。

 

 

この雰囲気、どっかで見たことがあるような感じですねよね。

特に小さいお子さんをお持ちの方ならピンと来るかもしれません。

 

そう、ウルトラマンです。

科学特捜隊の本部がこんな感じではないでしょうか。

こちら司令室、〇〇隊員、応答せよ!

とかいいたくなるんですよね。

 

 

↑実際に、ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティスの撮影で使用されたみたいです。

 

 

↑他にも、仮面ライダーゴーストをはじめ、たくさんのモノのテレビや映画の撮影に使用されているようです。

いろんなタレントさんのサインを龍Q館1階でみることができます。

 

 

↑ドラマ「下町ロケット」にも使われたみたいですね。

ロケット発射台のオペレーションルームに雰囲気が近いということでしょうか。

 

大人の目から見たリアルな感想

この操作室。

子どもたちに見せると喜ばれると思います。

戦闘モノの司令室そのものですので。。

 

大人の私の目から見ると、、

操作室に置かれているパソコンは骨董品のような古さ

ずらりと並んだモニター画面も50インチの大画面テレビがものの数万円で買うことができる現在となっては、ありがたみは薄い、、

という感じです。

すでに作られて20年近く経っている施設ですので、しょうがないですね。

パソコンなどは替えたほうが良いような気がするのですが。。

 

 

2階から見た外の景色。

調圧水槽(地下神殿)に吸い上げた水を流す江戸川が見えます。

山も見えて、きれいな眺めでした。

 

 

帰りには、近くのイオン春日部店で食事をしてきました。

ショッピングにお食事、映画、何でもできる大型モールです。

 

以上、3回にわたって私が暮らす春日部市にある首都圏外郭放水路(防災地下神殿)について、ご紹介させていただきました。

巨大な地下神殿や近未来的な操作室など、見ごたえはあると思います。

お子様の社会科見学に、ご利用されてみてはいかがでしょうか。

首都圏外郭放水路HP お申し込み方法

 

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

2:50起床。

早朝は昨日できなかったブログに執筆・投稿を。

今日からいよいよ子どもたちの学校(2学期)がスタート。
緊急事態宣言下なので、子どもたちを2チームに分けて一日おきに登校させるスタイルです。
タブレットが一人一台配られるようで、これをつかって授業ができたらすごいですね。

午前中は、保険会社の方と打ち合わせを。
ズームを使ってのサイトの設定。
画面の窓がたくさん開きすぎて、開きたいところが行方不明に。
ちょっとパニックになりました。

小学生の長男・次男は、午前中で帰宅。
お昼を食べて、午後からはみっちり自主学習を。

夕方は、三男を保育園に迎えに行き、おやつを食べた後は一緒にサッカーを。
暑い中でしたが、たくさん走っていい汗をかきました。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

首都圏外郭放水路(防災地下神殿)に行ってきました② 春日部市

防災地下神殿にいざ突入

すごい世界が待っていました。

 

 

前回の投稿では、私の住む埼玉県春日部市にある首都圏外郭放水路について、お話しさせていただきました。

 

首都圏外郭放水路(防災地底神殿)に行ってきました① 春日部市

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

地下神殿は巨大な水槽

 

お天気に恵まれた見学当日。

 

 

↑敷地内には、巨大なグランドが。

芝生ではないですが、きれいに刈り込まれた草地。

サッカーがしたくなりますね。

このグランドの下に調圧水槽があります。

 

今回、見学するのは、調圧水槽内のキャットウォークと呼ばれるところ。

ちなみに「調圧水槽」とは地下空間で水の勢いを弱め、スムーズな流れを確保する場所。

近隣の中川、倉松川、幸松川、大落古利根川、第18水路といった各河川のからあふれる水を5つの立坑(たてこう)に落とし、その水を受け止めるのが、調圧水槽の役目になります。

 

 

江戸川河川事務所HP

 

この第1立坑から第5立坑までの距離が6.3キロもあることも驚きです。

春日部市の地下に、これほど巨大な地下施設があったとは。。

 

キャットウォークを見学

 

今回の見学では、雨が続いていて施設が稼働していたこともあり、調圧水槽(地下神殿)の底までいくことはできませんでした。

 

江戸川河川事務所HP

 

↑本来の見学では、このような感じで地下神殿の底を自由に見学できたみたいです。

 

ですが、今回は安全性の観点から地下見学は中止。

調圧水槽内のキャットウォークと呼ばれる高い位置からの見学ということになりまいした。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

らむとてんとあたる(@ramu616)がシェアした投稿

 

キャットウォークという名前が可愛いですね。

ですが、名前とはうらはらにこのキャットウォーク。

けっこう怖いところでした。

 

ハーネスをつけて、安全対策を万全に

 

キャットウォークは、地下神殿の底から見ると高いところにあるため危険を伴います。

そこで、命綱としてのハーネスをつけての見学になります。

 

 

このハーネス付きのベルト、仮面ライダーのベルトみたいでちょっとかっこいいです。

 

 

付け方が難しいのですが、係の方が手伝ってくれるので大丈夫です。

 

 

さらには、安全対策のためヘルメットもかぶります。

子どもは大丈夫かもしれませんが、大人は頭上も危険です。

キャットウォーク内は天井が低いところがあるので、ヘルメットは大事です。

※ヘルメット下には、使い捨ての帽子をかぶっているので感染症対策になっていると思います。

 

いざ、キャットウォーク内に

 

ヘルメットとハーネスの装備を整えたら、いざキャットウォーク内に侵入です。

 

まずは、コンクリートに囲まれた階段を地上から降りていきます。

その様子は、残念ながら撮影禁止でしたので、写真はありません。

 

 

こちらがキャットウォーク内の様子。

薄暗い照明の中で、コンクリートに囲まれてひんやりとした空間です。

写真の左側には、地下神殿が広がっています。

 

朱色の柵は、高さが1メートルくらいしかないため、けっこう怖いです。

特に私のように身長が高い(188センチ)人にとっては、この1メートルの柵は頼りなく感じると思います。

逆に1~2年生の身長が高くないお子様にとっては、この柵があると地下の様子がよく見えないと思いますので、柵に近づいたほうがよく見えるかもしれません。

(抱っこをしている方は、係の方に注意されていました。)

 

 

地下から見るとかなりの高さにあるため、高所恐怖症の方はご注意を。

ですが、このハーネスがついているので落下の心配はありません。

 

 

↑このように天井が斜めになっているエリアもあります。

身長が高い方は、頭がぶつかってしまうので、少し中腰で進まないといけませんね。

 

 

↑眼前に、ついに地下神殿が現れました。

若干、高所恐怖症の私は、柵のそばまで近付くことができません。

写真も取り放題なのですが、怖くてあまり撮れませんでした。。

 

柱の黒くなっている部分は、そこまで水が貯まることがある部分です。

この柱、1本につき奥行き7メートル、幅2メートル、高さ18メートルで重さは約500トンにもなるそうです。

 

江戸川河川事務所HP

 

この柱が全部で59本あるそうです。

まさに圧巻ですね。

「地下神殿」の名にふさわしいおごそかな雰囲気がありました。

この雰囲気、ぜひ実際に足を運んで体感していただきたいと思います。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

4:10起床。

朝から、ビジネスメール用のアカウントの作成。
Gmailを今までは使っていましたが、やはり仕事用にフリーメールはまずいかなと、新しく作りました。

その後、レアル・マドリードの試合を観戦。
対戦相手は、レアル・ベティス。
相手チームの守備がハード(やや荒っぽい)で苦しんだ展開でしたが、カルバハル選手の素晴らしいゴールによって、なんとか1対0で勝利しました。

今日は、大学院時代の同級生の結婚式に参加。
2年間一緒に勉強した仲間の晴れ舞台をみることができ、良かったです。
願わくは、お酒を飲みたかった。。
ですが、豪華な料理を楽しむことができたので◯
仲間や先輩から開業情報を教えていただいたことも、ありがたかったです。

夕方は、自宅で花火。
夏休みの最後を家族で楽しみました。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

首都圏外郭放水路(防災地下神殿)に行ってきました① 春日部市

日本が世界に誇る防災地下神殿

首都圏外郭放水路に行ってきました。

 

 

前回までの投稿では、埼玉県ときがわ町の木のむらキャンプ場とその周辺の観光について、全5回にわたってお話しさせていただきました。

 

木のむらキャンプ場(埼玉県ときがわ町)に行ってきました①

 

今回は地元に目を向けて、私の地元(埼玉県春日部市)の名所について、お話しさせていただこうと思います。

 

首都圏外郭放水路とは?

 

首都圏外郭放水路。

聞いたことがある方は、少ないかもしれませんね。

実は私も、つい最近まで詳しくは知りませんでした。

 

この長たらしい名前の放水路とは、

地底50メートルを流れる世界最大級の地下放水路

のことのようです。

 

世界最大級とは、すごいですね。

この放水路が私の住む埼玉県春日部市にあり、一般公開されています。

そこで子どもたちと一緒に夏休みの思い出作りにと、見学に行ってきました。

 

気軽な「地下神殿コース」を選択

 

この外郭放水路、見学コースが4パターンもあり、充実しています。

 

①【新コース】見どころ満載!
インペラ探検コース

所要時間 110分 料金4,000円

②迫力満点! 立坑体験コース
所要時間 110分 料金3,000円

③深部を探る! ポンプ堪能コース
所要時間 100分 料金2,500円

④気軽に参加できる! 地下神殿コース
所要時間 60分 料金1,000円

 

4つもコースがあると、迷いますね。

料金的にもばらつきがあって、違いが興味深いです。

首都圏外郭放水路 コース別料金

 

私たちは、長男(小3)と次男(小1)と私が参加します。

次男には100分もの見学時間は辛いだろうと考え、④のお気軽コースを選択。

この選択は正しかったように思います。

 

コース内容は、

地下神殿「調圧水槽」と巨大竪穴「第1立坑」の見学を60分に凝縮したコース

とのことです。

 

事前予約やその他の注意点

 

ちなみにこのお気軽コース、お気軽とはいえ、当日にふらっと来て見学することはできません。

事前の予約が必要になります

見学会の再開について 首都圏外郭放水路

 

また、もう一つの注意点は、
小学生未満の子どもは入場ができない
ということです。

わが家でも、三男(3歳)が年齢制限にひっかかり、別行動になってしまうので、あまり三男を刺激しないように(「一緒に行きたい!」とならないように)慎重に行動しました。

 

天候によっては中止やコース変更も

 

この放水路は洪水を防ぐために地下に水をためて放出する施設です。

ですので長雨が続いたりすると、施設が水を貯めて稼働するため、本来の見学コースが見ることができなくなることもあります

 

 

↑実際に私たちが見学するときも、お盆の長雨の真っ最中で、コース変更のメールが届きました。

 

残念ながら「安全上の観点」から地下まで降りての見学はできない、という連絡がメールでありました。

天候次第なので、仕方ないですね。

 

なお見学される方は、当日の情報は、Twitterがおすすめです。

 

 

↑私も心配だったので、確認してから行きました。

 

 

↑実際の当日の天気は快晴。

※ですが、事前に大雨が降っていれば中止となることもあるのでご注意を。

 

素晴らしい青空の中での、見学となりました。

 

 

その様子は、次回以降でお話しさせていただきます。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

朝時間は、会計ソフトfreeeをいじるところから。
少しづつfreeeの長所が見えてきました。
どんどん実践でなれていこうと思います。

午前中は、久しぶりに三男を保育園に送迎。
その後、昨日に引き続きfreeeのセミナー。
オンラインで用を足せるのが助かります。

午後は長男と将棋を指し、圧勝。
最後の詰め方が分からず、ほとんどのコマを取ってしまいました。

外出するには時間があまりなかったため、そのまま自宅で映画鑑賞(シン・ゴジラ)を。
怪獣発生後の閣内での会議のシーンが長く、うっかり寝てしまいました。
分かりやすい展開を期待していたので、ちょっと違ったかなと。。
ゴジラ登場シーンが少なく、子どもたちにも不評だったようです。

夕方は、税務署で記帳指導の説明会に参加。
いろいろな方と知り合うことができ、今後の展開が楽しみです。
その後、子どものサッカーの送迎、ブログ執筆という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

木のむらキャンプ場(埼玉県ときがわ町)周辺の観光② アライ、手すき和紙体験

木のむらキャンプ場で、ランチ。

アライの親子丼は、すごいです。

 

 

前回の投稿では、木のむらキャンプ場の周辺施設として、やすらぎの家・アライという2軒の飲食店についてお話しさせていただきました。

 

木のむらキャンプ場(埼玉県ときがわ町)周辺の観光① やすらぎの家、アライ

 

今回は、その続きからお話しさせていただこうと思います。

 

アライ カツカレーのスプーンがコップに

 

昭和ムード全開の「アライ」さんでの体験です。

 

注文は、三男が頼んだカツカレーから来ました。

 

 

写真では分かりづらいのですが、このカレー、量がかなり多いです。

普通のお店のカレーの大盛りよりも、さらに多いと思います。

 

そして、

 

ご覧のとおり、
スプーンが水の入ったコップにインしています!

これには、ビックリしましたね。

昭和の家庭では、けっこうやっている家があったような気がしますが。

なかなか心憎い演出。ではないのかな。。

 

 

次男は、昨日の「やすらぎの家」に続き、つけ肉うどんを選択。

こちらも手打ちうどんでした。

肉の量がやっぱり多いですね。

 

噂のカツ丼に遭遇

 

アライの名物は、カツ丼のようです。

事前にリサーチ済みだったので、長男がチャレンジしました。

 

 

↑こちらが、カツ丼です。

丼からはみ出しそうなカツ。

とても分厚くて、一切れでお腹いっぱいになりそうです。

 

写真では分かりづらいですが、ボリュームはチェーン店の2倍ぐらいの量です。

これで普通盛り。お値段は900円。

私よりよく食べる長男(小3)でも6割位しか食べられませんでした。

 

食べきれない分は、持ち帰りのプラスティック容器をいただいて持ち帰ることができます。

なんなら持ち帰り用の容器を持参したほうが良いかもしれませんね。

 

 

↑こちらは、私が注文したカシラ(カツラではありません)丼。

焼き鳥屋さんにある「カシラ」のどんぶりバージョンですね。

ちなみに、カシラは鶏肉ではなく豚肉なんだそうです。

 

お味は、たっぷりの味噌ダレ。

これに紅しょうがとネギと白米をミックスしながら食べるとおいしかったです。

 

 

どのメニューもボリューム満点でおいしかったアライさん。

ガッツリ食べたい若者やおじさんで、賑わっていました。

食べログ アライ

 

手漉き和紙づくりにチャレンジ

 

キャンプで楽しみ、アライでお腹を満たした旅の最後に、手すきの和紙づくりにチャレンジしました。

 

 

そういえば、和紙は木からできているんでしたね。

図で見ると、工程数は10工程。

これは、かなり手間がかかっています。

そんな話しを先生役のお姉さんに、分かりやすくレクチャーしていただきます。

 

 

和紙の原料になる木の繊維を、水の中でかき混ぜている工程。

真剣に見守る三兄弟の面々。

 

 

紙漉き(すき)の工程を実際に体験(全部で30分程度)できます。

繊維をバランスよく均一に伸ばしていくのは、けっこう難しそうです。

先生役のお姉さんがしっかりとサポートしてくれるので、安心ですね。

 

 

3歳11ヶ月の三男もチャレンジ。

とても楽しそうでした。

 

 

和紙をすいたら、その上に飾りの花や草を散りばめる作業です。

 

 

草花を並べて、その上にもう一枚、薄い和紙を重ね合わせて完成です。

乾燥してもらった後に1週間位で、自宅に郵送してもらえます。

 

 

↑こちらが、乾燥後の長男の作品です。

そのまま飾っても良いし、ランプに巻くときれいなランプシェードになるとのことでした。

 

春日部の大凧も谷野さんの和紙

 

この工房の入口で、見覚えのある凧(たこ)がありました。

 

 

↑この凧(たこ)、どっかでみたことがあるような?

と思った方はかなりの春日部通です。

 

このたこは、春日部大凧祭りのたこ(模型)だそうです。

本物の大凧には和紙を2000枚も張り合わせて作るのだそうです。

1枚作るのもけっこう大変なのに、2000枚。。

こんなに手がかかっているとは、知りませんでいた。

いろいろ勉強になりますね。

 

キャンプで楽しむとともに、伝統文化(産業)を子どもと一緒に体験して楽しむのも良いかもしれません。

じゃらん ときがわブランディング工房 手漉き和紙たにの

 

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

シャワーを浴びて、午前中に受ける研修の準備。
その後、ブログの加筆・投稿を。

今月からクラウド会計ソフト(freee)の認定アドバイザー研修を受けています。
クラウド会計は通帳やカードの明細をデータで取り込めるので、やはり良いですね。
最後にあるテストは少し難しいという噂なので、ちょっと心配ですが。

午後からは、子どもたちと越谷市(私の住む春日部市の隣町)のごみ処理施設の見学に。
ごみ焼却炉の煙突が100メートルもある立派なもので、その80メート部分にある展望台を無料で見学することができます。

 

360度見渡すことができる凄い展望台の下には、巨大な田んぼアートが。
これがきれいで、見に来たかいがありました。

その後、近くの公園でおやつを食べて帰宅。
夕方は、庭木を切ったり、ビニールプールで遊んだり、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

3回目の献血に行ってきました ワクチン接種後の献血は?

3回目の献血。

そろそろ慣れてきました。

 

今回の戦利品。前回よりちょっとグレードは下がりました。

 

前回の献血の投稿では、もらった景品や習慣化のことについて、お話しさせていただきました。

 

2回目の献血に行ってきました

 

今回は人生3回目の献血について、お話しさせていただこうと思います。

 

献血の常連になろう

 

前回の献血したときのブログにもお話しましたが、複数回献血クラブ「ラブラッド」の会員になると、献血可能日(前回献血した日から12~16週間後)や近所に献血バスが来るときにメールを送ってもらえます。

 

このメールが来たら、アンテナが立ちますね。

そして、近所にバスが来る際にもアナウンスがあります。

 

このように近くに献血バスが来るとメールが届きますので、スケジュールが合えば予約をして、献血に行くことができます。

 

献血は予約してからの方がオススメ

 

メールは、献血を予約した日の前日と当日にも送られてきます。

 

 

このように時間指定もされています。

私の場合は9:30から。

10分前くらいに会場についてしまいましたが、時間より先には受け付けてくれないようです。

 

 

場所は、初めての献血のときと同じ春日部警察署。

ここに来ると何も悪いことしてないんですが、ドキドキしてしまいますね。

 

献血は、駅前で呼びかけをしていたりして、フラッと立ち寄ってすることもできるのですが、事前に予約が入っていたりすると、予約の方が優先されてものすごく待たされることもあるようです。

口コミサイトを見ていたら、3時間待たされたという方もいました。

3時間も待てる方はなかなかいないでしょうから、やはり予約がオススメですね。

 

 

ちなみにこの献血バスの中には、4台のベッドがあって、マックス4人同時に献血できるような仕組みになっています。

そして一人あたりの献血時間はだいたい15~20分程度というところでしょうか。

ですので、バスの外に並んでいる方がたくさんいる状態ですと、軽く1時間は待たされてしまうのではないかと思います。

ワクチン接種後は、献血できない?

 

時節柄気になるのは、コロナのワクチンをうった後に、献血できるの?
というところですよね。

 

この疑問に厚生労働省が答えていまして、

新型コロナワクチンの接種から48時間が経過した後にお願いします。

とのことでした。

厚生労働省HP 新型コロナワクチン Q&A

 

思ったより時間を置かなくて大丈夫なんですね。

ただ、アストラゼネカ社等のワクチンを接種を受けた方は、現時点(2021年7月15日現在)では、献血をご遠慮いただいていますとのことです、念のため。

 

献血は暖かい時期の方がラク

 

今回の献血は暑い7月でしたが、以前の献血は11月と3月。

まだ寒い時期でした。

そのため、冷え性気味の私は指先が冷えていたので、献血中にホッカイロを持たされて、ホッカイロをグーパーしながら献血を受けていました。

 

献血を受ける方の中には、いかにもタフそうな警察官の方もいて、私より後に来て献血をはじめて、私より先に帰って行くカッコいい方もいました。

それに対して、私は血の気の薄いガリガリ君(やせっぽち)なので、なかなか400ミリのノルマに届かなくて、悲しい気持ちになったものです。

 

ですが、今回の献血では、暖かい時期だったせいか血のめぐりが良かったようで、あっというまに献血が終わりました。

おそらく暖かい時期の方が、献血はラクなのではないかと思います。

 

献血後にジョギングしてみたい

 

3回目ということで慣れもあったせいか、体への負担が軽く、そのままジョギングしたいくらいの気分でした。

献血で血が減った分、体が軽くなって好タイムが期待できるかも、、なんて思いましたが、献血当日の激しい運動はNGだそうです。

 

やってみなくては分からないので、実際やってみたいところですね。

ですが「献血後+30度近い気温の中でジョギングした46歳のおっさんが倒れる」というニュースをイメージして、これはアホすぎるのでやめました(笑)。

 

本当は、献血当日は飲酒も控えたほうが良いみたいですが、私はいつも飲んできます。

水分補給が大事ですので、昨日もビールとハイボールで気持ちよく補給しました。

強いて言えば、締めのウイスキーだけは控えました。

良い大人の皆さん、真似してはいけません。。

 

献血してみたいけどまだしたことがない方、
したことあるけど、最近足が遠ざかっている方、
ご参考にしていただけたら幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:46起床。
昨晩は2回も夜中におきてしまい、眠りが浅かったようです。

朝勉は、月刊「税理」のオンライン研修。
「税理士損害賠償の予防ガイド」という内容。
保険には入りましたが、常にリスク管理に気をつけたいと思います。
その後、YouTubeで情報収集をして、ブログ加筆・投稿。

午前中は、子どもたちを送った後、献血に。
買い物をした後、早めのお昼。

お昼休みは映画「ファイトクラブ」鑑賞。
20年以上前の映画ですが、内容は強烈です。先が気になります。

午後は、ガス点検の方の対応をしたり、書類作成したり、家計簿アプリを触ってみたりするなど。

夕方は、子どものお迎えとサッカーの送迎、ブログの執筆でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

地域のプレミアム付商品券を楽しもう! プレミアム付電子食事券(春日部市)

春日部市でプレミアム付電子食事券が発売されます。

プレミアム率50%は、魅力的です!

 

 

前回の投稿では、地域のプレミアム付商品券について、私の住む埼玉県春日部市の例について、お話しさせていただきました。

 

地域のプレミアム付商品券を楽しもう!

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

春日部市で再度、募集がかかりました

 

前回は、私が暮らす埼玉県春日部市のプレミアム付商品券について、お話しさせていただきました。

同様の商品券は、いろいろな自治体で実施されているので、お住いの地域の情報をさがしてみることをオススメいたします。

また、実は購入できるのは市民の方だけでは無かったりするので、通勤先の地域で利用できるパターンもあるかもしれませんね。

 

そして今回改めて、私の暮らす埼玉県春日部市でプレミアム付商品券が発行されることが発表されました。

 

 

↑こちらがチラシです。

詳しく見ていこうと思います。

今回は、飲食店限定のようです

 

前回の投稿では、前回の商品券は参加事業者が飲食店に限らず、たくさんの業種にわたっていたため、
3万円しか買わなかったのはもったいなかった!
という主旨の投稿でした。

ですが今回の商品券は、明確に「食事券」と出ていますので、参加事業者は飲食店※に限られてくると思います。

※とはいえ、例えば、酒屋さんが参加されるとウイスキーやワインなどのお酒の買いだめができたりするかもしれません。

 

前回のプレミアム商品券のときと同様に、実はこの事業が発表された現在(2021年6月10日)では、この食事券を使える店舗がまったく分からない状態です。

今回は6月14日以降に、利用できるお店は春日部市のHP上で更新されていくようです。要チェックですね。

 

前回の商品券では、通常通りの紙ベースの1000円券と500円券の商品券でした。

 

 

今回の注目は「プレミアム付き電子食事券」という仕組みです。

おそらく、参加される事業者さんもこの「電子食事券」については、まだ把握されていないかもしれませんね。

 

キャッシュレス化・ペーパーレス化の波に合わせて、今回の事業では、商品券を電子化する取り組みにもチャレンジするということなのだと思われます。

といっても、QRコード電子版カード版が2種類用意されているので、スマートフォンがないと使えないということではないと思います。

現時点で詳細は不明ですが、スマートフォンをお持ちでない方は、カード版を選んだほうが無難でしょうね

 

プレミアム率50%は凄い

 

今回の抽選は、飲食店に限定されているため、前回の抽選よりも使えるお店は限定されると思います。

ですが、今回はプレミアム率がなんと50%です。

4,000円分の食事券を購入すると6,000円分の食事券をもらうことができます。
(差額の2,000円分は、春日部市が補てんしてくれるという仕組みです)

半額とは言いませんが、実質3.3割引きで食事を楽しむことができることになります。

購入限度は、1人5口(1世帯では25口まで)まで。

2万円の支払いで、3万円分の食事券がもらえます!

 

せっかくの機会ですので、今まで足が遠かった地域の敷居の高いお店に食べに行くことができるチャンスかもしれません。

私もこの食事券をゲットして、地域の個人経営の回らないお寿司屋さんや和牛の焼肉屋さんに行ってみる予定です。

楽しみながら地元の飲食店応援、いかがでしょうか。

 

春日部市にお住まいの方、お近くの方、申込みは2021年6月21日からです。

 

春日部市プレミアム付電子食事券HP

 

ご興味があれば、どうぞ。

 

裏技的利用法

 

今回の参加事業者は店内飲食やデリバリー、テイクアウトの店舗がメインになると思います。

食事券の利用期間は、2021年8月23日から2022年2月6日の約半年間です。

ですので、購入する口数については、基本的には、半年間で使える範囲での飲食分ということになります。

 

ですが加盟するお店によっては飲食だけでなく、違った利用法が考えられます。

 

例えば、お茶屋さんやお菓子屋(和菓子)さんが入れば、贈答用(お歳暮等)の品物に利用する手もありそうです。

洋菓子では、ご自宅でのパーティー用にクリスマスケーキ誕生日ケーキにも使えるかもしれません。

 

この食事券の抽選は先着順ではなく抽選なので、参加店の発表をじっくりチェックしながら、購入口数を決定しても良いかもしれませんね。

※ちなみに申込期限は、2021年7月5日正午です。

 

また、春日部市内(もしくはその周辺)でお仕事をされている方は、ランチや仕事帰りのテイクアウト利用(自宅に持ち帰る)もできるので、市内在住ではない方にとってもオススメです。

街ネタの集め方は?

 

私は、こういった情報をポストのチラシや地域の広報誌、最近ではFacebookの地域グループの投稿等から仕入れています。

ですが、うっかりするとポストのチラシとか広報誌は、見ないで捨ててしまう方も多いと思いのではないでしょうか。

 

こういったプレミアム商品券は、実はコロナ下の現在だけのものではなく、過去にも同様のことをやっていたこともあります。

そういった街ネタ、知らずにいるともったいないかもしれません。。

 

 

市区町村や都道府県の広報誌やチラシ、要チェックですね。

特に私と同じ子育て世代の方は、子育て応援の名目の商品券や補助金なんかも出てきたりするので、この方面にアンテナを立てていただくことをオススメいたします。

 

 

私のブログでも、この方面の情報も更新され次第、発信していく予定です。

 

おまけ 税金はどうなるのか?

 

あまり気になる方はいないかもしれませんが、この食事券をゲットすることで、利益になるんだから税金はかかるのかな?
という方もいるかもしれません。

 

結論からお話すると、この利益に対して課税されることはほとんどないと思います。

といいますのも、この利益は一時所得になり、所得金額の計算上、50万円の特別控除が適用されることから、他の一時所得とされる金額との合計額が50万円を超えない限り、課税対象になりません。

 

つまりプレミアム分だけで50万円を超えることは、そうそう無いと思いますので、ご安心ください。

ですが、他の一時所得がたくさんある方(すまい給付金・ふるさと納税返礼品・保険の一時金や満期返戻金・公営ギャンブルの払戻金等の所得)は注意が必要です。

詳しくは、税理士にご相談ください(私も税理士です)。

 

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

【昨日のできごと】

3:40起床。
CFP試験直前期にて、早起きです。

朝勉はCFPの追い込み。
不動産運用と金融資産について、問題集を総チェックです。

最近は三男と保育園に行く前に、ダンゴムシを取るのが習慣になっています。
今日は大きい石を動かしたら10匹くらい取ることができ、ごきげんでした。

保育園に行った後は、再びCFPの勉強に。
ライフプランニングについても総チェックです。

お昼休みはアマゾンプライムを見ないで、最近ハマっている「起業の天才」というリクルート創業者の江副浩正さんについてのオーディオブックを。
私がまだ子どもだった頃の「リクルート事件」。そういう話だったのかと、今になって全貌がわかり、感慨深いです。
時代のはるか先を見ていた江副さんという経営者は、すごい人ですね。

午後も、CFPの勉強に投入。
180時間以上突っ込んでしまった今回の試験。なんとか結果を出したいです。

夕方は、子どもの宿題とリフティングを見て、ブログ執筆、という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

地域のプレミアム付商品券を楽しもう!

Go To Eat

響きがすでに過去ですね。

時の流れは早いものです。

 

 

Go To Eatキャンペーンにのれましたか?

 

Go To Eat やGo To Travel キャンペーン、一時ずいぶん話題になりましたが、皆さまは楽しみましたでしょうか?

 

私は、お得情報には目がないので、だいたいこうしたイベントには乗っかるようにしているのですが、実はこのゴートゥーほにゃららキャンペーンには、うまく乗ることができませんでした。

トラベルについては、妻の仕事や子どもの習い事とのスケジュール調整もあるので、行けなかったことにあまり後悔は無いのですが、イートについては、若干心残りです。

 

プレミアム商品券でリベンジ

 

ですが、私の住む春日部市では、昨年(2020年)の10月にプレミアム付商品券という地域振興券が売り出されました。

 

 

春日部市では、新型コロナウイルス感染症緊急対策という名目で、この商品券を出しています。

1万円の商品券購入に対して、3,000円のプレミアム(市からの補助)が付くので、1万3千円分の商品券をもらうことができます。

プレミアム率30%、これはかなりお得ですね。

埼玉県のGo To Eatのプレミアム率は25%でした。

 

30%も得するんだったら、絶対買う!という方も多いと思います。

ですが、このときはこの商品券を利用できる店舗が分からない中での抽選募集でした。

そこがこの商品券の難しいところでした。

購入制限は、一人あたり10冊(10万円分)、世帯では最大で50冊(50万分)とかなり高額でした。

ですが、使えるお店がわからないので、30%得するにしても、安心して購入することができなかったんですよね。

 

 

参加事業者(審査あり)も同時募集で進んでいくので、徐々に使えるお店がわかってきたのですが、抽選期間中に全貌は分からないのです。。

今でも募集しているくらいです。

 

分かっていたのは、

大規模小売店舗(売場面積1,000㎡以上の店舗)、食料品スーパー・ホームセンター・コンビニエンスストア・ドラッグストアは取り扱い対象外

ということでした。

あくまでもコロナ下で厳しい状況の地域のお店の振興が目的ですので大規模店舗やコロナ下でも強かったドラッグストアやスーパー等は、対象外です。

 

おそるおそる購入してみると

 

プレミアム商品券、購入しようとは思いましたが、地域の飲食店でしか利用できないと考えると、それほど大きな金額を投入することはできません。

私は、家族で近場の飲食店で食事をすることを想定し、3万円分の商品券を購入することにしました。

 

参加事業者は、ふたを開けてみると飲食店だけではなく、車屋さんや電気屋さん、整体院、自転車屋さん、園芸店、ゴルフ場、、と様々な業種の事業者さんの参加がありました。

 

春日部市HPより

 

ですので、飲食店に限らず、車屋さんでタイヤを履き替えたり、電気屋さんでクーラーを買ったり、整体院でマッサージを受けたりと色々な使い道があったのです。。

3万円ではもったいなかったですね。

 

商品券で楽しもう!

 

もちろん、飲食店も参加事業者に数多く含まれています。

中には、実は大手チェーンのフランチャイズ店も多く含まれていたりもます。

私は普段、そういったお店では株主優待で楽しんでいる場合が多いので、地域のお店に足を運びました。

 

 

私の昔の野球仲間が経営する焼き鳥屋さんの焼き鳥と焼きトンをテイクアウトして自宅でいただきました。

大ぶりのネタで食べごたえ抜群。

子どもたちにも大好評です。

 

 

このもつ煮込みのモツは、トロトロに柔らかくて、お酒によく合います。

ご飯のおかずにもなるので、最高です!

 

このようにプレミアム付商品券、とてもお得で楽しいものです。

コロナ下で営業が制限されている地元の事業者の商品やサービスを買って応援、良いですよね。

 

ちなみにこの商品券、春日部市でやっていた商品券ですが、市外在移住の方も買うことができるものでした。

この商品券、このたび再度、募集がかかりますので、詳細は次回、お話しさせていただこと思います。

ご参考にしていただけたら幸いです。

 

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

友人のお店「とりとん」です。

埼玉県春日部市の豊春というところにあります。

お近くにお越しの際はぜひ。

店内飲食の方は、予約がオススメです。

 

【昨日のできごと】

2:50起床。
久しぶりに早起きです。

朝勉は、CFPの不動産運用と金融資産の総復習。
気がつけば、試験まであと4日になってしまいました。
総復習ももっと早くやらないと間に合わないタイミングです。

今回の試験は色々と反省点があります。
来週以降のブログで、今回の試験についてはまとめていこうと思います。

午前中は、子どもたちを送り出した後は、資料作成をして、ランニングに。
今回もポイント走(私の場合は、キロ4分とキロ8分を交互に走るトレーニング)にトライ。
キロ4分は、最初の2本は達成できるのですが、3本目からきつくなって苦しいです。気温も高くなってきたので、マスクランは厳しいですね。

午後は、ブログの下書きをして、子どもの宿題をチェック。
夕方は、子どものサッカーの送迎、という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

2回目の献血に行ってきました

人生で2回目の献血。

素敵な景品をたくさんいただきました。

 

 

 

以前に、初めて献血に行ったことについて、お話しさせていただきました。

 

初めての献血に行ってきました

 

今回は、2回目の献血に行きましたので、そのことについてお話しさせていただこうと思います。

 

前回の献血の後は

 

前回(2020年11月)、人生初の献血を行いました。

その後、特に具合が悪くなることもなく、体調的にもまったく問題ありませんでした。

 

400mlの献血をしたあとは、次回の献血まで、約3ヶ月間の時間をあける必要があるようです。

ちなみに、循環血液量はわずか3~4時間で回復するそうですが、血液成分のなかでは赤血球の回復がもっとも遅く3~4週間かかるそうです。

そのことも含めて、3ヶ月くらいの献血できない期間が空いている、ということなのでしょうか。

 

 

複数回献血クラブ「ラブラッド」に入ると

 

初めての献血は、興味本位もあり、割と高いテンションで行うことができると思います。

ですが2回目となると「つい最近、献血したし、まぁいいか」となってしまいますよね。

 

ですが、複数回献血クラブ「ラブラッド」の会員になると、献血可能日近所に献血バスが来るときにメールを送ってくれます。

 

 

この仕組みがあれば、一回こっきりで終わりにならず、2回目の献血にも行けるかもしれません。

私は現在、多少時間に融通が効きますので、このメールの誘いにのって予約をして、イオン春日部店の献血会場に行くことにしました。

 

イオンでの献血は買い物ついでに

 

前回の献血場所は、春日部警察署でした。

献血のついでに、署内をゆっくりと探索、というわけにはいきませんね。

 

今回は、イオンの駐車場の一角を借りての献血です。

スタートの10時に予約しましたが、だいぶ早く着いてしまったので、イオンで買い物をして時間をつぶすことができました。

 

 

イオンのショッピングモールであれば、いくらでも時間をつぶすところはありますね。

 

2度めの献血は、献血カードを作っているのでスムーズ

 

初回の献血で、献血カードをつくっていますので、2回目は受付がスムーズです。

5分程度の面談や問診で、献血することができます。

 

血液を採取している時間は、15分程度です。

私の場合は、血があまり多くないようで、400ml集まるのに、多少時間がかかりました。
(あとから来た方に抜かれました。)

もっと血の気の多い男になりたいものです。。

 

予約をして献血すると記念品をたくさんいただけました

 

前回の献血をした際には、献血後の記念品は、オリジナルデザインの綿棒だけ、ということで、正直「微妙~」と思っていましたが、今回は違いました。

 

 

今回いただいた景品は、

 

鼻セレブのマスク

手羽元カレー(レトルト)

マカデミアナッツ

ウタマロせっけん

付箋セット

ジュース

という豪華セットでした。

 

まぁ、豪華というと、大げさかもしれませんが、カレーやマカデミアナッツなんて嬉しいですよね。。

景品に釣られて、献血をするというのもおかしな話ではありますが、せっかくならば、景品をもらえたほうが良いと思いますので、予約して献血することをおすすめいたします。

 

何事も2回目が大事

 

今回は、2回目の献血ということで、なるべく早い段階で行こうと思っていました。

なぜならば、せっかく新しい取り組みを始めても、1回きりのトライで満足し、その後、まったくトライしなくなってしまうという経験を、短くない人生の中で何回も経験しているからです。

 

2回目をうまく早い段階でクリアすることで、3回目以降も変に気後れすることなく、スムーズに良いサイクルに入れるのではないか、と考えています。

逆に2回目を、最初の1回目から時間を開けてしまうと、面倒くさくなってきて、続かないですよね。

この場合、ベストな方法は、1回目が終わったときに2回目のアポを強制的に入れてしまう、という方法だと思います。

 

私の場合は、資格試験の勉強は常に次回の試験のスケジュールを確認し、一番先にスケジュールを押さえるようにしています。

経験上、ちょっと間に合わないかなくらいのキツいスケジュールの方が、気持ち的には緊迫感ができて、結果が良いような気がします。

 

この方法は、資格試験に限らず、ジョギングでもスポーツでもいろいろなジャンルで応用可能だと思います。

なにか新しい習慣を作ろうとするときに、参考にしていただけたら幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

2:46起床。
少し早いですが起きました。

朝活は、税務雑誌のチェックから。
その後、CFPの不動産投資と金融資産の勉強。
2回転目に入り、初見で問題を解くときの焦りはありません。ですので、ちょっと眠くなってしまいます。

今日は、妻が休みのため、家族でスポッチャ(ラウンドワン)に。
3時間遊び放題コースで、たっぷりと体を動かして、遊んできました。
お昼は、マクドナルドで株主優待を使ったランチ。はみ出るパストラミビーフてりたま、おいしいです。

夕方は、カメラマンの方と打ち合わせをして、ブログ執筆、長男のサッカー送迎、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

図書館の未来形 電子図書館を利用しよう② ナクソスが無料開放!

電子図書館という新サービス。

「本(電子書籍)」以外にも、すごいサービスがありました。

 

 

前回の投稿では、電子図書館について、お話しさせていただきました。

 

図書館の未来形 電子図書館を利用しよう①

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

電子図書館の蔵書は、1万2千冊

 

前回の投稿では、電子図書館で実際に読むことができる本について、「文学」の検索では、約6,000件がヒットしたというお話しをしました。

 

では、その他のジャンルでは、どのくらいの本があるのでしょか?

 

 

上が、ジャンル別の総数です。

文学が半数を占めていますが、全体で1万2,000冊ほどの資料が利用可能です。

図書館としては、決して多い数ではないですね。

春日部図書館(電子ではないリアル)でも、50万冊以上の蔵書があるようですので、割合としては、低いと思います。

 

著作権の問題があるので、すべての著者・出版社が電子図書館に本を売ってくれる時代は来ないでしょう。

ですが、今後の時代はウィズコロナから、アフターコロナへ。

これから電子図書館に協力的な著者・出版社が増えることは、間違いないでしょう。

 

児童向けの書籍でも、読み上げ機能が

 

子育て世代の方が気になることとして、子供向けの本がどの程度あるのか?

ということも、気になると思います。

春日部図書館では、児童向けの書籍が427冊あり、その中に、絵本が88冊あります。

まだまだ少ないのですが、いい作品があります。

 

 

例えば「星の王子さま」を借りてみます。

借りるのは「借りる」ボタンをクリックするだけですので、一瞬でできます。

 

 

とても美しい挿絵です。

しかも右下の音声ボタンを押すと読み上げてくれます。

日本語の後の英語の部分も、美しい英語で読み上げてくれます。

子供と一緒に聞けば、英語の勉強にもなります

大人でも英語の勉強になりますね。。

というか、この挿絵のクオリティは、大人でも癒やされるレベルです。

 

他にも「3びきのこぶた」「うらしまたろう」「はなさかじいさん」といった古典などもありました。

ナクソス・ミュージック・ライブラリーが無料開放

 

ここまでお伝えしてきた電子図書館の内容でも、そのメリットについて、ある程度おわかりいただけたと思います。

ですが、本当に私が感動したサービスは、これから述べることなのです。

 

それは、ナクソス・ミュージック・ライブラリー
無料で使用することができること、です。

 

ナクソス?何それ?

と思われた方も多いと思います。

かくいう私も、つい最近まで、その存在を知りませんでした。

 

ナクソス・ミュージック・ライブラリーとは、
簡単にいうと、クラシックのサブスクです。

つまり、クラシック音楽の月額定額制の聴き放題サービスです。

 

NAXOS JAPAN HPより

 

運営元のNAXOS JAPANによると、CD14万枚以上が聴き放題のサービスとなっています。

本来は、月額で税込2,035円のサービスなのですが、これが電子図書館では無料で利用できてしまうのです。

これは、すごいですよね。

 

ナクソスは、聞き飽きることのないクラシックのサブスク

 

ナクソスのサイトでは、膨大なコレクションの中から、今週の一枚!とか、推薦タイトルをドンドン教えてくれるので、このオススメを聴いていると飽きません。

 

 

ちなみに、今週の一枚(2021年3月14日)は、

 

つながれ心 つながれ力 がんばれ仙台フィル-
ベートーヴェン:交響曲第8番/シューマン:交響曲第4番/
ラヴェル:ラ・ヴァルス(仙台フィル/小泉和裕/山下一史/ヴェロ)

 

というCDを特集していました。

3・11の震災の日にちなんで、仙台フィル演奏のCDですね。

ベートーヴェンの第8もシューマンの第4も学生時代によく聴いていたタイトルです。

特にシューマンは好きです。ドラマティックで、感動します。

素晴らしい演奏で、涙が出そうになります。

がんばろう東北!がんばろう仙台!今年はきっと、マー君が盛り上げてくれますね。

 

電子図書館 ナクソスを利用できる自治体は限られますが、、

 

残念なことに、このサービスが利用できる自治体は限られます。

 

電子図書館を開設している自治体でも、このナクソスのサービスをやっている自治体は、さらに限られます。

私が調べた限りでは、春日部市だけなのですが、おそらくもっとあるだろうと思います。

 

一般社団法人 電子出版制作・流通協議会 電子図書館実施図書館(2021年1月1日)

 

そんな一部の地域でしか使えないサービスを紹介するな!
と怒られてしまいそうですが、
私は「この素晴らしいサービスが受けられる春日部市、いいでしょ!」
と自慢したいわけではありません。

ましてや、こんな素晴らしいサービスが受けられる春日部市に来てくださいね!子育てしやすい街ですよ!なんてことをいうつもりも、毛頭ありません(笑)

そうではなく、この素晴らしいサービスが今後、多くの自治体で導入されることを願ってやみません。

 

電子図書館は、まだまだ発達途上の段階です。

おそらく、このコロナ禍の緊急事態宣言で臨時閉館になり、利用実績を大きく落としてしまったリアル図書館は、今のままではいられないはずです。

 

その意味で電子図書館は、これから、じわじわ浸透してくると思います。

導入されていない自治体にお住まいの方は、どんどん声を上げて、行政に要望のメールや投書を送っても良いと思いますよ。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:50起床。
昨晩は、3回も目覚めてしまい、ちょっと疲れ気味です。
朝勉は、税務雑誌のチェックとCFPの勉強。

CFPの不動産運用は、問題集がようやく1回転。
前半戦は難しくて苦しみましたが、後半に入ってからは、勘どころが分かってきたのか少しづつラクになりました。
問題集は3周がノルマで試験は6月。時間はたっぷりあるので、ダレないように気をつけます。

午前中は、次男(年長)のサッカーの送迎。
来週に1年間の総仕上げとなるカップ戦を控えて、最後の練習です。
ゲームで次男はツーゴールを決め、いい仕上がりをみせていました。

調子に乗った次男は、家に戻ってからも、昨日買った「アンリミティブ」というスマートシューズ(靴底に仕込んだセンサーとアプリが連動して、遊びながらトレーニングができる靴)で、運動。春休みは、この靴で暴れまくろうと思います。

午後は、長男のサッカー送迎の後、ブログ執筆、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

図書館の未来形 電子図書館を利用しよう①

電子図書館、響きがかっこいいですね。

私は、つい最近、その存在をしりました。

 

 

前回の投稿では、図書館のネット検索について、お話しさせていただきました。

 

コロナ禍での図書館の利用法について ネット検索を有効活用しよう

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

紙の本に、ウイルス?

 

このコロナ禍の現在では、なにかと消毒が話題になりますね。

図書館においても、返却された本などの資料のすべてに係員の方が、ていねいに消毒をされているようです。

それでも、本を通じてのウイルス感染の可能性がゼロかどうかは分かりません。

 

私は、そこまで気にしていない(むしろコロナに敏感な方のお気持ちが良くわからない、というのが正直なところ)のですが、結局のところ、紙の本には、感染リスクが残ります。

ですが、今回ご紹介する電子図書館では、感染リスクはゼロです。

電子書籍の図書館ですので、自宅に居ながら、本を借りることができます。

 

電子図書館の導入進むが、どこでもあるわけではない

 

電子図書館は、電子とはいえ、基本的には地方自治体の図書館のため、すべての方が利用できるわけではありません。

私の場合は、たまたま住んでいる春日部市が電子図書館を導入していたため、利用することができました。

 

春日部市の例で言えば、貸出サービスは、春日部市に在住在学在勤の方のみの利用、となっています。

理由は「著作権上の制約」とのことです。

確かに、住民以外の方に電子図書が一般開放されているとなると、その書籍は実質的に、全世界に無料開放されることになるので難しい、ということでしょうか。
この著作権の問題は個人的にはとても興味深いのですが、ここで深入りするのはやめておきます。

 

私が住む埼玉県では、2020年10月の段階で電子図書館がある自治体は、まだ9市町

 

日本経済新聞電子版 広がる電子図書館 埼玉県内、コロナ禍で利用好調

 

全国の電子図書館は、139館(2021年1月1日現在)となっております。

一般社団法人 電子出版制作・流通協議会 電子図書館実施図書館(2021年1月1日)

 

お住まい・通学先・勤務先の自治体に電子図書館がありましたでしょうか?

導入されていれば、ラッキーという感じですね。

 

都内でも導入自治体は、まだまだ少ない

 

ちなみに、東京都でいうと、千代田区、世田谷区、渋谷区、小金井市、八王子市に導入されているようです。

都立図書館と中野区は、館内でタブレットを利用して、館内で閲覧するスタイルのようですので、現在は利用できるかどうか。。

都心部だから、利用できる自治体が多いというわけでもないようです。

 

大阪は、大阪市・堺市・松原市・八尾市など、けっこう導入されていますね。

 

実際に利用できる本は?

 

余計な話しが多くなってしまいましたが、本題です。

電子図書館で実際に、どのような本を読むことができるのか?

とても気になりますね。

 

例えば、「文学」で検索してみると、約6000件がヒットしました。

日本文学が圧倒的に多いですね。

漱石・鷗外といった、古典が充実している印象です。
坂口安吾が先頭にヒットするのは、なんでだろう?

 

 

 

ちなみに「ロシア・ソヴィエト文学」は82件。

開いてみると、このような感じです。

 

 

 

ドストエフスキーの「罪と罰」やトルストイの「アンナ・カレーニナ」といった「世界の名著」的作品が入っています。

 

この作品を借りてみると(借り方は、借りるボタンを押すだけです!)、なんと読み上げ機能もついています。

 

 

スマホで開いてみました。

当然、電子書籍として読む(目で)こともできますし、左下の再生ボタンを押せば、読み上げ機能もついています。

スマホの電子図書館サイトを閉じて、他のアプリを起動しても、この読み上げは止まらないので、Kindleを読み上げてもらうときにアプリを閉じると止まってしまう、というデメリットもありません。

 

電子図書館 一体どこまで便利なのか?

 

電子図書館。

スマホ対応に読み上げ機能、一体どこまで至れりつくせりなんだ!
と驚愕してしまいますね。

 

ですが、もっとすごい有料級のオプションがあるのです。

引っ張るようで大変申し訳ないのですが、次回以降で、その続きはお話しさせていただこうと思います。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

【昨日のできごと】

3:20起床。
この3時半起きのために、前日、21時~21時半に寝ています。

朝勉は、税務雑誌のチェックから。改正論点が多く、大変です。
CFPの勉強は、不動産と金融資産。
不動産はもう少しで問題集が1回転。最初は戸惑いましたが、後半になるほどラクになるので、カリキュラム的には無理がないような気がします。

金融資産は、最初は簡単ですが、進むほどに難しくなります。
税理士試験では、高校数学は不要でしたが、CFPでは、高校数学の期待値やら標準偏差やら∑なんかも出てきて、驚き。なかなか難しいんですが、けっこう楽しいです。
高校数学も学びなおしたい(一応、理系クラスにいたので)なと思う、今日このごろであります。

午前中は、先日申し込んだAFPの教材をパラ見。
大量のテキストが届き「これ全部やるの?」と焦ります。

AFP(FP資格)については、後日また、ブログにてご報告したいと思います。

その後、15キロのジョギングをして、ブログ執筆、お迎え、という一日でした。

 

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

 

 

PAGE TOP