電子図書館、響きがかっこいいですね。
私は、つい最近、その存在をしりました。
前回の投稿では、図書館のネット検索について、お話しさせていただきました。
コロナ禍での図書館の利用法について ネット検索を有効活用しよう
今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。
紙の本に、ウイルス?
このコロナ禍の現在では、なにかと消毒が話題になりますね。
図書館においても、返却された本などの資料のすべてに係員の方が、ていねいに消毒をされているようです。
それでも、本を通じてのウイルス感染の可能性がゼロかどうかは分かりません。
私は、そこまで気にしていない(むしろコロナに敏感な方のお気持ちが良くわからない、というのが正直なところ)のですが、結局のところ、紙の本には、感染リスクが残ります。
ですが、今回ご紹介する電子図書館では、感染リスクはゼロです。
電子書籍の図書館ですので、自宅に居ながら、本を借りることができます。
電子図書館の導入進むが、どこでもあるわけではない
電子図書館は、電子とはいえ、基本的には地方自治体の図書館のため、すべての方が利用できるわけではありません。
私の場合は、たまたま住んでいる春日部市が電子図書館を導入していたため、利用することができました。
春日部市の例で言えば、貸出サービスは、春日部市に在住・在学・在勤の方のみの利用、となっています。
理由は「著作権上の制約」とのことです。
確かに、住民以外の方に電子図書が一般開放されているとなると、その書籍は実質的に、全世界に無料開放されることになるので難しい、ということでしょうか。
この著作権の問題は個人的にはとても興味深いのですが、ここで深入りするのはやめておきます。
私が住む埼玉県では、2020年10月の段階で電子図書館がある自治体は、まだ9市町。
日本経済新聞電子版 広がる電子図書館 埼玉県内、コロナ禍で利用好調
全国の電子図書館は、139館(2021年1月1日現在)となっております。
一般社団法人 電子出版制作・流通協議会 電子図書館実施図書館(2021年1月1日)
お住まい・通学先・勤務先の自治体に電子図書館がありましたでしょうか?
導入されていれば、ラッキーという感じですね。
都内でも導入自治体は、まだまだ少ない
ちなみに、東京都でいうと、千代田区、世田谷区、渋谷区、小金井市、八王子市に導入されているようです。
都立図書館と中野区は、館内でタブレットを利用して、館内で閲覧するスタイルのようですので、現在は利用できるかどうか。。
都心部だから、利用できる自治体が多いというわけでもないようです。
大阪は、大阪市・堺市・松原市・八尾市など、けっこう導入されていますね。
実際に利用できる本は?
余計な話しが多くなってしまいましたが、本題です。
電子図書館で実際に、どのような本を読むことができるのか?
とても気になりますね。
例えば、「文学」で検索してみると、約6000件がヒットしました。
日本文学が圧倒的に多いですね。
漱石・鷗外といった、古典が充実している印象です。
坂口安吾が先頭にヒットするのは、なんでだろう?
ちなみに「ロシア・ソヴィエト文学」は82件。
開いてみると、このような感じです。
ドストエフスキーの「罪と罰」やトルストイの「アンナ・カレーニナ」といった「世界の名著」的作品が入っています。
この作品を借りてみると(借り方は、借りるボタンを押すだけです!)、なんと読み上げ機能もついています。
スマホで開いてみました。
当然、電子書籍として読む(目で)こともできますし、左下の再生ボタンを押せば、読み上げ機能もついています。
スマホの電子図書館サイトを閉じて、他のアプリを起動しても、この読み上げは止まらないので、Kindleを読み上げてもらうときにアプリを閉じると止まってしまう、というデメリットもありません。
電子図書館 一体どこまで便利なのか?
電子図書館。
スマホ対応に読み上げ機能、一体どこまで至れりつくせりなんだ!
と驚愕してしまいますね。
ですが、もっとすごい有料級のオプションがあるのです。
引っ張るようで大変申し訳ないのですが、次回以降で、その続きはお話しさせていただこうと思います。
本日もご覧いただき、ありがとうございました!
Have a wonderful weekend !!
【昨日のできごと】
3:20起床。
この3時半起きのために、前日、21時~21時半に寝ています。
朝勉は、税務雑誌のチェックから。改正論点が多く、大変です。
CFPの勉強は、不動産と金融資産。
不動産はもう少しで問題集が1回転。最初は戸惑いましたが、後半になるほどラクになるので、カリキュラム的には無理がないような気がします。
金融資産は、最初は簡単ですが、進むほどに難しくなります。
税理士試験では、高校数学は不要でしたが、CFPでは、高校数学の期待値やら標準偏差やら∑なんかも出てきて、驚き。なかなか難しいんですが、けっこう楽しいです。
高校数学も学びなおしたい(一応、理系クラスにいたので)なと思う、今日このごろであります。
午前中は、先日申し込んだAFPの教材をパラ見。
大量のテキストが届き「これ全部やるの?」と焦ります。
AFP(FP資格)については、後日また、ブログにてご報告したいと思います。
その後、15キロのジョギングをして、ブログ執筆、お迎え、という一日でした。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。
コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)