ブログとホームページを別々に作ることのメリット・デメリット

ブログは、そのままホームページに転用することができます。

 

 

前回の投稿では、開業後に早めにやっておきたい・やっておけばよかったこととしてホームページのお話しさせていただきました。

 

開業したら早めにやっておきたいホームページ作成

 

今回は、その続きからお話しさせていただこうと思います。

 

ブログとホームページは同じものか?

 

WordPressでブログを開業前から1年弱続けてきました。

このブログをそのまま事務所のホームページに転用できると聞いていました。

ですが、その方法がちっともわからずに困っていました。

わからないまま細々した雑用に追われ、ホームページの開設が遅れてしまったのは、前回の投稿で述べたとおりです。

 

ちなみに今になってみると、ブログをホームページに変える方法というのは、実は簡単でした。

その方法は、ブログの最初のページを固定ページにして事務所の挨拶文を載せたり、事業のコンセプトの紹介のページにしたりするだけで、ホームページっぽくなると思います。

そして、ブログタイトルを事務所名や会社名にするだけで、ホームページの出来上がりです。

あとは、メニューに事務所のサービスの内容やQ&A等を加えるだけで、それらしい雰囲気になると思います。

WordPressのテーマ(サイト全体のデザインを形作るテンプレート)をかっこいい有料テーマに替えると、もっと良いかもしれません。

 

ホームページとブログを別々に

 

結局そういったことも、ホームページを自分で作ったあとにわかったことです。

 

そこで私がとった方法は、ブログとは別に事務所ホームページを新しくWordPressで作るという方法です。

この方法であれば、巷によく売っている「WordPressでホームページを作る方法」なんかの本を見ながらできるだろうと思います。

 


↑ 実際、こういった本を見ながら私でもできました。

ですが私の場合は、前回の投稿でも書きましたが、ブログをはじめるときにWordPressの立ち上げを経験しているので、ゼロスタートではありません。

「あ~そういえば、こういうことやったよね」と思いながら、作って行きました。

 

ホームページとブログを別々にするメリット

 

こういった作業を通じて、ある程度ブログで使い慣れていたWordPressの立ち上げを再度経験することができました。

 

この経験が思わぬメリットにように思います。

というのも、ブログ立ち上げ当初になんとなくインストールしていたプラグインの意味も一つひとつ確かめながら、使っていくことができました。

プラグインとは、ブログに機能を追加するプログラムのことで、このプラグインを入れることで、サイトの細かい設定ができるようになったりします。

 

そういった作業を通じて、WordPressの勉強になりました。

ホームページを作っていく中で、ある機能を取り入れようとして使ってみたプラグインが良かったら、ブログの方にも使ってみるという具合に、相乗効果が生まれました。

新しくWordPressを立ち上げたことで、気持ち的にもフレッシュにちょっと今までとは違うことを試してみようという気になったこともメリットです。

私の場合は、レンタルサーバーを今までとは違う「お名前ドットコム」を使ってみたり、テーマも違うものにしたり、プラグインもあえて少し違うものを試したりして、こういった作業が大変でしたが楽しむことができました。

 

これがブログを転用するだけであれば、なんとなく気持ちがフレッシュにはならず、習慣と惰性で大きく手直しをできなかったかもしれませんね。

その意味ではブログとは別にホームページを作成したことは大正解でした。

 

もう一つのオマケ的なメリットとして、万が一ブログがトラブルでダメになってしまったときにリスクヘッジになるというメリットもあります。

つまり事務所ホームページが別にあれば、そちらにブログのバックアップを移して復活されることができるでしょうし、その逆もしかりです。

 

リスク分散という意味で分けること、大事かもしれませんね。

ですがデメリットもあるので、その話しはまた次回にさせていただこうと思います。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

2:50起床。
早すぎるけど、ぐっすり眠れたのでそのまま起きました。

早朝は、事務所HPの手直しを。
決済方法としてクレジットカードを導入しようとしたら、法人じゃないとダメというお断りが。
法人設立も考えないとダメですね。

午前中は、長男のサッカーの大会を観戦。
重要な大会で1試合目は良い形で勝利するも、2試合目に敗北して県大会の出場はならず。
2試合目は強敵だったのですが、土壇場のゴールで追いついてPK負け。
子どもの試合で感動することはあまりない私ですが、この試合はしびれました。

午後は、長男とマリオカートして遊んだり、進撃の巨人を見たりしてのんびりと。
マリオカートを家庭用ゲームでやったのは、ひょっとすると25年ぶり。
ですが、子どもには負けなかったので、まだ衰えていないようです。

その後、サッカーの審判免許の更新講習をオンラインで。
今年はオフサイド判定を詳しくやってくれたので、大変勉強になりいました。
その後、ブログ執筆という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

開業したら早めにやっておきたいホームページ作成

先月(2021年9月)から事務所ホームページを立ち上げました。

 

 

事務所のHPはお早めに

 

2021年4月1日に税理士として開業してから、半年が経ちました。

のんびりと構えていましたが、時間が経つのは早いもので、もう年末調整が気になってくる時期になりました。

 

一人で開業すると当初はとにかく雑用が多く、なかなか営業に本腰が入らない、という状況に追い込まれます。

例えば、パソコンを買ったり、携帯電話を買ったり、机を買ったり、そういったことも一つひとつ悩んで調べながら決めていくと時間があっという間になくなってしまいます。

 

優先順位を決めずに目についたところから処理していくと、先にやっておくべきだったことを見逃しかねません。

私もまだ開業後6ヶ月。

まだまだ体勢が整っておらず、状況を俯瞰できるところまで来ていません。

ですが、現時点でこれは最優先だったかなと思うことが事務所ホームページの作成です。

 

ホームページは効果の時間がかかるもの

 

ホームページは作成したからといってすぐに、効果がでるものではありません。

例えば、私の場合「菊地和巳税理士事務所」そのものずばりで検索していただくのであれば、検索の結果ヒットします。

 

ですが「春日部 税理士」といったキーワードで検索した場合、私の名前はなかなか出てきません。

こういったワードでは、通常、SEO(Search Engine Optimization、検索エンジンの最適化)専門業者に依頼して、お金をかけて検索順位対策がされている場合も多いです。

 

こういったSEO対策がされているワードで、新規に立ち上げたサイトがどこまで戦えるかは現時点では不明です。

ですが、少なくとも言えることは、立ち上げたばかりのサイトを放置しておくだけでは絶対に勝てることはない、ということです。

 

作成してある程度の時間が経って、サイトの投稿数が増えたりサイトに訪れる人がある程度来たりして初めて、戦える土俵に立つことができるということです。

時間的には、立ち上げてから半年くらい経ってようやく効果が現れるとのこと。

 

私の場合であれば、開業して半年近く経ってから作ったので、これでは効果が出るのは開業1年後になってしまい遅すぎるということですね。。

そのため、開業したらまずホームページ。

その方が時間的なロスが少ないと思います。

そういえば、とある優秀な方は開業前からコツコツとホームページを準備していたという投稿も目にしていました。
今思うと、まったく学んでいなかったです。。

自作か業者に依頼するか?

 

ホームページについては、まず業者に委託するか自作するかという問題があります。

 

私はホームページより先に、ブログを1年半近く続けていたので、自作する道を選びましたが、これが正解だったかというと悩ましいところです。

菊地和巳税理士事務所HP

 

私自身はどちらかというとITに疎く、作成するまでにどうやったら作成できるのかずいぶん迷っていました。

迷った末に作成に着手するまでに、かなりの時間をかけてしまったことから、この時間的なロスが思った以上に大きかったかなと今になって反省しています。

 

また、着手したあとも基本的なページを作っていく作業にもかなりの時間がかかってしまいます。

私は9月になってからホームページを作成しはじめて、基本的な形が整うのに色々調べながらで30時間以上は軽くかかったと思います。

 

30時間はかなりの時間ですね。

私はそれでもブログを1年半近く続けていて、WordPressには下手なりに慣れがあったからできたのですが、それすらない方がチャレンジすると結構ハードルが高いかもしれません。

※私がブログを始めたときは、尊敬するブロガーさんにセミナー代6万円を払って、オンラインで画面共有などしていただき設定していだきながら、スタートしました。

 

私の知人でも、自力でWordPressでホームページ作成にチャレンジしたものの断念した方がいました。

そのくらい大変なので、もし開業時にロケットスタートを切りたいのであれば、ホームページは割り切って業者さんに丸投げで依頼してしまうという判断もありだと思います。

ただしすべてを丸投げで作ってもらうと、ちょっとした修正をしたりするにも、自分でできなかったりすることになるので、その点はご注意ください。
作りっぱなしのHPは痛いですからね。。

 

その判断はご自身のITスキル次第です。

ある程度自信がある方は、調べながらの自作も軽いかもしれませんが、私や私の知人のようなITに疎い方は、丸投げパターンもありかな、と思います。

ただ、私のようなITに疎い人間でもホームページを自作してみたら意外と楽しかった、という話しは次回にさせていただこうと思います。

 

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

【昨日のできごと】

3:42起床。

軽く2度寝していたようです。
早朝は、事務所HPの更新とブログの加筆を。
論文の転載もほぼ終わり。
論文は一般の方向けの記事ではないなので、もっとくだけたコンテンツも欲しいところ。これからは、税務記事なども投稿する予定です。

午前中は、名刺の相談で近所の春日部朝日印刷さんに。
社長の山田さんとはFacebookでつながっていて、一度お会いしてみたい方だったので、お会いできて良かったです。
名刺はインパクトのある二つ折りの折りたたみ型にしようと思います。

午後は、税理士紹介会社の方と打ち合わせ。
顧問先獲得の導線を増やしていこうと思います。

夕方は、子どもの宿題を見て、ブログ執筆という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

国民健康保険の特定健康診査を受けてきました

秋になりました。

私はこの時期に健康診断を受けています。

 

 

以前の健康診断関係の投稿では、胃カメラ検査について、お話しさせていただきました。

 

健康診断の話し① バリウム検査より胃カメラ検査が好きです

 

今回は、国民健康保険の特定健康診査についてお話しさせていただこうと思います。

 

独立したら国民健康保険

 

会計事務所に勤めていたときは、社会保険に加入していました。

社会保険に加入しているときは、健康診断は一般健診という年一回の定期健診がありました。

費用は事務所が全額負担してくれたので、7,000円程度の健診を実質無料で受けることができました。

私はバリウム検査が嫌いで、胃カメラの検査をお願いしていたため、そこだけは自費負担で2,000円かかっていたと思います。

 

事務所をやめて税理士として独立すると、社会保険から外れて(退職後2年間は任意継続期間があります)国民健康保険に加入することになりました。

国民健康保険をLINE Payで払う方法

 

国保になって初めての健康診断。

市から来た手紙では「特定健康診」という名前でした。

診断と診査、微妙に名前が違うんですね。

今回は私が受けたこの「特定健診」について、お話してみたいと思います。

 

費用はたったの1,100円

 

特定健診のお知らせは、市役所からやってきました。

 

 

対象者は、40歳から74歳まで。

それ以外の人はどうするんですかね?

 

驚いたのはその費用の安さです。

 

 

健康診断の基本料金はたったの1,100円

ずいぶん安いですね。

ですが、オプションで「肺がん(結核)検診」(600円)「大腸がん検診」(800円)もつけることにしました。

その結果、トータルでは2,500円

それでも安いですね。

 

国民健康保険の特定健診の内容は?

 

料金が安いことはとてもありがたいことですが、内容がその分チープであれば、意味がないですね。

では、実際の特定健診の内容について、振り返ってみたいと思います。

 

実際に私が受けた内容はこちら↓

 

国民健康保険の特定健診の内容

(事前に)検便2日分

①尿検査

②身長・体重・腹囲測定

③血圧測定(2回)

④採血

⑤心電図

⑥レントゲン

⑦医師による問診

 

検便は、社会保険の一般検診とまったく同じです。

前日は、夜8時以降食事をしてはいけないことも同じ。

②~⑥までの項目も、同じですね。

 

では、違いはどの点でしょうか?

 

社会保険の特定健診と国民健康保険の一般検診の違い

①視力検査

②聴覚検査

③バリウム検査(胃カメラ検査)

 

社保にあって国保になかったのは、↑の①~③でした。

視力検査や聴覚検査は、さほど重要でもなさそうですよね。

 

もし視力が心配な方は眼鏡屋さんで無料で測ってもらうのも手です。

 

聴覚については、最近になって、耳年齢なるものがあることを知りました。

私はだいたい10,000Hzまでしか聞こえません。

耳年齢的は50歳くらいのおっさんになってしまっています。。

YouTube あなたはどこまで聞こえる?? 耳年齢診断(聴力測定)

 

そして、問題はバリウム検査(胃カメラ検査)がないことです。

これがないことで、体の負担としてはとてもラクでした。

1年に1回のあの苦行がないと、健康診断を受けた気がしないな、というのが正直な感想です。

 

これらの検査を受けたい方は、自費で人間ドックを利用するのも手ですね。

健康診断の話し② 人生初の人間ドックに行くことに

 

2年前に人間ドックに行ったときは、5万円ほどかかりました。。

オプションはいくらでもあるので、もっと高いコースもあります。

 

健康診査の結果は?

 

健診を受けたら、書類で結果が郵送されてきました。

その結果はこちら↓

 

 

↑手書きの結果票が届きました。

 

 

↑こちらが、同じクリニックで社会保険の特定健診を受けたときの通知票。

パソコン入力はされている点が違いますね。

 

手書きだから、診断が雑とかそういうことはないでしょうから、あまり気にする必要はないですね。

 

 

↑気にしなければならないのがこちら。

「大腸がん」検診でひっかかってしまいました。

これは人生初の事態です。

ちょっと焦りませすね。

 

早速、再診察を受けて、来月(2021年11月)の精密検査を予約してきました。

最悪を想定するなら「大腸がん」

そうなれば、即入院・手術ですかね。

年越しは病院の中になってしまうかも。。

このブログも闘病ブログにします。

 

ですが、そんな可能性は低くて実際の潜血反応の原因は、最近再発しつつある「痔(ぢ)」のような気がしています。

痔主さんって大変ですよね。。

 

いずれにしても、精密検査は大掛かりで大変そうなので、またブログのネタにします。

ご期待ください。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
久しぶりに目覚ましのガラケーのバイブ音を聞いたような気がします。

早朝のルーティンは、事務所HPの更新。
修士論文の転記作業もあとちょっと、今週中に終わりそうです。
思った以上の記事数(50以上)になり、とりあえずボリュームは出ました。
その後に、ブログの更新・投稿を。

午前中は、色々と営業について調べ物を。
税理士紹介会社として、税理士ドットコムに登録しましたが、もう一社登録してみようと思います。

午後は、グーグルマップの修正や認定支援機関の登録手続きなどを。

夕方は、長男をサッカー練習に送り、買い物をしてブログ執筆という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

ブログ投稿350回を超えました

ブログの投稿数が350回超えです。

いつもご覧いただける皆さまに感謝です。

ありがとうございます。

 

 

前回のブログ区切り投稿では、300回目超えのタイミングでお話しさせていただきました。

 

ブログ投稿300回を超えて思うこと これからの書き手の方に向けて

 

今回は350回を超えたことについて、お話しさせていただこうと思います。

 

350回という数字には何の意味もない

 

ようやく350回を超えました。

この50回おきにそれまでの歩みを振り返る投稿、自分としては一番楽しみにしている投稿です。

 

ですが、読者の方にとっては350回という数字に何の意味もないですよね。

個人的にもこの数字で何らかの達成感があるかといえば、正直なところまったくありません。。

 

心境の変化は?

ブログの書き手として最近感じることは、記事数が増えていくほどブログは書きやすくなっていくということです。

これは単純に書けば書くほど、書いたり考えたりすることが技術的に成長してくるということもあります。

 

それとは別に、例えば、私が現在のところメインで扱っている株式投資の話であれば、ある企業を語るときに、過去記事で取り上げた同業他社の企業と比較したり参照したりすることもできます。

 

例えば、回転寿司業界のことを語る際には、過去記事をベースにして4大チェーンを比較したり、コーヒーチェーンでもスタバやコメダ、ドトールという具合に記事を並べることもできます。

 

回転寿司を株主優待で食べる方法 大手4大チェーン比較 スシロー編

株主になって株主優待を楽しもう㉑ ドトール・日レスHD

 

記事の間で連携がとれて、ブログ全体に厚みがでてくるような気がします。

厚みというには、まだまだ全然投稿数が足りませんが。。

 

自分らしい「手抜きスタイル」

 

最近の投稿では、1回の投稿で1つのトピックをまとめきらずに、字数が2,000字を超えてきたあたりで、打ち切って「続きは次回」というスタイルにしています。

2,000字程度にきっちりまとめようということは意識せずに、書きたいことはどんどん書いて、まとまらなければ次回に持ち越します。

 

1回の投稿で出し切れよ!

というツッコミもあると思いますが、毎日投稿するには、時間的な成約もあるので無理はしません。

また話しが膨らみすぎて時間が足りずに、最後が尻切れトンボになるのは避けたいので、翌日にロールオーバーします。

 

「話しが横道にそれてるなぁ」と思いつつも、横道の方が面白いということもけっこうあるので、あえて道を外したまま書き進むスタイル。

これがいいのか悪いのか?

好みは分かれるでしょうね。

 

時間的な制約という意味では、読者の方の時間にも気を配っているつもりです。

 

 

↑Twitterのプロフィールにも書いていますが
1分間で読めるブログ」が私の現在の理想です。

 

1日はたったの1440分

その中の1分だけ私の投稿に割いていただければ
と、そんな気持ちです。


このスタイルのメリット

2回、3回にわけて投稿することで、1回目の投稿でいい忘れたことを次の日に思い出せたりすることもあるので、このスタイル、個人的には気に入っています。

1回の投稿で1テーマにしたほうがすっきり完結で読者の方にとっては親切なのでしょうが、今の私はこの「手抜きスタイル」でしばらく継続していこうと思います。

海外サッカーネタを解禁

 

350回の投稿を1年半にわたって続けてきました。

ネタ枯れないのか?

といえば、まだ今の所は大丈夫です。

 

むしろ投稿回数が増えるにつれて、記事化することの心理的なハードルがどんどん下がり、思いつきを記事化することのテクニック(インチキ?)は向上していくため、書きたいことは増えてくる感じです。

株式投資の話しもまだまだ書いていないネタがたくさんあるし、私の人生経験の中でも、まだ語っていないことがたくさんあります。

 

最近の中では、投稿のネタに海外サッカーの話しを解禁したことが変化です。

サッカークラブに投資する方法 マンチェスター・ユナイテッド

 

↑私らしくただサッカーの話しをするのではなく、投資にからめて語るようにしています。

クリスティアーノ・ロナウドが12年ぶりにユナイテッド復帰!

 

↑クリスティアーノ・ロナウドがマンチェスター・ユナイテッドに復帰したときのニュースは、普段、投稿を休んでいる土曜日でしたが特別に投稿しました。

こんなに熱量を持ってブログを執筆・投稿したのは、初投稿の日以来かもしれません。

新たなる船出 ー今更ながらに、ブログを始めることの意味と意志ー

 

↑恥ずかしすぎる初投稿。
もはや葬り去りたい過去ですが、成長を感じるために残しています。

 

たったの350回。

まだまだ駆け出しのこのブログ。

今後も走り続けていきたいと思います。

これからもご贔屓していただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:05起床。

シャワーを浴びたら事務所HPの更新とブログの加筆を。という
事務所のホームページも毎日触るようになり、だんだんと愛着が湧いてきました。

午前中は子どもたちを送り出したあとで、大学院時代の仲間(開業税理士)とZoomで情報交換を。
色々と相談することができ、助かりました。
卒業後も、助け合える仲間ができるのが大学院の良いところですね。

その後は、様々な調べ物を。
税理士ドットコムでの集客法などをじっくりと調べていました。
freeeもそうですが、どの手法にもデメリットはあるので難しいなと思います。

午後は、動画撮影の練習を少し。
プロフィールを喋ってみましたが、恐ろしく下手でした。
ビジュアル的にも、ひげが濃いし色は黒いし声はこもってるし「これどこから手をつけるの?」って感じです。
とりあえずひげの脱毛サロンですかね(笑)。

夕方は、車検済みの車を引き取りにディーラーに。
代車のフィットが、新車で革張りのシート(オプション?)が気持ちよかったので逆に寂しくなりました。
その後、子どものお迎えに行って、ブログ執筆という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

freee 会計エキスパート試験に挑戦しました 続

freeeの会計エキスパート試験に挑戦

2回目はいかに?

 

前回の投稿では、お話しさせていただきました。

 

freee 会計エキスパート試験に挑戦しました

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

不合格になったら復習しかない

 

残念ながら1回目の試験では不合格になってしまったfreee会計エキスパート試験。

ガックリ来ましたが、落ち込んでいる暇はありません。

 

なぜなら、この試験は再試験もネットでいつでも受けることができるためです。

なので、忘れる前にさっさと復習してすぐにリベンジをしましょう。

 

 

↑試験の解答と解説をfreeeの受験用のアカウントのページで確認することができます。

赤丸の部分に解説がありますので、この部分をクリックして読んで復習することで、弱点の補強ができます。

私の場合、復習に1時間程度かかりました。

 

リベンジの結果は?

 

復習をしたら忘れないうちに、早めに再試験を受けたほうが良いと思います。

私はちょっと出遅れて2日後に再試験を受験。

 

 

見事に88%の正答率で合格

相変わらず中途半端な点数ですが、なんとか雪辱を果たしました。

 

ちなみに当たり前といえば当たり前なのですが、自宅のパソコンでの試験ですのでカンニングも可能です。

ですが試験時間は60分しかないので、一つひとつを調べながら解いても間に合わないと思います。

私は2回めの試験を受験するときは、1回目の試験の画面を開きながら解きました。

同じ問題が3~4割は出ていた印象です。

まったく同じ問題ではなく、2回目でも初見の問題も出てくるのでご注意ください。

 

freeeの株価は?

 

ここからはおまけです。

せっかくですので、私らしく、この機会にfreeeの株価についても調べてみました。

 

 

freeeが上場したのは、2019年の12月

まだ上場して2年もたっていません。

2,000円台の株価からスタートして、現在の株価は8,030円

わずか2年足らずで、株価は3倍以上に膨らんでいることが分かります。

1万円台超えの高値をつけてからは、株価は少し落ち着いた印象です。

 

freeeの業績は?

 

では、freeeの業績面も見てみましょう。

 

 

↑こちらをご覧いただくとわかるとおり、売上高は年々増加しています。

ですが、利益が毎年30億円前後の赤字となっている点が心配です。

クラウド会計ソフトは、新しいビジネスモデルゆえに先行投資がかさんでいる状況、ということでしょうか。

以前の投稿で見た出前館も似たような状況でしたね。

 

出前館 株主優待制度を廃止 売上・赤字激増企業の未来は?

 

ここで詳しくは取り上げませんが、クラウド会計ソフトのライバル・マネーフォワードもやはり、株高ですが赤字企業です。

freee・MF両社とも株価は伸び切っている感もありますので、私としては今からの投資はできないですね。

 

税理士としてのfreee観は?

つい先日、税理士業界では、freeeの使用料が無料から有料になったと話題になりました。

今までのfreeeは無料で税理士に使ってもらって、ソフトの知名度をあげていく局面でした。

ですが、だいぶ知名度が上がってきたので、税理士からもソフト使用料をしっかりと取っていく方針のようですね。

その結果、freeeを使わないと判断する税理士も出てくるでしょう。

 

私のように後発組(2021年4月開業)の税理士は、freeeを使いたいというユーザーと顧問先を探している税理士(私のような)とのマッチングの場としてのfreeeに期待しています。

freeeの株式に投資することはしませんが、事業投資としてfreeeに課金して、freeeからの顧問先獲得ができるのか、試してみたと思っています。

ご参考にしていただけたら幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

3:20起床。

朝起きてすぐ、昨晩のレアル・マドリードの試合の結果を確認。
敗戦だったため、視聴はスルーして仕事。
事務所のHP更新とブログの執筆を。
事務所HPとブログにサイトマップを作り、記事を探しやすくしました。

午前中は子どもたちを送り出したあとに、10キロランニング。
キロ5分ほどのペースで、走りました。
湿度が下がってきて走りやすいシーズン到来、最高です。

その後、すぐにシャワーを浴びてカーディーラーに。
車検の見積もりに出しました。
バッテリーとタイヤは交換が必要で別途13万円と言われましたが、それは断って最低限の整備と車検のみを依頼。
代車のフィットが新しくて気持ちの良い車でした。

午後は、子どもたちの宿題を見て、長男のサッカーの送迎、帰宅後にブログ執筆という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

freee 会計エキスパート試験に挑戦しました

freeeの会計エキスパート試験に挑戦

結果はいかに?

 

freeeを扱う税理士になるために

 

私の所属する会計事務所業界の仕事は、長年、紙の領収書などの資料と電卓と会計ソフトによって成り立っていました。

10年超に及ぶ私の会計事務所勤務歴の時間の中でも、会計ソフトに向き合って、資料を入力している時間がかなりの部分を締めていたと思います。

 

そして、自分で会計ソフトに入力していく作業の中でも、時間がかかったのが通帳を入力する時間です。

通帳を会計ソフトに入力する作業とは、通帳の取引を一つずつ仕訳(しわけ)に起こして行く作業※です。

※仕訳を起こす作業には、簿記3級程度の知識があるとスムーズです。

会計ソフトを使うことで、毎月の決まった取引(事務所の家賃や駐車場代など)は仕訳を登録しておくことで、ある程度のパターン化が可能です。

業界では会計入力のベテランの方がいて、お客さんの通帳を見て、すごいスピードで仕訳を入力していく達人もいます。

 

ですが、こうした職人的な手作業は少しづつ見直されつつあります。

 

今回、私が試験をうけた「freee会計」も、そんな通帳入力をインターネットバンクのデータを直接取り込んで仕訳にしていくことができる※ソフトです。

※データを仕訳にするパターンを最初に設定する必要があるため、簿記の知識がまったく不要というわけではありません。

こうした会計ソフトはクラウド会計ソフトと呼ばれていて、徐々に浸透しつつあります。

クラウド会計ソフトでは、通帳だけではなくクレジットカードやモバイルSuicaや楽天Edyなどの電子マネーなどもデータとして取り込むことができます

これらの入力作業から開放されることは、顧問先のお客様にとっても私たち会計事務所サイドにとってもありがたいことです。

取り込まれたデータが仕訳として正しいかどうかのチェックは、税理士に依頼することをオススメいたします。

 

freeeアドバイザー制度に加入

 

今、時流にのっているクラウド会計ソフト業界。

なかでもfreeeは、シェアが業界のナンバーワンです。

 

そこで私もこのソフトを扱う税理士になるべく、freeeアドバイザー制度に加入することにしました。

freeeアドバイザー制度に加入すると、freeeの担当さんと何度かオンラインで面談します。

そしてオンラインでの基礎研修を4時間受け、さらにはfreeeを実際に動かしながら受ける実践研修も3~4時間受けます。

4時間ぶっ通しの研修(研修時間が平日の14時から18時までのパターンしかない)では、子どもの保育園のお迎えの時間と重なってしまうため、研修動画をスマホでチラチラ見ながら、子どものお迎えをするというシーンもあったりして。。

↑この研修、4時間といっても最後の1時間はオンラインの試験で、そのときに受験しなくても良かった(私も2日後に受験しました)ので、実質は14時から17時です。

 

そして「freee会計エキスパート試験」を受験して合格する必要があります。

 

freee会計エキスパート試験に挑戦

 

この試験はオンラインで受験することができて、時間60分で全50問、80%の正解率で合格という内容です。

 

問題は選択問題だけで、すべて4択。

「正しいものを選べ」「間違っているものを選べ」が基本です。

 

この4択問題、1つ選ぶのであれば、そんなに難しくはないのです。

ですが「2つ選べ」という問題や「すべて選べ」という問題になると、難易度は一気にアップします。

 

最初に取り組んだ試験でも、この複数の回答を選ばなくてはならない問題に困惑しました。

その結果、、

 

 

↑一回目の受験では、あっさり撃沈。

総合スコア64%ということで、散りました。

 

すでに他の同業の先輩方のブログ等で、けっこう難しいという情報は得ていたので、不合格でも落ち込みはしませんでした。

そして、受験は3回までは無料(といってもアドバイザー制度に加入した時点で○万円をお支払いしていますが)なので、無問題です。

 

2回めの受験については、次回、お話しさせていただこうと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

朝から、事務所HPづくりを。
以前に自分が書いた修士論文を毎日少しづつ、事務所のHPに転載しています。
手直しする部分(法令や内容はあえてそのままですが。)が少しあって時間がかかります。

大学院時代に教授からは「7年間担当した中で、もっとうまく大学院を利用した人」というお褒め(?)の言葉をいただいたのですが、卒業後もこうして、事務所のPRに大学院時代の論文をちゃっかり転用している私です。

その後、スペインサッカーのアトレティコ・マドリード対バルセロナの一戦を少しだけ視聴。アトレティコのスアレス選手、シメオネ監督のハイテンションぶりが目立ちました。
バルサが憎らしいくらい強くないと、レアル・マドリードとのクラシコが盛り上がらないので寂しいです。

午前中は次男のサッカーを送迎し、その間にブログの手直しを。
練習後は、近所にオープンした公園に視察。

午後はブログ執筆後に、家族で外食(はま寿司)にという1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

株主になって株主優待を楽しもう㉓ WOWOW 続

WOWOWの株主優待

けっこうお得です。

 

 

前回の投稿では、WOWOWについてお話しさせていただきました。

 

株主になって株主優待を楽しもう㉓ WOWOW

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

WOWOWのコンテンツは豊富だけど

 

私がWOWOWを見る目的は、海外サッカーを見ることです。

 

WOWOWではサッカー以外にも、たくさんのコンテンツがあって見きれないですよね。

高い月額料金(2,530円)を払っているのですから、本当なら映画やアーティストのライブ映像やオリジナルドラマなど、いろいろなコンテンツを楽しんだ方が良いんでしょう。

サッカーだけでも消化しきれないくらい試合がありますが。。

ですが、紙の番組表を調べて見たい映画を探すという作業はどうにも面倒です。

その点、私が普段愛用しているアマゾンプライムは、タブレットで見たい映画を検索すればすぐ見ることができるのでラクです。

WOWOWでも一部でオンデマンド機能が追加されましたが、見ることができる作品・コンテンツは限られているので、このへんは課題でしょう。

 

海外サッカーについては、今まではWOWOWとスカパーで見ていた方が多いと思いますが、ここ数年はDAZNを見る方も多いと思います。

DAZNは、WOWOWやスカパーのように特定のチャンネルで番組を流すスタイルではなく、試合を見たいときにすぐに見ることができるオンデマンドのネット配信スタイルです。

オンデマンドとは「要求に応じて」という意味で、番組表に縛られずに自分のタイミングで見ることができます。

WOWOWでも今ではオンデマンド化していて、好きなタイミングでスマホやタブレットから見ることができるようになりました。

 

またWOWOWの優位性は、ネット配信にはない画像のクリアさと録画ができるという点です。

録画に関しては、私はレアル・マドリード対バルセロナのような重要な試合はしますが、実際のところあまり見直すことはないので、メリットにはならないような気もします。

ただ、WOWOWのオンデマンド配信ではやはり画像はカクつくので、ネット配信企業と変わらないんですよね。。

WOWOWの弱点は?

 

今後は、WOWOWのライバル企業はDAZNでなく、アマゾンプライムネットフリックスになる可能性もあります。

おそらくこれらの企業がサッカーの配信権を押えることができれば、喜んでサッカーファンはそちらに流れていくことでしょう。

 

WOWOW、DAZNともにいまいちな点はレコメンド(おすすめ)機能です。

私がほぼレアル・マドリードの試合しか見ないことは記録からわかっているはずなのに、DAZNでは毎回、プロ野球やF1ややべっち(!)をオススメしてきます。

野球もF1もやべっちもまったく興味がないわけではないですが。。

私がYouTubeやTikTokやアマゾンプライムをつい見てしまうのは、これらのサイトがかゆいところに手が届くようなレコメンド(おすすめ)があるからです。

 

こうした動画サイト全盛の時代に気の利かないアルゴリズムしか持たない企業の未来は、厳しいかもしません。

 

WOWOWの株主優待は?

 

なんだかWOWOWやDAZNに対する苦言になってしまいました。。

 

気を取り直して、株主優待です。

WOWOWでは、視聴料3ヶ月分が無料になるサービスか、2,000円分のクオカードをもらうことができます。

 

 

クオカード、なかなかかわいいデザインですが2,000円分。

視聴料3ヶ月分は、2,530円×3ヶ月=7,590円です。

ですので普通は、視聴料を選択されると思います。

権利確定日は9月末日ですので、実は、今の時期は過ぎてしまったばかりのタイミングです。

 

次の権利確定日は、2022年の9月。

実際に無料視聴権を獲得できるのは、その3ヶ月後の2022年12月。

ずいぶん気の遠くなるような話しと思われるかもしれませんが、株主優待投資というのは、そのくらい気長に待たないといけないものなのです。

 

WOWOWの株価は?

 

WOWOWの株価は、現在2,437円(2021年10月1日現在)。

最低売買代金は、100株の243,700円です。

優待利回りは、視聴権で考えると3.1%。
クオカードで考えると、0.8%です。

来期の配当予測は、年間5,000円ですので、配当+優待利回りは5.16%

WOWOWを見る人にとっては、なかなか良い数字ですね。

 

 

こちらが、株価の10年間の推移です。

10年前から保有されていたかは、だいぶ儲かったと思います。

私自身は、無料視聴権欲しさに1年間だけ保有しましたが、先行きが厳しいと判断し、すでに撤退しています

 

業績的に今後伸びるような業種ではないでしょうし、安定的でもないかもしれません。

先に述べたとおり、海外サッカーだけでなく他のスポーツやコンテンツの配信権をAmazonやネットフリックス、YouTube(Google)といった巨大資本が本気で押さえに来たらひとたまりもないような気もしています

今回は、おすすめというよりはご紹介という形でWOWOWについて、お話してみました。

 

株式投資に関しては、自分(私)が儲かったオススメ銘柄だけを話しても胡散臭いでしょうし退屈でしょうから(笑)、撤退した銘柄や損した銘柄も聞きたいのではないかと考えるようになりました

今後は、そういった投稿もしていきたいと考えています。

ぜひご期待下さい。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

3:20起床。

早朝から事務所HPの更新を。
大学院時代の修士論文の全文をHPに載せようとしているのですが、これが思いのほか時間がかかります。
基本的にはコピペだけなのですが、若干整えないと行けない部分があるのです。
その後は、ブログの執筆を。

午前中も、事務所HPの更新など。

午後には、面談が1件。
新しい方と出会うチャンスが多いのはこの仕事の特権かもしれません。
色々と刺激になり、楽しいです。

自宅に戻ってからは、事務作業とブログの下書きを。

夕方は、子どものお迎えと宿題のフォロー、サッカーの送迎という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

株主になって株主優待を楽しもう㉓ WOWOW

欧州サッカーのチャンピオンズ・リーグが始まりました!

今年(2021年)はWOWOWに加入せざるを得ません。

 

 

前回の株主優待関係の投稿では、株主優待界の新星ひろぎんHDについてお話しさせていただきました。

 

株主になって株主優待を楽しもう㉒ ひろぎんHD(2020年優待新設銘柄)

 

今回は、WOWOWについてお話しさせていただこうと思います。

 

海外サッカーファンは大変です

 

いきなりですが、海外サッカーファンは大変という話です。

 

なにが大変かと言うと、まず時差に悩まされます。

海外サッカーの本場はヨーロッパ(南米出身の有名選手もお金を稼げるのがヨーロッパなので、ほとんどがヨーロッパのクラブに所属しています)なので、オンタイムで試合を見ようとするとこの時差問題が起こります。

 

私の好きなチームはレアル・マドリードというスペインのチームです。

このチームの試合開始時間は、日本時間の23時~29時という時間帯になります。

29時って何?という感じですよね。

要は朝の5時のことです。

だいたい早朝の4時か5時にキックオフになる場合が多いです。

 

私はだいたい朝の3時半に起きているので、実はこの時間帯に起きていることがそんなに大変ではないのですが、一般的な方からするとこの早朝の4時5時という時間帯、どうやって合わせているんでしょうか?

ちょっと気になるところです。

学生のうちであれば徹夜しても授業中に寝ることもできますが、社会人ともなると徹夜はきついですよね

 

お金の問題もあります

 

もうひとつの大変な問題は、お金の問題です。

というのも、海外サッカーはワールドカップやオリンピックのようなメジャーなイベントであれば、民放のテレビで無料で見ることができますが、一般的なリーグの試合は有料の放送を見るしかないからです。

 

私の好きなレアル・マドリードは、スペインの国内リーグを戦っていると同時に、ヨーロッパの他国の強豪クラブ同士が戦うチャンピオンズ・リーグというトーナメントにも出場しています。

ここで厄介なのが、スペインの国内戦はDAZN(ダゾーン)という動画配信サービスで見ることができて、チャンピオンズ・リーグは衛星放送のWOWOWで見るということです。

 

DAZNとWOWOWはどちらも月額の利用料を払って視聴するサービスです。

DAZNは、月額1,925円。

WOWOWは、月額2,530円。

両方見ていると、4,455円

年間通して見てしまうと、5万円以上になり、それなりの負担ですよね。

毎年、お気に入りのクラブのユニフォームを何着も買ったり、現地で観戦ツアーをしたりするよなコアなファンの方にしてみれば、微々たる金額かもしれませんが。

ですので、見ない期間はこまめに解約をすることが大事です。

レアル・マドリードの試合だけを見るのであれば、今はWOWOWだけで国内・CLとも見ることができます。
私の場合は、英プレミア・リーグも見たいので、両方見ています。

 

そんなお金がかかる海外サッカーファンの方に朗報です。

なんとWOWOWにも株主優待があって、そのメリットはWOWOWが3ヶ月無料視聴となる優待です

詳しくは、次回にお話しさせていただこうと思います。

 

おまけ 今月のガイドの間違い探し

 

今月(2021年9月)のWOWOWの番組ガイド。

UEFAチャンピオンズ・リーグ出場選手たちの合成写真です。

 

今年の夏の移籍市場では、スター選手の大型移籍が相次ぎました。

クリスティアーノ・ロナウドが12年ぶりにユナイテッド復帰!

サッカークラブに投資する方法 マンチェスター・ユナイテッド 続

 

このガイドでもユニフォームが変わった選手が何人いるか?

わかりますか?

答えは、

クリスティアーノ・ロナウド ユヴェントス→マンチェスター・ユナイテッド

リオネル・メッシ バルセロナ→パリ・サンジェルマン

ロメル・ルカク インテル→チェルシー

でした。(簡単ですね。)

 

ロナウド・メッシ両選手の移籍で目立たなかったですが、ルカク選手の移籍も大きですよね。

前回王者のチェルシーのチャンピオンズ・リーグ2連覇なるか?

今後の展開が楽しみです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

3:21起床。

最近、ピタッと同じような時間に起きるので、ビックリです。
早朝は、事務所HPとブログの更新を。

事務所HPには、私が大学院で執筆した修士論文を順次掲載していこうと思います。
税法免除大学院進学を検討されている方、すでに大学院に入られている方に参考にしていただけたら幸いです。

事務所HP 修士論文を公開していきます

その後、海外サッカー観戦を。
チャンピオンズ・リーグの予選は、好カードが多く、レアル・マドリードの試合がWOWOWで中継されない(後でオンデマンドで見ることができました)という珍事に。
私は、決勝戦でもおかしくないパリ・サンジェンルマン対マンチェスター・シティを視聴。
いよいよメッシの初ゴール。
エンバペ選手もしっかりメッシをたてて、良いコンビネーションでした。

レアル・マドリードは、シェリフというチームに敗戦。
ジダン監督のときは、グループステージではだいたいメンバーを温存しすぎて金星を献上をするパターンでしたが、今回は温存せずに負けたのでちょっと心配です。

午前は、5件のイラストの依頼を選択して発注。
その後、10キロほどジョギングを。
近所のタウンウォッチがとても楽しいです。

午後は、事務所HP更新の続きを。
修士論文を公表することで、投稿数やアクセス数を増やしたいというせこいアイデアです。
ですが、私が1年間心血を注いでかきあげた論文、このまま闇に消えていくのももったいないし誰かに役立ててもらいたいので、思い切って公表しました。

夕方は、子どものお迎えと宿題フォロー、ブログ執筆という1日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

国民健康保険をLINE Payで払う方法

国民健康保険、窓口で支払うのは大変ですね。

LINE Payを使うと、自宅ですぐに払うことができ便利です。

 

 

電子マネーを使っていますか?

 

コロナを経験して、世の中はだいぶキャッシュレス決済を活用する方向に傾いてきました。

クレジットカードだけではなく、ペイペイ楽天ペイといった電子マネーを利用する機会も増えてきたように思います。

私は還元率等の細かいことにはあまり関心がないのですが、なんとなくペイペイをよく使っている感じです。

 

ですが正直なところスマホを出して決済するのもちょっと面倒ですね。

特にコロナ下で、マスクをしているとiPhoneの顔認証が反応しないため、スマホを取り出してマスクをずらしてから、レジで決済するというのはとても面倒です。

 

と、書いていてふと「マスクをしたまま、顔認証できるかも?」と思ってしまったのですが、調べるとやっぱりできますね。

しむぐらし 【iPhone】マスクを着けたままFace IDでロック解除する方法(Apple Watch不要)

 

↑要は、マスクをしたままの顔を右半分と左半分で分けて認識させることで、マスクなしの顔とマスクありのどちらでも顔認証が通るようです。

実際、私も試してみましたが、マスクしたままの顔で顔認証のロック解除ができました。

もっと早く知りたかったっす。

 

国民健康保険を払うことになって

 

電子マネーの話しからちょっとずれてしまいました。

 

そして、まだずれてしまうのですが、最近、国民健康保険に加入することになりました。

今までは、会計事務所に勤務していたときの協会健康保険の任意継続をしていたのですが、その任意継続が可能な期間の2年が過ぎてしまいました。

私も税理士として独立・開業したため、個人事業主になり社会保険に入れなくなりました※。

※ 自分で法人を設立して、社会保険に入る方法もあります

そこで、学生時代以来の国民健康保険に加入することに。。

 

 

↑市役所から、このような納付書が届きます。

この納付書は金融機関(銀行・信金等)やコンビニで納付することができます。

ですが、コンビニはともかく金融機関での納付は待ち時間もあって面倒ですよね。

 

そこで、今回試してみたのがLINE Payを使って支払う方法です。

 

LINE Payを使ってらくらく支払い

 

やり方はとても簡単です。

まずLINEアプリを開いて「ウォレット」を開きます。

 

 

↑右下に「ウォレット」はあります。

 

 

残高が足りない場合は、チャージをします。

ネットバンクと連動させることで、自宅にいながらチャージができます。

 

チャージができたら、市区町村から送られてくる国民健康保険の納付書のバーコードにコードリーダーをかざします。

 

 

↑コードリーダーで納付書のバーコードを読み取れば、金額が表示されます。

 

 

↑金額を確認したら「支払先と金額を確認しました」にチェックを入れ、「支払う」ボタンをクリックするだけです。

 

↑これにて、支払いが完了です!

 

ネットバンクやスマホアプリに慣れている方であれば、ものの数分で健康保険料を支払うことができます。

コンビニや金融機関に比べると数段ラクですね。

忙しいときやうっかり払い忘れていたときに、利用していただければ幸いです。

 

LINE Payを実際に使ったのははじめですが、なかなか快適でした。

 

そういえば2年前くらいに、ネット広告でLINE PayのCMを何度も見たような気がしますが、普及はしてるんですかね。

YouTube 【CM】ラインペイ LINE Payでわりかん

 

私もあのCMのように、大学院の仲間たちとの飲み会の割り勘をLINE Payでやりたかったんですけど、誰も導入していなくてできなかった過去が。。

 

とはいえ、口座振替が確実です

 

私はその後すぐに、口座振替を申込みました

なんといっても期日に勝手に引き落としてもらえるので、間違いがないですよね。

 

私は職業柄、今までにたくさんの個人事業主の方を見てきました。

特に、開業したての忙しい個人事業者・フリーランスの方は、サラリーマン時代には給料から天引きされていた税や社会保険料を滞納しがちです。

市県民税や国民年金、国民健康保険はなるべく口座振替にして、うっかりの納付忘れに注意しましょう。

また、振替口座の残高不足による滞納もよくあるパターンですので、資金繰りには十分ご注意を。

資金的に納付が厳しい場合は、そのまま放置せずに(放置すると最悪の場合、差し押さえ等の処分があります)市区町村の担当者に相談することをオススメいたします。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:20起床。

涼しくなってきて、眠りが深くなっているような気がします。
シャワーを浴びたら、事務所HPの更新を。
Q&Aコーナーを作って、少しだけふざけてみました。

菊地和巳税理士事務所HP Q&A

ご意見・ご感想等いただけらた嬉しいです。

午前中は、税理士ドットコムの登録作業を。
紹介会社についてはあまり良い噂は聞こえてきませんが、どのような依頼があるのか、実際に利用してみて確かめてみたいと思います。
その後、事務所のパンフレットやチラシのアイデアを検討。
いろいろなパターンがあって悩みますね。

お昼は「コンフィデンスマンJP プリンセス編」の続きを見ようと思ったけど、どうも気が進まないので、アニメ「ジョジョの奇妙な冒険」第一話をアマゾンプライムで視聴。ディオ様、しびれますね。

午後は、ミツモアというサイトを使って、イラスト作成の見積もりを依頼。
登録したとたんに5件の見積もりをいただきビックリ。
ちょっと楽しみです。

夕方は、子どものお迎えをして、宿題のサポート、ブログ執筆という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

むさしの森珈琲に行ってきました すかいらーく 続

シャインマスカット。

秋の味覚はいいですね。

 

 

前回の投稿では、近所で人気のむさしの森珈琲についてお話しさせていただきました。

 

むさしの森珈琲に行ってきました すかいらーく

 

今回は、その続きからお話しさせていただこうと思います。

 

その他のメニューもご紹介

 

私が食べたのはリブロースステーキでしたが、家族はパスタを選びました。

 

 

次男(小1)は、きのことベーコンの和風バター醤油パスタを。

実は、このパスタの上にのっていた「しそ」がダメで、ほとんど食べられないというアクシデントも。。

 

 

↑長男は、炙りチーズとクラッシュエッグのミートソースパスタ。

チーズのボリュームが思ったよりありましたね。

 

むさしの森珈琲HP

 

↑妻が注文したコースはサラダとデザート、ドリンクもセットになったオータムフェスティバル。

税込2,178円!

ランチで2,000円超えはちょっと特別な日(旅行とか)でもないかぎり、家ではありえないんですが、今回は切り札があったので大丈夫でした。

 

 

↑お約束の株主優待券です。

期限がせまっていた(あと5日)ため、派手に行きました。

 

むさしの森珈琲のお食事はちょっとお高めです。

私の頼んだステーキセットも2,178円。

 

むさしの森HPより

 

パスタも少しいただきましたが、味的にいいなとおもったのはリブロースステーキとパンケーキですね。

 

むさしの森珈琲は「すかいらーく」のブランド

 

このむさしの森珈琲は、ファミレス最大手のすかいらーくのブランドです。

以前の投稿でもお伝えしましたが、すかいらーくは展開するブランドが多く、ガスト、バーミヤン、ジョナサン、しゃぶ葉、夢庵、ステーキガスト、グラッチェガーデンズ、藍屋といったお店があります。

 

このすかいらーくHD株、実は株主優待の食事券の金額を縮小したため、私が撤退(売却)した銘柄でした。

株主優待銘柄で失敗してしまうこと② すかいらーくHD

 

昨年(2020年)の9月に縮小を発表し、株価は一時下げました。

ですが、その後持ち直して発表以前の水準にとどまっています。

 

 

↑こちらは、過去5年間のチャート図です。

1,400円近辺に心理的なボトム(底)ラインがあるかもしれませんね。

 

すかいらーく復活のカギは、から好しかむさしの森珈琲か?

 

すかいらーくのHPから店舗数の一覧を見ることができます。

株式投資のポートフォリオのように銘柄(ブランド)を組み替えてみたいですね。

 

すかいらーくHPより

 

↑むさしの森珈琲は、現在62店舗

思ったより少ない印象です。

 

ここで、以前にもみた国内のコーヒーチェーン店の店舗数ランキングを見てみましょう。

 

日本のコーヒーチェーン店舗数ランキング ベスト5

1位 スターバックスコーヒー 1,655店

2位 ドトールコーヒーショップ 1,078店

3位 コメダ珈琲 899店

4位 タリーズコーヒー 761店

5位 サンマルクカフェ 365店

 

むさしの森珈琲は10位以内にも入っていないようです。

お店の人気を見ていると、もう少し出店余力はありそうな気もしますね。

 

またコロナ下で飲食店が苦境に立たされている中で、好調なのはテイクアウト店です。

マクドナルドやモスフードサービスのようなハンバーガー業界は◎。

また、からあげの持ち帰りではアークランドサービスの展開する「からやま」が絶好調ですね。

 

この流れをうけた※すかいらーくの「から好し」も好調のようです。

※すかいらーくは、流行りの業態をコピーするのが得意です。
もはや飲食業界はコピー合戦になっていますね。

 

 

私もガストでランチをしたときに、から好しの唐揚げランチを食べました。

甘ダレの唐揚げがおいしいんですよね。

 

そんなから好しは、現在89店舗

こちらも余力がありそうな気もします。

ですが、すでにガスト店内でもから好しの店内メニューやテイクアウト・デリバリーを展開しているため、実質的はもっと拡大しているかもしれません。

 

ファミレス王者の「ガスト」ブランドはすでに新鮮味にかけるというのが私の正直な感想です。

そこで、こうしたむさしの森珈琲やから好しといった若くて力のあるブランドがすかいらーくHD復活のカギになるような気がしています。

 

今後もむさしの森珈琲に注目しつつ、すかいらーくを見守りたいと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

3:20起床。

朝時間は、事務所HPの更新とブログの加筆。
その後、約半年ぶりにInstagramの投稿を。
懐かしい方々からいいねをいただき、温かい気持ちになりました。
ありがとうございます。

子どもたちを送り出してから、靴を洗って、部屋の掃除。
そしてオンラインで保険会社の方とZoom面談。
歩数計のアプリを使った企画に乗ってみることにしました。

その後、気持ち良い秋空の下を10キロランニング。
少しづつタイムが戻ってきました。
これからは、走りやすい季節なので練習量を増やしたいなと思います。

お昼休憩は、週末の海外サッカーをダイジェスト視聴。
バルセロナは、若い力が台頭して快勝。
メッシが抜けて大幅な戦力ダウンですが、10代の若い力で復権してもらいたいです。
プレミアのチェルシー対マンCは緊迫した試合展開。
スタンドで観戦していたノエル・ギャラガーは、さぞ嬉しかったでしょうね。
アーセナルは冨安選手加入後に、調子が戻ってきたみたいでなによりです。

午後は、メルマガや動画で情報収集し、ブログ執筆という1日でした。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

菊地 和巳(@k_kikuchi_188cm)がシェアした投稿

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

PAGE TOP