健康診断の話し③ CT検査の結果、大病院の泌尿器科に

昨年、健康診断に行って、異常が見つかりました。

その時の話しの続きです。

 

 

前回、前々回と健康診断の話しをさせていただきました。

 

健康診断の話し① バリウム検査より胃カメラ検査が好きです

健康診断の話し② 人生初の人間ドックに行くことに

 

人間ドックで左側の腎臓に異常がみつかり、CT検査をするように先生から診断されました。

 

これまた人生初のCT検査

 

人間ドックを受けたところはクリニックで、CT検査は、クリニックでは受けられないため、近くにある本院に行くことになりました。

私は、44歳(当時)まで生きてきて、大病をしたことがなく、骨折等の大怪我もしたことがなかったため、人生初のCT検査になります。

 

 

↑こんな機械で撮影しました。

撮影の前に入院服に着替えて、点滴をうつのですが、点滴ですら人生初?かもという感じですので、新鮮ではありました。

と、同時に、「あぁ、とうとう俺も病人になってしまったか」という妙なあきらめ感が、あったように思います。

撮影自体は、数分で、あっさりと終わりましたね。

料金は、保険が適用されて、8,360円でした。

 

CT検査の結果は

 

本院によるCT撮影を終えて、ふたたびクリニックの先生にCT検査の結果を見てもらうと、どうやら左の腎臓に石があるようだ、という診察になりました。

尿道結石という病気で、尿管に石がつまってしまい、尿をするときに激痛が走るという話しを聞いたことがあったのですが、それに似たようなものですね。

 

治療については、大きい病院でないとできないということで、市内の市立医療センター(旧市立病院)の紹介状を書いていただきました。

 

泌尿器科での治療がスタート

 

市立医療センター(旧:市立病院)は、私にとっては因縁の場所です。

というのも、30年前に私の母親ががんで亡くなってしまった病院だからです。

とはいっても、病院自体は場所も移転していて、とてもキレイでハイテクな病院に生まれ変わっていました。

ですので、あまり気にしないで、治療生活に入ることができましたね。

 

ただ、泌尿器科というのは、なんとなく、名前的に恥ずかしいな、という感じはありました。なんとなく、あまり人には話したくないですね。

整形外科とか内科とかなら問題なく、人に話せますが、泌尿器科や肛門科は、人に話すのは、ちょっと恥ずかしい感じがあります(私は、どっちも通ってましたが。。)なんででしょうね?

 

 

市立医療センターで見せてもらったレントゲンの写真はこちら↑

泌尿器科の先生に見ていただくと、左の腎臓に1センチちょっとの石がある、とのことです。

確かに、背骨の横に赤丸で強調した部分に、はっきりと白いかたまりが写っています。

 

治療法としては、

① 薬を飲みながら、尿と一緒に石がでてくるのをまつ

② 体外から衝撃波を当てて、体内の石を砕く

③ 手術をして、石を取り除く

 

の3つがあるとのこと。

ただ、①の方法は、石が1センチより小さくないと出てこないので、私の場合は、1センチちょっとあるから、出てこないかもしれない、ということで、②の方法が③の方法かという選択になりました。

ただ、③は手術をして、何日か入院して様子をみることになるため、一般的には、②の方法で直す人が多い、というお話しでした。

衝撃波、というのがどういうものか、さっぱり分からない(イメージとしては、ドラゴンボールの「かめはめ波」ですかね)のですが、衝撃波の場合は、手術をしたその日に帰ることができる、ということだったので、②の方法により、治療することを選ぶことにしました。

 

とりあえずは、安心するものの

 

とりあえず、背中痛の原因がはっきりして、治療法・治療方針も決まったので、安心しました。ひょっとして、がんではないかという心配もあったので。。

どうやら、この石が、サッカーなどの運動することにより、腎臓の中で場所が変わったりすると、激痛を引き起こすみたいですね。

結局、大学院の論文指導で脂汗をかいたときから、一度も激痛は来なかったのですが、たまに痛みを主張してきたりして、ずっと背中の中で異物感は残っていました。

 

ここから、私の治療生活がスタートです。

衝撃波は、私の想像を超えて、色んな意味で衝撃でした。

続きは、引っ張るようで申し訳ありませんが、また次回にお話しさせていただきますね。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
FP3級の勉強は、タックスプランニングの問題集続き。
昨日に続き、順調な仕上がりです。

次男と三男がウルトラマン(いつもは、最新のウルトラマンゼットですが、今日は初代のウルトラマン)を見ているスキに、洗濯物を干さずに乾燥機を回して、ブログの執筆に。これは、ラクすぎる!洗濯物を干す生活に戻れないかも。。

次男・三男を送った後に、再びブログの執筆に。書き終えたら、11キロジョグに出発。曇り空の秋モードで、走りやすかったです。
その後、ララガーデンに行って、丸亀製麺で天ぷらを家族分購入して、ミスタードーナツでドーナツを購入してきました。
ちなみに丸亀、ミスドとも株主優待券を使っています。

夕方、3兄弟を迎えに行き、夜は、大学院の仲間たちと卒業以来の飲み。久しぶりに仲間たちに会えて、ほっとしました。でも、もっと話したかったな。
その後は、うっかり電車で寝過ごして、一駅乗り過ごして午前様、という一日でした。。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

健康診断の話し② 人生初の人間ドックに行くことに

昨年、健康診断で異常が見つかりました。

その時の様子をまとめておこうと思います。

 

 

前回の投稿では、健康診断の話しとして、バリウム検査より胃カメラ検査が好き、というお話しをさせていただきました。

ちょっと脱線気味ですが、胃カメラ検査を受けたことがないという方も、けっこういらっしゃるので、胃カメラ検査について、少し詳しく、お話しさせていただきました。

 

健康診断の話し① バリウム検査より胃カメラ検査が好きです

 

今回は、人間ドックに行く話しをさせていただこうと思います。

 

原因不明の腰(背中)の痛み

 

実は、健康診断に行く前から、腰(背中)の痛みを感じるようになっていました。

特に腰の痛みを強く感じるようになったのは、子どもたちとサッカーをしたあとです。

サッカーをすると、シュートの動作をするときなど、普段使わない腰回りの筋肉をつかうので、当初は腰を痛めてしまったのかと、思っていました。

その後、割とすぐ痛みはなくなり、ジョギングをしたりしても、痛みが出ることはなかったのです。

 

論文指導の初回に体調が急変

 

無事に、税理士試験に本試験を終えて、大学院の論文指導がいよいよ本格化する論文指導の第1回目の日。

マンツーマンで2時間に及ぶ対面指導でしたので、私はガチガチに緊張していました。

先生の指導を受けている最中に、じわじわと腰が痛みだし、体調がどんどん悪化し、気分が悪くなり、脂汗が浮いてきました。

先生には言い出せず、その場は、なんとか水を大量に飲みながら、しのいだのですが、先生の話しは上の空で、あまり頭に入らなかったですね。

 

きっと先生の直接指導で緊張のあまり、具合が悪くなったのだろうと考えていましたが、帰りの電車の中でも腰(背中)の痛みが収まらず、家に帰ってからも2時間くらい、動けないほどの激痛に苦しめられました。

「もしかして、これ救急車呼ばないとダメなやつかな?」と思いながら、その日は寝て、なんとか痛みは収まりました。

 

人生初の人間ドックに

 

その背中の痛みも、やわらいだり全くなくなったりと、日によって波があるようになりました。

とはいえ、救急車を呼ぼうか考えるほどの激痛に苦しめられたので、これはちゃんと見てもらわないとダメだなと思い、翌日、病院に行きました。

検査をしてみないと分からないということだったので、いつもの健康診断ではなく、もう少し詳しく見てもらえる人間ドックに行くことにしました。

私も(当時)44歳、若くはないので、ここらでちゃんと調べてもらって、悪いところは全部、治療しておこうと思ったのです。

 

ちなみに私は、人間ドックのことをずっと「人間ドッグ」だと思っていました

同じようなことを考えている人が、おもしろ画像を作成してくれていますね。

お暇な方はどうぞ 人間ドッグの画像

つらいとき、悲しいときに、私はこれらのドッグたちの楽しい画像をみて、笑い飛ばしています。ホントです。

 

人間ドックは、自由診療で5万円程度の料金がかかりました。

オプションを増やすことで、10万円を超えるようなコースもありましたが、とりあえず脳のCT検査とかは良いかな、と考えはずしました。

 

診断の結果は

 

人間ドックについては、なんとなく、泊りがけで見てもらうイメージだったのですが、通常の健康診断と変わらず、午前中の半日で終りました。

料金的にはだいぶ違いますが、内容的に何が違うのか?良く分からなかったぐらいです。

そして、人間ドックで見てもらった結果、

 

 

腹部の超音波検査で「左腎 腎盂(じんう)拡大」という異常がみつかりました。

どうやら、左側の腎臓が腫れているみたいです。

 

 

腎臓に異常が認められたため、先生にCT検査を受けるようにすすめられました。

CT検査、受けたことはなかったので、当然不安です。

 

少し長くなってきましたので、続きは次回にお話しさせていただこうと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
FP3級の勉強は、タックスプランニングの問題集2回転目。
専門分野といえば、専門分野ですので、ここでの失点は許されませんね。この部分は、順調に仕上がっているように思います。

洗濯物を干して、その後、次男と三男を送った後に軽く読書。
ちなみに、洗濯物を干すのに要する時間は、毎日だいたい20分、取り込む時間も5分くらい。なかなか負担が大きいので、乾燥機を使うか、実験してみようと思います。洗濯物はたたむのも、ホント大変なんですよね。

お昼前に、11キロジョグ。9月に入っても、日差しは強烈。昨日の失敗を生かして、今日は、キロ5分30秒くらいのゆったりしたペースから入ると、後半バテずに走り切ることが出来ました。

その後、昼寝をして、ブログ執筆。夕方は、長男のサッカー練習(ナイター練習はテンションが上ります)に付き添い、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

健康診断の話し① バリウム検査より胃カメラ検査が好きです

毎年、税理士試験が終わったこの時期(9月)になると、健康診断を受け、歯医者に通っていました。

昨年、健康診断で異常が見つかりました。その時の様子をまとめておこうと思います。

 

 

健康診断は一年で一番、憂鬱な日

 

健康診断に行くのは、毎年、9月か10月頃にしていました。

理由は、8月の税理士試験が終わってから、気分的にリラックスできる時期に受けるためです。

というのも、以前は、健康診断でバリウム検査を受けると体調が悪化し、その日一日動けなくなってしまうことがあったためです。

そんな健康診断の日は、私にとって、一年の中で一番憂鬱な日になっていました。

そこで、試験前の貴重な一日を失うわけにはいかないことから、毎年9月か10月の時期に、健康診断に行くようになりました。

 

バリウム検査は、ほとんどS◯(元上司談)

 

健康診断では、35歳以上になると、胃の検査をすることになり、バリウムを飲む必要があります。

私は、あのバリウムが苦手で、何度飲んでも好きになることが出来ませんでした。

飲んだことがないという方に、私なりの感覚でご説明申し上げると、バリウムとは「紙粘土を水でドロドロに溶かして、その液体にヨーグルト味を付けたようなもの」です。

ご想像いただければ、おわかりかと思いますが、紙粘土は飲み物ではありませんので、飲んでも体が拒絶反応を起こします。

さらには、バリウムを飲む前に発泡剤というソーダジューズの粉のようなものを飲まされて、ゲップが出そうになっている中で、紙粘土ドリンクを飲んでゲップを我慢しなければなりません。


このソーダの粉を知っている方は、アラフォーですね。

 

その上で、レントゲン技師の方のお導きによって、撮影マシーンの硬いベッドの上を右に回ったり、左に回ったり、横を向いたり、といったつらいつらい仕打ち(私の上司は、S◯と言ってました)をうけることになります。

おまけに、そのバリウムを排出するために、下剤も飲むことになります。。悪夢はどこまで続くのでしょうか?

 

胃カメラを飲むことをオススメします

 

そんなつらいバリウム検査は、レントゲンを撮る際に被ばくするというリスクもあるようです。

何よりも、レントゲンを撮って異常が見つかった際に、結局、胃カメラ検査により、再検査をすることになるから二度手間ではないか、という方もいます。

 

そこで、私は、5年くらい前から、胃カメラ検査を受けることにしました。

そんな胃カメラのメリットはこちら↓

 

とある病院のHPより 細野医院様

 

胃カメラ検査は、鼻からカメラを入れる方法と、口からカメラを入れる方法の2種類があり、私は、口からカメラを入れる方法をいつも選択しています。

胃カメラの検査がつらい、という方もいますが、おそらく、麻酔をしないで検査を受けられたかもしれません。

というのも、麻酔を十分にしていれば、胃カメラの検査は、さほどには苦痛ではないからです。

 

胃カメラも、楽ではありませんが

 

とはいえ、口からチューブ状のカメラを入れて、喉を通って、胃に達する状況は、口内から喉にかけて、たっぷり麻酔をしていただいているとはいえ、違和感もあります。

特に、カメラが喉元を通過するときに、異物感を感じて、「おえっ」っとくることは、どうしてもありますね。

さらには、カメラが映し出す映像を、その場で、先生が見せてくれて、解説していただけるものの、「そんなん見てる余裕ないから!」というのが、初回のホンネでした。

ただ、私も5回くらい胃カメラの検査を受けていて、昨年は今まで検査を受けていた病院とは、別の病院にしたところ、今まで苦痛だったことが嘘のように、あっという間に検査を終えることができました。

ですので、胃カメラ検査がけっこうつらい、と感じる方は、一度、違う病院で検査を受けて見るもの手だと思います。

※胃カメラ検査は、オプション(追加料金で2000円程度、通常はこの料金は自腹ですね)になっていて、申告しないとバリウム検査に自動的になってしまうところもあるようですので、ご注意ください。

追加料金の2000円程度で、あのバリウムの苦痛から逃れることができるのであれば、安いものと私は考えています。

バリウム検査がつらいという方は、一度、胃カメラ検査をご検討いただければ幸いです。

 

少し長くなってきてしまったので、続きは次回にお話しさせていただこうと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:05起床。
FP3級の勉強は、金融資産運用の問題集2回転目。
ここは得意分野なので、だいぶ仕上がってきました。試験まで、あと5日。油断せずに、ラストスパートをしたいと思います。

その後、次男を幼稚園に送り、図書館に本を返しに行った後、三男のやけどの痕をみてもらうために皮膚科に。順調に回復していて、包帯を巻く必要がなくなり良かったです。ホント子供の回復力はすごいですね。

戻って、いつも通り11キロジョグ。強い日差しが、私の体力を奪い苦戦しました。
お昼休憩には半沢直樹(第8話の収録が間に合わなかったことによる生放送スタジオトーク)。香川照之さんのあの演技、アドリブがかなり入っているんですね。感心しました。

その後、お昼寝をして、ブログ執筆、という一日のハズが、書きかけで、保育園から連絡があり、三男にじんましんがでているとのこと。急遽、早退させて、小児科に。2回も病院に行く、大忙しの一日となりました。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

ジョギング中に考えていること

ジョギングをしていると、色々なことを思い出します。

 

 

前回、前々回の投稿では、ジョギングで、私が実際に使用しているツールについて、ご紹介させていただきました。

 

ジョギングで実際に私が使っているツールについて①

ジョギングで実際に私が使っているツールについて②

 

前回は、音楽を聞きながら走ることについて、お話しさせていただきましたが、音楽を聞かずに走ることもオススメです。

今日は、そんな話しをさせていただこうと思います。

 

もともとは、理論暗記用にウォークマンを導入したのですが、

 

前回の投稿で、ご紹介させていただいたウォークマンは、使い始めたのが、6~7年前からなのですが、もともと、ジョギングする際に音楽を聞く目的で買ったのではなく、ジョギングしながら税理士試験の理論暗記をするために導入したものでした。

残念ながら、私の場合は、理論暗記用のツールとしては余り、活用できなかったです。

理論を聞きながら走っても、いまいち覚えられないような気がして、すぐにやめてしまった経緯があります。

 

ただ、人によっては、ジョギング中やウォーキング中に、理論マスターのCDや英会話等の教材を流しながら勉強をしても面白いかもしれません。

ジョギングでストレス解消をしながら、勉強でも成果を上げることができれば、一石二鳥でおいしいですよね。

私も今後、音楽を聞くだけでなく、オーディオブックを聞きながらのジョギングも試してみようと思っています。

 

走ることは、回想の場だ

 

走りながら、勉強することは難しかった私ですが、考え事をするには、ジョギング中は適しているように思います。

 

哲学者のマーク・ローランズさんという方が、こんな表現をされていました。

 

走ることは、回想の場だ。
いちばん重要なのは、それが他者の思考を思い出す場所ではなくて、わたしがとうの昔には知っていたのに、成長の過程や何がしかの者になる過程で忘れざるを得なかった、何かを思い出す場だということだ。
わたしは、自分がそれを知っていたということを知らなかったのにもかかわらず、知っていた。
そしてこの点で、わたしは他のすべての人と同じだった。
走ることは回想の場所だ。
わたしたちが走ることの意味を見出すのは、この場所なのである。

『哲学者が走る 人生の意味についてランニングが教えてくれたこと』 マーク・ローランズ(白水社)P16

 

著者のマーク・ローランズさんは、哲学者ということで、この本自体はけっこう難しいことも多く書いてあり、ついていけない部分も多いのですが(一応、大学は哲学専攻だったんですけど。。)、この部分は、染み入りました。

 

私自身も走っている最中に、忘れていたこと、思い出したいけど、思い出せなかったことが、ふっと浮かび上がってくることがあります。

また、何か悩みごとがあるとき、困っていることがあるときに、走ることで、吹っ切れることもあります。

 

走ることは、私にとっては座禅のようなもの

 

特に、仕事で何か心配事があるときに、走りながら考えていると、上手い解決策が見つかることがよくあります。

心配事の大半は、私の場合、だいたいが取り越し苦労に終わります。

つまり、あれこれ先回りして、余計な心配をしてしまうのですが、そういった余計な部分が、ジョギングをすると、削ぎ落とされるような感覚があります

おそらく、走ることで気持ちが前向きになり、後ろ向きな気持ちや弱い気持ちが駆逐され、メンタルが強化されているのかな、と思っています。

 

願望を確認する場としてのジョギング

 

また、私の場合は、自分の願望を確認する場としても、ジョギングを有効活用しています。

特に私は、税理士試験に合格することが長年の目標でしたので、ジョギングをしながら、試験に合格したときの自分や、合格後に喜んでいる自分をイメージしながら、「絶対に合格するぞ!」という意志を確認する、そんな場としても使っていました。

ジョギングは、基本的には前向きに走ってますから、考え方も勝手に前向きになってくるように思います(笑)

というのは冗談ですが、どういうわけか、ジョギングをしているときは、後ろ向きなこと、心配事から開放されて、エネルギーが満ちてくるような気がするのです。

 

ということで、今回は、ジョギング中に考えていることについて、綴ってみました。

ジョギング中に音楽を聞かなくても、考え事を楽しむこともできますし、音楽を聞きながら、考え事をすることもできます。

私は、ジョギングは心の雑念を晴らして、願望を研ぎ澄ます座禅の一種のようなものと考えています。

 

※ 私の場合は、ジョギング中に人や車と、ほとんどすれ違わない恵まれた環境(かなりのんびりしたところ)にいるため、このような考え事に没頭したりもできますが、頻繁に人とすれ違うようなところで走る方は、そうもいかないと思いますので、ご注意いただけたら幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

2:50起床。
FP3級の勉強は、相続・事業承継の問題演習。これにて、ようやく問題集の1回転目が終了、明日から2回転目に入ります。

午前中は、次男を幼稚園に送って、三男とドラッグストアに買い物に。
三男は、土曜日に足に火傷を負ってしまい、今日は大事を取って保育園を休み、私とマンツーマンです。

その後、ララガーデンに行って、ユニクロでエアリズムマスクを購入。
先日、Lサイズを買ったところ、少し大きかったので、Mサイズを購入してみました。
帰り際に、ミスドでドーナツ購入。ダスキンの株主優待券を使い、いつもタダ同然でドーナツを食べています。

帰りながら、三男が寝たので、お昼時ながら先にブログ執筆、その後、長男・次男のお迎え、という一日でした。

 

今回の投稿では、この本を参考にさせていただきました。


 

ジョギングで実際に私が使っているツールについて②

ジョギングで私が実際に使っているツールについて、続きです。

 

 

前回の投稿では、ジョギングをする際に私が実際に使っているツール(GPSウォッチ、Garmin230J)をご紹介させていただきました。

 

ジョギングで実際に私が使っているツールについて①

 

今回は、その続きをお話しさせていただきたと思います。

 

音楽を聞きながら、走ると楽しい

 

ジョギングをする際の楽しみとして、私が一番重視しているのは、音楽を聞くことです。

音楽を聞きながら走ることで、なんとなく体が重いな、だるいな、というときでも、テンションを上げ、リズム良く走ることができます

逆に、充電切れ等のトラブルで、音楽を聞くことができない環境でジョギングをしてると、けっこう退屈で、つらいです。

 

そうはいっても、私も音楽を聞かずに走っている時期も長くありました。

高校生のときや浪人生のとき、夜の20時くらいに風呂に入る前に5キロ程度のランニングをしていたのですが、(当時は5キロを20分くらいで走ってました。あの頃に戻りたい!)その時は、音楽を聞きながら走るという発想はありませんでした。

 

ジョギングをはじめたころは、iPodにワイヤーイヤホン

 

30歳(15年前)を過ぎて、ジョギングを生活に取り入れるようになってからは、音楽を利用するようになりました。

当時は、iPodが大ブームでしたので、iPodにワイヤーのイヤホンをつけて、ジョギングをしていました。

これは、走っている最中にイヤホンが、ポロッと外れたり、コードが手に引っかかったりして、けっこうストレスなんですよね。

 

 

イヤホンが外れやすい欠点があるものの、音楽を聞きながら走ることで、長丁場のジョギング(長いときは、3時間くらい走っていました)も退屈しなくなりますね。

iPodには、ホントにお世話になりました(中に入ってる変なゲームも、相当やり込んでました。。)。

 

ウォークマンがオススメです

 

 

ジョギング環境を大幅に改善したiPodでしたが、欠点もありました。

それは、

 

イヤホンが外れやすい

コードがなんとなくジャマ

年々、軽量化されてはいたものの、iPod本体がポケットの中で、踊るのでジャマ

 

といったことでした。

こういったデメリットが解消されたのが、現在、私が使用しているヘッドホン一体型ウォークマンです。


 

このウォークマンは、

 

イヤホンが外れにくく、耳にぴったりフィットする

コードがないので、手が引っかかったりしない

本体が耳についている部分だけ

防水機能もあるので、安心

 

というように、iPodを使っていたときの問題を、ほぼ解決してくれました。

このウォークマンであれば、スマホもiPodも持たずに、耳にかけるだけで完結するので、ジョギングに集中することができます。

 

デメリットとしては、曲をCDからインストールするのに専用のサイト(ソニーのmora)で管理しなければならず、iphoneユーザーであれば、itunesと2つの音楽管理ソフトができてしまうのが、若干面倒ではあります。

 

走りながら、何を聞きますか?

 

 

では、走りながら、どんな音楽を聞くか?

私は、単純に聞きたい音楽を聞いています。最近では、図書館で借りたB’zのベストを聞いていますが、懐かしくて、テンションが上りますね。
(ちなみに私の中では、一番、ジョギングしながら聞いたのは、BOOWYです。世代的にはドンピシャなのですが、中高生の頃は、むしろ聞いていなくて、今さらながらに聞いている感じです。)

多分、本当はもっとアップテンポな音楽や、強いビートのインストの音楽とかの方が、ジョギングにはあっているようにも思うのですが、自分がテンションが上がるものを優先してしまって、良いのではないかと個人的には思っています。

 

皆さまも、ジョギングのお供に音楽を利用してみては、いかがでしょうか?

次回は、音楽を聞かないジョギングについて、お話してみたいと思います。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:25起床。
FP3級の勉強は、相続・事業承継の問題演習。Twitterでもつぶやきましたが、週末に受験票が届きました。試験まで、あと2週間。問題集をもう一回転させて、合格レベルに持っていきたいと思います。

午前中は、次男のサッカーの送迎。毎回、練習の最後は、ミニゲーム。幼稚園の年少なので、ほとんどの子がドリブルができず、お団子サッカーです。今日の次男は、決定機が1回。ゴール前でフリーでボールを持ったのに、動作が遅く、ボールを奪われてしまいました。サッカーをひとつひとつ覚えていくのも、ホント大変ですね。

その後、自宅でかき氷をつくって食べ、昼寝。午後は、ブログ執筆後、夕方からは、長男のサッカーの送迎、という一日でした。

ジョギングで実際に私が使っているツールについて①

ジョギングで私が実際に使っているツールについて、ご紹介いたします。

私が走っているところもこんな感じ(周りは、田んぼ)で、ほとんど誰とも、すれ違いません。

 

以前の投稿では、ジョギングのはじめ方について、まとめてみました。

 

ジョギングの始め方①

ジョギングの始め方②

ジョギングの始め方③ ジョギングアプリについて

 

今回は、私が実際に使っているツールについてご紹介させていただきます。

 

スマホを持ち運びたくない派は、GPS付きの時計がオススメ

 

以前の投稿では、ポケモンGOやドラクエウォークなどのアプリを使って、ウォークングやジョギングを楽しんでみるのもあり、というお話しをさせていただきました。

 

が、実際の私は、ジョギングの際にスマホを携帯していません

 

理由としては、スマホは大きすぎて邪魔になるから、ということと汗で濡れてしまったり、落として壊してしまうのが怖いから、ということになります。

また、ジョギング中に仕事の電話がなったら、せっかくの爽快な気分が台無しですし、スマホ中毒気味の私としては、スマホデトックスという意味でも、スマホを持たないジョギングはありだと考えています。

(スマホを持って、走る方法もあるので、今後試してみるかもしれません。)

 

昔は、携帯を持って走っていたけれど

 

一昔前(10年前くらい)には、ガラケーだったこともあり、ジャージのポケットにガラケーを忍ばせて、ezweb(!)なんかのアプリを使いながら、距離やタイムや消費カロリーを測定している時期もありました。

が、その後、だんだんとタイムが向上し、ジョギングに対する本気度が上がってきて、フォームがダイナミックになるにつれて、ジャージのポケットなかで踊るガラケーが、走りの集中力を妨げるようになってきました。

 

そこで、ガラケーをやめて、導入したのが、GPS付きの時計でした。


 

このガーミン・フォアランナー310XTは、トライアスロン向けのごっつい時計です。

当時は、税理士になってトライアスロンをやるのが夢(今もその夢は、かすかに残っています)だったので、このトライアスロンの練習用の時計をビギナーながら、5万円くらい払って購入しました。

この時計は、パソコンに走行データを転送して、パソコン上に実際の走行した地図を見ることができました(今では、スマホで簡単に見ることができますね)。

ですので、走った後にパソコンにデータを転送するのが楽しみだったのです。

この時計のおかげで、ジョギングの習慣が長く続いたような気がします。

その後も、この時計を愛用し、一度買い替えて、7~8年くらい使ったかもしれません。

 

最近のGarminは、デザイン性もいい!

 

 

ですが、昨年になって、さすがにスマホに連動しているもっと良いのがあるのかな?と思って、調べたところ、デザイン性に優れたGarminの時計に出会い、現在は、愛用しています。



こちらのGarminの230Jは、以前のトライアスロン用の310XTと違って、軽くてデザイン性に優れているため、ジョギング用だけでなく、普段使いの時計としても使用しています。
(色は、パープルなので、スーツにはさすがに合いませんけどね)

 

ちなみに、手元にスマホがある場合には、メールやSNS(Facebook、Twitter、Instagram、Line等)の通知なども、時計のディスプレイに表示されるので、便利といえば、便利です(私は、SNSの通知は切っていますが)。

 

アプリに連動して、記録を残せます

 

 

アプリに連動して、データを保存することができるので、データを確認しながら、ジョギングを楽しんでいます。

 

 

カレンダーで、走った日を確認して、走りすぎていないか、サボりすぎていないかをチェック。先週は、週5日走ったりして、ちょっと走りすぎかも。。

 

 

距離、タイム、カロリーなど、チラチラと確認します。

あまり細かい分析は、していませんが。。

あそこは、キツかったな、とか、あのときいい感じだったけど、タイムはどうだっかな?というときは、ラップタイムも見ます。

昨日は、後半にちょっとバテ気味でしたね。

ただ、8月の30度を超えてる日中のランですので、あまり無理をせず、限界まで突っ込むようなことはしません。

 

ということで、本日は、私が実際にジョギングするときに使っているGarmin230Jについて、ご紹介させていただきました。

(Garmin230Jに連動するアプリについても、いろんな機能がついていて、とても便利なのですが、私自身はあまり使用していないので、ここではご紹介できません。。)

ジョギングに本腰を入れて取り組んでみたい方、スマホを持ち運びたくない方には、オススメです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

【昨日のできごと】

2:20起床。
FP3級の勉強は、所得税の問題演習。
さすがにここは、猛スピードで消化して、次に進みます。

その後、子供たちを送って、読書。
いつもなら、ジョギングに出かけるところですが、左足ふくらはぎに軽い違和感が残っているため、大事を取って、様子見。

そこで車が汚れていたので、洗車をしました。会社通勤がなくなり、自宅で毎日、子どもたちを送迎するのに車を使うため、一日1時間弱車に乗ります。電車通勤のときは、余り洗車しませんでしたが、こうして毎日乗ると汚れが気になるので、洗車の頻度が上がってきます。
洗車をすると、気分的にすっきりするので、良いですね。

その後、半沢直樹を見て、昼寝。ブログ執筆、という一日でした。

 

 

ジョギングの始め方③ ジョギングアプリについて

ジョギングのはじめ方について、さらに続けます。

前回、前々回の投稿では、ジョギングのはじめ方について、お話しさせていただきました。

 

ジョギングの始め方①

ジョギングの始め方②

 

ジョギングにも、アプリを利用しよう

 

以前の投稿で、散歩をするときに、アプリを使ってみる方法をご紹介しました。

ジョギングにおいても、やはりアプリで管理してみると、楽しくなると思います。

ランニングアプリをたくさん紹介してくれているサイトをご紹介します。

ランニングアプリ2020|初心者が絶対に後悔しない無料神アプリ8選を現役ランナーがオススメ

 

こちらのサイトを見ていただくと分かるのですが、最近のジョギングアプリは、とっても便利そうで、しかも「映える」グラフィックが多いですね。

 

ジョギングとインスタは相性が良い

 

「映える」といえば、Instagram。

そう、Instagramには、かっこいいランナーさんのジョギングの投稿があふれています

ご覧になったことがない方は、Instagramで「#ジョギング」等で検索していただくと、これらのアプリを使った投稿を、沢山見ることができると思います。

 

Instagram #ジョギング

 

中には、モデルさん顔負けの美しいランナーやイケメン俳優のようなかっこいいランナー、40代50代でも素晴らしいタイムを出しているランナーなど、いろいろなランナーの投稿を楽しむことができます。

また、景色の美しさとかウェアのかっこ良さとか、そういったポイントで見ていただいたも面白いですね。

こういったインスタ・ランナーたちの影響を受けることで、ジョギングがより楽しく身近に感じられるかもしれません。

SNSに抵抗がない方は、Instagramを見るだけではなく、ご自身で発信をすることで、SNS上でジョギング仲間が見つかって、より楽しくなるかもしれませんね。

 

ジョギングとランニングは違う?

 

アプリを使うというところで、ふと思い出したのですが、ポケモンGOしながら走ったらどうなんだろう?ということです。(私は、ポケモンGOをやったことがないのですが)

もしかして、走りながら沢山のポケモンをゲットすることができて一石二鳥なの?と思い調べたところ、そうでもないみたいですね。

ポケモンGOしながら走る。ランニングよりジョギングがおすすめ!

 

どうやら上記サイトによると、ポケモンGOは、時速10キロ以下で走らないといけないみたいですね。時速10キロ以下は、キロあたりのタイムでいうと6分以上ですので、私の感覚ではちょっと遅めのジョギングという感じです。

ですが、ビギナーの方がジョギングをするのに、ポケモンGOはアリみたいですね。

このサイトの投稿者の方もおすすめしてますが、お子さんを散歩やジョギングに連れ出すのに、ポケモンGOを使ってみても面白いかもしれません。

 

ちょっと驚きだったのですが、このサイトで、ランニングとジョギングは違うという事実を初めて知りました

 

 グリコ パワープロダクションHPより

 

ランニングはガチで、ジョギングはちょっとゆるめ、といったところでしょうか。

上記のグリコパワープロダクションのHPによると、スピードの目安は、ランニングは、時速6.4キロで、ジョギングはそれ以下、ということのようです。

ですので、私が普段行っているのは、ジョギングではなく、時速でいうと11キロ~12キロのランニングということになりますね。

ですが、私自身15年近く走っていますが、この違いを明確に意識したことはないです。

 

ゲームアプリとジョギングは相性が良いのかも

位置ゲーアプリとして、ポケモンGOと並んで、話題になったドラゴンクエストウォークはどうなのか?

少し気になりますよね。

そんな疑問の答えてくれたのが、こちらの素敵なブログです。

ウォーキングやランニングが続かない人の「ドラゴンクエストウォーク(DQウォーク)」活用術

 

私自身は、こちらのアプリも使用したことがないのですが、ドラゴンクエスト自体は、小学生の頃から大好きです。
正直に言うと、ドラクエの世界にハマりすぎて帰ってこられなくなった時期(20歳くらいのとき、ドラクエⅥで)があったので、ドラクエ関係は、未だに怖くて触れないのです。

どうやら、ジョギングとの相性という意味では、ドラクエウォークの方が「ウォークモード」という便利な機能があるため、相性が良さそうですね。

 

これらのアプリを活用して、ウォーキング&ジョギングを楽しんでみてはいかがでしょうか?

ゲームは、運動を楽しくしてくれる可能性大ですが、中毒性も高そうですので、ご利用の際は、くれぐれもご注意くださいね。

 

次回は、私自身が実際に使用しているツールについて、ご紹介させていただきたいと思います。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:20起床。
FP3級の勉強は、ライフプランと資金計画の問題集。
公的年金については、まだ頭の中が整理されていない様子。実務でも、よく質問される分野なので、もっと知識を増やそうと思います。

その後、早朝の11キロジョグ。左足に若干ハリがあったので、今日はペースを落とし気味に走りました。税理士試験2日目ということで、仲間たちの健闘を祈りながら、今日もしっかり完走です。

午前中は、家族総出で児童館に。3兄弟、思い思いに好きな遊びをしました。
三男は、私とバスケットコートでシュート練習。三男はすぐに飽きてしまいましたが、でっかいおっさん(私)だけは必死にシュート練習をしていました。

その後、昼寝をして、ブログ執筆。夕方には、新学期に備えて、バリカンで3兄弟が丸坊主になる、という一日でした。

 

ジョギングの始め方②

ジョギングのはじめ方について、続きです。

前回の投稿では、ジョギングのはじめ方として、いきなりジョギングするのではなく、散歩からはじめてみましょう、という話しをさせていただきました。

 

ジョギングの始め方①

 

今回は、その続きから、お話しをさせていただこうと思います。

 

散歩を継続すると

 

散歩を始めて、数ヶ月が経過すると少しづつ、目に見える成果が出てきているかもしれません。

体重が数キロ減って、体が気持ち軽く感じたり、自宅から駅までの移動が苦にならなくなったり、階段を上がるのがラクになっていたり。。

階段という話しで思い出しましたが、散歩を取り入れて、日常生活の範囲で運動量を増やすという発想でいえば、普段、エスカレーターやエレベータ-を使っているところを階段を使ってみる、というものオススメです。

特に、毎日の通勤の中で、駅の階段をエスカレーターに頼らず、階段でしっかり上り下りすると、運動量はだいぶ増えてくると思います。

私の場合は、営業職で電車移動をかなりしていましたので、階段を意識して使うようにすると、それだけで、運動量が大幅にアップしていたように思います。

余力がある男性の方は、上りは一段抜かしで、上がっても良いですね。

 

 

散歩の延長線上で走ってみる

 

 

散歩にも慣れ、ある程度、歩くことに自信が持てれば、ジョギングにチャレンジしても良いと思います。

ですが、最初から最後まで走り抜こうとすると、すぐにバテて、歩いてしまったときのショックが大きいので、散歩の延長線上にジョギングを置いて、最初と最後は歩いて、真ん中の調子の良い時間だけ、軽く走ってみる、という程度でも良いかもしれません。

 

何時頃走るのか?

現在(本稿執筆時は8月)のような、夏真っ盛りの時期は、残念ながら、ジョギングにはあまり適していません。日中のジョギングは極力さけて、日が完全に出る前の午前8時までの時間帯か、夕方18時以降くらいのほうが、時間帯としては良いでしょうね。

 

走るときのアイテムは?

 

ジョギングが素晴らしいなと思うことの一つには、ジョギングをするのにお金がかからない、ということがあります。

例えば、スポーツジムであれば、入会金や月額の会費が必要になりますし、ゴルフに行けば、プレイフィーを払い、練習場でもそれなりの出費があるので、予算に余裕がない方は、ちょっと気が引けますよね。

ジョギングであれば、自宅からヒョイッと出て、走ってきて、うちに帰るだけなので、その間一切お金はかからないです。(強いて言えば、途中休憩でドリンクを購入する方は、そのドリンク代くらいですかね)

 

こだわれば、お金がかかります

ですが、ジョギンググッズもこだわれば、お金は結構かかります

私が履いているシューズは、1万5千円くらいはしましたし、ジョギング用のGPSウオッチや防水仕様のウォークマンも同じくらいの出費です。

ジョギングウェアもナイキやアディダスなどの人気スポーツブランドの今シーズンの新作を購入するとなると、かなりお値段は張ってくると思います。

 

自分のテンションが上がるようなグッズに投資しよう

これらをどこまで揃えるかは、ご本人次第です。

別に、ユニクロのポロシャツと短パンとお手持ちのスニーカーでも問題なくジョギングはできてしまうので、この気楽さがジョギングの素敵なところです。

ただ、新しいスポーツを始めるのに、道具から入るタイプの方はいらっしゃると思いますし、簡単に止めないようにしっかりと先行投資をして、途中で逃げるという退路断つ、という発想もありですね。

私自身は、格好から入るタイプで、少しお値段が張っても、自分のテンションが上がるような格好いいウェアを揃えることからスタートしました。

ジョギングが楽しくなるのは、残念ながら最初からではないので、まずは自分のテンションが上がるようなグッズに投資する、というのは大事かもしれません。

これは、ジョギングに限らず、なにか新しいことを始める場合に、中途半端な投資をすると、挫折する結果になりがちな私の経験則でございます。

おそらく、グッズに対する投資だけが、挫折の原因ではないのでしょうが、それが原因の一つになりうるならば、多少の出費はあるにせよ、その芽は最初の段階で、摘んでおきたいところです。

 

続きは、また次回お話しさせていただこうと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:40起床。
FP3級は、今日から問題練習。ライフプランと資金計画。
終価係数・現価係数・年金終価係数・減債基金係数・資本回収係数・年金現価係数という6つの係数は、理解しづらく、多分FP3級で一番むずかしいところ。
きっとすぐ忘れるので、試験直前に一気に覚えます。

その後、早朝の11キロジョグ。今日から税理士試験ということで、自分の去年までの税理士試験を思い出しつつ、走りながら、今年受験する仲間たちに「気」を送りました。

朝食後に洗濯物を干し、車で茨城自然博物館に家族でお出かけ。
夏休みも残すところ、あと3日。おそらくこれが、最後のイベント。
ティラノサウルスのリアル模型が有名な博物館で、わが家では年間パスポートを持っています。
今回は、企画展の「深海ミステリー2020 ダイオウイカが見る世界」を見てきました。深海生物、ちょっと興味をそそりました。相変わらず充実の展示で楽しかったです。

その後、15時過ぎに帰宅後、ブログ執筆、という一日でした。

ちょっとグロテスクなダイオウイカのホルマリン漬け

ジョギングの始め方①

私は、週に3回から4回ジョギングしています。

ジョギングするようになって、約15年。

その間、休んでいた期間も長い(膝の故障やモチベーション減で)のですが、今は自分にとって第2次ジョギングブームです。

そんな私が、ジョギングのはじめ方について、お話しいたします。

 

いきなり走るよりは、まず散歩

 

私が、もともとジョギングをするきっかけになったのが、メタボだった30歳の頃に鏡に写った自分のお腹をみて、とても悲しい気持ちになったことでした。

当時の私は、営業職で、毎日の生活が恐ろしくハードでストレスフルだったため、暴飲暴食によって、ストレス解消をしていたのです。

千里の道も散歩から -私のダイエット格闘記①-

 

そんな私ですが、ダイエットをするためにジョギングをはじめました。

ただ、188センチで90キロの巨体だった30歳の頃の私は、走り始めたものの、わずか500メートル程度でバテる(歩いてしまう)ほど、体がなまってしまっていました。

そこで、まずは散歩から始めることにしたのです。

 

詳細は、上記の投稿に譲りますが、いきなりジョギングを始めようと思って走り出しても、運動習慣がない方、体重が重すぎる方、若くない方は、挫折してしまう可能性が大です。

私もそうでしたが、若い頃(中学・高校時代)にさっそうと走っていた自分のイメージと500メートルしか走れずに、あっさりと歩き出してしまう自分という現実があまりにもかけ離れているので、ショックで落ち込んでしまうためです。

 

そこで、欲張らず、まずは散歩から始めるほうが、長く続くと思います。

 

いつまでもデブと思うなよ

 

ダイエットといえば、オタク評論家の岡田斗司夫さんの書いた「いつまでもデブと思うなよ」という本が大ヒットしたことがありました。

私自身も、体重に悩んでいましたので、この本を読んで、とても共感し感激したことを覚えています。


 

その本の中で、レコーディング・ダイエットというダイエット法が説明されています。

レコーディング・ダイエットとは、食べたものを記録して残しておくダイエット法のことです。

記録にちゃんと残しておくことで、でっかいシュークリームを夕方に間食してしまったことや、飲んだあとに締めのラーメンを食べてしまったことなど、自分にとって都合の悪いことが明確になり(逆に、痩せない人は、都合の悪いことから眼をそむけてしまう傾向にあるようです)、自分の食生活を改めることができるようになる方法のようです。

 

コツは、記録を楽しむこと

 

このレコーディング・ダイエットにならって、散歩もただ漫然と歩くのではなく、アプリで管理して、毎日の成果を見ながら、距離を伸ばしていくと楽しくなるかもしれません。

今は、ほんとに便利なアプリが沢山ありそうですね。

2020最新!ウォーキングアプリおすすめTOP13!これで毎日の散歩が楽しくなる!

 

私が散歩をしていた10年以上前には、まだスマホも普及しておらず、こんな便利なアプリはありませんでした。

 

今なら、歩数・歩行距離・歩行時間・消費カロリーなどを見ながら、楽しめそうですね。

アプリで記録を残して、過去の自分と比較しながら、少しづつ距離を伸ばしたり、歩数を伸ばしたり、消費カロリーを増やしたり、とチャレンジしながら、散歩を楽しんでみては、いかがでしょうか?

 

少し長くなりそうなので、続きは次回にお話しさせていただきます。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
FP3級は、ライフプランニング。一度、自分の人生設計図をちゃんとつくってみたいと思います。収入はどうなるのか?読み難いですが、計画を立ててみます。

朝食前に、11キロジョグ。気温も湿度も高く、日差しも強かったため、前半をキロ5:20くらいの抑えめのペースで入ったのに、後半、曇って日差しが弱くなり、全然バテがこない快適な環境に。不完全燃焼のもったいないレースになってしまいました。

朝食後に、次男の予防接種に行き、母の墓参り。

お昼は、コメダ珈琲でランチ。恥ずかしながら、人生初コメダ。
株主優待目的で株を保有して、数年経ってるのに、今さらの初体験でした。
味は良かったけど、ランチで食べるにはお値段が高いかな、という印象。
ただ、天井が高く、客席がゆったりで快適ですね。いずれ、コメダでブログ書いたり、読書したりして、ゆっくりと使ってみたいです。今日は、次男がカルピスをこぼし、三男が大はしゃぎで、それどころではなかったので。

その後、児童館で2時間遊んで、夕方からはブログ執筆という一日でした。

レーシックの手術をして6年が経ったおっさんの現在

中学2年生のときから、近視がすすんで、眼鏡をかけました。

以来25年間、眼鏡をかけつづけた人生でした。

が、6年前にレーシックの手術を受けました。

今日は、そんなお話しをさせていただきます。

 

レーシックとは?

 

改めて、ここで説明するまでも無いことかもしれませんが、もしご存じない方がいたらいけませんので、念の為、レーシックについて、説明させていただきたいと思います。

 

JSCRS(日本白内障屈折矯正手術学会) レーシック情報より

 

ちょっと難しいですが、要は、
レンズである角膜をレーザーで加工することで、屈折を矯正する方法のことのようですね。

私も、正直なところ、細かい理屈は分かってはいません。

 

なぜ、レーシックをしたか

私の場合は、営業マン時代の上司やお客さんが、レーシックをして快適だという話しをしていたので、つられて乗ってみた、というのが実態ですね。

もともと、眼鏡をかけていて困ることの一つに、子供が眼鏡をいじりたがることがありました。

長男が1歳になり、活発に動き始めた頃、眼鏡をいたずらされて、イライラしていたので、レーシックの手術を受けることにしました。

 

乱視混じりの近視で、視力は、両目とも0.05くらいのど近眼だった私ですが、レーシックによって、両目とも視力は1.5に回復しました。

 

レーシックのメリットとデメリット

 

レーシックのメリットは、なんといっても眼鏡をかけなくても良いことです。

そこから派生するものを思いつくままにあげてみますと、

 

朝起きて、眼鏡を探す時間がなくなる

眼鏡を磨く時間がなくなる

眼鏡を買い換えるコストがなくなる

子供に眼鏡を触られてイライラする事がなくなる

スポーツするときに、眼鏡がジャマということがなくなる

温泉やプールや海で、眼鏡がなくても困らない

雨の日や風の日も眼鏡のことを考えなくても済む

 

などなど、眼鏡に関するお困りごとは、すべて解決されてしまいます。

個人的には、スポーツ(ジョギング)しているときに眼鏡が無いのが、一番のメリットだったかな、という感じがしています。

特に、現在のような夏の時期に、眼鏡に汗がかかったりすると、走っているときに気がかりで、気持ち悪いんですよね。

 

これに対してレーシックのデメリットは、

手術費用が高額

なんだか分からないが、痛そう

失敗例(ドライアイ等)もあると聞く

夜の電灯がぼやけて見える

眼鏡をしていないと、顔が寂しい

眼鏡をやめると、恥ずかしい

 

デメリットに関しては、一応、ご説明申し上げます。

まず、手術費用についてですが、私の場合は、総額で31~2万円の費用がかかりました。

安いところを探せば、もっと安いところはいくらでもあると思いますが、私の場合は、術後のアフターフォローも考えて、自宅の近所で腕の良さそうな眼科医にお願いしました。

考えようによっては、2年に一回3万円くらいの眼鏡を買い換えるとすれば、20年で元が取れるという計算もできますね。

眼鏡のメンテナンスコストは一生モノですが、レーシックは6年たった現在でもほぼ0です。

また、朝、起きたときに眼鏡を探す時間のロス(ってどんだけ探すんだ、と笑われそうですが、酔っぱらいは、けっこう探すことが多いのです。また、子供が夜にいじってどっかにやってしまうパターンもあります)もなくなるので、これが大きいですね。

 

次に、なんだか分からないが痛そう、ですが、手術の瞬間は麻酔が効いているため、全く痛みはなく、麻酔が切れる、術後1時間から翌日の間くらいは軽く痛みます。

が、その後は全く痛み無く、通常の生活を送ることができています。

あえて、リンクは貼りませんが、You Tubeでレーシックの手術動画を見ることもできます。私は、全部は怖すぎて見れませんでした。。

 

失敗例(ドライアイ等)に関しては、私からは何も言えません。

私はたまたま失敗しなかっただけ、と言ってしまえばそれまでですし、私が大丈夫だったから、皆さん大丈夫です、とは言えませんので。

ただ、もともとドライアイの傾向がある方は、レーシック後にその傾向が強くなる可能性はあると思います。

 

つづいて、夜の電灯がぼやけて見える、ですが、これが、6年経った現在の私が考える唯一のデメリットです。

特に、夜に車の運転をしていて、トンネルに入ったときは、光の量が多すぎて、視界がけっこうぼやけて怖いです。

私の場合、夜に運転する機会は、ほとんどないため、それで困ることもほとんど無いのですが、夜の運転が必要なお仕事の方、プライベートで夜に運転される方は、ご注意ください。

 

そして、眼鏡が無いと顔が寂しい眼鏡がないと恥ずかしいは、私の場合です。

このギャップを埋めるために、レーシックをしたあとも、仕事中は、ずっと伊達眼鏡をかけていました。

仕事柄「眼鏡=知的」というイメージは残すために、というのも理由の一つですし、仕事=眼鏡、オフ=素顔、という切り替えも楽しめます

それすらも面倒になって、最近は伊達眼鏡をかけることもほとんどなくなりました。

 

リスクもあるので、オススメはしません

 

 

レーシックに関しては、歴史が浅いこともあり、20年後30年後に実際どうかを語ることができる人は、ほとんどいないのが実際です。

ですので、私にしても、このあと、術後10年20年後にどうなるのか、老後の白内障になったときどうなるのか?

問題ないと聞いていますが、そのときになってみないと分からないことも多いと思います。

 

ただ術後6年の私の個人的な感想でいうと、
レーシックでの視力回復には、大変満足しています
し、このあと視力が下がってしまっても(実は、すでに0.8くらいになってますが)また、再度レーシックの手術を受けて(受けられるのであれば、ですが)視力回復を図りたい、と思っています。

それぐらい、眼鏡がない生活は、ストレスフリーだということです。

 

あくまでの個人的な感想ですので、ご参考まで。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

【昨日のできごと】

2:50起床。
FP3級の勉強は、財産の評価。これで、参考書が1回転しました。
来月の試験まで、あと1ヶ月。参考書をもう1回転しようと思います。
あとは、過去問にも挑戦予定です。

今日も天気は良かったものの、ジョギングは休足の日として、余った時間で、旅行のことについて、久しぶりにInstagramやFacebookに投稿しました。

その後、子どもたちがプールをやりたいというので、朝9時から自宅プール。
子どもたちの全力少年ぶりに、ついていけないですね。

その後、お昼にそうめんを食べて、昼寝、ブログ執筆。
夕方からFacebookでつながった中学校時代の同級生4人で地元飲み。
楽しすぎて、4時間半があっという間でした。
ちなみに、飲んだ焼き鳥屋さんもFacebookでつながった大昔の友達の店。
Facebookのおかげで、いろんなつながりが復活し、最高です!

PAGE TOP