料理が苦手なお父さんにオススメ 手巻き寿司

手巻き寿司、こどもの日にいかがでしょうか?

 

 

お父さん、料理してますか?

 

世のお父さん方、ご自宅で料理をしていますか?

 

聞いておいて何なのですが、私は実はあまりしていません。

ですが、妻が忙しいときや週に1回程度は、料理を作るようにしています。

逆にいうと料理以外の家事はかなりやっています。

ヨシケイというサービスで、レシピ付きの食材を購入しているので、レシピ通りに作れば良い、というサービスを利用して作ることも多いです。

 

とはいえ、レシピ通りといっても料理はなかなか大変ですね。

肉と野菜をフライパンで炒め、味噌汁をつくっただけのちょっとした夕飯でも、私が行うと、1時間程度はかかってしまうため、なかなか苦手意識は抜けないです。。

手巻き寿司はラクです

 

そんな料理が苦手な私ですが、比較的ラクに作ることが出来る料理が、手巻き寿司です。

私が小学生の頃は、とんねるずがCMをやっていたので、手巻き寿司は人気メニューでしたね。

YouTube ミツカン 手巻き寿司 cm

 

小学校の給食でも、手巻き寿司は人気メニューでした。

いまでは、そうでもないみたいですね。

 

手巻き寿司の準備

 

手巻き寿司は、具材に色々なものをいれることができます。

わが家の場合は、スーパーでカットされた刺し身をベースにして、それプラスで少しだけネタを仕込んでいます。

 

 

なかなか魚を食べないお子さんも多いと思いますが、お寿司なら食べられるというお子さんも多いと思います。

私は手抜き料理なので、刺し身は盛り付けせずに、このスーパーのトレイのまま出しています。。

 

 

その他には、かにかまやシーチキン、コーンなども用意しています。

スーパーでお買い物をすると、これらのメニューは食材コストを抑えるのに恰好のメニューである(お寿司の原価が高いのは、やはり生魚ですね)ことが、分かります。

ちなみにわが家では、かにかまが一番人気です。

かにかまは、10本100円とかでスーパーで売っている最も原価が安い食材なのですが(笑)

 

 

並べ方も雑でインスタ映えしませんね。。

ツナは、ツナ缶の油を切って、マヨネーズと醤油を入れてかき混ぜるだけです。

 

 

コーンは、缶詰から出して、水をよく切り、マヨネーズと塩コショウで混ぜるだけです。

これでも美味しいんですよね。

 

 

のりは隠れた主役です。

手巻き寿司には、なくてはならない存在です。

子どもたちは、思ったよりよく食べるので、意外とのり切れが起きやすいの注意です。

わが家では市販の大きいのり10枚を4つに切って、巻いています。

 

 

こんな感じです。

 

好評につき、すし桶を購入

 

手巻き寿司パーティを3回ほどやってみて、子どもたち(男3人兄弟)には大好評でした。

そこで、すし桶を購入することにしました。

 

 

これを使うと雰囲気は出ますね。

お値段は、しゃもじも含めて、3,500円程度でした。

何度も使う物と考えれば、高い買い物ではないかもしれません。

 

 

すし桶にご飯をいれて、すし酢を入れて、シャリになじませます。

大学浪人時代に近所のお寿司屋さんで、1ヶ月だけアルバイトをしていたことを思い出しました。

すし酢は、こだわりがなければ市販のすし酢を買ってきた方がラクです。

 

 

あっという間に準備完了です。

味噌汁以外では、30分くらいで出来てしまうかもしれません。

 

 

普段少食な3男も、手巻き寿司はよく食べます。

 

すし桶購入のメリット・デメリット

 

すし桶を購入するメリットは、雰囲気が出るので、気分が盛り上がるということですね。

また、そうめんを入れる器としても使えるみたいです。

 

一方のデメリットは、それなりに金額がするということと、置く場所を食ってしまうこと、またカビ対策等も必要になるようです。

 

私は今回初めてすし桶を使ってみて、ご飯が張り付いてしまったので、事前に良く水分を含ませた方が良いみたいです。

 

すし桶でおいしい酢飯を作ろう! 使い方のコツと注意点を紹介

 

このコロナ下で、ご家庭で食事を楽しむ時間が多くなりますよね。

そんなときにすし桶を使った手巻き寿司、おすすめです。

たまには、お父さんも自力で準備をして、子どもたちとお母さんの株をあげちゃいましょう!

ご参考にしていただけたら幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

明日は休日ですね。

Have a wonderful holiday !!

 

【昨日のできごと】

3:58起床。
夜中に3男が大泣きして、起きてしまったせいか、寝坊です。

朝勉は、税務のインプットから。
CFPはライフだけを1時間ほど。
プライベートが忙しく、なかなか勉強に集中できる時間が減っています。

今日は初めて、3男を自転車で保育園に送迎。
たったの数分程度の距離なのですが、電動アシスト自転車ではないので、ペダルが重くてけっこう大変です。
自転車で送迎されているお母さんたちは、凄いなと思います。

その後、調べ物をしてから、久しぶりに10キロジョギング。
足が軽くて、いい感じで走ることができました。
とはいえ、週に2日程度のジョギングでは、あまりいいタイムは出ないですね。

午後は、軽い昼寝の後で、ブログ執筆、夕方は子供のお迎え、という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

 

 

アマゾンで手に入る無塩ナッツを食べ比べてみました 続

プチダイエットのお供に無塩ナッツを。

 

前回の投稿では、無塩ナッツの食べ比べについて、お話しさせていただきました。

 

アマゾンで手に入る無塩ナッツを食べ比べてみました

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

知らなかったヘーゼルナッツ

 

前回の投稿でお伝えしたとおり、無塩ナッツ生活を始めた私。

次に食べてみたのが、やはり個食タイプのナッツでした。

 

③ ミックスナッツ デイリーナッツ Original (25gx40袋)

 

前に食べた個食タイプのUSAスーパーフードはおいしくて食べやすかったので、同じタイプのナッツを選びました。

 

 

このデイリーナッツは、アーモンド、くるみ、ヘーゼルナッツ、レーズン、クランベリーの5種。

変わっているところは、ヘーゼルナッツですね。

私は、この歳(45歳です)で初めて食べたような気がしています。。

 

ヘーゼルナッツは、食感はマカデミアナッツに似ていますけど、もっと硬くてパサパサしています。

この硬さとパサパサ感は、好みが別れるところですね。

私は嫌いではありませんが、好きという程でもありません。

このデイリーナッツも全体としては、食べやすくておいしいと思います。

お値段的にもリーズナブルでいいですね。

 

 

カシューナッツがナッツの王様?

 

④ 個包装 小分け ミックスナッツ&ドライフルーツ

 

ナッツも食べ比べてみると、いろいろな組み合わせがありますね。

次にご紹介する商品は、アーモンド、くるみ、カシューナッツ、クランベリーの4種の組み合わせでした。

 

 

カシューナッツは、ナッツの中では、一番甘みがあって食べやすいですね。

クランベリーも入っていて、最も食べやすかったのがこの商品だと思います。

パッケージデザイン的にもこの商品がベストかもしれません。

 

 

ブラジルナッツという大物

 

4種類食べ進んでみて、どれも美味しかったので、リピートしてみようと思えるものでした。

ですが、次にお話しする商品だけはクセがあって私としては、ちょっと厳しいかな、と思ってしまったものです。

 

⑤ ミックスナッツ アメリカプレミアムローカーボナッツ

 

こちらもアメリカンな包装で個食タイプです。

 

中身は、アーモンド、くるみ、ヘーゼルナッツ、ブラジルナッツの4種類です。

ここでは、ドライフルーツ(レーズン・クランベリー)が入らないので、前の2つに比べると食べやすさは、半減します。

 

 

しかも、パサパサ感のあるヘーゼルナッツがあり、その上、大粒のブラジルナッツ!

こちらも人生初となるブラジルナッツですが、大粒で食べごたえがあるのは好きですが、味的にはほとんどインパクトがなく、実のところ、かなりカビ臭くて食べづらかったです。

ひょっとすると私が食べたものが、たまたまカビ臭かっただけの可能性もありますが、ネット上では、そういうコメントもちらほら見かけます。

(ブラジルナッツ自体は、高栄養でおいしいという評判も多いです。)

 

 

今回のブラジルナッツは、ナッツ好きの私もビビるくらいのインパクトがありました。

ちょっとこの商品だけは、リピートは出来ないですね。。

また別の商品でブラジルナッツは試してみたいと思います。

 

NUTS TO MEET YOU

 

最後に、私が現在食べているナッツが、こちらになります。

 

⑥ [Amazon限定ブランド]NUTS TO MEET YOU ナッツ&シード個包装

 

パッケージに書かれている「NUTS TO MEET YOU!」という言葉が面白いです。

 

 

ピンクの包装もかわいいです。

 

 

中身は、アーモンド、カシューナッツ、かぼちゃの種、ひまわりの種の4種類です。

 

 

かぼちゃの種とひまわりの種もなかなか美味です。

率直な感想を述べますと、いままで食べたナッツの中で、
ダントツにこの商品が美味しかったです。

 

タネを明かせば、この商品、実はうっすらと塩味がついていました

アマゾンさんのお誘いに乗って購入したら、無塩ナッツを頼んだつもりが、有塩のナッツを頼んでいました。

 

 

食塩相当量0.03グラム。。

四捨五入すると0だから、セーフ!

と考えるべきかは、おまかせします(笑)

 

やっぱ塩最高!塩分最強!
と思わずいってしまいそうですが、無塩カテゴリーから外れているので、反則です。

アマゾンさん恐るべしですね。

思いついたオヤジギャクを一つ
「その販促、反則です!」

 

 

最後は、ちょっとおふざけになってしまいましたが、このようにナッツをいろいろ食べ比べながら、無塩ナッツ生活を楽しんでいます。

おやつとお酒のおつまみにぴったりで、ダイエットに有効な無塩ナッツ、お試しいただけたら幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:15起床。
朝勉は、実務の調べ物を少々。
CFPは、ライフのみ問題演習。

子どもたちを送った後に、実務の調べ物をいろいろ。
その後、先週の子供のサッカーチームのブログを執筆。
アメーバブログは初めてだったので、緊張しました。
スマホでのブログ作成も初めてでしたが、意外とアメブロも使いやすいですね。
ちなみに、私のこのブログはワードプレスというソフトで書いています。

お昼は、週末のラ・リーガをダイジェスト視聴。
バルセロナは、グリーズマン選手の素晴らしい2ゴールで勝利。アトレティコは、まさかの敗戦で、マドリーはドロー。
気がつけば、1位のアトレティコから4位のセビージャまで勝ち点3差の大接戦。盛り上がってまいりました。

午後は、セミナー動画を視聴して勉強。大変参考になります。
その後にブログ執筆。

夕方は、長男のサッカーの送迎をして、さらにブログ加筆という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

 

アマゾンで手に入る無塩ナッツを食べ比べてみました

3ヶ月で4キロやせた私。

食生活の改善でこだわったのが、ナッツです。

 

 

前回の投稿では、プチダイエットに成功した私の方法について、お話しさせていただきました。

 

3ヶ月で4キロのプチダイエットに成功した私の方法

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

ナッツならなんでも良い、わけではありません

 

前回の投稿でもお話ししましたが、プチダイエットに取り組んでみようと思ったきっかけの一つは、「空腹こそ最強のクスリ」という本でした。

その本の中で著者は、「お腹がすいたらナッツだけはいくらでも食べて良い」と述べていました。

ナッツは低カロリー食品ではないので、文字通りに「いくらでも」食べてしまったら、太ると思います。。

また、バターピーなどの味付きのナッツは「いくらでも」には、含まれないので、ご注意ください。

 

アマゾンでお取り寄せ

 

無塩ナッツは、近所のドラックストア等ではあまり取り扱いがなく、仮にあったとしても、けっこうお値段的には高めです。

バターも塩も使っていないのに、どうしてそんなに高いの?と言いたくなりますが、健康に良いものは、どうしてもお値段はしますよね。

そこで、アマゾンで扱っている無塩ナッツについて、取り寄せて食べ比べをしてみましたので、ここでご紹介したいと思います。

 

① アイリスオーヤマ ミックスナッツ 5種 無塩 食塩無添加 850g

 

ホームセンターで扱っているような商品や家電でおなじみのアイリスオーヤマですが、食品も扱っているんですね。

 

 

アマゾンのナッツカテゴリで「ベストセラー1位」と表示されます。

こちらは、素焼きアーモンド、マカダミアナッツ、くるみ、カシューナッツ、ピーナッツと5種類のナッツが入っています。

アマゾンのレビューでは、ピーナッツとアーモンドばっかりといった点を指摘する声が目立ちますが、私が食べた限り(3袋ですが)、そのようなことはなかったように思います。

 

 

カシューナッツやマカダミアナッツもしっかり入っていました。

 

当たり前ですが、無塩なので、いつも食べていたナッツよりも美味しくないですね。

無塩ナッツになれるには、この無塩の寂しさ・物足りなさになれることがスタートです。

味覚がなれてくると、カシューナッツのほんのりとした甘みや、マカデミアナッツの食感の心地よさくるみの油っぽさといった細かい点に気がつくようになります。

 

逆にいうと、バターピーや麻辣ナッツのような私が好むようなナッツには、塩分や香辛料といった味付けに中毒性がありそうですね。

特に濃い味付けのナッツは、喉が乾きますので、自然に飲む量も増えてしまいます。

少なくともお酒を飲んでいる間に、お酒→ナッツ→お酒→ナッツの無限ループが止まらなくなる現象は、この無塩ナッツでは、縮小すると思います。

 

 

 

小分けされているナッツ

 

アイリスオーヤマのナッツ、無塩で比較的お安いため良いですが、量に制限がないため、どうしても食べすぎてしまうところが問題でした。

850グラムという量はかなりのものですが、この大きさの袋でも、私の場合、1週間程度で食べてしまいます。

食べる都度、お皿に適量を盛って、食べれば良いのですが、その手間が面倒で。。

そこで登場するのが、個食包装タイプのナッツです。

 

② ミックスナッツ US SUPERFOOD USスーパーフード 20g x 10袋 x 3個

 

次に挑戦したのが、個食包装のナッツでした。

アメリカンな包装が楽しいこのナッツは、アーモンドとひまわりの種、くるみに加えて、レーズンとクランベリーが入っていました。

 

 

「アメリカ」と「健康」はイメージとして、結びつかないような気がするのですが、どうなんですかね?

スーパーフードとは「健康によい栄養分を豊富に含みながら、多くは低カロリーである食品」であるそうです。

 

 

お味としては、やはりナッツだけのものに比べると、レーズンとクランベリーの甘さと酸っぱさが加わり、食べやすくなります。

ひまわりの種も小粒で食感が楽しいです。

 

このセットは、個食で20グラム、口さみしいときには1個でちょうど良いかな、という感じですね。

小腹が空いたというときには、1個では足りなくて、2個食べることも。。

30袋入りで1ヶ月分のはずが、なぜか1週間程度で無くなってしまいました。。

 

 

少し長くなってきましたので、続きは次回お話しさせていただこうと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

 

【昨日のできごと】

3:52起床。
3時前に一度起きていましたが、最近、早起きしすぎて、日中に疲れてしまうので、2度寝しました。

朝勉は、CFPのライフのみ。
ライフでは、雇用保険等の問題が掘り下げられていて、実務的にも面白い分野です。CFPの勉強もだいぶ煮詰まってきましたが、6月の試験に向けて、テンションを上げていきたいと思います。

今日は、長男のサッカーの試合で、近所のグランドに。
4年生メインの試合で、3年生の長男はあまり出番なし。
私の審判も今日は出番がなかったので、動画撮影で貢献するよう頑張りました。
試合は、2勝1敗で3位に。市内では通用することが分かってよかったです。
天気が予報よりも良く、だいぶ日に焼けてしまいました。

午後は、昼寝のあとにブログ執筆、夜は宅配ピザでパーティという一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

 

3ヶ月で4キロのプチダイエットに成功した私の方法

3ヶ月で4キロやせました。

そのためにやったことについて、お話ししてみたいと思います。

 

 

4月も下旬に入り、だいぶ気温が高くなりました。

洋服も長袖のシャツでは暑すぎるぐらいで、半袖を着たくなりますね。

薄着になるとどうしても気になるのは、お腹周り。

ダイエットの季節到来、ですね。

 

千里の道も散歩から -私のダイエット格闘記-

 

「空腹こそ最強のクスリ」

 

数ヶ月前に「空腹こそ最強のクスリ」という本を読みました。

そこでは、話題の16時間断食が提案されています。

 

16時間断食とは、文字通り16時間食事をしないことなのですが、16時間も食べないというのは、なかなかハードですよね。

 

睡眠時間も含めて16時間を考えるとそうでもないということですが、私は、16時間断食状態になるのは、1年のうち健康診断の日くらいです。

その日は、前日の20時から翌日の12時まで食事をしない状態になります。

 

確かに健康診断の日には、前日に肝臓を休めていますし、朝食も抜いて体が軽くて調子が良いような気がします。

その後、バリウムを飲むと恐ろしく体調が悪化しますが。。

健康診断の話し① バリウム検査より胃カメラ検査が好きです

 

実は、その本を読んで私が気になったのは、16時間断食の方法や理論ではなく、断食中にお腹がすいたらナッツだけはいくらでも食べて良い」という記述でした。

 

 

 

とりあえずお昼ごはんを改善

 

16時間断食という方法は、私にとってはあまりにもハードルが高いので、今のところ、実践はしていません。

ですが、この本は確実に私の心の中に爪あとを残しました。

 

ちょうど、正月太りで体重が増えていたこともあり、食生活の改善とダイエットにチャレンジしたかった時期です。

また、独立を決意して自宅で準備をすすめるなかで、健康にはこれまで以上に気を配らなくては、と考えているところでもありました。

 

 

↑正月太りのピークは、69.6キロ。

70キロ超えは、私の中ではアウトです。

 

 

そこでまずは、日中自宅で食べているお昼ごはんを減らすことにトライすることにしました。

今までの私ですと、お昼ごはんには、だいたいカップラーメンを食べて、そのカップラーメンのスープにご飯を1.5杯分くらい投入して食べるというひどい食事をしていたりしました。

ラーメン好きなので、カップラーメンがインスタントラーメンになったり生ラーメンになることもありますが、どっちにしろ不健康ですね。。

 

とりあえずラーメンは控えて、ご飯一膳に味噌汁+梅干し、昆布のふじっ子煮、キムチ+朝食の残り物(卵焼き、ウインナー等)といった食事に切り替えることにしました。

 

おやつやおつまみも改善

 

お昼ごはんの改善に務めるとともに、前々から気になっていたおやつと酒のおつまみの改善にも着手しました。

 

もともと、私はおやつが大好きで、毎日、午前10時頃とお昼の3時頃に、柿の種やベビスターを2袋は食べ、しょっぱいものだけでは物足りないと甘いチョコレート系のお菓子(カントリーマームなど)も食べるというおやつライフを送っていました。

 

 

↑柿の種にチョコレートコーティングがされているなんて、私のためにあるかのような夢の商品です。

 

お酒のつまみでは、ピーナッツ、麻辣ナッツ、チーズ鱈、サラミなどの極めておっさん的なおつまみを食べて、ビールやハイボールを飲み、ワインや日本酒を飲み、締めはウイスキーというコースで、お酒とおつまみを楽しみすぎていました。

 

 

私は、多分、日本一麻辣ナッツを食べている税理士だと思います。

 

 

チーズとお酒の相性は抜群ですね。

こういったしょっぱいおつまみとは縁を切り「無塩ナッツ」を食べるようにしました。

無塩ナッツについては、色々食べ比べてみたので、次回、その内容を詳しくお伝えしてみたいと思います。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

【昨日のできごと】

2:59起床。
朝から寒くない時期になり、快適ですね。
朝勉は、税制改正のレジュメを読み、CFPの勉強を。
ライフにじっくり取り組み、金融資産も少し。

子どもたちを送った後は、草取りを。
暖かくなったこの時期、雑草の伸び方がすごいです。
毎日10分だけ草取りをしていますが、なかなか追いつかないです。

午前中は、いろいろな調べ物。
少しづつ雑務を片付けていますが、まだまだやるべきことが山盛りです。

午後は、軽く昼寝をしたあとに、ブログ執筆。
その後、長男(小3)と次男(小1)の授業参観に。
同じ時間に2つの教室を見てきました。
その後、子どもたちと一緒に歩いて帰宅。

夕方は、ブログの加筆、という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

 

パソコンで名刺を作る方法

名刺を自分で作ってみました。

何事も経験ですね。

 

 

名刺は減らしていきたいけれど

 

今日は、とある集まりがあり、名刺が必要とされるシーンが想定されました。

 

紙ベースの名刺ではなく、デジタル名刺Facebookで代用したいところですが、現在のところ、そういったものは名刺に変わるほどの市民権を得ているとは言い難い状況です。

 

特に私の所属する会では、所属する方の年齢層が高いため、まだまだ紙文化が幅を効かせているような気もします。

そこに反旗を掲げたい気持ちもないではありませんが、あえて波風をたてる必要はないので、無難に慣例に従い、静かにフェードアウトしていけば良いのかなと考えています。

 

名刺を自分で作る機会は少ない

 

そんなわけで、事前に、業界の業者に税理士マーク入りの名刺(けっこうお高いです)を発注していました。

営業マン時代も会計事務所の職員だったころも、名刺は総務の方にお願いをすると、数日であっというに届くものでした。

現在の私は、開業してすべてを自分でこなさなければならない身です。

もともと器用な方ではなく、しかもOA機器やITにあまり強くないので、些細なことにいろいろとつまづいている日々ですいろいろな方に支えられていたことを、しみじみと実感する日々であります。

今回は、私がぼんやりしていて発注がギリギリになってしまい間に合わないので、やむなく自作することにしました。

 

とはいえ、私は名刺を自分で作ったことはありません。

なんとなく、パソコンで作ることができることは知っていましたが、実際に作った経験はありませんでした。

 

自作の名刺の作り方

 

そんな私ですが、今回はやむなく、自作の名刺にトライしました。

といってもやり方は、そんなに難しくありません。

まず前提ですが、パソコンとプリンター(A4サイズの手差しトレイ)が必要になります。

その上で、名刺の台紙をアマゾンで購入します。

 

私は、スリーエム・ジャパンの「A-one(エーワン)」という用紙を使いました。

あとは、このエーワンの包装にかかれている作り方を見ればできると思います。

 

 

エーワンのサイトにパソコンでアクセスし、テンプレート(基本の形)を選んで、自分の情報を打ち込んでいくだけで、デザインできてしまします。

 

 

このサイトに事前にテンプレートがたくさん用意されているので、どれにするか悩みますね。

 

デザインが決まれば、あとは印刷するだけです。

プリンターの手差しトレイにエーワンの用紙を入れて印刷します。

 

 

向きをしっかりとあわせましょう。

印刷のときに手差しトレイから印刷にするには、プリンターの印刷設定の給紙方法を「後トレイ」に変えましょう(この設定はパソコンから変えます)。

 

 

この名刺を作る上で困ったのが、この給紙方法を変えることでした。

そんなこともわからず苦戦していますが、それ以外は、マニュアル通りスムーズに行きました。

 

デザインで遊んでみても良い

 

せっかく自分でデザインするのであれば、すこし変わった名刺を作ってみるのも面白いかもしれませんね。

私も試しに一つ作ってみました。

 

 

試作段階でしたので、名刺カードには印刷していません。

こちらでは、電話・FAX・住所・携帯番号等の情報はいっさい排除して、ホームページ(ブログ)、Facebook、Twitter、LINEのQRコードといった情報を載せてみました。

こちらは、同年代の方や、ヤングな方向けですね。

やはり、若い方にはLINEで連絡を取るのが一番、楽なのかと思います。

QRコードをつけておけば、その場で、簡単にLINE交換ができてしまうので、便利かなと思い、作ってみました。

 

名刺は今さらなツールではありますが、まだまだ利用シーンはあるような気もしています。

ひょっとすると10年後には、
名刺?あ~そういえば、そんなのもあったね~
ということになっているかもしれませんが、それまでの間、滅びの美学を貫いて、あえて名刺を使ってみるのも面白いかもしれません。

そんなときにオリジナル名刺、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

Facebook 友達申請大歓迎です。

https://www.facebook.com/profile.php?id=100045978514040

※このブログを見たとお声がけいただければ、友達承認いたします。

 

 

【昨日のできごと】

2:57起床。
最近、やたらと早起きが好調です。

シャワーを浴び、風呂掃除をしてから、朝勉に。
補助金の本をようやく読了。色々とためになりました。
CFPは、ライフを中心に、その後、不動産も。
試験日まで、あと53日。しんどい時期に入ってきましたね。
早く楽になりたいです。。

午前中は、パソコンで名刺作り。
先週、ネットで税理士マーク入りの名刺を手配したのですが、まだ納品されないので、やむなく手作りしました。こういう雑務もなれないため、一つ一つが恐ろしく時間がかかってしまいいます。

午後からは、初めて支部の例会に参加。
緊張の中、一言だけスピーチをして、何人かの方と名刺交換をしてきました。
その中には、以前にお隣に住んでいた方も。
その方も税理士で、開業されているのです。

夕方は、長男をサッカーに送り、ブログ執筆、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

 

「AFP認定者」登録手続きが完了しました

AFP認定者の登録手続きが完了しました。

 

 

 

前回のFP関係の投稿では、AFP認定研修について、5回にわたって詳しくお話しさせていただきました。

 

AFP認定研修を修了しました

 

今回は、その後のAFP登録について、お話しさせていただこうと思います。

 

登録するともらえるもの

 

AFP認定者の登録をすると、2週間ほどでいろいろなものが送られて来ました。

 

 

1つ目は、「AFP」とデザインされたバッジです。

 

今まで、バッジとは縁のない人生を歩んできましたが、約2週間前に税理士バッジをゲットしたばかりなのに、またしても資格のバッジをゲットです。

なんだか不思議ですね。

 

ちなみにAFPとは、Affiliated Financial Planner の略です。

Affiliatedとは「提携している、関連のある、支部の」といった意味です。

よくブログでアフィリエイト広告というものがあると思いますが、ブログの記事と関連している広告ということですかね。

 

 

次に、認定証AFPライセンスカードです。

認定証は額に入れて、飾ってしまいたくなりますね。

事務所を構えている方であれば、額に入れて応接ブースにかざっておけば、それっぽい雰囲気は出ると思います。

 

AFPのライセンスカードは、「業務遂行時には必ず携行し、顧客からの求めがあれば、提示してください」と裏書きにありました。

あえてみせる必要もないでしょうが、FP業務のお客様に初見で名刺交換したついでなどに、ちらっと提示しても良いのかもしれません。

 

多分、お客様はこういったカードがあることをご存知の方は少ないと思いますので、「なるほど、こういうカードがあるんですね」とアイスブレイクのネタになるかもしれません。

ちなみにアイスブレイクとは、初対面の人同士が合うときに緊張の色をほぐすための方法のことです。

 

FPジャーナルという月刊誌

 

先の3点が、AFP登録時にいただけるものの中で、重要なものです。

その他に、FPジャーナルという月間の業界紙がついていました。

 

 

A4版でカラー印刷、100ページ程度の雑誌です。

受験予備校の広告(雑誌のトーンは全体的に、CFP受験を勧めています)なども入っているので、私にとっては、懐かしい雰囲気の雑誌です。

「資格の学校」TACの毎月もらえる受験情報誌のもう少し立派になった感じ、とでもいうのでしょうか。

 

 

 

 

特に「FP3人がケース別に考える」という実務家FPのアドバイス情報の記事は、実務経験が無い方にとっては、かなり参考になりそうです。

 

 

他にも「金投資の基礎知識」という記事を見てみると、金投資の営業(!?)をしていた私から見ても、けっこう難しい解説記事が充実していたりします。

FPスキル・情報のアップデートに使えそうな雑誌です。

 

登録する必要がある人

 

前回のAFP認定研修では、研修(8,000円足らず)のコストパフォーマンスが良いことをお伝えしました。

ですが、研修を終えて、登録となると、費用がまたさらにかかってきます。

入会金は、1万円

年会費は、12,000円です。

 

どちらも、びっくりするような金額ではありませんが、年会費は地味に効いてくる出費だと思います。

 

この登録をすることで、毎月、先程のFPジャーナルが届きます。

考えようによっては、年会費はこの雑誌の購読料のようなものです。

その他にも、他のFPの方との交流や、顧客紹介といったメリットもあるようですが、今後、私が経験するようなものがあればご報告いたします。

 

ちなみに、この雑誌は市販されていないのですが、日本FP協会に問い合わせると、送料無料で330円(安い!)で送ってもらえるようです。

FPジャーナル バックナンバー

 

雑誌目的であれば、この問い合わせだけで十分のような気もしますね。

 

以前にも書きましたが、AFPの登録をしないとCFP(AFPの上級資格)の受験ができませんので、私はとりあえず登録しました。

 

登録をやめる方もいます

 

私の知る税理士の方でも、AFPを登録したけれど、実際にはFPの活動をしないし、年会費がかかる(けど、雑誌は読まない)ので、AFPの登録をやめた、という方もいます。

私自身も今後ずっとFP関係の勉強や仕事をしていくのか、まだ方向が定まっていないというのが実際です。

ですが、税務・会計に関する知識にとどまらず、広くお金に関する知識を増やして、お客様の暮らしやビジネスに役立てていきたいという思いはありますので、もうすこし、このFPの勉強をすすめていたきたいと考えています。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

2:49起床。
いつもどおり朝勉からスタート。
今日も補助金のチェック。色々見ていくと、やっぱり日本ってすごいなと思いますね。
CFPはライフ→不動産→金融と。
最近、一日に3科目勉強する気力がなく、2科目に減らしていたのですが、今日は久しぶりに3科目できました。

午前中は、税理士業の開業届の作成。
本来であれば、5分程度でできる作業ですが、パソコンの通信が途絶えたり、プリンターが止まったりして、思わぬ苦戦を強いられました。
早く快適な税務ソフトを入手して、電子申告をしたいところです。

午後は、プリンターの設定とブログの執筆をして、税務署・県税事務所・市役所に開業届を提出。どこも近いので、車で30分程度で回れました。

夕方は、お迎えの後に、ブログの加筆、という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

 

ワイナリー・カーブドッチ ぶどうの苗木から10年間見守る仕組みとは?

今から10年近く前、「カンブリア宮殿」という番組で知ったカーブドッチというワイナリー。

今年もプレゼントワインをいただきました。

 

 

カンブリア宮殿で見たカーブドッチというワイナリー

 

今から10年近く前に、テレビ東京系列の人気経済番組「カンブリア宮殿」で、カーブドッチという新潟にあるワイナリーの経営者である落希一郎(おち・きいちろう)さんという方が出演されてる放送回をみました。

ワインのことは全くわからない私ですが、その番組にいたく感銘を受けたことは、今でも記憶しています。

 

大量生産、効率至上主義の日本式に未来はない!
ワイン業界の異端児が語る、
「大きくなることに価値はない。これが日本を幸せにする経営だ!」

 

そのワイナリーは、新潟という場所であるにもかかわらず、年間30万人(当時)もの人が訪れるそうです。

社長の落さんは「東京で売るのではなく、東京からワインを買いにきてもらう」というコンセプトを掲げ、ワイナリーの敷地内にイングリッシュガーデンをつくり、レストランやカフェ、温泉やホテルまで併設させました。

 

 

カーブドッチHPより

 

ご覧の通り、とてもおしゃれな雰囲気です。

 

ぶどうの苗木のオーナー制度

 

落社長は、西ドイツでワイン作りを学び、日本でワイン作りを志します。

当時の日本のワイナリーは、海外から輸入したワインを日本で瓶詰めしただけのものもあり、あまり良いものはなかったようです。

 

そこで、落社長は「日本で育てたブドウで本物の国産ワインを作ろう」と決意。

ところが落社長の資金は、200万円しかなく、ブドウの栽培からワインを作るには資金が極端に不足していました。

 

そんな落社長が考えたのが
ブドウの苗木のオーナー制度」。

1口1万円でブドウの苗木のオーナーになると、10年間毎年ワインが1本送られてくるという制度です。

 

10年という期間を設定したのは、本当にワインを知ってもらうためにはそれだけの年月が必要だと考えたらからだそうです。

その間、オーナーとなった会員は、いつでも好きなときにワイナリーを訪れ、自分の苗木と対面し、会員専用のゲストルームでワインの試飲を楽しむことができるんだとか。。

 

加熱しない生詰めワインを、会員に直販 vino club(ヴィノクラブ)

 

実際に10年間、ワインをもらいました

 

こういった内容のカーブドッチを「カンブリア宮殿」を通じて知ることとなり、私もその苗木のオーナー制度に興味を持ち、実際に、妻と私で1口ずつヴィノクラブ(カーブドッチの会員制度)の会員となって、毎年ワインを楽しむことが出来ました。

ここで、そのワインの味を言葉巧みに表現することは、残念ながら私には出来ないのですが、一言でいうと「美味しい」ですね(笑)。

 

プレゼントワインは、毎年もらわずに、何年かにまとめて数本もらう、という方法で受け取ることもありました(送料だけは本人負担のため)。

 

 

「いつか、カーブドッチにいって宿泊してみたいね」とその昔、妻と話していましたが、結局、10年の間にも、その夢は叶うことはありませんでした。

10年前は想像もしなかったような、騒がしい未来が僕たちを待っていたからです(3人の男の子が生まれ、毎日がバタバタです。。)。
カーブドッチは、子供とお出かけするのは難易度が高そうですね。

 

ですが、これから先、また行くことができる機会があるかもしれません。

私の苗木は残っているのでしょうか?ちょっと気になります。

 

苗木のオーナー制度、現在のカーブドッチでは新規募集はしていないようですが、同様の趣旨で、苗木オーナー制度を行っているワイナリーはあるようです。

 

日本のワイナリーを応援しよう!ブドウの苗木のオーナーになってみませんか?【オーナー制度についてのお問い合わせは各ワイナリーにお願いします】

 

毎年送られてくるワインを楽しみながら、1年に一度、過去を振り返って見るのも楽しいかもしれません。

また、ワイン好きな方は実際に苗木を世話したり、現地でテイスティングしたりするのも楽しいでしょうね。

 

そんなちょっと優雅なお金の使い方、いかがでしょうか。

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

2:49起床。
長男が私の布団に侵入してきたため、早起きです。

シャワーを起きて朝勉に。
まずは補助金の雑誌をチェックして、CFPの問題集に。
ライフ→不動産とこなして、前日に半端になっていたブログの加筆を。

子どもたちを送り出してから、銀行に行き、雑務。
お昼前に10キロほどジョギング。相変わらずの強風で、走りづらいです。
ジョギングも最近、週に2回程度しか走れていないので、もう一度立て直したいと思います。

お昼は、レアル・マドリーの試合を視聴。
バルセロナやリバプールといったビッグクラブとの激闘の制した後で、おそらく選手の疲労はピーク、出場停止メンバーもいて、危ない予兆はありました。
案の定、リーグ下位のヘタフェ(久保選手のレンタル先)にドロー。
出番が来たイスコ選手やマルセロ選手といった選手のパフォーマンスがいまいちですね。こういう下位チームに対する取りこぼしも「お家芸」なので、ここからまた盛り返してほしいところです。

夕方は、ブログ執筆後に子どものお迎え、サッカーの送迎という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

 

株主優待11年ぶり減のニュースに思うこと

株主優待11年ぶり減、というニュースが入りました。

今後の株主優待はどうなっていくのでしょうか?

 

 

前回の株主優待関係の投稿では、外食産業最王手のゼンショーHDについて、お話しさせていただきました。

 

株主になって、株主優待を楽しもう⑬ ゼンショーHD

 

今回は、株主優待の今後について、お話しさせていただこうと思います。

 

株主優待11年ぶり減

 

先週の金曜日(2021年4月15日)の日本経済新聞の夕刊の一面に
株主優待11年ぶり減」というニュースの見出しが踊っていました。

株主優待、20年度の実施企業11年ぶり減 コロナ禍で

 

紙の新聞読んでるの?
しかも夕刊取ってるの?

というツッコミも聞こえてきそうですが、私は新聞が大好きです。

しかも、電子版ではなく紙の新聞の方が好きです。

(いつか「紙の新聞」擁護論のブログ記事を書きます、多分)

もっと余計なことをいうと、今の日本経済新聞の夕刊の連載小説(「ワンダーランド急行」荻原浩)が大好きです。

 

話が脱線してしまいましたが、今回の報道は、株主優待を実施する企業が11年ぶりに減ったというニュースです。

 

このブログでも、株主優待を廃止したロングライフHD(老人ホームを運営)やはせがわ(お仏壇のはせがわ)といった株主優待ファンにとってはおなじみの銘柄の株主優待が廃止されたケースについて、取り上げてきました。

 

株主優待銘柄で失敗してしまうこと③ 優待改悪、優待廃止

 

なぜ株主優待は廃止されるのか?

 

なぜ、株主優待は廃止されるのでしょうか?

 

廃止する企業側からの回答は、おおむね「公平な利益還元を実施するため」といったコメントが定番です。

確かに株主優待は、小口の個人投資家に有利な設計になっていて、大口の機関投資家にとっては、不利な設計である場合がほとんどです。

つまり、個人の100株の株主に仮に1,000円分の食事券が与えられるのに対して、機関投資家の100万株に1,000万円分の食事券が与えられることは、ほぼ間違いなく、ありません。

食事券で言えば、どんなに持ち株数が増えようとも、およそ数万円が上限です。

そのため、機関投資家サイドから見るとは、株主優待制度はとても不公平です。

 

そこで企業は、「公平な利益還元」を理由に、株主優待制度を廃止します。

 

ですが、そんなことは、株主優待制度をはじめる段階で分かっていたことです。

つまり、この理由は表向きの理由で、優待廃止の真の理由は「業績不振」であることがほとんどです。

そして、現在はコロナ下ですので、「コロナの影響で」と言っておけば、とりあえず通る時代でもあります。

 

11年間続いた優待ブームは今後どうなる?

 

逆に考えると、株主優待はここ11年間増設が続いていた、ということです。

私の株式投資歴は、14年目。

この期間に、ほぼリンクしています。

 

思えば、この11年間は、アベノミクスや黒田バズーカといった経済・金融政策の後押しがあり、また、プロ棋士で株主優待だけで生活しているという強烈キャラの桐谷さんブームがありました。

この株式投資・株主優待ブームにのって、私もだいぶいい思いをさせていただきました。

私がこのブームを嗅ぎ取って、株主優待銘柄をチョイスしていたわけではなく、たまたま株主優待にハマったら、そのときにブームがきていただけの話しです。

いろいろ株についてお話しさせていただいていますが、本当のところは、たまたま時流に乗っていただけなのです。。

 

株主優待を実施する企業側でも、株主優待の大盤振る舞いをすることで、個人投資家の人気を得て、買いを誘い、株価を維持・上昇させていた側面はあったように思います。

その結果、企業の成績(業績)とは必ずしも一致しない、不自然に高い株価をつけてしまっていた可能性もあります。

 

そういった個人投資家と優待実施企業の蜜月関係も、そろそろ終わりの時期を迎えているように思います。

 

今後は、本質が問われる時代に

 

今後は、株主優待で人気取りをしても、業績を伴わない企業の株価は厳しいものになると予想されます。

また、飲食業界ではコロナ後の客足はコロナ前の8割までしか戻らないという厳しい見通しを立てる経営者もいるくらいですから、株主優待実施企業は縮小傾向にあると思われます。

残念ですが、それは、あるべき企業経営・株価形成のかたちでもあるでしょうね。

 

私も株主優待目的で、業績には目もくれずに投資をしていた銘柄がまだまだありますので、今後、そういった銘柄については順次、縮小・撤退していく方針です。

優待ファンにとっては、悲しい展開になりそうですが、ポジティブに考えれば、これはある意味、チャンスです。

 

今後は、企業の業績と優待内容をじっくりと吟味した上で、より精度の高い投資を心がけるようにしたものですね。

私もこのブログを通じて、少しでもお役に立てるような情報を発信をしていくつもりですので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
最近、ウイスキーを楽しみ過ぎで、朝の目覚めが悪いです。
そろそろ、ウイスキーを控えたいと思います。

朝勉は、今日も補助金からチェック。
CFPは、ライフと金融資産の過去問をひたすら解き。
だんだん、仕事の電話やネットでの打ち合わせが入ってきて、勉強に割く脳のキャパが侵食されているように思います。
仕事優先ですが、勉強も手を抜かずにもう少し頑張りたいと思います。

今日は朝から次男の練習試合の付添。
審判や荷物運び等、いろいろ仕事があって意外と大変です。
今日は対戦相手が強くて、いい勝負でした。次男は、記念すべき試合での初ゴール。これから、どんどん成長してほしいと思います。

午後は、子どもたちと呪術廻戦を見て、ブログ執筆という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

Instagramで投稿するときの小技について②

Instagramを使っていて、困ったことありませんか。

ひょっとしたら、アプリで解決できるかもしれません。

 

 

前回の投稿では、Instagramで投稿するときの小技として、写真のレイアウトアプリについて、お話しさせていただきました。

 

Instagramで投稿するときの小技について 写真レイアウトアプリ

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

Instagramで、改行が出来ない?

 

Instagramを使っていると、文章の改行がうまくできない、という場面に遭遇することがあります。

特にiPhoneユーザーに多いようですね。

私は、Twitterでもそうなのですが、文章の行間が大きく空いている投稿の方が好きです。

おそらく、私が老眼気味なのも影響しているとは思いますが、文字がびっしりと詰まっている投稿をみると、文字を追う目が疲れてつらいのです。。

 

そこで、Instagramでもなるべく行間を広めにした投稿をするようにしているのですが、どういうわけか、これが出来ないんですよね。

また、改行は出来たものの空白行を作ることができない(改行しておいたのに勝手に行を詰められてしまう)という問題もあり、使ってみるとこれがけっこう困ります。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

菊地 和巳(@k_kikuchi_188cm)がシェアした投稿

 

このように、空白行をいれたほうが、私は見やすいです。

 

改行くんでラクラク改行

 

このような改行・空白行できない問題については、改行くんというアプリを使うと問題が解決します。

このアプリで先にテキストデータを打ち込んでから、Instagramの投稿欄に貼り付けると、すっきりとした改行・空白行ができるようになります。

便利ですね。
(そもそも論として、空白行ができないような初期設定の意味は何なんでしょうかね?)

 

改行くん

改行くん

Shintaro Morikawa無料posted withアプリーチ

 

 

その他にも、ドット(半角英数のこまかい点)「.」を使って、空白行にみせる方法を使う方もいるようです。

 

Instagramではハッシュタグ「#」が大事

 

Instagramでは、TwitterやFacebookに比べて、ハッシュタグから検索をして投稿に遊びに来てくれる方が多い印象です。

ハッシュタグとは、シャープのような「#」という記号です。

この記号をつけてキーワードを設定してInstagramを投稿すると、そのキーワードであるユーザーが検索したときに、その投稿がおすすめとして表示されるものです。

 

私の投稿では、「税法免除大学院」というキーワードでハッシュタグをかならず埋め込んでいます。

 

 

 

 

これで、このキーワードで検索された場合は、私の投稿がヒットするということになります。

ニッチすぎるので、このキーワードでの投稿は、ほとんど私の投稿です(笑)。

 

このハッシュタグは、1つの投稿に30個までつけることができるそうです。

ですが、投稿内にこのハッシュダグがずらずら並んでいると、いかにも宣伝をしているようで見栄えがあまり良くないですよね。

 

ハッシュタグは、コメント欄に埋め込む

 

このハッシュタグは、フォロワーさんには見られたくない部分でもあります。

そこで、このハッシュタグを目立たなくさせる裏技が、コメント欄にハッシュダクをつけるという方法です。

この方法を使うことで、ハッシュタグを目立たせずに埋め込むことが出来ます。

 

また、このハッシュタグを毎回30個手打ちしていては大変なので、このハッシュタグを記憶してくれるアプリがあります。

それは「#手帳」というアプリです。

アプリのリンクを張りたかったのですが、うまく見つからなかったため、名前を上げるにとどめます。すみません。

 

 

 

このようにして、私はこのアプリを使って、ある程度自分の投稿のキーワードになりそうなものをハッシュタグをつけて、コメント欄に埋め込んでいます。

これによって、新しいユーザーさんに検索していただいたときに私の投稿が見つかるかもしれません。

 

ちなみに、宣伝用のハッシュタグはコメント欄に埋め込んでおいて、それとは別に投稿欄に見える形でハッシュタグで遊ぶ、という方法もあります。

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

菊地 和巳(@k_kikuchi_188cm)がシェアした投稿

 

芸能人の渡辺直美さんの投稿とか、ハッシュタグで自分の投稿にツッコミをいれたり、オチを付けたりするのがうまいんですよね。

私も真似していたときもありますが、なかなかうまいこといきません。。

ご参考にしていただけたら幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

 

Instagramに関する知見がびっしりの坂本さんの著作は、とても役に立ちます↓

 

 

【昨日のできごと】

3:00起床。
昨晩0時ちょどに起きて、そこからなかなか眠れなくなってしまい、ちょっと疲れが残っています。
ですが4時から、サッカー観戦のため、ワクワクです。

シャワーを浴びて、すぐにCFPのライフを。
4時近くに、いつもどおりデスクのパソコンでWOWOWを見ようとしたところ、ネット接続の調子が悪く、リビングのテレビで視聴。

レアル・マドリード対リバプールはスコアレス・ドロー。2戦合計で、3対1でマドリーの勝ち抜けです。
リバプールの前線が、1stレグとは違って動きが良く、前半押し込まれたので、ヒヤヒヤしました。
ですが、マドリー守備陣は、鉄壁で素晴らしかったです。
これで、CLベスト4。しかも次は、チェルシーという組み合わせの良さ(チェルシーも侮れないチームですが)もあり、まさかのCL制覇も見えてきました。

子どもたちを送り出した後は、カメラマンの方と待ち合わせて、ホームページに使うプロフィール写真を撮影。近所の公園で、3時間以上も撮影していただきました。詳細は後日、当ブログにて、ご報告いたします。

その後は、子どものお迎えと、ブログ執筆という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

Instagramで投稿するときの小技について 写真レイアウトアプリ

Instagramを使ってみると「?」となることがあります。

そんな「?」が解消されるかもしれないアプリをご紹介したいと思います。

 

 

前回の投稿では、Instagramを1年間使ってみた感想について、お話しさせていただきました。

 

Instagramを1年間使ってみました

 

今回は、Instagramを使うにあたって補助的に使っているアプリのことなどを、お話しさせていただこうと思います。

 

Instagramの写真はインパクトが大事

 

Instagramの投稿では、1枚目の写真のインパクトが大事です。

 

写真にインパクトが無いとタイムラインで流れてきても、その投稿は一瞬(ほんとに1秒以下です)でスクロールされて、消えていってしまいます。

 

1枚で「おおっ」と気を引くようないい写真が撮れれば良いのですが、なかなかそういう写真が撮れることはないですよね。

↑こちらの投稿では、沖縄旅行に行ったときの写真を使いました。

沖縄は絶好のインスタスポットですね。

海でもプールでもいくらでも「映える」写真が撮れると思います。

 

インパクトに欠けるときは、複数枚を一枚に

 

いつでも好きなときに好きなタイミングで、高級店のお寿司やフレンチを食べたり、限度額無制限のブラックカードでショッピングを楽しんだり、毎月のように海外旅行に行くことができる方なら、Instagramの投稿のネタに困るようなことは無いと思います。

そういう有名人やスポーツ選手、モデルの方の投稿も私は正直、嫌いではないので、別垢でチェックしていたりもします。

 

ですが、一般の方は、そこまでネタは無いですよね。

 

そこで、私は写真のインパクトが今いちインパクトに欠けるな、と思ったときは、複数枚の写真を1枚にまとめることで、1枚の写真のインパクトを増やすようにしていました。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

菊地 和巳(@k_kikuchi_188cm)がシェアした投稿

 

↑こちらの投稿では、庭の花を撮った写真なのですが、1枚1枚はインパクトが弱くて、寂しい感じになってしまうので、5枚の写真を1枚にまとめることで、なんとか見られるようになりました(と、私が感じているだけなのですが)。

私は、庭や公園の雑草なんかをiPhoneのカメラで撮るのがけっこう好きなので、こういった投稿もたまに楽しんでいます。

 

埼玉県民ですので「そこら辺の草」で楽しんでしまうのです!

ネタ元をご存じないという方は、「翔んで埼玉」という映画をアマゾンプライムで、ぜひご覧になってください。かなり笑えますよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

菊地 和巳(@k_kikuchi_188cm)がシェアした投稿

 

↑ こちらの投稿では、この方法を使って、次男のバッティングシーンをコマ送り的に連続して撮影した様子を1枚の写真にまとめ、躍動感を表現してみました。

豪快なスイングの様子が伝わっていますでしょうか?

実際は、空振りだったかもしれまんが(笑)

 

 

写真のレイアウト アプリを使って、簡単に編集できます

 

写真のレイアウトは、スマホのアプリで簡単に行うことができます。

そのものずはり「レイアウト」というアプリを使います。

 

こちらで、複数枚を一枚にまとめる作業をスマホ上で簡単に行うことが出来ます。

 

 

Layout from Instagram

Layout from Instagram

Instagram, Inc.無料posted withアプリーチ

 

 

 

Instagramを投稿する際に、こういった写真編集のアプリ使ってみてはいかがでしょうか。

他にもたくさんのアプリがあるようですので、ご興味のある方は、探していただければ幸いです。

 

次回、もう少しInstagramで使用するアプリについて、お話しさせていただこうと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
最近は、寝坊が少ないです。これは、単純に寝る時間が早い(21時位)ことによります。

朝勉は、補助金のムックから。FPの勉強にも通じますが、不動産の税制優遇は多いですね。
CFPは、ライフを1時間ほど。
その後に、ブログの加筆をして、Twitter投稿です。

午前中は、子どもたちを送り出した後、その後、税理士会に問い合わせ。サイトのログインパスワードがわからず、結構探してしまいました。
そんなことひとつにも、時間がかかってしまい、焦ります。
今日は雨のため、ジョギングはしないで、CFPの金融の勉強を。

お昼は、海外サッカー(チャンピオンズリーグ)ダイジェスト視聴。
パリVSバイエルンは、バイエルンが0対1で勝ったものの、2試合トータルのアウェイゴール差でパリの勝ち抜けです。
パリは、ネイマール選手のシュートがことごとくポストなのが、気になるところです。
昨年の王者が敗退し、いよいよパリの優勝が現実味を帯びてきました。ですが、まだレアル・マドリーやマンチェスター・シティが残っていますね。

午後は、昼寝後に明日の写真撮影の準備と、ずっとサボっていた洗車と車内清掃を。だいぶホコリがかぶっていたので気持ちいです。

夕方は、子どものお迎えとブログ執筆、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

 

 

 

PAGE TOP