サッカークラブに投資する方法 マンチェスター・ユナイテッド

サッカークラブに投資する方法、あります。

いちばん簡単なのがマンチェスター・ユナイテッドです。

 

 

以前の外国株関係の投稿では、ズーム・ビデオ・コミュニケーションズについてお話しさせていただきました。

 

2020年に投資した銘柄について② ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ

 

半年以上ぶりの外国株の話です。

今回は夏休み特別企画(?)として、気楽なサッカーの話題。

マンチェスター・ユナイテッド株について、お話しさせていただこうと思います。

 

早くも新シーズンが始まります

 

まだまだオリンピックの熱戦が続いていますね。

メダルラッシュあり、はたまた王者のまさかの敗戦あり、で見ていて切なくなったりもします。

 

中でも、なんだかんだで一番見られているのはサッカー日本代表の試合なのではないかと思います。

そんなサッカーのオリンピックも残るは、3位決定戦と決勝戦のみ。

日本は一度勝っているメキシコとの再戦だけに、メダルへの期待が高まります。

 

そんな中ではありますが、この8月からヨーロッパでは新シーズンが始まろうとしています。

そしてその手前のオフ・シーズンの期間、各クラブでの選手の移籍が話題になります。

移籍市場の中心はパリかユナイテッドかマドリーか?

 

私が応援するチームはスペインのレアル・マドリード。

あの日本代表の久保選手の所属するクラブということでも話題になっていますね。
(久保選手は他チームにレンタルで出されていて、レアル・マドリードの選手としての実績はほとんどないんです。)

 

レアル・マドリードHPより チームメイト(ベイル)と別れの挨拶をするヴァラン

 

このオフの大型の移籍話としては、こんな話題がありました。

レアル・マドリードに所属していたラファエル・ヴァランがマンチェスター・ユナイテッドに移籍することが正式に決まりました。

同じくレアル・マドリードに所属していたセルヒオ・ラモス(キャプテン)はパリ・サンジェルマンに移籍。

長年キャプテンを務めたラモスが、残留を希望していたのに、交渉がまとまらずにパリに移籍だなんて。。

レアル・マドリードはベテランのセンターバック2人を同時に移籍させてしまって大丈夫なのか?ちょっと心配です。

売却した資金は、エムバペ(パリ・サンジェルマン)の獲得資金にあてるという噂もあり。。

と同時にバイエルン・ミュンヘンからは、アラバという強力な選手を補強。

全くメンツが変わるマドリーの守備陣、楽しみです。

パリ・サンジェルマンには、アンヘル・ディ・マリア、ケイラー・ナバス、アクラフ・ハキミ、セルヒオ・ラモスと元マドリーの選手が4人も所属することになり、私の心はそちらにうつりそうな気配です。。
クリスティアーノ・ロナウド(ユヴェントス)が万が一パリに移籍したとすると、これはかなり揺れますね。。

レアル・マドリードは上場していません

 

海外サッカー好きであり、株好きでもある私。

サッカーの株ってないのかなと気になっていました。

特に、レアル・マドリード。

上場していたら株を買ってみたいと思いますが、残念ながら未上場です。

投資家としての私は、毎年コロコロ変わる〇〇高いレプリカユニフォームなんかを買うよりも、直接資金を投じて、マドリーを応援しつつリターンを得たいのが本音です。

 

そもそもサッカーのクラブが上場しているという例はあまり聞かないですよね。

もちろん親会社(スポンサー企業)の株を買うことはできます。

日本では

浦和レッズ→三菱自動車

横浜F・マリノス→日産

ヴィッセル神戸→楽天

といったように、名だたる大企業がスポンサーですね。

おそらくですが、こういった大企業の株に投資したところで、サッカーファンの気持ちとしてはそんなに楽しくはないでしょうし、サポートしてる感はまったく感じられないのではないかと。。

ですので、スポンサー企業ではなくサッカークラブそのものに投資したい、という願望もあって良いと思います。

 

一番簡単なのは、マンチェスター・ユナイテッド

 

そんなサッカーファンの願望を簡単に叶えてくれるクラブがいくつかあります。

一番簡単なのは、マンチェスター・ユナイテッド

ご存知の通りイギリス・プレミアリーグのクラブですが、上場されているのは、米ニューヨーク証券取引所です。

イギリスのクラブでありながらニューヨークで上場するのが不思議ではあります。

 

おそらく、世界中にファンがいるユナイテッドであれば、ロンドンで上場するよりも、ニューヨークで上場したほうがたくさんのファンに株を持ってもらえるから、ということでしょうか。。

例えば、レアル・マドリードが上場するときに母国スペインの株式市場で上場したとしても、EU圏外で暮らすファンは株を購入しづらいでしょうね。

そういった意味では、やはり世界中にファンを多く持つビッグクラブは、世界一の取引量を誇るニューヨークで上場するのが、正解ではないかと考えます。

 

ユナイテッドの株を買ってみました

 

私はマンチェスター・ユナイテッドのファンではありません。

試合もダゾーンのダイジェストで、ビッグ6との対戦時にチェックする程度です。

そんな私ですが、興味本位でユナイテッドの株を持ってみることにしました。

 

驚くべきことに株価は、なんと16.22ドル(2021年8月6日)。

日本円でたったの1,780円なんです。

米国株は1株単位で買うことができるので、実は非常に投資がしやすいのです。

逆に日本株は最低売買単位が100株というところがほとんどですので、投資金額が、最低でも数万円、普通は数十万円という単位になってきます。

 

 

1株ではさすがに寂しいので、10株ほど購入。

それでも購入額は15,000円程度でした。

FacebookとTwitterに挟まれて、ちゃんと私のポートフォリオに収まっております。なんか不思議な感じですね。

NISAで購入したので、5年間は保有してみるつもりです。

 

少し長くなってきたので、続きはまた次回に。

ユナイテッド以外のサッカー株についてもお話しさせていただこうと思います。

 

今日から3連休、そしてオリンピック閉会式ですね。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

朝勉は、生保の試験勉強を少しだけ。
その後、ブログの加筆と投稿を。

今日から妻が夏休みに入り、私も少し動けるようになります。
さっそく、月次支援金の事前確認のアポが3件。
期限間近ということで、お問い合わせが来ました。
直接、ビジネスにつながるかどうかは不明ですが、いろいろな人に会って話しができるのはやはり楽しいですね。

昼は自宅に戻って資料のまとめや、食事、昼寝と。
面談してすぐ自宅に帰ることができるというこの感じが最高です。

午後も面談を2件済ませて、夕方にブログ執筆、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

3回目の献血に行ってきました ワクチン接種後の献血は?

3回目の献血。

そろそろ慣れてきました。

 

今回の戦利品。前回よりちょっとグレードは下がりました。

 

前回の献血の投稿では、もらった景品や習慣化のことについて、お話しさせていただきました。

 

2回目の献血に行ってきました

 

今回は人生3回目の献血について、お話しさせていただこうと思います。

 

献血の常連になろう

 

前回の献血したときのブログにもお話しましたが、複数回献血クラブ「ラブラッド」の会員になると、献血可能日(前回献血した日から12~16週間後)や近所に献血バスが来るときにメールを送ってもらえます。

 

このメールが来たら、アンテナが立ちますね。

そして、近所にバスが来る際にもアナウンスがあります。

 

このように近くに献血バスが来るとメールが届きますので、スケジュールが合えば予約をして、献血に行くことができます。

 

献血は予約してからの方がオススメ

 

メールは、献血を予約した日の前日と当日にも送られてきます。

 

 

このように時間指定もされています。

私の場合は9:30から。

10分前くらいに会場についてしまいましたが、時間より先には受け付けてくれないようです。

 

 

場所は、初めての献血のときと同じ春日部警察署。

ここに来ると何も悪いことしてないんですが、ドキドキしてしまいますね。

 

献血は、駅前で呼びかけをしていたりして、フラッと立ち寄ってすることもできるのですが、事前に予約が入っていたりすると、予約の方が優先されてものすごく待たされることもあるようです。

口コミサイトを見ていたら、3時間待たされたという方もいました。

3時間も待てる方はなかなかいないでしょうから、やはり予約がオススメですね。

 

 

ちなみにこの献血バスの中には、4台のベッドがあって、マックス4人同時に献血できるような仕組みになっています。

そして一人あたりの献血時間はだいたい15~20分程度というところでしょうか。

ですので、バスの外に並んでいる方がたくさんいる状態ですと、軽く1時間は待たされてしまうのではないかと思います。

ワクチン接種後は、献血できない?

 

時節柄気になるのは、コロナのワクチンをうった後に、献血できるの?
というところですよね。

 

この疑問に厚生労働省が答えていまして、

新型コロナワクチンの接種から48時間が経過した後にお願いします。

とのことでした。

厚生労働省HP 新型コロナワクチン Q&A

 

思ったより時間を置かなくて大丈夫なんですね。

ただ、アストラゼネカ社等のワクチンを接種を受けた方は、現時点(2021年7月15日現在)では、献血をご遠慮いただいていますとのことです、念のため。

 

献血は暖かい時期の方がラク

 

今回の献血は暑い7月でしたが、以前の献血は11月と3月。

まだ寒い時期でした。

そのため、冷え性気味の私は指先が冷えていたので、献血中にホッカイロを持たされて、ホッカイロをグーパーしながら献血を受けていました。

 

献血を受ける方の中には、いかにもタフそうな警察官の方もいて、私より後に来て献血をはじめて、私より先に帰って行くカッコいい方もいました。

それに対して、私は血の気の薄いガリガリ君(やせっぽち)なので、なかなか400ミリのノルマに届かなくて、悲しい気持ちになったものです。

 

ですが、今回の献血では、暖かい時期だったせいか血のめぐりが良かったようで、あっというまに献血が終わりました。

おそらく暖かい時期の方が、献血はラクなのではないかと思います。

 

献血後にジョギングしてみたい

 

3回目ということで慣れもあったせいか、体への負担が軽く、そのままジョギングしたいくらいの気分でした。

献血で血が減った分、体が軽くなって好タイムが期待できるかも、、なんて思いましたが、献血当日の激しい運動はNGだそうです。

 

やってみなくては分からないので、実際やってみたいところですね。

ですが「献血後+30度近い気温の中でジョギングした46歳のおっさんが倒れる」というニュースをイメージして、これはアホすぎるのでやめました(笑)。

 

本当は、献血当日は飲酒も控えたほうが良いみたいですが、私はいつも飲んできます。

水分補給が大事ですので、昨日もビールとハイボールで気持ちよく補給しました。

強いて言えば、締めのウイスキーだけは控えました。

良い大人の皆さん、真似してはいけません。。

 

献血してみたいけどまだしたことがない方、
したことあるけど、最近足が遠ざかっている方、
ご参考にしていただけたら幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:46起床。
昨晩は2回も夜中におきてしまい、眠りが浅かったようです。

朝勉は、月刊「税理」のオンライン研修。
「税理士損害賠償の予防ガイド」という内容。
保険には入りましたが、常にリスク管理に気をつけたいと思います。
その後、YouTubeで情報収集をして、ブログ加筆・投稿。

午前中は、子どもたちを送った後、献血に。
買い物をした後、早めのお昼。

お昼休みは映画「ファイトクラブ」鑑賞。
20年以上前の映画ですが、内容は強烈です。先が気になります。

午後は、ガス点検の方の対応をしたり、書類作成したり、家計簿アプリを触ってみたりするなど。

夕方は、子どものお迎えとサッカーの送迎、ブログの執筆でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

パソコンの無料回収をヤマダ電機に頼む方法

家に眠っていた古いパソコン。

ようやく処分することができました。

 

 

家に古いパソコン眠ってませんか?

 

ご自宅に古いパソコンが眠っている、という方はいませんか?

はい、私です。

 

ずいぶん古いノートパソコンが2台ありました。

 

 

こちらは、初めて買ったノートパソコン。

私が30前後のころに買ったものですので、おそらく15~16年前くらいの代物です。

シャープのメビウス。

秋葉原の電気街で探し、中古で10万円くらいしました。

けっこう使い勝手がよく、好きでした。

 

 

2台目に買ったノートパソコンは、レノボ(聯想集団)。

こちらは、5万円もしない安価なもの。

当時の勤務先でレノボのPCを使っていて悪くないと思ったので、自宅でもレノボにしました。

 

これは結果的には失敗でしたね。

使い心地が悪く、とてもストレスフルでした。

 

 

パソコンあるあるですが、ボタンが取れてしまいました。。

 

とはいえ、古いパソコンはデータも残っているし、愛着もあるのでなかなか手放せないものですね。

 

色々と断捨離中に

 

独立して間もない状態で時間的に余裕があるので、自宅のものの断捨離をすすめています。

そんな中でも、最後まで手をつけられなったのが、CDとパソコン。

ですが、いつまでも持ってはいられないので、手放すことにしました。

 

参考になったのは、大阪の税理士・山本さんのブログ。

パソコンを廃棄するならヨドバシの「宅配便リサイクル」

 

山本さんによると、ヨドバシでは有料の回収で、オプションでデータの完全消去サービスを行い、消去したことの証明書をもらうことができるそうです。

私も事業用に使ったパソコンであれば、その厳重な方法でのパソコンを処分をすると思います。

 

今回の私のケースでは、重要な情報があまりない個人使用していたパソコンで、すでに電源を入れても使えない状態だったため、もう少しゆるい方法での処分を探しました。

 

ヤマダ電機のパソコン処分サービス

 

そこで見つけたのがヤマダ電機のパソコン無料処分サービスです。

 

インバースネット ヤマダHD HPより

 

パソコンを無料で回収してくれる上にヤマダポイントが200ポイントもらえます。

パソコンの部品が揃っていなくても(私も電源がないものがありました)、壊れていても(1台は、電源を入れても使えませんでした)引き取ってもらえます。

 

心配なデータのセキュリティについては、しっかりと消去していただけるようです。

どこまで信用できるのか、正直なところよく分かりませんが、天下のヤマダ電機(家電量販店国内首位)の名を冠してのサービスだからと信頼してお願いするしかないですね。。

 

引き取ってもらう方法

 

引き取ってもらう方法は簡単です。

① 不要なパソコンを段ボール箱につめて、佐川急便に電話をして集荷に来てもらうこと。

集荷の伝票は、佐川急便のドライバーが持ってきてくれます。

伝票の書き方は上のとおりです。

 

② パソコンを発送してから、ヤマダ200ポイント買取の申込みをすること

 

パソコンを発送してから、買取の申込みを専用サイトで申し込みます。

発送後に申し込むというところがちょっと不思議ですが、これだけで完了です。

ヤマダ200ポイント買取(パソコン無料処分)

 

あとは、待っていれば、勝手にヤマダポイントが付与されています。

 

 

集荷後、6日後にポイントが付与されていました。

誕生日ポイントなんてあったんですね。知らなかった。。

今回の私は、2台同時に送ってしまったので200ポイントですが、1台づつ別々に送れば200ポイントずつもらえたみたいです。

まぁ、そこまでしてポイントを稼ごうとはしませんけどね。。

 

ブックオフオンラインも佐川急便の集荷なので

 

今回、パソコン集荷と同時に古本買取サービスのブックオフも利用していました。

 

ブックオフの宅配買取サービスHP

 

こちらのサービスを利用されたことがあるという方は多いと思います。

こちらも回収は佐川急便だったので、ブックオフの集荷と同じ時刻にヤマダ電機のパソコン回収の時間を合わせてみました。

その時間に家にいなければならず時間が拘束されてしまうので、意外とこれが面倒なんですよね。

今回、同じ時間ただから楽だなと思って合わせたのですが、同じ佐川急便ということで、ブックオフとヤマダ電機の集荷を同時にしていただけました。

これは、たまたま私ができただけなのかもしれませんが、同じ時間に集荷に来てもらうことはとても効率が良いと思うので、オススメです。

 

夏休みのこの時期、たまってしまったパソコンや古本・CDを一気に処分して身軽になってみてはいかがでしょうか?

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

2:30起床。
2時に起きてしまい、そこから眠れなくなりました。
あきらめて早起き。

朝勉は、月刊「税理」のオンライン研修を。
「消費税の軽減税率とインボイス」という内容。講師は、大学院時代に論文を参考にさせていただいた芹澤先生。思った以上にお若い方でした。
オンライン研修を受けていると、大学院時代に論文を読み漁った先生の講座もたくさんあり、ちょっと嬉しい再会になります。

その後、ブログの加筆をして投稿。

午前中は昨日に引き続き、ホームセンターに行き、ジャリや庭石を購入。
昨日作業した結果、もっと石やジャリを配備してみたくなってしましました。
土のまま露出している部分の草取りが大変なので、ちょっとカラフルな庭石やジャリでカバーしました。
ガーデニングもやり始めるとキリがないのですが、楽しみながら少しづつ作っていきたいと思います。

午後は、会計ソフトを少しいじって、クレジットカードの設定変更など。
クレジットカードや銀行口座は、事業用と家事用はきっちり分けるべきことに今さらながら、気づきました。

夕方は、子供のお迎えと宿題、ブログ執筆という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

地域のプレミアム付商品券を楽しもう! プレミアム付電子食事券(春日部市)

春日部市でプレミアム付電子食事券が発売されます。

プレミアム率50%は、魅力的です!

 

 

前回の投稿では、地域のプレミアム付商品券について、私の住む埼玉県春日部市の例について、お話しさせていただきました。

 

地域のプレミアム付商品券を楽しもう!

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

春日部市で再度、募集がかかりました

 

前回は、私が暮らす埼玉県春日部市のプレミアム付商品券について、お話しさせていただきました。

同様の商品券は、いろいろな自治体で実施されているので、お住いの地域の情報をさがしてみることをオススメいたします。

また、実は購入できるのは市民の方だけでは無かったりするので、通勤先の地域で利用できるパターンもあるかもしれませんね。

 

そして今回改めて、私の暮らす埼玉県春日部市でプレミアム付商品券が発行されることが発表されました。

 

 

↑こちらがチラシです。

詳しく見ていこうと思います。

今回は、飲食店限定のようです

 

前回の投稿では、前回の商品券は参加事業者が飲食店に限らず、たくさんの業種にわたっていたため、
3万円しか買わなかったのはもったいなかった!
という主旨の投稿でした。

ですが今回の商品券は、明確に「食事券」と出ていますので、参加事業者は飲食店※に限られてくると思います。

※とはいえ、例えば、酒屋さんが参加されるとウイスキーやワインなどのお酒の買いだめができたりするかもしれません。

 

前回のプレミアム商品券のときと同様に、実はこの事業が発表された現在(2021年6月10日)では、この食事券を使える店舗がまったく分からない状態です。

今回は6月14日以降に、利用できるお店は春日部市のHP上で更新されていくようです。要チェックですね。

 

前回の商品券では、通常通りの紙ベースの1000円券と500円券の商品券でした。

 

 

今回の注目は「プレミアム付き電子食事券」という仕組みです。

おそらく、参加される事業者さんもこの「電子食事券」については、まだ把握されていないかもしれませんね。

 

キャッシュレス化・ペーパーレス化の波に合わせて、今回の事業では、商品券を電子化する取り組みにもチャレンジするということなのだと思われます。

といっても、QRコード電子版カード版が2種類用意されているので、スマートフォンがないと使えないということではないと思います。

現時点で詳細は不明ですが、スマートフォンをお持ちでない方は、カード版を選んだほうが無難でしょうね

 

プレミアム率50%は凄い

 

今回の抽選は、飲食店に限定されているため、前回の抽選よりも使えるお店は限定されると思います。

ですが、今回はプレミアム率がなんと50%です。

4,000円分の食事券を購入すると6,000円分の食事券をもらうことができます。
(差額の2,000円分は、春日部市が補てんしてくれるという仕組みです)

半額とは言いませんが、実質3.3割引きで食事を楽しむことができることになります。

購入限度は、1人5口(1世帯では25口まで)まで。

2万円の支払いで、3万円分の食事券がもらえます!

 

せっかくの機会ですので、今まで足が遠かった地域の敷居の高いお店に食べに行くことができるチャンスかもしれません。

私もこの食事券をゲットして、地域の個人経営の回らないお寿司屋さんや和牛の焼肉屋さんに行ってみる予定です。

楽しみながら地元の飲食店応援、いかがでしょうか。

 

春日部市にお住まいの方、お近くの方、申込みは2021年6月21日からです。

 

春日部市プレミアム付電子食事券HP

 

ご興味があれば、どうぞ。

 

裏技的利用法

 

今回の参加事業者は店内飲食やデリバリー、テイクアウトの店舗がメインになると思います。

食事券の利用期間は、2021年8月23日から2022年2月6日の約半年間です。

ですので、購入する口数については、基本的には、半年間で使える範囲での飲食分ということになります。

 

ですが加盟するお店によっては飲食だけでなく、違った利用法が考えられます。

 

例えば、お茶屋さんやお菓子屋(和菓子)さんが入れば、贈答用(お歳暮等)の品物に利用する手もありそうです。

洋菓子では、ご自宅でのパーティー用にクリスマスケーキ誕生日ケーキにも使えるかもしれません。

 

この食事券の抽選は先着順ではなく抽選なので、参加店の発表をじっくりチェックしながら、購入口数を決定しても良いかもしれませんね。

※ちなみに申込期限は、2021年7月5日正午です。

 

また、春日部市内(もしくはその周辺)でお仕事をされている方は、ランチや仕事帰りのテイクアウト利用(自宅に持ち帰る)もできるので、市内在住ではない方にとってもオススメです。

街ネタの集め方は?

 

私は、こういった情報をポストのチラシや地域の広報誌、最近ではFacebookの地域グループの投稿等から仕入れています。

ですが、うっかりするとポストのチラシとか広報誌は、見ないで捨ててしまう方も多いと思いのではないでしょうか。

 

こういったプレミアム商品券は、実はコロナ下の現在だけのものではなく、過去にも同様のことをやっていたこともあります。

そういった街ネタ、知らずにいるともったいないかもしれません。。

 

 

市区町村や都道府県の広報誌やチラシ、要チェックですね。

特に私と同じ子育て世代の方は、子育て応援の名目の商品券や補助金なんかも出てきたりするので、この方面にアンテナを立てていただくことをオススメいたします。

 

 

私のブログでも、この方面の情報も更新され次第、発信していく予定です。

 

おまけ 税金はどうなるのか?

 

あまり気になる方はいないかもしれませんが、この食事券をゲットすることで、利益になるんだから税金はかかるのかな?
という方もいるかもしれません。

 

結論からお話すると、この利益に対して課税されることはほとんどないと思います。

といいますのも、この利益は一時所得になり、所得金額の計算上、50万円の特別控除が適用されることから、他の一時所得とされる金額との合計額が50万円を超えない限り、課税対象になりません。

 

つまりプレミアム分だけで50万円を超えることは、そうそう無いと思いますので、ご安心ください。

ですが、他の一時所得がたくさんある方(すまい給付金・ふるさと納税返礼品・保険の一時金や満期返戻金・公営ギャンブルの払戻金等の所得)は注意が必要です。

詳しくは、税理士にご相談ください(私も税理士です)。

 

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

【昨日のできごと】

3:40起床。
CFP試験直前期にて、早起きです。

朝勉はCFPの追い込み。
不動産運用と金融資産について、問題集を総チェックです。

最近は三男と保育園に行く前に、ダンゴムシを取るのが習慣になっています。
今日は大きい石を動かしたら10匹くらい取ることができ、ごきげんでした。

保育園に行った後は、再びCFPの勉強に。
ライフプランニングについても総チェックです。

お昼休みはアマゾンプライムを見ないで、最近ハマっている「起業の天才」というリクルート創業者の江副浩正さんについてのオーディオブックを。
私がまだ子どもだった頃の「リクルート事件」。そういう話だったのかと、今になって全貌がわかり、感慨深いです。
時代のはるか先を見ていた江副さんという経営者は、すごい人ですね。

午後も、CFPの勉強に投入。
180時間以上突っ込んでしまった今回の試験。なんとか結果を出したいです。

夕方は、子どもの宿題とリフティングを見て、ブログ執筆、という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

地域のプレミアム付商品券を楽しもう!

Go To Eat

響きがすでに過去ですね。

時の流れは早いものです。

 

 

Go To Eatキャンペーンにのれましたか?

 

Go To Eat やGo To Travel キャンペーン、一時ずいぶん話題になりましたが、皆さまは楽しみましたでしょうか?

 

私は、お得情報には目がないので、だいたいこうしたイベントには乗っかるようにしているのですが、実はこのゴートゥーほにゃららキャンペーンには、うまく乗ることができませんでした。

トラベルについては、妻の仕事や子どもの習い事とのスケジュール調整もあるので、行けなかったことにあまり後悔は無いのですが、イートについては、若干心残りです。

 

プレミアム商品券でリベンジ

 

ですが、私の住む春日部市では、昨年(2020年)の10月にプレミアム付商品券という地域振興券が売り出されました。

 

 

春日部市では、新型コロナウイルス感染症緊急対策という名目で、この商品券を出しています。

1万円の商品券購入に対して、3,000円のプレミアム(市からの補助)が付くので、1万3千円分の商品券をもらうことができます。

プレミアム率30%、これはかなりお得ですね。

埼玉県のGo To Eatのプレミアム率は25%でした。

 

30%も得するんだったら、絶対買う!という方も多いと思います。

ですが、このときはこの商品券を利用できる店舗が分からない中での抽選募集でした。

そこがこの商品券の難しいところでした。

購入制限は、一人あたり10冊(10万円分)、世帯では最大で50冊(50万分)とかなり高額でした。

ですが、使えるお店がわからないので、30%得するにしても、安心して購入することができなかったんですよね。

 

 

参加事業者(審査あり)も同時募集で進んでいくので、徐々に使えるお店がわかってきたのですが、抽選期間中に全貌は分からないのです。。

今でも募集しているくらいです。

 

分かっていたのは、

大規模小売店舗(売場面積1,000㎡以上の店舗)、食料品スーパー・ホームセンター・コンビニエンスストア・ドラッグストアは取り扱い対象外

ということでした。

あくまでもコロナ下で厳しい状況の地域のお店の振興が目的ですので大規模店舗やコロナ下でも強かったドラッグストアやスーパー等は、対象外です。

 

おそるおそる購入してみると

 

プレミアム商品券、購入しようとは思いましたが、地域の飲食店でしか利用できないと考えると、それほど大きな金額を投入することはできません。

私は、家族で近場の飲食店で食事をすることを想定し、3万円分の商品券を購入することにしました。

 

参加事業者は、ふたを開けてみると飲食店だけではなく、車屋さんや電気屋さん、整体院、自転車屋さん、園芸店、ゴルフ場、、と様々な業種の事業者さんの参加がありました。

 

春日部市HPより

 

ですので、飲食店に限らず、車屋さんでタイヤを履き替えたり、電気屋さんでクーラーを買ったり、整体院でマッサージを受けたりと色々な使い道があったのです。。

3万円ではもったいなかったですね。

 

商品券で楽しもう!

 

もちろん、飲食店も参加事業者に数多く含まれています。

中には、実は大手チェーンのフランチャイズ店も多く含まれていたりもます。

私は普段、そういったお店では株主優待で楽しんでいる場合が多いので、地域のお店に足を運びました。

 

 

私の昔の野球仲間が経営する焼き鳥屋さんの焼き鳥と焼きトンをテイクアウトして自宅でいただきました。

大ぶりのネタで食べごたえ抜群。

子どもたちにも大好評です。

 

 

このもつ煮込みのモツは、トロトロに柔らかくて、お酒によく合います。

ご飯のおかずにもなるので、最高です!

 

このようにプレミアム付商品券、とてもお得で楽しいものです。

コロナ下で営業が制限されている地元の事業者の商品やサービスを買って応援、良いですよね。

 

ちなみにこの商品券、春日部市でやっていた商品券ですが、市外在移住の方も買うことができるものでした。

この商品券、このたび再度、募集がかかりますので、詳細は次回、お話しさせていただこと思います。

ご参考にしていただけたら幸いです。

 

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

友人のお店「とりとん」です。

埼玉県春日部市の豊春というところにあります。

お近くにお越しの際はぜひ。

店内飲食の方は、予約がオススメです。

 

【昨日のできごと】

2:50起床。
久しぶりに早起きです。

朝勉は、CFPの不動産運用と金融資産の総復習。
気がつけば、試験まであと4日になってしまいました。
総復習ももっと早くやらないと間に合わないタイミングです。

今回の試験は色々と反省点があります。
来週以降のブログで、今回の試験についてはまとめていこうと思います。

午前中は、子どもたちを送り出した後は、資料作成をして、ランニングに。
今回もポイント走(私の場合は、キロ4分とキロ8分を交互に走るトレーニング)にトライ。
キロ4分は、最初の2本は達成できるのですが、3本目からきつくなって苦しいです。気温も高くなってきたので、マスクランは厳しいですね。

午後は、ブログの下書きをして、子どもの宿題をチェック。
夕方は、子どものサッカーの送迎、という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

廃タイヤから生まれたカバンSEAL®を5年くらい使いました

世界でひとつだけのカバン。

5年ほど使ってみました。

 

 

廃タイヤから生まれたカバン

 

皆さまは廃タイヤと聞いて、どんなものをイメージされますでしょうか?

 

タイヤトレーニング?

そういえば、昔は何かにつけ、タイヤでトレーニングをしていましたね。

タイヤチューブを使って野球のピッチング練習をしたり、タイヤにのった人をひもでひっぱったり。。

 

あと、小学校の校庭に大きなトラック用のタイヤがありましたね。

 

古河第五小学校ブログより

実は、今でも小学校の校庭には、このカラータイヤはありますよ!

 

そんな色々なものに再利用されている廃タイヤですが、私はタイヤ(タイヤチューブ)を利用したバッグを5年以上使ってきました。

今回は、そんなカバンのご紹介です。

 

古タイヤ だけどかっこいいカバン

 

私が、5年以上愛用してきたのは、SEALというブランドのカバンです。

 

SEAL HPより

 

私がこのブランドを知ったのは、おそらくテレビ東京系のニュースだったと思います。

古タイヤを使ってエコだな、という部分に共鳴したわけでは無く、
単純に「おお、この質感、このデザイン、カッコいい!
という見た目から入りました。

 

SEAL HPより

 

タイヤチューブの持つ黒々とした重厚感とツヤ。

そこにうっすらと、浮き出ているチューブの模様。

この感じがたまらないなと思い、何度もホームページでSEAL製品を見ていました。

 

そして、数ヶ月が経過した後、私はホームページを見るだけでは飽き足らず、表参道にあるSEALのお店に足を運びました。

 

こじんまりとした店内でしたが、私がネット上で何度もチェックしていたタイヤのカバンがたくさん展示されていました。

 

SEAL HPより

 

憧れのカバンに囲まれて、思わずうっとり。

このカバンはすべて、タイヤの模様が違っていて、1点ものなんですよね。

当時は、そんなことは思わなかったですが、なかなか凄いことです。

 

その中のカバンをさっそく購入。

廃タイヤとはいえ、お値段はお安くはないんです。

このリュックで、2万5千円ほどだったと思います。

 

 

5年以上使った感想

 

廃タイヤからうまれたリュック。

正確にはいつ買ったのか、分からなのですが、少なくとも5年は使ったと思います。

 

その感想は、とにかく頑丈で壊れない、ということです

子供と公園に行ったり、サッカーに行った時など、わりと激しく動く場面で利用してきましたが、ファスナーや生地が破れたり壊れたりすることは、まったくありませんでした。

 

 

こちらが、カバンの内部です。

縫製がとてもしっかりしているので、全くほつれたりする気配はありませんでした。

 

そしてタイヤ・チューブですので、当然、撥水性に優れています。

雨が降っても水をはじくので、ちょっとした雨なら問題ありません。

(ですが、完全防水ではないので、過信は禁物です)

 

ちょっと高かったですが、長く使えたので、私としてはモトは取れたかなと思っています。

とても使いごこちも良かったので、リピートして、ボディショルダーバックも購入しました。

 

 

このカバンが、とても丁寧に作られていることは、実際に手にしていただくとよくわかると思います。

 

エコとは言っても、やっぱりデザインが命

 

廃タイヤを使ったエコなカバンとして、時流に乗っているSEAL。

 

ですが私がSEALを好きなのは、そういった地球の環境保全に貢献したい、という気持ちからよりも、ただ単純にデザインがカッコいいから好き!という理由によります。

 

SEAL HPより

※通販でも購入可能ですが、1点もののチューブ模様なので、できれば店舗でその模様や質感を見てもらいたい商品ですね。

 

ちょうど現在は、環境経営とかSDGsいった言葉がブームです。

地球環境に優しいことやエコであることはもちろん大事なことですが、製品やサービスそのものが優れていないことには、普及しないですよね。

 

例えば、

地球に優しいけどおいしくない擬似的なお肉 とか

安いけどダサい古着 とか

エコだけど使い心地の良くない紙ストロー とか

 

難しいのではないでしょうか。。

あくまで消費者の方が満足できるサービスであって、その上でエコというのが理想なのではないかと、個人的には考えています。

そんな難しい要求をクリアしてくれるのが、このSEALのカバンなのかな、と思います。

 

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
昨晩は、三男が私の布団に転がり込んできて、耳元で色々話しかけて「寝れないな」と思ったのですが、思った瞬間に寝てました。。

シャワーを浴びた後に朝勉に。
CFPのライフの問題演習を。ライフも明日で、2回転目が終わりです。
最後にやり始めたライフプランニングでしたが、一番相性が合っているようで、勉強はしやすかったです。

午前中は月初ということで、久しぶりに家計簿のチェック。
「医者の不養生」ではないですが、自分の家計簿はけっこうチェックを怠ってしまうところです。
銀行通帳の記帳もだいぶ怠っていたので、数字が分からなくて困りました。

午後は昼寝後に、銀行に。
子どもの給食費その他の引き落とし口座が、インターネットバンキングが利用できなかったので、再設定をしてきました。
これで、家事費のネットバンク環境が整いました。
(子どもが小学校や保育園に行ったりして、その都度、地元の違う金融機関に口座を開かなくてはいけないところがつらいですね。)

その後は、子どもの宿題を見て、サッカーをして、ブログ執筆という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

わが家が子育ての現場で、110番/119番した3つの出来ごと

子どものトラブルによる緊急電話、なるべくなら使いたくないですね。

わが家では、3度もお世話になってしまったので、情報をシェアさせていただきます。

 

 

世のお父さん、お母さん方、いつも子育てお疲れさまです。

子育てはいつもハプニングの連続でヒヤヒヤ、という方も多いのではないでしょうか。

 

今回の投稿では、そんな子育て中のパプニングの中でも、最もハプニング性の高い緊急車両を呼ばざるを得なかった3つの事例について、わが家の経験をお話したいと思います。

 

長男の指がマンホールに

 

子どもの好奇心は、すごいですね。

大人では考えられないようなことを、子どもたちは思いつきでやってしまいます。

まずは、そんな子どもの好奇心が起こした悲劇?!になります。

 

長男(当時4歳くらい?)の事例です。

私はその現場に居なかったので、妻から聞いた話になります。

 

長男と妻が自宅そばの道路で、次男の幼稚園バスの帰りを待っていました。

妻が、泣きだした長男に気がついたそのとき、長男の指がマンホールの穴に。。

 

 

なんと、長男はマンホールの小さい穴に指を入れてしまい、そこから指が抜けなくなってしまったそうです。

妻も救出しようと試みたようですが、結局、抜けなかったため、救急車を呼ぶことに。。

 

救急車が来て、さらには消防車も駆けつける騒ぎになってしまったそうです。

どうやら、もし指が抜けなかったときは、マンホールの蓋を壊すために駆けつけていただたような話しを聞きました?!

結局、抜けなった指は、緊急隊員の方の「台所用洗剤を持ってきてください」との助言で、持ってきて洗剤を指と穴に流し込むと、あっさりスルリと取れたようです。

 

指輪が取れなくなってしまったときに、石鹸や台所用洗剤で滑らせると取ることができるという話しを知っていれば、応用できたかもしれませんが、私がいたとしても、何も思いつかずに、一緒にあわてていたかもしれません。

結論を聞いてしまうと「なんだそんなことか」で終わる話ではありますが、当事者はパニックになって冷静になれないものですよね。

 

マンホールで遊んでいるお子さんがいたら、お気をつけください。

でも、もし万が一のことがあったら、ママレ○ンで応急処置をお願いいたします。

 

次男は失踪騒ぎ

 

長男に続いて、次男の事例です。

このときも私は不在だったため、妻から聞いた話になります。

 

次男(当時3歳)は、母親と三男(当時1歳)とお昼寝をしていました。

ところが、次男はふらふらと起き出して、どうやら家の外に外出してしまったようです。

妻は、疲れてぐっすり眠っていた(三男は夜泣きが激しく、とても手がかかる子だったのです)らしく、次男が外出したことに気が付かなかったようなのです。

 

妻が目を覚ますと、次男がいないことに気づき大慌てです。

3歳の次男が、勝手に一人で行動するようなことは普段ありませんので、家の庭にいるのかと思いきや見当たらず。

あわてる妻に気づいた近所の方が、一緒に探してくれました。

 

妻から電話で連絡を受けた私は、とりあえず110番するように伝え、外出先から急いで帰宅しました。

その電話の15分後、妻から連絡があり、次男が見つかったとのこと。

 

どうやら自宅から、150メートルくらい離れたとあるお宅の前にいたところを、ご近所の方に発見していただきました。

そのお宅は、かわいいうさぎを飼っていて、わが家の幼子たちは、散歩の途中で毎日のように、そのうさぎを見ていたようです。

次男は昼寝から目覚めてしまい退屈だったので、そのうさぎに一人で会いにいってしまったということらしいのです。

一人で出歩くととっても危ないよ、ということは、当時何度も話したので、その後、次男は一人でフラフラすることはなくなりました。

 

この事例では、警察のご協力も仰ぎましたが、それより前に探索にご協力いただいたご近所の方のファインプレーの救われました。

なかなか今の時代、ご近所付き合いも希薄化しているところも多いと思いますが、やっぱり頼るべきは「遠くの親戚よりも近くの他人」かもしれませんね。

 

三男は、鼻の穴にあるものを入れてしまい

 

最後に、三男(現在3歳)の事例です。

これはつい最近の話しで、私も居合わせました。

 

夜、風呂に入り後は寝るだけ、という時間帯のことです。

いつものように妻が読み聞かせをして、子どもたちを寝かしつけようとしていたときに、三男が自分で鼻の穴の中にビーズ飾りのビーズを入れてしいました

 

 

この写真のひと粒が小さい鼻の穴に入ってしまい。。

 

耳かきでかき出そうとしてみたり、吸引器で吸い出そうと試みましたが、取れません。

かき出そうとするのは、鼻を傷つける可能性があるので、やめたほうが良いみたいです。

 

痛みはなさそうですし、苦しいわけでもないようですので、一晩そのまま放置して翌日に耳鼻科につれていっても大丈夫か?分かりません。

考えてもしょうがないので、救急車を呼ぶことに。

 

電話を切ってから5分とたたずに、救急車に来ていただきました。

救急車の中で、救急隊員の方が三男の鼻の上の方からつまんだところ、ビーズ玉は、あっという間にポロリと取れました。

 

 

いずれの事例も、110番・119番に連絡して、すぐに対応していただき、ほんとうに助かりました。

こうした優れた行政サービスが受けられるのも、日本の良いところですね。

感謝しつつ、今回の投稿の結びとさせていただきます。

 

こんな場面もめったにないとは思いますが、もしあったらご参考にしていただけると幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

2:29起床。
早すぎるのですが、4時からサッカー観戦のため起きました。

シャワーを浴びて、朝勉に。
CFPはライフの問題演習。
試験日はあと2週間。問題集はあと数日で2回転目が終わります。
3回転できれば確実に合格圏ですが、そこまでの時間は投資できません。
3回転目は、問題を解かないで回答をすぐ観る方式で回します。

4時からは、ヨーロッパサッカーのチャンピオンズ・リーグ決勝戦。
マンチェスター・シティ対チェルシーのイングランド対決は、私の応援チームではないので、正直どちらが勝っても、そう嬉しくはないです。
今日は、パソコンの調子が悪く、スマホでWOWOWオンラインを視聴しました。

試合は、チェルシーの堅守が光り、シティの良さが完全に消されていたように思います。チアゴ・シウバ選手やデ・ブライネ選手といった選手の怪我による退場もあり、やっぱり決勝にはドラマがありますね。
試合は、おおかたの予想を覆して、チェルシーの勝利。
結局、カンテ選手がすごすぎる、という結論になりそうです。

午前中は、次男のサッカーの送迎で、午後は長男のサッカー。
その間に、次男と三男と一緒に公園で遊びました。

夕方は、バリカンで子どもたちの髪を切り、ブログ執筆、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

「ノマドランド」を2回観ました(ネタバレあり)

ノマドランド。

2回も観てしまいました。

よく分からない部分もありますが、あとを引く映画です。

 

 

映画好きではないのですが

 

今回は観た映画についてお話ししてみようと思います。

 

先にお伝えしておくと、私は映画通でもなんでもないだたのおっさんです。

むしろ、普段ほとんど映画を観ないおっさんと言った方が正しいですね。

 

ここ数年で、劇場で観た映画では「ボヘミアン・ラプソディ」(2018年)を2回観たのと「鬼滅の刃 無限列車編」(2020年)を子供と一緒に観たくらいです。

「鬼滅の刃」は、けっこう面白かったのですが、途中の10分くらいは寝てしまったと思います。

そんな超話題作しか観ていない私ですが、「ノマドライフ」は観る前に何度か耳に入ってきたので、きっと話題作なんだろうと思います。

 

車上生活者のリアル

 

この映画の舞台は、2011年3月、リーマン・ショックで世界経済が打撃を受けたあとのアメリカの田舎町です。

主人公のファーンは60代くらいの女性。

USジプサムという会社の社宅に住んでいたのですが、リーマン・ショック後に夫と死別し、代用教員という職を失ったため、家を出て古い車を買い、アマゾンの倉庫などで季節労働をしながら、旅を続けていくというライフスタイルを選んだ人の話です。

作品にドラマティックなストーリー展開はなく、ドキュメンタリータッチで、ファーンと同じように車上生活を送る人たちとの出会いなど描きつつ、リアルな生き様を映しています。

 

主人公のファーン (C) 2021 20th Century Studios. All rights reserved.

 

実は、作中に出てくる登場人物は、ほとんどが俳優ではなく、本当にアメリカで車上生活を送っている方々(エンドロールで、役名と出演者名がほとんど同じで「アレ?」となります)というのが驚きです。

 

リアルな描写の代表として、作品冒頭で、旅立ったファーンが何もない砂漠で車を止めて、放○(女性なので、座ってです)をするシーンがありました。

ここまでリアルな生活シーンを映画で見たのは、初めてだったのでちょっと衝撃的ですね。

その後にも、同じ車上生活者の集まりで、車上生活者のベテランがトイレのレクチャーをするシーンもありました。

車にバケツを積んで、そこで用を足すんですね。

実際にファーンもお腹を壊して、大きい方の用を足すシーンも出てきて、またビックリです。

 

他にも、車内で孤独に食事をしたり、パンクしたり、エンジントラブルにあったり、といった車上生活者のリアルが描かれています。

 

美しい自然や仲間たちとの温かい交流

 

ファーンは、一人で旅を続けていますが、ずっと孤独というわけではありません。

年末年始のアマゾンの倉庫での季節労働を始めとして、ウォールドラッグという世界最大のドラッグストアのレストランで働いたり、バッドランズ国立公園というところで清掃員をしたりする中で、同じように車で生活している友達に恵まれます。

 

雄大な自然に囲まれた環境で、のびのびと自由に暮らす様子はちょっとうらやましくなります。

 

なかでもデイブという男性とは、一緒に行動する時間も長く、ほんのりとしたロマンスもあります。

デイブが車上生活をやめて、息子や孫がいる大きな家に住むようになったとき、「ここで一緒に暮らそう」と誘われますが、結局ファーンは、元の車上生活を選びました。

また、ファーンの実姉も比較的裕福な暮らしをしていて、姉からも「一緒に住もう」と誘われるのですが、やはり元の旅に戻りました。

 

車上生活というノマドは楽ではない

 

現代のノマド(遊牧民)といえば、「ノマドワーカー」といわれる組織や場所に縛られずに自由に仕事をするスタイリッシュな若者の頭脳労働者、というイメージですが、本作で描かれたノマドたちはそういったイメージとはだいぶかけ離れていました。

主人公のファーンは、車が故障したときに修理代の2,300ドル(25万円弱)が出せないほど、所持金は少ないのです。

また、年齢的にも60代の後半になっていて、ひざを痛めていたりするので、健康でいられる時間はそう長くはないかもしれません。

ちなみに日本人の健康寿命は平均で、男性で70歳女性で73歳です。

 

雄大な自然に囲まれて、海や山、川を巡って旅をしていく様子は極めて魅力的ですが、私だったら同じ年齢で同じことはできないかなと思いました。

夢や希望、そして体力がある20~30代前半くらいだったらこういった生活も魅力的ですが、現実の60代での車上生活はかなり過酷です。

世代的に言えば、現在の60代後半~70代の高齢者は、かつてのヒッピーカルチャーの洗礼を受けた世代かもしれませんね。元ヒッピーの方であれば、こういったノマドライフは比較的すんなりと受け入れられるのかもしれません。

 

それでも「自由」を選ぶのか、はたまた選ばざるを得ないのか?

そのへんは良く分かりませんでしたが、観た後に色々と考えさせられる映画です。

車、自然、海、川、空、砂漠、化石、恐竜、エコ、音楽、老い、家族、仕事、病気、死、コロナ、家、友達、お金、不動産、アメリカ、アマゾン、フェイスブック、、刺さるポイントは人によって、また観るタイミングで違うでしょうね。

私もまた、しばらくして、アマゾンプライムで見直すことになるのでしょう。

そのときにどんなことを感じるのか、楽しみにしたいと思います。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

【昨日のできごと】

2:58起床。
早すぎるのですが、2度寝は嫌なので起きました。
もっとお酒の量を減らして、眠りの質を上げようかと迷う今日このごろです。

朝勉は、税務雑誌(税理6月号)のチェックから。
昨日のブログでもお話した「DX」が特集です。税理士と「DX」は相性が良さそうですね。私もこの波に、ちゃっかりと乗って行こうと思います。

CFPは、ライフと金融資産の問題演習を。
ライフでは「リタイヤメントプランニング」も学びます。老後・引退後のお金、ノマドランドでも、重要なテーマでした。

午前中は、資料作り。
自分のビジネスプランについて、ゆっくり考えました。
やるべきことは山とあるのですが、なかなか進みませんね。。

午後は、調べ物とブログ執筆、子どものお迎え、という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

キャップのないシャチハタ その1秒を削り出そう!

キャップのないハンコ。

噂には聞いていましたが、なかなかデキるヤツです。

 

何故かピンク色を選択。。

せわしない朝は、1秒を大事にしたい

 

子育て中の方にとって(もちろん、そうでない方にとっても)通学・出勤前の朝の時間はせわしないですね。

朝食の支度、ゴミ出し、自分の身支度から子どものお着替え、歯磨き、食事、忘れ物チェックなどなど、いろいろやることが多くて大変です。

 

昨年(2020年)の春からは、朝の新習慣として検温と検温結果の記入という一手間が増えました。

お子さんが小さければ小さいほど、この検温の難易度は上がりますね。

検温にしばらくは、旧式の脇にはさむタイプの体温計を使っていましたが、わが家でも、非接触型の体温計を導入し、検温時間を劇的にカットすることに成功しました。

 


こんな立派なものは使っていないのですが。。

非接触型は、信頼度はいまいちですので、体調が悪そうなときや熱があるときは、ちゃんと脇の下で体温を測るようにしています。

 

検温と同時に学校提出用の書類に記入・捺印

 

どういうわけか、小学校にはハンコ文化が根強く残っています

 

わが家には小学生の子供が二人。

それぞれに健康観察記録簿連絡帳音読カードがあり、ハンコを押す欄がしっかりとあります。

1人1日3回、合計で一日6回ハンコを押す機会があるんですね。

 

 

健康観察記録簿、検温後に記入して押印しています。

 

 

音読カード、こちらにもハンコが必要になります。

令和の時代の現在、国をあげて脱ハンコ社会に向かっているはずなんですが、まだまだ名残惜しくハンコを大事にしているところもあるんですね。

 

ハンコのストレスを無くして、楽しむ

 

いずれはこうしたところにもハンコが不要になる社会は、きっと来ると思います。

 

ですがその日はいつになるのか、分かりませんね。

その日までの間、少しでもハンコにまつわるストレスを解消しておきたいものです。

そこで登場するのが、今回ご紹介するキャップのないシャチハタです。

 

ハンコ自体の色がポップで女性ウケしそうですね。

わが家でも、妻にも使ってもらえるようにピンク色を選択してみました。

 

印面のデザインを楽しもう

 

このハンコの場合は、メールオーダー式で、印面を少しだけデザインすることができる仕様になっています。

スマホで専用サイトにアクセスするとサンプル作りをすることが出来ます。

 

 

このようにフルネームでデザインすることも出来ます。

 

 

文字、書体、インクの色は自由ですので、いろいろと試してみることが出来ます。

サンプルなので遊ぶのは自由ですが、ウソ体温はだめですよ。

 

ちなみに、

文字数は、1文字~5文字

書体は、楷書体、行書体、隷書体、古印体、明朝体、角ゴシック体、丸ゴシック体、てん書体の8種類、

インキの色は、朱色、藍色の6色、

から選ぶことができます。

 

学校提出用であれば、それほど遊ぶことは出来ませんが、ある程度の変化をつけてみたくて、私は横文字のハンコを作ってみました。

ちなみに印面は、6ミリタイプにしました。

6ミリですと、かなり小さいので、欄からはみ出して押してしまうことはなくなると思います。

 

その1秒を削り出そう!

 

キャップレスにすることで、ハンコのキャップを外す手間がなくなりました。

またキャップをすっ飛ばして無くしそうになるリスク、すっ飛ばしてキャップ探しで朝からイライラしてしまうリスクを回避することができました。

 

キャップをはずす手間とキャップを付ける手間、あわせても1回1~2秒程度かもしれません。

ですので、一日で稼いだ時間は10秒くらい?

 

たったそれだけのことですが、小さなストレスから開放されて、少しづつ生活の質は上がっているように思います。

その1秒をけずりだせ」とは、駅伝チームのスローガンのようですが、私の好きな言葉です。

私たちの仕事や生活では、スポーツの世界のように1秒1秒が勝負を分ける世界ではないため、あまり「その1秒」を意識することはないと思います。

 

ですが「その1秒」が積み重なって、1日10秒、1週1分、年間で少なくとも30分となると、なかなか侮れない時間になってきますよね。

毎日、その1秒をけずりだす覚悟で、コツコツ少しずつ生活改善、楽しみながらチャレンジしてみたいと思います。

ご参考にしていただけたら幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

【昨日のできごと】

2:52起床。
早すぎるのですが、ここから寝ると寝坊確実なので、やむなく起きました。

シャワーを浴びて、朝の勉強に。
オーディブルで毎朝、宅建試験の講義本を聞きながら、ひげを剃っています。
宅建試験(7月申し込み、10月試験)もだいぶ近づいてきました。
この試験が年に1回しかないのは、(どの試験でもそうですが)厳しいですね。

税務雑誌のチェックをした後は、CFPのライフと不動産運用の問題演習を。
試験まであと25日、ゴールが見えてきたのは嬉しいですが、仕上がりはいまいちです。

午前中は、まずお風呂の黒カビと格闘。塩素系洗剤と片栗粉をまぜてねっとりとしたものを黒カビに塗りつけていき、6割くらいキレイになりました。。頑張ったのに、まだ6割。。
その後、リビングに増えすぎたおもちゃを2階の押し入れやロフトに移動したり、押入れの中のものを断舎離したりの片付けを。

午後は、資料作りのあと、帰ってきた子どもたちの宿題を見て、保育園に三男をお迎え。
宿題がだんだん難しくなってきて、量も増えてきました。
子供もなかなか大変だなと、思います。

夕方は、ブログ執筆という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

料理が苦手なお父さんにオススメ 手巻き寿司

手巻き寿司、こどもの日にいかがでしょうか?

 

 

お父さん、料理してますか?

 

世のお父さん方、ご自宅で料理をしていますか?

 

聞いておいて何なのですが、私は実はあまりしていません。

ですが、妻が忙しいときや週に1回程度は、料理を作るようにしています。

逆にいうと料理以外の家事はかなりやっています。

ヨシケイというサービスで、レシピ付きの食材を購入しているので、レシピ通りに作れば良い、というサービスを利用して作ることも多いです。

 

とはいえ、レシピ通りといっても料理はなかなか大変ですね。

肉と野菜をフライパンで炒め、味噌汁をつくっただけのちょっとした夕飯でも、私が行うと、1時間程度はかかってしまうため、なかなか苦手意識は抜けないです。。

手巻き寿司はラクです

 

そんな料理が苦手な私ですが、比較的ラクに作ることが出来る料理が、手巻き寿司です。

私が小学生の頃は、とんねるずがCMをやっていたので、手巻き寿司は人気メニューでしたね。

YouTube ミツカン 手巻き寿司 cm

 

小学校の給食でも、手巻き寿司は人気メニューでした。

いまでは、そうでもないみたいですね。

 

手巻き寿司の準備

 

手巻き寿司は、具材に色々なものをいれることができます。

わが家の場合は、スーパーでカットされた刺し身をベースにして、それプラスで少しだけネタを仕込んでいます。

 

 

なかなか魚を食べないお子さんも多いと思いますが、お寿司なら食べられるというお子さんも多いと思います。

私は手抜き料理なので、刺し身は盛り付けせずに、このスーパーのトレイのまま出しています。。

 

 

その他には、かにかまやシーチキン、コーンなども用意しています。

スーパーでお買い物をすると、これらのメニューは食材コストを抑えるのに恰好のメニューである(お寿司の原価が高いのは、やはり生魚ですね)ことが、分かります。

ちなみにわが家では、かにかまが一番人気です。

かにかまは、10本100円とかでスーパーで売っている最も原価が安い食材なのですが(笑)

 

 

並べ方も雑でインスタ映えしませんね。。

ツナは、ツナ缶の油を切って、マヨネーズと醤油を入れてかき混ぜるだけです。

 

 

コーンは、缶詰から出して、水をよく切り、マヨネーズと塩コショウで混ぜるだけです。

これでも美味しいんですよね。

 

 

のりは隠れた主役です。

手巻き寿司には、なくてはならない存在です。

子どもたちは、思ったよりよく食べるので、意外とのり切れが起きやすいの注意です。

わが家では市販の大きいのり10枚を4つに切って、巻いています。

 

 

こんな感じです。

 

好評につき、すし桶を購入

 

手巻き寿司パーティを3回ほどやってみて、子どもたち(男3人兄弟)には大好評でした。

そこで、すし桶を購入することにしました。

 

 

これを使うと雰囲気は出ますね。

お値段は、しゃもじも含めて、3,500円程度でした。

何度も使う物と考えれば、高い買い物ではないかもしれません。

 

 

すし桶にご飯をいれて、すし酢を入れて、シャリになじませます。

大学浪人時代に近所のお寿司屋さんで、1ヶ月だけアルバイトをしていたことを思い出しました。

すし酢は、こだわりがなければ市販のすし酢を買ってきた方がラクです。

 

 

あっという間に準備完了です。

味噌汁以外では、30分くらいで出来てしまうかもしれません。

 

 

普段少食な3男も、手巻き寿司はよく食べます。

 

すし桶購入のメリット・デメリット

 

すし桶を購入するメリットは、雰囲気が出るので、気分が盛り上がるということですね。

また、そうめんを入れる器としても使えるみたいです。

 

一方のデメリットは、それなりに金額がするということと、置く場所を食ってしまうこと、またカビ対策等も必要になるようです。

 

私は今回初めてすし桶を使ってみて、ご飯が張り付いてしまったので、事前に良く水分を含ませた方が良いみたいです。

 

すし桶でおいしい酢飯を作ろう! 使い方のコツと注意点を紹介

 

このコロナ下で、ご家庭で食事を楽しむ時間が多くなりますよね。

そんなときにすし桶を使った手巻き寿司、おすすめです。

たまには、お父さんも自力で準備をして、子どもたちとお母さんの株をあげちゃいましょう!

ご参考にしていただけたら幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

明日は休日ですね。

Have a wonderful holiday !!

 

【昨日のできごと】

3:58起床。
夜中に3男が大泣きして、起きてしまったせいか、寝坊です。

朝勉は、税務のインプットから。
CFPはライフだけを1時間ほど。
プライベートが忙しく、なかなか勉強に集中できる時間が減っています。

今日は初めて、3男を自転車で保育園に送迎。
たったの数分程度の距離なのですが、電動アシスト自転車ではないので、ペダルが重くてけっこう大変です。
自転車で送迎されているお母さんたちは、凄いなと思います。

その後、調べ物をしてから、久しぶりに10キロジョギング。
足が軽くて、いい感じで走ることができました。
とはいえ、週に2日程度のジョギングでは、あまりいいタイムは出ないですね。

午後は、軽い昼寝の後で、ブログ執筆、夕方は子供のお迎え、という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

 

 

PAGE TOP