キャップのないシャチハタ その1秒を削り出そう!

キャップのないハンコ。

噂には聞いていましたが、なかなかデキるヤツです。

 

何故かピンク色を選択。。

せわしない朝は、1秒を大事にしたい

 

子育て中の方にとって(もちろん、そうでない方にとっても)通学・出勤前の朝の時間はせわしないですね。

朝食の支度、ゴミ出し、自分の身支度から子どものお着替え、歯磨き、食事、忘れ物チェックなどなど、いろいろやることが多くて大変です。

 

昨年(2020年)の春からは、朝の新習慣として検温と検温結果の記入という一手間が増えました。

お子さんが小さければ小さいほど、この検温の難易度は上がりますね。

検温にしばらくは、旧式の脇にはさむタイプの体温計を使っていましたが、わが家でも、非接触型の体温計を導入し、検温時間を劇的にカットすることに成功しました。

 


こんな立派なものは使っていないのですが。。

非接触型は、信頼度はいまいちですので、体調が悪そうなときや熱があるときは、ちゃんと脇の下で体温を測るようにしています。

 

検温と同時に学校提出用の書類に記入・捺印

 

どういうわけか、小学校にはハンコ文化が根強く残っています

 

わが家には小学生の子供が二人。

それぞれに健康観察記録簿連絡帳音読カードがあり、ハンコを押す欄がしっかりとあります。

1人1日3回、合計で一日6回ハンコを押す機会があるんですね。

 

 

健康観察記録簿、検温後に記入して押印しています。

 

 

音読カード、こちらにもハンコが必要になります。

令和の時代の現在、国をあげて脱ハンコ社会に向かっているはずなんですが、まだまだ名残惜しくハンコを大事にしているところもあるんですね。

 

ハンコのストレスを無くして、楽しむ

 

いずれはこうしたところにもハンコが不要になる社会は、きっと来ると思います。

 

ですがその日はいつになるのか、分かりませんね。

その日までの間、少しでもハンコにまつわるストレスを解消しておきたいものです。

そこで登場するのが、今回ご紹介するキャップのないシャチハタです。

 

ハンコ自体の色がポップで女性ウケしそうですね。

わが家でも、妻にも使ってもらえるようにピンク色を選択してみました。

 

印面のデザインを楽しもう

 

このハンコの場合は、メールオーダー式で、印面を少しだけデザインすることができる仕様になっています。

スマホで専用サイトにアクセスするとサンプル作りをすることが出来ます。

 

 

このようにフルネームでデザインすることも出来ます。

 

 

文字、書体、インクの色は自由ですので、いろいろと試してみることが出来ます。

サンプルなので遊ぶのは自由ですが、ウソ体温はだめですよ。

 

ちなみに、

文字数は、1文字~5文字

書体は、楷書体、行書体、隷書体、古印体、明朝体、角ゴシック体、丸ゴシック体、てん書体の8種類、

インキの色は、朱色、藍色の6色、

から選ぶことができます。

 

学校提出用であれば、それほど遊ぶことは出来ませんが、ある程度の変化をつけてみたくて、私は横文字のハンコを作ってみました。

ちなみに印面は、6ミリタイプにしました。

6ミリですと、かなり小さいので、欄からはみ出して押してしまうことはなくなると思います。

 

その1秒を削り出そう!

 

キャップレスにすることで、ハンコのキャップを外す手間がなくなりました。

またキャップをすっ飛ばして無くしそうになるリスク、すっ飛ばしてキャップ探しで朝からイライラしてしまうリスクを回避することができました。

 

キャップをはずす手間とキャップを付ける手間、あわせても1回1~2秒程度かもしれません。

ですので、一日で稼いだ時間は10秒くらい?

 

たったそれだけのことですが、小さなストレスから開放されて、少しづつ生活の質は上がっているように思います。

その1秒をけずりだせ」とは、駅伝チームのスローガンのようですが、私の好きな言葉です。

私たちの仕事や生活では、スポーツの世界のように1秒1秒が勝負を分ける世界ではないため、あまり「その1秒」を意識することはないと思います。

 

ですが「その1秒」が積み重なって、1日10秒、1週1分、年間で少なくとも30分となると、なかなか侮れない時間になってきますよね。

毎日、その1秒をけずりだす覚悟で、コツコツ少しずつ生活改善、楽しみながらチャレンジしてみたいと思います。

ご参考にしていただけたら幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

【昨日のできごと】

2:52起床。
早すぎるのですが、ここから寝ると寝坊確実なので、やむなく起きました。

シャワーを浴びて、朝の勉強に。
オーディブルで毎朝、宅建試験の講義本を聞きながら、ひげを剃っています。
宅建試験(7月申し込み、10月試験)もだいぶ近づいてきました。
この試験が年に1回しかないのは、(どの試験でもそうですが)厳しいですね。

税務雑誌のチェックをした後は、CFPのライフと不動産運用の問題演習を。
試験まであと25日、ゴールが見えてきたのは嬉しいですが、仕上がりはいまいちです。

午前中は、まずお風呂の黒カビと格闘。塩素系洗剤と片栗粉をまぜてねっとりとしたものを黒カビに塗りつけていき、6割くらいキレイになりました。。頑張ったのに、まだ6割。。
その後、リビングに増えすぎたおもちゃを2階の押し入れやロフトに移動したり、押入れの中のものを断舎離したりの片付けを。

午後は、資料作りのあと、帰ってきた子どもたちの宿題を見て、保育園に三男をお迎え。
宿題がだんだん難しくなってきて、量も増えてきました。
子供もなかなか大変だなと、思います。

夕方は、ブログ執筆という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP