ランニングのタイムが上がってきた私がやった5つのこと① スイム、LSD

もうすぐ11月ですね。気温も最適なこの季節、体を動かしたくありませんか?

箱根駅伝の予選も始まり、走りたくなってきた方も多いのでは、ないでしょうか?

 

 

タイムが伸びないという悩み

 

私は、ジョギングを初めて、15年位になります。

15年前に走り始めた当初は、500メートル程度しか走ることができず、愕然としたものです。

 

千里の道も散歩から -私のダイエット格闘記①-

 

ですが、今では、月間走行距離が100キロを軽く超えるくらい走ることができるようになりました。

距離数が伸びるのは、嬉しいことですが、その反面でタイムがあまり伸びないという密かな悩みも抱えていました。

 

 

上の写真は、6月18日のGarminによる走行データ。

11キロのコースで、53:48(ペースはキロ4:53)かかっています。

30代の頃は、キロ当たり4:30くらいのペースで20キロを走れていたので、この距離とペースだと、爽快感も達成感も少ないのです。

45才になってしまったのだから、このまま衰えてしまってもしょうが無いのかな、と諦める気持ちも少しありましたが、ちょっと待てよと、考えました。

 

そこで、この10月からは、ランニングに関する本を読み始め、ランニングの取り組み方を変えることにしたところ、好タイム(あくまでも自分の、という意味ですが)が連発するようになりました。

 

 

こちらは、つい最近の10月28日の走行データです。

11キロのコースで、48:55を出し、30代のころのいい時のイメージよりも更に良いタイムが出ているような気がします。

 

今回は、そんな私が取り組んだことを、いくつかお話してみたいと思います。

 

走る日を減らす

 

まず、10月から始めたのが、走る日を減らすことでした。

ちなみに9月の走った日数はこちら。

 

 

週4日のペースで走っていました。

が、10月は、このペースを落としました。

 

 

ご覧の通り、10月は週3日のペースに落としています。

これにより、9月まではあった、左足のふくらはぎの違和感と股関節の痛み(痛みはあるものの、走りはじめて1~2キロで消えていきます)がなくなり、走るときは、ほぼ無痛の状態で、気持ちよく足を伸ばすことができるようになりました。

 

スイムを取り入れて、走る筋肉以外の筋肉を使う

 

今まで、週4日走っていた私ですが、走る日を週3日に減らしてみました。

その浮いた一日を使って、スイムを取り入れることにしました。

初回は、1キロ(平泳ぎ0.7キロ、クロール0.3キロ)
2回目は、1.3キロ(平泳ぎ0.9キロ、クロール0.4キロ)
3回目は、1.4キロ(平泳ぎ0.9キロ、クロール0.5キロ)

を泳いでいます。

私自身は、水泳を習った経験はなく、中学校までで、平泳ぎ・クロールとも50メーターくらいしか、泳げなったです。

クロールよりも平泳ぎのほうが得意なので、今は平泳ぎをメインにして、水に慣れているところですね。

練習後は、ランだけではなかなか鍛えられない上半身に心地よい疲労が残り、先週は3日間も肩周りが筋肉痛になってしまいました。。

また、平泳ぎの時には股関節をかなり使うので、股関節が強化され、足の開きがよくなり、ストライド(歩幅)がアップしているようにも思います。

まだ、たったの3回しか泳いでいませんが、毎週、楽しみながら泳いでいきたいと思います。

 

LSDを取り入れる

 

今まで、15年間走ってきた中で、あまり走るメニューというものを考えたことがありませんでした。

とりあえず、その日の気分次第で全力で走ったり、全力で走るものの調子が悪かったり、足が痛かったりするときは、ゆっくり走ったり、と場当たり的な気分や調子で、走り方を変えていました。

そんなアドリブも大事なことではありますが、週4日間、特にテーマも目標もなく走っていたので、飽きがきてしまっていました。

そこで、走る日を週3日に減らして、マンネリを防ぎ、更に全力で走る日を週2日にして、残り1日は、LSD走にすることにしました。

 

LSDとは?

LSDとは、俳優や歌手の方が、つい手を出してしまういけないお薬のことではもちろんなく、Long Slow Distanceのことで、要は「ゆっくりと長く走る」というだけのことです。

普段ジョギングをしていると、意外とこのゆっくり走る、ということができなくて、私の場合は、だいたいムキになってベストを求めて本気で走ってしまう、ということが多かったのです。

その結果、走りすぎて膝を痛めたりして、長期休戦を余儀なくされる、というパターンが何度かありました。

そんなパターンに陥らないためにも、このLSD走を取り入れて、タイムを追いかけずにゆっくり走る日(2日全力で走って、3日めはLSD)を作り、足の過労を抑えました。

 

LSD走のオマケ

また、私の場合、普段の11キロ走(なぜ11キロかと言うと、1時間以内で終わらないと飽きてしまうから)は、ほぼ同じコース(これが、信号で止まることが一度もなく、アップダウンが全くないという最高のコースなのです)を走ってしまうため、マンネリになりやすいので、LSD走では、普段走らないコースをあえて走ることにしています。

これにより、新鮮な気持ちで走ることができ、またタイムを追っていないので、街中の美味しそうなお店や自営で商売されている方のチェック(職業柄)、住宅の建設やアパートの空室状況等の細かい街ネタの情報収集活動にいそしむこともできます。

LSD走では、あえて普段と同じ道を通らない、といった縛りをつくって走っても面白いかもしれませんね。

 

少し長くなってきたので、続きは、次回にお話しさせていただこうと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

この本に色々ヒントをもらいました↓


 

【昨日のできごと】

2:10起床。
ちょっと早いのですが、今日は夜に友人と飲みに行くため、忙しい一日になるので、ワクワクで起きました。
税理は、役員退職金についての税務訴訟の判例評釈の読み込み。
FP2級の勉強は、株式。基本用語のチェックだけですが、復習にはなりますね。ブログのネタとして、利用したいと思います。

その後、漢字の勉強をして、子供を送り出した後、ブログ執筆。
ある程度のところで切り上げて、ジョギング。80分間LSD走です。

その後、昼寝をして、ブログの続き、子供のお迎えをして、夜は友人とサシ飲み、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

初めての株式投資 気になるあの会社のチャートを見てみよう③ 日本航空

初めて株を買ってみるために、チャートを見てみるものの、

どれも同じに見えてきて、、

そんな方に、いくつかのパターンをご紹介したいと思います。

 

 

前回、前々回の投稿では、気になるあの会社のチャートを見てみよう、ということで、オリエンタルランドやファーストリテイリング、トヨタ自動車について、お話しさせていただきました。

 

初めての株式投資 気になるあの会社のチャートを見てみよう①

初めての株式投資 気になるあの会社のチャートを見てみよう②

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

半沢直樹でもおなじみのあの会社は?

 

前回までの投稿では、業績が良く、株価が順調に推移している会社について見てきました。

そんなにうまい話しばっかりして、ホントは損をするんじゃないの?」という意見をお持ちの方も、いらっしゃると思います。

私はむしろ、そんな風にリスクを気にする方のほうが、投資に向いていると考えています。

「この人が言うのだから、間違いない」と思っていただければ、それはありがたい話しではありますが、投資の世界はどこまでいっても自己責任なので、どんな人の情報でも、一度は疑ってみることが必要でしょう。

そして「リスクがあることを正確に理解した上で、損することも承知で、株式投資に取り組む」という姿勢が、理想的な投資家の姿、ということになると思います。

 

ちょっと前置きが長くなりました。。気を取り直して。

 

昨日(2020年10月28日)のニュースでは、ANAホールディングスの2021年3月期の業績予測が発表され、連結最終損益が5,100億円の赤字という数字が発表されました。

では、日本の航空会社のもう一方の雄である日本航空(JAL)はどうでしょうか?(最近では、半沢直樹のドラマでもストーリー後半の「帝国航空」編のモデル企業としても話題になりましたね。)

おそらくこのコロナ禍で、航空需要は激減(メディアでは「需要蒸発」とも言っていますね)してしまったので、ANA同様に相当厳しい決算予測になるだろうことは、想像に難くないですね。

 

そんなJALの10年チャートはこちら

 

 

チャートが2012年からスタートしているのは、2012年に再上場したためです。

再上場は、2,000円からのスタートでしたが、株価はその後、順調に推移していましたが、コロナの影響により、現在は2,000円を下回る株価で推移しています。

ちなみに、JALはかつて2010年に経営破綻してしまい、株価はゼロ円になってしまいました。

 

株価がゼロになるということは?

 

株価がゼロ円になるとは、株式の価値がゼロになってしまった、ということであり、投資したお金がゼロになるということです。

私は、今までの13年間の株式投資生活の中で、幸いにして、この株価ゼロ円に出会ったことはありません。

ですが、JALに関しては、航空券が格安になる株主優待が人気で、個人投資家に人気の銘柄でしたし、私の知人にもJAL株を保有し続けて、損をしてしまった方がいました。

ゼロ円になる、というと「やっぱり損をするんだな、怖いな」という感覚におちいる方もいらっしゃると思いますが、私の株式投資に対する考え方は「分散投資」というスタンスをとっています。

つまり、もし仮にJALに投資したで20万円がゼロになってしまっても、他の銘柄が儲かっているから大丈夫という状態になるような銘柄構成(ポジション)で、株式投資に臨むようにしています。

分散投資については、また別の機会にお話しさせていただきます。

 

現在のJALが置かれた状況も難しいところですね。

以前の破綻時のように負債が兆の単位であるわけではないですが、コロナの影響がどこまで甚大なのか、今の所、まだ底が見えていないためです。

私がもし、JALの株を現在保有していたならば、おそらく、この場面はいったん損切り(売却)してしまいます

先を見通すことが、ある程度できる状況になってからでも、航空株への投資は遅くないでしょう。
(投資の神様と言われるウォーレン・バフェットが率いるバークシャー・ハザウェイも、保有していた航空株をすべて売却したそうです。)

航空会社を応援したい気持ちは、私にももちろんあるのですが、それは復活の兆しが見えてから。

今は、静観のときでしょうね。

ビギナーの方には、なおさら、この場面での航空株投資は、おすすめできません。

 

チャートの今後はどっちにいく?

 

ちょっと話しがそれてしまいましたが、JALのチャートに話しを戻します。

JALの株価は、2012年の再上場から、順調に値を伸ばしたものの、現在は、元の株価に戻って、もたもたしています(この状態を「もみ合い」と呼びます)。

株が上に行くか、下に行くかで、「買い」派と「売り」派の力が、拮抗している状態になります。

この状態から、上昇に転ずれば、拮抗していた状態のマグマが爆発するかのごとく、しばらくは上昇傾向が続き、下降に転ずれば、しばらくは下降傾向が続くと言われています。

その意味では、もう少し先行きを見て、相場の方向感がつかめたところから、乗っても十分に間に合う(もちろん下落傾向の場合は、もっと様子見です)のではないでしょうか?

 

ちなみに、私は投資の営業マンをしていた当時は、こんな本を使ってチャートを勉強していました。

ご関心がある方は、どうぞ。


 

 

もっと、他の銘柄も取り上げたかったのですが、JALは鮮度の高い教材でしたので、話しが少し長くなってしまいました。

次回に、もう少し他の銘柄のご紹介もさせていただこうと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
ルーティンの後に、15分間の「税理」チェック。せっかく年間契約したのに、あまり見ることができていない専門誌を毎日10分だけ読むことにしました。
税務情報以外のエッセイなんかも面白うそうで、読むとこ多いですね。

FP2級は、債券についてのインプット。国債という超ローリスク・ローリターン商品についてです。私自身、色々な金融商品を試していますが、もっとも興味がないものの一つが国債です。でも、ブログネタになりそうだし、何事も経験なので、購入も検討してみたいと思います。

子供たちを送り出したあとに、軽く庭いじり。長年、花がつかなかった藤の木をばっさりと切ってみました。隣のうちに枝が伸びて迷惑だったので、スッキリ。それでも、根っこは残ってるので、また、生えてくるんですけどね。

その後、11キロジョグ。昨日が不完全燃焼だったので、今日も全力ラン。
途中、工事中でお気に入りのコースが通れないというハプニングがありながらも、記録は、48:55(キロ4:26ペース)で昨日より23秒伸びました。まだまだ、行けそうでうが、無理せず、怪我しないようにゆっくり足を作りたいとおもいます。

その後、ブログ執筆して子供のお迎え、子供と持久走大会の練習(また走り!)、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

初めての株式投資 気になるあの会社のチャートを見てみよう② 日経平均、ユニクロ、トヨタ

初めての株式投資。

チャートを見ても、何がなんだか良く分からない。。

そんな方に、いくつかのパターンをご紹介したいと思います。

 

 

前回の投稿では、気になるあの会社のチャートを見てみよう、ということで、私が9年間保有しているオリエンタルランド株について、お話しさせていただきました。

 

初めての株式投資 気になるあの会社のチャートを見てみよう①

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

そもそもの基準を見てみよう

 

前回の投稿では、オリエンタルランド株の力強いうなぎのぼりのチャートを見ていただきました。

ですが、ちょっと経済に詳しい方なら、そもそも、この10年間はアベノミクスで株価は全体的に順調だったんじゃないの?という疑問をお持ちになる方も、いるかもしれませんね。

 

そこで今回は、個別の銘柄のチャートを見る前に、基準となる指数(色々な銘柄の株価を計算して作成されたもの)を見ることで、日本の株式相場全体の動きを確認しておきたいと思います。

指数の重要なものは、ニュースでもおなじみの日経平均株価(日本を代表する東証一部上場企業225社の株価の平均値)ですね。

この日経平均株価のチャートをみてみましょう。

 

 

こちらを見ていただくと分かる通り、10年前の日経平均株価は、9000円台でした。

その後、安倍政権が誕生したのが、2012年の12月。

ご存知の通り、アベノミクスと言われる経済政策を発動し、その成果があったのかどうかはわかりませんが、少なくとも日経平均株価は2020年10月現在、23,000円台にまで上昇しています。

単純に言えば、この間、日経平均採用銘柄であれば、どんな銘柄を買っても倍になっていたかもしれない、という乱暴な言い方もできますね。

 

もう一つの基準として、日経平均株価とともに有名なTOPIXについても、見てみましょう。

 

 

TOPIXについては、東証一部上場企業のすべてが対象になっているため、日経平均よりも広い範囲の企業の株価を反映しているとも考えられますね。

こちらで見ると、10年前は900ぐらいだった指数が、現在は1,600前後をとなっています。

日経平均より上昇率は低めですが、この10年でおおむね、倍に近い動きかな、という感覚はつかんでいただけたと思います。

 

このように、日経平均株価、TOPIXを見てみると、この10年でおおよそ、1.5~2.5倍の上昇であったことが分かりますね。

この基準よりも、悪い動きをしている銘柄であれば、投資対象としての魅力はイマイチかも知れませんね。

 

日経平均株価を動かす銘柄のチャートは?

 

前回の投稿で、東日本大震災の直後に、オリエンタルランド株に投資をしたお話しをさせていただきましたが、実はその時、もう一つ、投資しようか迷っていた銘柄がありました。

その銘柄とは、ユニクロを展開するファーストリテイリングでした。

 

 

こちらは10年前には、1万円程度の株価でしたが、現在では、73,000円を超え、約7倍になっています。

結局、資金不足でファーストリテイリングに投資することはできなかったのですが、なかなか惜しかったですね。

ちなみに、ファーストリテイリング株は、日経平均株価に採用されていて、その株価が高いため、指数に対する影響度が、たった一銘柄で8%とも言われているそうです。

そのため、日経平均株価のことを「ユニクロ指数」と呼び、指数としては信用していないという投資家もいるのだとか。

 

時価総額が国内最大のあの企業は?

 

皆さまは、日本で株式が上場されている会社のうちで、時価総額が最も大きい銘柄をご存知でしょうか?

株をやっている方は、皆さんご存知だと思いますが、答えはトヨタ自動車です。(その総額は、なんと約22兆円。もはや国家予算規模ですね。)

聞いてしまえば、「あ~そうか。そうだよね。」と納得ですね。

 

そんなトヨタ自動車のチャートを見てみましょう。

 

 

私自身、株を初めてからの数年間は、トヨタ・日産・ホンダ・三菱自動車といった自動車株を短期でよく取引していました。

車がそんなに好きではないのですが、当時の私は、自動車産業はなんと言っても日本の基幹産業だろうと思っていたからですね。

車好きという方には、自動車株の動きや業界ニュースをリサーチするのは、楽しいでしょうね。

 

トヨタのチャートは、おおむね日経平均と同じような動きを見せているようです。

安定的ではありますが、勢いよく伸びている、という形ではないな、ということが、オリエンタルランドやファーストリテイリングとの比較から、お気づきいただけると思います。

 

ここまでは、株価が割と順調に伸びている銘柄について、見てきました。

次回は、株価が下がっている銘柄や、上下動している銘柄についても、見ていきたいと思います。(いい話ばかりではなくて、悪い話しも聞きたいですよね。)

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

3:05起床。
FP2級は、金融資産運用(預貯金)のインプット。
預金は、1000万円までしか保護されないというペイオフ解禁。そのネタをトークにまぜて、金の地金をセールスしていた時代を懐かしく思い出します。

子供を送り出した後、草取りと洗濯物たたみ。
洗濯物をたたみながら、英語を聞くのをやめて、オーディブルで本を聴くことにしています。これが思いの外、面白く、読書量がだいぶ増やせそうです。

その後、読書の後、11キロランニング。最近、子供のイベント続きで、走れていなかったため、中5日(但し、金曜日にスイム1.4キロ)空いてしまいました。ですが、足は軽そうだったため、ベスト目指して、全力ラン。結果は、49:18で前回より5秒だけベストを更新しました。ラストにうまく追い込めなかったので、明日はもっと追い込んでみたいと思います。

お昼は、アマゾンプライムで「翔んで埼玉」を。埼玉県民として、絶対に見ておかなければいけない映画です。噂通り、けっこう笑えますね。

その後、ブログ執筆して、子供のお迎え、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

初めての株式投資 気になるあの会社のチャートを見てみよう① オリエンタルランド

チャートの見方について、あの有名なテーマパークの運営会社の実例を見てみましょう。

 

 

 

前回の投稿では、初めての株式投資でチャートを使って値動きをチェックしてみよう、というお話しさせていただきました。

 

初めての株式投資 チャートを使って値動きをチェックしてみよう

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

チャートを見たときの投資家の心理

 

前回の投稿では、TAC株の10年チャートをみて、その安定的な株価の動きかたを見てきました。

 

 

上のグラフから分かる通り、株価は過去10年間で、下は150円くらいから上は500円くらいのあいだをさまよっている様子が分かりますね。

また、良くチャート見てみると、2014年から2018年にかけてを一つの波として、4年刻みぐらいの波があるようにも見えますね。

すると今の時期が波の底を打って、ちょうどこれからせり上がってくるような時期に見えてくるかもしれません。

これは、グラフを絵に見立てた心理的な動きなのですが、そういった心理的な部分というのは企業業績の評価である株価とは無関係に思われるかもしれません。

ですが、こういった投資家の心理というものが、株式相場では実はけっこう重要だったりします。

というのも、株価というのは、投資家の心理によって揺れ動くものですので、たくさんの投資家がとある企業のチャートを見て「このチャートは買いだな」と判断して大量の買い注文を入れてくれば、企業業績がたとえ赤字であったとしても、株価というものは、人気に伴って上昇してしまうものだからです。

 

私が好きな株 オリエンタルランドの場合

 

ですが、それが投資するにあたって良いことなのかどうか、それだけでは判断できないこともありますよね。

ここでは、TAC以外に私が好きな株をご紹介して、そのチャートを見てみたいと思います。

他の銘柄のチャートを見ることで、どのような値動きのパターンが有るかを確認してみましょう。

 

私が13年間の株式投資歴の中で、もっと利益を得た(得ている)銘柄は、オリエンタルランドです。

皆さまもよくご存知の東京ディズニーリゾート(ディズニーランド・シー)を運営する会社です。

株式投資をしない人でも、オリエンタルランドの株主になると、ワンデーパスポート(サムネイルの写真が株主優待券)がもらえることは、ご存知の方も多いとかもしれません。

私自身は、ディズニーランドやシーが好きかと言うと、嫌いではないんですが、正直なところ。。。という感じ(私にとっての夢の国はTDLより、サッカー王国のスペイン)なのです。

ですが、女性たちに圧倒的に支持されているところや、高いリピート率やブランドイメージから、この銘柄は欲しいと思い、常々チャンスを狙っていました。

 

欲しい株が高くて買えないときは

 

現在は、最低投資単位(100株)が153万円前後と、かなりの値がさ株になってしまいビギナーの方が投資するには、ちょっと必要資金サイズが大きすぎる銘柄になっていますが、9年前にも、投資金額は70~80万円は必要で、なかなかハードルが高い銘柄ではありました。

ですが、9年前の2011年3月11日、東日本大震災がおこり、日本中がパニックになり、日本中の株価は暴落しました。オリエンタルランドは、パーク内は無事でしたが、浦安市内に液状化現象は発生した影響もあって、ランド&シーは1ヶ月以上休園していました。

この間にオリエンタルランドの株価は、下がっていたため、若干不謹慎ではありますが、投資することに決めました。

(このように人々がパニックになっている時にも、冷静に虎視眈々と投資のチャンスを狙っていくことが、勝負強い投資家になるためには、とても大事です。)

 

オリエンタルランドの10年チャートを見てみよう

 

少し前置きが長くなってしまいました。

このようにして、私はオリエンタルランド株を、9年前から保有しています。

では、さっそく、そのチャートを見てみましょう。

 

 

先にあげたTACのチャートとは、まったく違った値動きをしていることが見て取れると思います。

つまり、10年前に1,500円程度だった株価(当時は、株式分割前でしたので6,000円程度でした)は、現在15,000円を超えていますので、株価は実に10年間で約10倍になっています。

その間、若干の踊り場のような休憩時間はあるものの、ほぼ一本調子の右肩上がりですね。

これが、典型的な成長企業かつ人気銘柄のチャートのパターンということになると思います。

 

ですが、さすがにここまで株価が伸びてしまった上に、コロナの影響がまだ見通すことができない状況ですので、私自身は、現在この銘柄をおすすめすることはできません。

とはいえ、今のところ、私は継続保有を続けていく方針ではいます。

 

少し長くなってきましたので、今回はこの辺にして、次回は別の銘柄のチャートをみてみましょう。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

2:20起床。
昨日の夕方にブログの仕込みが終わらなかったため、早朝に書きかけからスタート。株式投資の話しは、色々調べながら書いていると、自分が一番勉強になるな、という感じです。これがブログの醍醐味かもしれませんね。

FP2級の勉強は、金融資産運用のインプット。年金・生保という嫌いな分野の雲を突き抜けたら、ここからは一気に私の好きなジャンルに入ります。経済用語も、ブログの株ネタとリンクして、インプットが進みますね。
漢字は、2級の同音・同訓異字。早く準1級の勉強がしたいです。

子供たちを送り出し、車の掃除と草取りをした後、次男の幼稚園のサッカー大会の観戦に。次男のプレー自体の質は低くて、クラスの勝利という結果は出なかったのですが、テンションが高くて、ハッスルプレーではあったので、クラスMVPに選ばれました。
努力家で実力はあるのに、引っ込み思案でなかなか実力が出せない長男と、努力しないけど、出たがりではある次男。同じ兄弟でもキャラが違って面白いです。

お昼は、週末の海外サッカーつまみ食い。一番目についたのは、マンチェスターユナイテッドとチェルシーの一戦。スコアレスドローですが、面白そうでした。PSGからマンUに移籍したカバーニとチェルシーに移籍したチアゴ・シウバの再会も絵になっていましたね。

その後は、昼寝後にブログ執筆、子供のお迎え、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

初めての株式投資 チャートを使って値動きをチェックしてみよう

初めての株式投資 どのような情報をチェックするか?

株式投資歴13年のおっさんが、お話しいたします。

 

 

前回、前々回の投稿では、初めての株式投資において、どのような銘柄を選べばよいのかについて、お話しさせていただきました。

 

初めての株式投資 どのような銘柄を選べば良いか?①

初めての株式投資 どのような銘柄を選べば良いか?②

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

情報は、無限にあります

 

前回の投稿でお話しさせていただいように、投資対象となる銘柄の情報を集めようと思えば、かなりの情報をネットだけで集めることができます。

その全てに目を通すことは、ビギナーの方には難しいでしょうし、私自身にしても、そこまでの情報をチェックしていないのが、実際です。

理想を言えば、全ての情報に目を通した上で、リスクとリターンを考えるのが正攻法なのでしょう。

ですが、手に入る情報の全てを理解しようとすると、何年間も勉強をしなければならないくらい株式投資の世界は、奥行きも広さもあります

そういった勉強が苦でない方については、ぜひ極めていただきたいと思いますが、私がオススメしたいのは、実際に投資をした上で疑問に思ったことや不安に感じたことを、少しづつ勉強していく方法です。

 

畳の上の水練」という言葉がありますが、株式投資の世界で言えば、株式投資理論の勉強に熱中しすぎて、実際の投資をせずに相場を傍観しているだけでは、いつまでたっても、利益を得ることができませんね。

経済学者になりたいのであれば、それでも構わないと思いますが、そうではない方が大半だと思いますので、私なりの情報のチェック方法について、お話しをさせていただこうと思います。

 

チャートを見て、値段の動きを確認しよう

 

チャートとは、前回の投稿でもお伝えしたとおり、株価の値動きを示すグラフです。

チャートを見ることで、その株が過去にどのくらいの値動きをしていたのかが分かります。

前回に引き続き、私の好きなTACの株価で、少しだけ見てみましょう。

 

 

取引画面のチャートの欄を開いていただくと、上のような画面が出てきます。

1日、3ヶ月、6ヶ月、1年、2年、5年、10年といった時間軸が出ていて、最初は、過去3ヶ月のチャートが表示されていました。

上のグラフでみると、最安値は、8月20日ぐらいに190円前後、高値は9月5日ぐらいに250円前後といったところが分かると思います。

このグラフから読み取ることができるのは、過去3ヶ月は、このTAC株は、190円~250円の間を動いていたということで、投資(売買単位は、100株単位です)をしていれば、19,000円から25,000円の間を動いていた、ということですね。

投下資金の2万円ちょっとというような余裕資金の範囲であれば、それほど恐れるようなものではないことは、感じていただけたでしょうか?

 

過去10年間のチャートを見て、値動きを確認しよう

 

長くその銘柄を保有したいということであれば、3ヶ月という短いスパンではなく、過去10年単位の長期のチャートを見ることをおすすめいたします

 

 

こちらが、過去10年間のチャートです。

2014年前後に最高値の500円をつけていて、最安値としては2020年に140円前後になっていることが分かります。

ですので、このTAC株は、14,000円から50,000円くらいの間を動いていることが分かりますね。

未来の値動きが、過去の値動きの範囲で収まるわけではないのですが、おおよそ、この10年の動きから、下値と上値を確認することができました。

この値動きが、投資の対象として良いのか悪いのか、判断に迷うところだと思います。

ですので、次回は別の企業のチャートを見てみることで、値動きのパターンについて、お話しさせていただこうと思います。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

1:20起床。
昨晩のエル・クラシコ(スペイン・サッカーの伝統の一戦、バルセロナVSレアル・マドリード)をオンタイム(23時スタート)で見ないで寝て、朝起きてから見ようと思ったものの、中途半端な時間に目覚めて眠れなくなってしまったため、そのまま2時間遅れで試合観戦。

いつものクラシコであれば、ものすごい歓声(観客が8万人くらい)で、テンションが上がるところですが、昨日のクラシコは、無観客試合の上にバーチャル観客もなしだったため、個人的には盛り上がらずでした。マドリー、バルサともに新しい若い力の台頭があり良かったです。ですが、バルサはベテラン勢との連携が、あまりうまくいっていないようですね。今後の展開が心配です。

その後、1時間半ほど仮眠して、FP2級と漢字の勉強を。

午前から一日、長男のサッカー練習試合の付添で、幸手に出かけました。サッカーの付添は、手持ち無沙汰な時間が長く、かなり持て余すため、小さいイヤホンこっそり仕込んで、オーディブルの「ファクトフルネス」を聞いていました。

その後、家に戻ってブログ執筆、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

初めての株式投資 どのような銘柄を選べば良いか?②

初めての株式投資、何を買えばよいのか?

株式投資歴13年のおっさんからのアドバイス、続きです。

 

 

前回の投稿では、初めての株式投資でどのような銘柄を選べば良いかについて、お話しさせていただきました。

 

初めての株式投資 どのような銘柄を選べば良いか?①

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

好きな企業が見つかり、株が買えることが分かったら?

 

前回の投稿で、好きな会社(TAC)を見つけて、株を買うことができそうだ(購入資金が2万3000円弱)、というところまで、お話しをしました。

そこで、そのまま株を買ってしまっても問題は無いのですが、せっかくですので、もう少し、調べてみたいと思います。

 

ちなみに、調べ方は、証券会社の口座を開いてログインすると、取引画面から、検索欄があると思います。

その検索欄に、調べたい会社の会社名を入力して、検索をかけます。

(ここでは、私が13年間愛用している楽天証券の口座の画面で、説明させていただきます。)

 

 

検索候補の中から、お目当ての会社を選び出し、クリックします。

するとこのような画面が出てきます。

 

 

この画面のなかには、たくさんの情報が詰まっていますが、ビギナーの方がすべてを見る必要はありません

また、すべてを理解してから、投資を始めようとしたら、いつまでたっても始めることができなくなってしまいますので、ある程度のところで見切りをつける必要があります。

 

どんな情報があるかについての少しだけ説明します

 

この画面にどのような情報があるかについて、少しだけ、ご説明いたします。

 

 

赤丸で囲った部分に、情報がつまっています。

それでは、一つづつ見ていきましょう。

 

株価

現在開いている画面です。株の値段や出来高(取引された株数)、始値、高値、安値、終値といった、その日の値動きの情報などがのっています。

 

四季報

会社四季報という分厚い本をご覧になったことがある方もいると思いますが、あの分厚い本に出ている情報が、ここに集約されています。

この四季報の読み方だけでも、本一冊になるくらいですので、ビギナーの方が、そこまで熱心に研究する必要はないと思います。

参考までに、少しだけ載せておきます。

 

 

会計事務所業界にお勤めの方であれば、こういった情報も興味深く読み解くことができるかもしれませんね。

こうした情報を分析して、投資判断(買うか、売るか等)に役立てるのですが、お好きな方は、こういった投資情報に接するだけでも、楽しいみたいですね。

 

チャートを勉強すれば、底なし沼

 

チャート

チャートとは、株価の値動きを示すグラフです。

このチャートについても、チャート分析の本は、無数に出ていて、それらを勉強しはじめるとキリがないので、ビギナーの方が、そこまで研究する必要は無いでしょう。

少しだけ、見たほうが良い部分について、後ほど、お話しいたします。

 

ニュース

その銘柄についての、直近のニュースが出ています。

ビギナーの方が、読んですぐわかる内容では無いかもしれませんが、気になる方はチェックしてみても良いかもしれません。

 

適時開示

その会社が発信する情報です。

決算の報告や株主総会の通知などのオフィシャルな発信が収められています。

その内容を理解するには、相当の理解力が必要になります。

ちなみに私は、ここまでチェックすることは、ほぼありません。
(私の職業的には、ちゃんと見ろよ、というツッコミを頂いてしまうところですが。。)

 

業績

業績は、わかりやすく言えば、会社の成績です。

こちらも研究すれば、本はいくらでもあります。

後ほど、見たほうが良い部分について、お話しいたします。

 

指標

細かい数値が、色々と載っていますが、他の部分と重複する部分も多く、ここを見ることはほぼありません。

 

業績予測

業績の予測をアナリスト(株を分析する人)がコメントしています。

レーティング分析という部分は、分かりやすくて、参考になるかもしれません。

 

株主優待

その会社の株を買うことで、株主になると、様々な特典があります。

私は、この株主優待が好きで投資をしているようなものですので、この欄は必ずチェックしています。

株主優待の魅力は、後ほどじっくりお伝えしたいと思います。

 

少し長くなってきましたので、今回は、ここまでとさせていただきます。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
朝のルーティン後に、FP2級の勉強。損害保険の問題演習。
損害保険は、生命保険に比べるとまだ、心情的には必要性は理解できるもの。にしても、いろんな保険がありますね。
昨日、生命保険に関する本を読んでみたら、生保は少し理解できてきました。FPの教科書は分厚いですが、分野ごとの説明はそんなに多くないので、読んでも理解できないところが出てきますね。独学の弱点は、こういうときに質問できないことかな。

子供たちを送った後は、図書館に行き、上限いっぱいのCD6枚と本14冊をレンタル。2週間の返却期限を利用して、期限までに速読して、なんとか読書量を増やしています。この方法の弱点は、新刊本が手に入りにくいことですね。ジャンルによっては、10年以上前の本では、厳しいです。

お昼は、30分づつ見ていた「万引き家族」完結。犯罪行為の上に成り立っていた奇妙な疑似家族は、なかなか楽しそうでしたが、やっぱり続かないですね。ラスト、少年を追いかけるリリー・フランキーに、ちょっとジンと来ました。ですが、家族を維持したいなら、そんなんじゃダメだぜ!と説教したくなる自分もいます。。

その後、ブログ執筆後に、お迎え、という一日。

明日が、健康診断のため、ものすごく久しぶりの休肝日(ひょっとすると、前回の健康診断後から、一日も休まずに飲み続けているかも)でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

初めての株式投資 どのような銘柄を選べば良いか?①

初めての株式投資、といっても何を買えばよいのか、分からない。

そんな方に向けて、株式投資歴13年の私からアドバイスをさせていただきます。

 

 

前回の投稿では、証券口座の開設する方法について、お話しさせていただきました。

 

株式投資の始め方について 証券口座を開設しよう

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

どのような銘柄を買うべきか?

 

証券口座を開くことで、株を買うことができるようになります。

株式投資と言っても、前回の投稿でお話したように、ファーストリテイリングや任天堂といった株式が市場に上場されている企業は、3,700社ほどあるようです。

この中から、どの銘柄を投資の対象にしていくのか選ぶことは、なかなか難しいようにも思います。

 

そんな中で、私がおすすめしたい投資手法は、至ってシンプルです。

それは、どういうことかというと、

自分が好きな企業に投資する

というだけのことになります。

 

まずは、「好き」という観点で探して、それから実際に購入することができるかどうか、という観点で銘柄を探していく方法です。

好きな企業と言われても、普段の生活の中で、企業を意識してものを見る目が育っていないうちは、ぱっと思い浮かばないと思います。

ですが、ご自身の生活を振り返っていただくと、実は、生活のほとんどの部分が、様々な企業のサービスで成り立っていることが、分かってくると思います。

 

私が好きな株の例① Appleの場合

 

例えば、私の好きな株の探し方を、お話してみます。

 

私が普段の生活で肌身離さず持っているのが、アップルのスマートフォンです。

アイフォンだけでなく、アイパッドも使っています。

お好きな方は、PCや時計もApple製品をお使いでしょうし、iTunesなどの関連サービスを利用されている方も多いと思います。

そんなApple、熱狂的なファンも多いし、ブランドイメージは最強ですね。

 

では、株はどうかと調べてみると、Appleは米国の企業で、日本では株式を上場していないため、日本の株式としては、残念ながら投資することはできません。

ですが、米国株として、Apple株は、日本の証券口座で日本円を入金すれば購入することが出来ます。

私自身は、Apple株に5年前から投資していますし、十分なリターンも得ています(株価は、5年間で3倍になっています!)。

ですが、初めての株式投資で外国株というのは、ハードルが高いかなとも感じています。

外国株の投資に関しては、株価だけでなく、為替の影響も受けますし、手数料が国内上場株に比べて高いのが特徴です。

そういったリスクを考えながら、投資をするのは、ある程度の経験を積んでからの方が、良いのかなと老婆心ながら、私は考えています。

同様の理由で、ニュースでも頻繁に話題になるGAFAM(グーグル、アップル、Facebook、Amazon、マイクロソフト)といった超人気銘柄は、日本では上場していないため、日本株としては買うことが出来ません。
(米国株については、別の機会にお話したいと思います。)

 

私の好きな株の例② TACの場合

 

私自身、簿記1級の受験から税理士試験の科目を揃えるまでの10年近くの期間において、ずっとお世話になってきたのが、資格の学校TACでした。

TACは受験予備校ですが、学校法人のO原と違って、株式市場に上場している企業です。

この話しに興味がある方は、こちらもどうぞ(読み進んでいただくと、TACが株式を上場している理由が分かります)。

TAC創業者の斎藤先生 限界に向き合い、格闘し、限界を超える人①

 

ですので、TACの株を買うことが出来ます。

 

ちなみに、TACの株価は、

 

 

現在、1株あたり223円で、100株からの購入になりますので、最低売買代金は、22,300円になります。

この程度の投資額であれば、ビギナーの方でも恐れることなく、投資することができると思います。

 

また、有名な話ですが、TACの株式を保有すると、株主優待券を年に2回もらうことができます。

 

 

こちらの写真をご覧いただくと分かるとおり、この株主優待券を使って、講座を受講すると受講料が10%オフになります。

私は、毎年のように10万~20万円程度の講座に申し込んでいましたので、この株主優待券が大変、重宝しました。

10万円の10%オフとして、1万円の得、それを10年近く続けましたから、それだけでも、確実に元は取れていますね。

ちなみに株主優待券は、金券ショップでもゲットすることは出来ます。

ですが、株式投資の生きた経験を積む題材として、TACの株式は、ぴったりだと私は考えています。

 

少し長くなってきましたので、続きは、次回にお話させていただこうと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

 

【昨日のできごと】

4:30起床。
無意識に二度寝してしまったようです。こんな日もありますね。
急ぎ目にFP2級の勉強。生命保険と税金についての問題演習。3級では楽勝だったこの分野も、2級では一気に難しいですね。本試験には、そんなに難しくない問題は出ないのでしょうが、ちょっとあせります。

その後、子供たちを送り出し、習慣となりつつある、朝の10分間草取り。
少しづつ、庭がキレイになっていくのが、とても楽しいです。

1時間弱、読書をした後は、ジョギングに。昨日おとといと、攻めた走りをしてだいぶ足がダメージを受けているので、今日はゆったりのんびりのLSD(ロング・スロウ・ディスタンス)走です。キロ6分~6分半のペースで、75分ジョグ。
街の景色を楽しみ、なるべく普段通らない路地を走ったりして、細かい街ネタの情報収集(美味そうな店とか、自営業の方とか、不動産の動きとか)に励みます。

その後、昼寝をして、ブログ執筆。夕方は、長男のサッカー付添という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

株式投資の始め方について 証券口座を開設しよう

株式投資のはじめ方について、お話してみようと思います。

 

 

以前の投稿の際に、株式投資をすることで生活がどう変わるか?

という点について、お話しさせていただきました。

 

株式投資を始めることのメリット 生活がどう変わるか?

 

今回は、実際の株式投資のはじめ方について、お話ししてみたいと思います。

 

まずは、証券口座の開設から ネット証券がおすすめ

 

株式投資を始めるにあたって、まず必要になるのが、証券口座です。

証券口座は、駅前の〇〇証券のような証券会社に行って開設することも出来ますが、このブログを御覧になるような方には、ネット証券での口座開設をおすすめいたします。

証券会社の店舗での口座開設は、担当の方が、わかりやすく説明していただけて、便利といえば便利ですが、基本的に店舗での対面取引(証券会社の担当営業マンがついて株式の注文を出す方法)は、ネット証券に比べて手数料が割高です。

それに加えて、営業マン慣れしていない方は、営業マンがいろいろと提案してきた投資対象を断りきれなくて思うような投資が出来なくなる可能性があります。

ですので、基本的には、ネット証券での口座開設をおすすめいたします。

 

ちなみに、私が現在、使っている証券口座は、
楽天証券、SBI証券、マネックス証券、松井証券の4社です。

私自身は勉強のために、一応4社で取引していますが、これから始めようという方は、一つ作れば十分です。

 

松井証券は、50万円までの株式取引手数料が無料

 

私自身は、楽天証券で株式投資デビューしたので、楽天証券が一番使いやすいと感じていますが、これは好みの問題なので、興味があるかたは、各社のサイトを調べてみて、体感していただくと良いかもしれません。

口座開設には費用はかからないので、とりあえずいくつか作ってみるのも良いかも知れませんね。

各社の違いとして、株式の売買をするときにかかる手数料が、若干違っています。

私自身は手数料については、頻繁に取引するわけではないので、あまり気にしていないのですが、気になる方は、比較サイトで確認してみてください。

 

おすすめネット証券ランキング!

 

これから、取引をスタートしようという方は、50万円までの取引手数料が無料の松井証券が、良いかもしれません。

 

株式投資で始めてみるなら 松井証券

 

数万円、数十万円程度の金額で取引する分には、手数料がかからずお得ですね。

ちなみに私が松井証券で口座開設した当時は、10万円までの取引が手数料無料という仕組みでしたので、今のほうがはるかにお得です。

 

証券口座を開設したら、お金を振り込みスタート

 

証券口座を開設したら、お金をネット証券に振り込んで取引がスタートです。

 

では、いったいどのくらいの金額を振り込んだら良いのでしょうか?

これは、買ってみたい株式の銘柄によって異なります。

例えば、ユニクロを展開するファーストリテイリングであれば、740万円程度が必要になりますし、スーパーマリオなどのゲームでおなじみの任天堂であれば、580万円程度が必要になります。

こういった値がさ株(購入単価が大きい株)は、値動きも荒く、株式投資ビギナーの方が絶対に投資してはいけない株※でしょうね。
とはいえ、どちらも日本を代表する企業であり、かつ海外展開も成功していて、顧客には熱狂的なファンも多い魅力的な会社です。
いつかは、こういう大きな銘柄を保有してみたいという夢はあっても良いと思います。

※ これらの株も100株の単位ではなく、1株から購入する方法もあるようですが、私自身試したことがないので、現段階ではお話しはできません。今後、チャレンジする予定はありますので、後日、ご報告させていただきますね。

 

逆に、ビギナーの方が始めて買う株として適当な株としては、10万円以下の金額で買うことができるような銘柄が、良いのではないでしょうか。

 

次回は、初めての株式投資で、どのような銘柄を選べば良いかについて、お話しさせていただこうと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

3:00起床。
早朝のルーティン後に、FP2級の勉強。
今日は、生命保険の問題演習。恥ずかしながら、何度やっても忘れてしまう分野です。漢字は、2級Cランクの読みと部首。復習も多く、難易度もそれほど高くはありません。

子供を送った後に、給油をして、草取り。読書を軽くして、筋トレを。
腕立て伏せ(あご付け)を毎日(といっても、やらない日もありますが)、1回ずつ増やしながらやっていくというチャレンジをしていて、今日は25回目。早くも、限界が近づいてきています。毎日1回増やすと、成長が追いつかないですよね。

その後、11キロランニング。
昨日、自己ベストを出したものの、出し尽くし感がなかったので、今日も全力ランでベスト更新を狙いました。結果は、11キロ49:23。キロ4:29ペース。昨日のタイムを31秒更新しました。今更ながらの成長期が来たみたいです。次は48分台を目指したいと思います。

お昼は、アマゾンプライムで「万引き家族」鑑賞。30分づつ、分けてみてます。今は、テンションが下がる映画は見たくないのが正直なところですが、けっこう引き込まれますね。久しぶりに緒方直人さんを見ることができて、嬉しかったです。

その後、昼寝をして、ブログ執筆後にお迎え、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。
(他の方もブログも見ることができます。)

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

 

漢字検定2級に合格しました

先日、受験した漢字検定2級の試験に合格していました。

今回は、そのご報告です。

 

 

以前の投稿で、漢字検定を受けてきたことをお話しさせていただきました。

 

漢字検定2級を受けてきました① 漢検CBT受検

 

この結果、無事、合格していました。

 

勉強開始から合格まで、1ヶ月未満

 

合格すると上の写真のような立派な賞状が、受験からピッタリ10日後に手元に届きました。

速い!速すぎる!

 

スケジュール感は、次のとおりです。

 

受験申し込み 9月22日
勉強開始 9月24日
受験日 10月4日
合格発表(オンライン) 10月12日
賞状到着 10月14日

 

受験しようと思い立ってから、1ヶ月も立たないうちに合格までたどり着くことが出来ました。

 

このスピード感が、たまりませんね。

 

私は税理士試験で毎年、結果がわかるまでに4ヶ月間待たされ、現在は、大学院の税法論文審査で8ヶ月待たされていますから、待つことにうんざりしている状況なのですが、この漢検の受験申込みから合格に至るスピード感が、最高に気持ちいいです。

 

賞状以外にもらえるもの

 

10日後の賞状到着の際に、もうひとつ別の書類もいただけました。

 

 

ちょっと見づらい写真で、申し訳ないのですが、点数としては、200点満点で173点でした。

合格点は、8割と言われていますが、今回の合格点は、155点だったみたいですね。

思ったより、取れている印象ですが、読みは全部できたような気がしていたので、ちょっと意外でした。

残念ながら、CBT受験では、問題用紙がもらえないため、どの字を間違えたのかまでは、分からないですね。

 

 

こちらが、受験データです。

2級の昨年度の平均合格率は、21.3%

思ったより低いですね。

 

2級から先は、かなりの難関になりそう

 

ちなみに、2級の対象漢字数は、2,136字。

準1級は、3,000字1級は、6,000字となっています。

私は準1級の問題集を入手して勉強をしましたが、あまりの難しさに一度撤退しています。

これを趣味でやるには、結構ハードな内容(特に1級は、一説によると500時間必要とか。。これは、税理士試験1科目分ですよ!)なのですが、漢字の勉強自体はとても楽しいので、もう少し、継続するつもりです。

 

現在は、2級の問題集のやり残した部分をしっかりと固めてから、準1級の勉強に取り掛かる予定です。

以前にもお伝えしましたが、準1級・1級については、会場受験でしか受験することができません。

 

次回は、2月14日が試験日で、12月8日が申し込み開始日のようです。

コロナ禍の影響で、受験人数に制限があるようですから、お申込みはお早めに。

 

2020 年度第 3 回日本漢字能力検定ならびに文章読解・作成能力検定(個人受検/公開会場)に関するお知らせとお願い

 

いろいろなチャレンジ方法

 

今回の私の受験は、漢検CBT受験を使い、自分の都合の良い日程を設定しました。

ある程度、漢字には自信があったので、10日間チャレンジという縛りをかけて、10日間で25時間程度の勉強時間を取りました。

25時間程度であれば、そんなに作るのは難しくはないと思います。

資格試験の受験スケジュールの谷間に、ちょっとした時間がある方に、ぴったりのチャレンジだと思います。

腕に覚えのある方、短期集中で詰め込み学習が得意な方は、1週間チャレンジや、3日間チャレンジなんかを試してみても面白いかもしれません。

 

また、漢検には、家族受検表彰制度という制度があります。

 

漢検HPより

 

自分だけでなく、子供を巻き込んで、受検(漢検は、この「検」の字を使いますね)することで、子供の漢字嫌いをなんとかしようという魂胆も、私にはあります(現在、勧誘中)。

表彰状がもらえるだけのお話しなのですが、お子さんが漢字嫌いという方、家族でチャレンジしてみても面白いかもしれませんよ。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

使用したテキストは一冊だけでした↓


 

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
昨日の夕方に、ブログの仕込みが終わらなかったため、早朝からブログの続きを。
その後、FP2級の問題演習。コレまた苦手な生命保険について。FPの学習の中で、この生命保険と公的年金の分野が一番関心が低く、苦手分野のようです。

その後、子供たちを送り出し、漢字の勉強をした後、11キロランニングへ。
先週の感触では、月曜日が一番足が軽くて高タイムが期待できるので、今日は50分切り目指して、全力ラン。
結果は、11キロで49:54。平均ペース4:32。あまりにもあっさりと目標を達成してしまったので、もっと伸びしろがあるのかも。50分切りは、自分でも記憶になくて、ひょっとすると人生で今が一番速いかもしれません。ジョギングも色々試してみて、成果をブログで報告したいと思います。

お昼は、週末の海外サッカーのダイジェスト鑑賞。
スペインではレアルマドリー、バルセロナとも、まさかの金星献上。週末のエル・クラシコ、凡戦の予感ですね。両チームとも攻撃面での不調が目立ちますが、メッシがさほど悪くない分、バルセロナのほうが、まだ良さそうな気がします。マドリー贔屓ですが。イタリアでは、インテル対ミランの試合がすごかったですね。イブラヒモビッチ、御年39才。おっさんですが、神です。

その後、ブログ執筆、子供のお迎え、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

 

ふるさと納税 私の好きな返礼品 4選

10月も中旬を過ぎ、今年も残すところ、3ヶ月を切ってきました。

今年のふるさと納税の納税できる枠が残っている方、私の好きな返礼品をご紹介させていただきますので、ぜひご検討下さい。

 

 

念のため、ふるさと納税の「枠」はご存知ですか?

 

ふるさと納税、すでに利用されている方も多いと思います。

私も2013年(平成25年)から、ふるさと納税を始めて、今年で8年目になります。

始めた当時は、今と違って情報が少なく、私自身、会計事務所の職員でありながら、恥ずかしい勘違いをしている部分がありました。

それは、ふるさと納税には控除の上限額があるということで、わかりやすくいってしまうと「上限を超えて寄付すると、控除の対象にならないので、損をしてしまう」ということです。

そんなことつゆ知らず、「この制度はオイシイ!」と欲張って、どんどん寄付してしまい、寄付額が上限を超えてしまいました。

その時は、数日後に気づいて、すぐに寄付した先の市区町村に電話して、間違えてしまった旨を正直にお話して、寄付を取り消してもらう手続きを取り、事なきを得ました。。

そんなミスを犯す方は少ないとは思いますが、念のため、控除上限額のシミュレーションができるサイトを、ご紹介させていただきます。

 

ふるさとチョイス 控除上限額シミュレーション

 

こちらで上限額をご確認の上、ふるさと納税をお楽しみください。

 

北海道の特産品で、旅情を味わおう!

 

北海道浦幌町のジンギスカン 寄附金額7,000円~

 

南幌町HPより

「浦幌の大地」ジンギスカン(ラム400グラム+豚400グラム)

 

こちらは、私が5年以上ふるさと納税している北海道浦幌町のジンギスカンです。

私は正直なところ、そんなに焼き肉が好きではない(特に高級な霜降り牛肉とか、脂でお腹を壊してしまうので、苦手です)のですが、ラムは大好きです。

この浦幌町でいただくことができるラムは、特に肉厚で柔らかいので、とても好きです。

また、味付けに行者にんにくが使われていて、この味が好きで、毎年、私はリピートしています。

子供たちもこの肉が好きで、自宅でワイワイ騒ぎながら焼き肉パーティを楽しんでいます。

 

北海道南幌町のとうもろこし 寄附金額 6,000円~

 

南幌町HPより

北海道南幌町 ピュアホワイト3本&あまいんです3本

 

次も北海道の特産品です。

南幌町のとうもろこし、「ピュアホワイトとあまいんです」です。

こちらも、一度たべたらハマってしまい、3年間は続けてふるさと納税していました。

とうもろこしが送られてくるのは、だいたい8月の20日頃だったと思います。

税理士試験が終わって、緊張の糸がほぐれてくる頃にこの、とうもろこしがやって来るのが、わが家の夏の定番になっていました。

とっても新鮮なとうもろこしのため、生のママかじってもオイシイですね。

ピュアホワイトとあまいんですという2品種がセットになっていて、ピュアホワイトは、文字通り白いとうもろこしで、見た目のインパクトもあります。

どちらも、びっくりするくらい甘みがあって、子供たちに大人気です。

ちなみに、とうもろこしのおいしいゆで方は、皮付きのまま、ゆでることだそうです。

レシピも付いていると思うので、ご確認下さい。

それと、とうもろこし20本は、かなりの本数ですので、食べきれない方はご近所、お知り合いの方にお裾分けをすると、さらに思わぬものになって返ってくるかもしれません。

 

海の幸と山の幸を味わおう

 

山梨県富士川町の鳥もつ煮 寄附金額 9,000円~

 

富士川町HPより

A601山梨の味!鳥もつ煮味付パック1.2㎏(400g×3パック)

 

お次は、おっさん好みのB級グルメです。

山梨県の名物「鳥もつ」ですね。

お酒のおつまみになるのは、もちろんのこと、ご飯のおかずにもなります。

甘辛のタレが、ご飯にもお酒にも、ぴったり合います。

うちの子供たちも大好きで、この玉子の取り合いになって、ケンカが始まるのがお約束です。

温めるだけですぐに食べられるので、ご飯を作る時間がないというピンチのときにも頼れる、お母さんの強い味方でもあります。

 

長崎県壱岐市 殻付き生牡蠣 寄附金額 13,000円~

 

壱岐市HPより

壱岐 内海湾産 殻つき生牡蠣3kg(オープナー付き)

 

最後にご紹介するのは、長崎県壱岐市の殻付き生牡蠣ですね。

こちらは生で食べることも出来ますし、殻付きのまま、焼いて食べることも出来ます。

わが家でも生で食べるのは、私だけで、子供たちには、牡蠣グラタンにしたり、焼いたものを食べさせていました。

やっぱり一番美味しいのは、殻付きのまま焼いて、食べる方法ですね。

風味がそのまま味わえるので、お酒もすすみます。

子供たちも、なかなか殻付きの貝類を食べる機会がないので、盛り上がります。

 

以上、ふるさと納税、私が好きな特産品について、4つご紹介させていただきました。

他にも、沢山の返礼品がありますので、残りの2ヶ月半弱の期間で、ふるさと納税を楽しんでいただけらたら、幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

4:20起床。
前日の夜「千年の眠り」という焼酎を飲んだせいか、ぐっすり眠れました。
朝のルーティン後に、FP2級の勉強を。今日も問題演習。

その後、ゆっくりと漢字の勉強を1時間ほど。まさか、この年で漢字の勉強をすることになるとは、夢にも思っていませんでした。ですが、今は、この漢字の勉強の時間が一番、楽しみな時間になっています。

その後、洗濯物を干し、子供の勉強を見た後で、早めのお昼。

午後からは、次男の幼稚園(年長)の運動会でした。
長男(小2)三男(保育園)はいずれも、超短縮運動会(30分!)でしたが、今日の運動会は、7分目くらい。種目は、ほとんど削らず、4時間に及ぶ運動会をやりました。
それでも、昼食(弁当)がない分、楽だったかも。毎年、暑すぎたり、雨が降り出したりで、昼食も一苦労だったので、良かったです。

ちょっと失敗したのが、ビデオの充電を忘れてしまい、途中で充電が切れてしまったこと。急遽、自宅に帰り、再充電しましたが、肝心のリレーが全部は録画できず。次男出走の時間ギリギリに戻ってきて、リレー選手よりも走ってしまったお父さんは、私です。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

PAGE TOP