株主優待銘柄で失敗してしまうこと② すかいらーくHD

もらって嬉しい株主優待

ですが、一寸先は闇

と気付かされることがあります。

 

 

前回の投稿では、株主優待銘柄で失敗してしまうこととして、株主優待の権利確定後の株価の下落について、お話しさせていただきました。

 

株主優待銘柄で失敗してしまうこと① ヒロセ通商

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

株主優待は、企業の都合でコロコロ変わります

 

株主優待制度は、企業が株主に対して行うファンサービスのような性質もあります。

株主は、株主優待品や割引券等をもらうことで、その会社に対する愛着がわきますし、ひいては、知人にその企業のサービスや商品をおすすめするということもあるかもしれません。

その意味で、企業にとっての株主優待は、間接的な宣伝効果があるのかもしれません。

ですが、企業側には、株主優待制度を持続させなければならない、という義務はないので、経営環境が悪化したりすると、株主優待はいきなり縮小されることがあります

 

今年(2020年)は、なんといってもコロナの年でした。

そして、コロナウイルス感染拡大防止のための外出規制や営業自粛要請によって大打撃を受けてしまった企業は、数多くあります。

特に、私の大好きな外食産業に関しては、影響が大きく、未だに(2020年11月12日現在)復活の光が見えてこない状況でもあります。

 

株主優待改悪というパターン

 

サムネイルの写真に採用したのは、私が好きなすかいらーくの株主優待券です。

すかいらーくは、ファミリーレストランの最王手。

展開しているブランドが多く、ガスト、バーミヤン、ジョナサン、しゃぶ葉、夢庵、ステーキガスト、グラッチェガーデンズ、藍屋、などいろいろなお店で、優待券を利用して食事を楽しむことができます。

私の家の周りにも、これらのファミレスが数多くあり、非常に使い勝手が良い株主優待券でした。

 

私は500株ほど投資していたので、年間33,000円分も株主優待券をもらうことができていましたが、今年の9月に、年間16,000円とすることが発表され、おおよそ半分以下の優待になることが発表されました。

 

株主優待制度の変更に関するお知らせ すかいらーくHD

 

ちなみに、優待改悪後のすかいらーくの株価は、

 

 

改悪発表前は、1,670円くらいだった株価は、1,500円くらいまで下落しています。

ですが、その後持ち直してきましたね。

 

それでも悪くはないけれど

 

すかいらーくの現在の株価は、1,644円(2020年11月12日現在)。

それに対して、株主優待は100株で、年間4,000円分ですので、優待利回りは、2.4%ですので、改悪になってしまったとは言え、そんなに悪いわけではありません。

今後の株価の動き次第で、安値で買うことができれば、優待利回り3%程度になるかもしれませんね。

 

ですが、私はこの優待改悪の発表後に、すかいらーくに関しては一度、売却して撤退することに決めました。

いままで随分、株主優待をもらってきて、楽しませていただいたのに、ちょっと後ろめたい気持ちもなくはないですが、このコロナ禍で、外食産業の中で勢いのないところは、ちょっと厳しいかな、と個人的には思っています。

すかいらーくが展開するブランドの中では、新しい「むさしの森珈琲」は、かなり繁盛している雰囲気を感じているのですが、定番のブランドに物足りなさを感じてもいます。

 

私の投資スタイルとして、いろんなデータや情報よりも自分自身の消費者としての直感を重視しているところもありますね。

すかいらーくは嫌いではないので、いつかまた保有できる日を狙いたいと思います。

 

今回は、株主優待銘柄の失敗事例として、優待改悪を発表したすかいらーくをとりあげてみました。

次回は、改悪のさらに上を行く、優待廃止の事例を取り上げてみたいと思います。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

 

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
早朝ルーティンの後、昨日に引き続き印紙税の実務書を。いろいろな契約書を見ることができて、けっこう勉強になります。
FP2級は、所得税の仕上げ。ようやく所得税の全体が終わりました。でも、私の実務リハビリとしては、全然足りません。何か方法を考えます。

その後、子供たちを送り出した後は、学童に出す書類の整理など。思いの外、こういった書類が難しいので、戸惑っています。

お昼前に、オーディブルで池上彰さんの本を聞きながら、LSD走を70分。いままで通ったことがない道を沢山通り、おいしそうなうなぎ屋さんを発見しました。

昼寝後は、ブログ執筆、子供のお迎え、という一日でした。

 

【Today’s BGM】

「愛のオルゴール」 パーシー・フェイス・オーケストラ

 

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

株主優待銘柄で失敗してしまうこと① ヒロセ通商

もらって嬉しい株主優待

でも、いいことばかりではありません。

リスクもあるので、ご注意を。

 

 

前3回の投稿では、株主になって株主優待を楽しもう、ということで株主優待のメリットについて、お話しさせていただきました。

 

株主になって、株主優待を楽しもう① イオン株式会社

株主になって、株主優待を楽しもう② ビックカメラ、コジマ、ヤマダHD

株主になって、株主優待を楽しもう③ 日本マクドナルド

 

もっと沢山の銘柄をご紹介したいのですが、いいことばかり話してもよくないので、株主優待投資のデメリット(リスク)について、お話しさせていただこうと思います。

 

株主優待 いいことばかりではありません

 

前回までの投稿では、株主優待の良い面のみを取り上げてきました。

ですが、株主優待投資といえども、株式投資ですので、当然リスクはあります。

 

そのリスクとどう向き合うか?

これは経験がものを言う世界ではありますが、経験は失敗しないことには積めないものではあります。

ですが、今回は、私が体験した株主優待投資の失敗事例をお話しますので、この経験を皆さまに、ぜひ生かしていただきたいと思います。

 

権利確定日の直前に買って、すぐに売り抜けるとどうなる?

 

株主優待は、株主の権利を確定する「権利確定日」に株式を保有している株主に対して、送られるものです。

ですので、極端をいえば、「権利確定日」にそのお目当ての企業の株を買い、株主優待の権利を確定させた上で、翌日にすぐに株式を売却して逃げるという、「食い逃げ」を考えるビギナーの方も多いと思います。

 

ですが、この方法は、残念ながらあまり成功することはありません

というのも、株主優待や配当の権利を確定させた「権利確定日」の翌日というのは、「権利落ち日」といって、投資家の売りが膨らみ、株価は大幅に下落することがほとんどだからです。

 

食い逃げはできない ヒロセ通商の場合

 

一例として、株主優待として1万円分の食品がもらえることで有名ヒロセ通商(FX取扱業者の大手)という会社は、株主優待の権利が確定する9月末になると株価が急落します。

 

 

上の写真は、ヒロセ通商の6ヶ月チャートです。

9月末に2,300円前後あった株価は、権利確定日の翌日になると、2,100円台に急落しています。

つまり、権利確定日前に23万円でヒロセ通商株を買って、権利を確定させた翌日に売却しても、翌日には売却損が2万円出てしまい、株主優待分の1万円以上の損失が出てしまう、ということになります。

私は、こんなミスをビギナーの頃、何度も繰り返していました。

 

ヒロセ通商HPより

 

ちなみにヒロセ通商の株主優待品は、上の写真の通りです。

1万円分のオリジナル商品がたくさんもらえます。

特にレトルトカレーが、種類も豊富で非常においしいので、私も何年か保有していました。

 

株主優待を取るには、早めに仕込まないと損

 

このように、株主優待が充実していたり、配当が多かったりする銘柄は、権利落ち日に激しく下落することがほとんどです。

ですので、このヒロセ通商の優待をゲットするのであれば、権利が確定する9月末からさかのぼって、3ヶ月前の7月くらいまでに、株を仕込んでおく必要があります。

逆に言えば、この銘柄のように、株主優待目的で権利確定日に向かって値段が上がっていく傾向がある銘柄は、早めに仕込んでおけば、株主優待と値上り益の両取りをすることもできます

 

また、こういった値上がりを見込んで、権利が確定する直前に利益を確定することで、優待をもらうよりも大きな値上がり益を取ることも可能ですね。

私も以前は、こういった細かい値動きにも注意を払って売買していましたが、今は、基本的には、買ったらしばらく(数年間)は持ち続けて、放置するようなのんびりしたスタイルで投資をしています

 

今回は、株主優待のリスクのうち、権利確定日の下落リスクについて、お話しさせていただきました。

実は、この下落リスクを回避しつつ、株主優待だけをゲットする裏技もあるのですが、私自身は実行していないため、お話しすることができません。

興味がある方は、「クロス取引」で検索してみて下さい。

ただし、この方法は初心者向けではありませんので、ご注意下さい。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

株主優待情報は、まずは雑誌で集めています↓


 

 

【昨日のできごと】

3:43起床。
早朝ルーティンの後、印紙税の実務書をパラ見。印紙税は、税務調査でわりと見られるポイントで気になっていたためです。
FP2級は、税額計算と控除。数年前にセルフメディケーション税制という制度が導入されたので、何度か社内勉強会でお話しをしたことをふと思い出しました。勉強した割に、適用した一人もいなかったのは、ちょっと残念でした。

子供を送り出した後、草むしりやエアコンのフィルタ掃除。こういった作業をしながら、オーディブルで本を読んでいるのですが、このひと月足らずで、9冊も本を聴いてしまいました。これは、自分にとってかなり驚きな結果です。
本を読む時間がなかなか取れないという方に、オーディブル、オススメです。

その後、腕立て伏せをした後、11キロジョグ。今日は風が強すぎて、ベストを更新することは無理と判断。新しい練習として、インターバルトレーニングを試してみました。これは、1キロジョギングして、次の1キロを全力で走る、というもので、全力区間では、キロ3分台も出せたので、ラストスパートの練習になりそうです。

 

11月11日11時11分にスタート!縁起がいい!

この練習メニューが正しいかは謎ですが、もう少し試してみようと思います。

昼寝後にブログを執筆し、夕方は、長男のサッカーの付添、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

株主になって、株主優待を楽しもう③ 日本マクドナルド

株式投資の魅力の一つである株主優待。

今回は、外食産業の株主優待についてお話ししてみたいと思います。

 

 

前回、前々回の投稿では、株主優待を楽しもうというテーマで、イオン、ビックカメラ、コジマ、ヤマダHDについて、お話しさせていただきました。

 

株主になって、株主優待を楽しもう① イオン株式会社

株主になって、株主優待を楽しもう② ビックカメラ、コジマ、ヤマダHD

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

外食費は削るのは、ストレスが貯まりませんか?

 

「頑張っているけれど、なかなかお金が貯まらない」という方のいわゆる「家計診断」という記事が、雑誌によく出ていたりしますね。

その診断結果を見ていると、減らしたほうが良い出費の対象になるのは、

 

携帯電話の通信費→格安SIMを利用して節約

お父さんのお昼の外食代→お弁当の日を増やす

飲み代などの交際費→減らす

多すぎる子供の習い事→やる気がないものは、減らす

あまり行っていないスポーツジムの会費→解約

家族の外食費→減らす

 

といったところですね。

 

どれも、減らしたほうがお金が貯まるのは分かっていても、なかなか日頃の生活習慣を変えて、減らしていくのは難しいと思います。

 

特に、外食はお子さんが小さいご家庭の方は
「子供がとても喜ぶので、あまり削りすぎるのも、ちょっと」
となりますよね。

そういう方には、ズバリ外食産業の株主優待がオススメです。

 

日本マクドナルド 株主優待銘柄の王様

 

皆さまはマクドナルド、お好きでしょうか?

私は、大好きです。

大好きですが、自分でお金を払って食べるというほど、好きではないんですよね。

ちょっとセコい話しで申し訳ないですが、私はマクドナルド株を購入して、その株主優待券を入手できるようになってから、自分のお金を払ってマクドナルドを食べた記憶がないです。

 

ちなみに、マクドナルドはその昔、59円バーガーなんていうメニューもあったほど、激安の時代もありました。

ですが、今では、バーガーとドリンク・ポテトをセットにして、ちょっと足りないから、もうひとつバーガーかチキンナゲットを、なんて頼んでいると、あっというまに800円くらいになってしまいますよね。

ご家族で外出の際に、お昼はマックでも、なんて食べたら、5人家族のわが家では、あっさり3,000円くらいは飛んでいってしまうでしょう。

 

なにがもらえるのか?

 

そんなマクドナルドですが、株式を保有することで、株主優待をもらうことができます。

もらうことができるのは、

 

バーガー類お引換券

サイドメニューお引換券

ドリンクお引換券

 

が1セットで、これを半年に6枚もらうことができます。

 

 

 

バーガー類は、何でも選ぶことができます(一部のギガビックマックのようなギガサイズの限定品は頼めない場合があります)。

ちょっとお高いグランクラブハウスや期間限定のバーガーなども気兼ねなく注文できますね。

私は、ビッグマックが一番好きなので、だいたいビッグマックになってしまいますが。。

サイドメニューは、ポテトのLサイズとかサラダとかマックナゲットなどを頼んで、家族とシェアして食べています。

ドリンクは、マックフロートやマックシェイクといったお高いドリンクももらうことができますよ。

組み合わせ次第では、1セットで、1,000円近くのメニューと交換できますね。

 

 

子供の顔と同じくらいのバーガー、デカイですね!

 

マクドナルドの10年チャートは?

 

そんなマクドナルド、1回の株主優待券の価値を仮に800円×6枚=4,800円、とすると年間の優待券は、9,600円。

最低売買代金は、51万円(2020年11月10日現在)。

なので、優待利回りは、1.8%です。

 

そんなマクドナルドの10年間の株価チャートはこちら。

 

 

私が保有しはじめた10年前の頃は、株価は2,000円程度でした。

その後、株価は順調に伸び、もみ合い状態を経て、さらなる高値にトライしていきそうな雰囲気はあります。

10年前には、ビギナーの方におすすめできる銘柄だったのですが、現在の最低投資金額は、50万円超なので、ちょっと手が出にくくなってしまいましたね。

マクドナルドは、個人株主を大事にしている会社なので、将来的には、株式分割をして、最低投資金額が低くなる日が来るかもしれません。

その時は、またご紹介させていただこうと思います。

 

コロナ禍の影響で、業績が大幅に悪化している外食産業株もありますが、マクドナルドはテイクアウトにも強いことから、コロナ禍でも失速しない外食産業株としても頼もしいですね。

 

本日は、外食産業株の超人気銘柄であるマクドナルドについて、お話しさせていただきました。

これから投資をする方には、ちょっと手が出にくい銘柄ではありますが、外食産業株の代表選手として、あえてご紹介させていただきました。

他の外食株もご紹介したいのですが、次回は、株主優待のリスクについてもお話しさせていただことう思います。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

私は、市販の雑誌で情報収集してます↓


 

【昨日のできごと】

3:30起床。
早朝ルーティンの後、税理11月号拾い読み。今日も法人税関係の記事。
FP2級は、所得控除のインプット。今年は改正が入っていて、年末調整が混乱しそうですね。
漢字は、共通の漢字。準1級になって初めて見たジャンル。これまた難しく、18問中7問しか解けませんでした。

子供たちを送り出した後は、税理士会に提出する資料のチェック。ものすごい量でビックリ。少しづつ、コツコツ集めていこうと思います。
その後、久しぶりの11キロランニング。中4日でしたので、足は軽く、ベストを4秒だけ更新です。序盤順調だったのに、中盤で中だるみしてしまったので、明日は、もう一度全力チャレンジしてみようと思います。

お昼休憩は、アマゾンプライムで「硫黄島からの手紙」を。最近「失敗の本質」という本をオーディブルで聴いていたら、戦争について関心が出てきてしまい、映画でも戦争ものを見たくなりました。

昼寝の後は、ブログ執筆、子供のお迎え、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

株主になって、株主優待を楽しもう② ビックカメラ、コジマ、ヤマダHD

株式投資の魅力の一つである株主優待。

今回は、家電量販店の株主優待についてお話ししてみたいと思います。

 

 

前回の投稿では、株主になって、株主優待を楽しもうということで、イオンの株主優待制度について、お話しさせていただきました。

 

株主になって、株主優待を楽しもう① イオン株式会社

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

家電量販店の株主優待は、主に2パターン

 

本日は、皆さまおなじみの家電量販店を展開する企業の株主優待をご紹介させていただこうと思います。

家電量販店の株主優待は、

 

① 家電などの商品が割引(1,000円以上購入で500円割引)で買うことができるタイプ

② 家電などの商品と株主優待券を無料で交換でできるタイプ

 

の二つのタイプに分かれます。

 

まず、ですが、ヤマダ電機がこのパターンの代表例で、1,000円以上購入する毎に500円が割引になります。

 

 

一回の買い物で、複数枚使うこともでき、最大54枚まで使えます(そんなにもらうには、株をたくさん買わないと無理ですが)。

のパターンは、ビックカメラ・コジマが代表例です。

 

こちらのタイプも複数枚を同時に使用することもできるので、現金を払うのは、1,000円以下の端数のみ、ということもあります。

 

家電量販店の株主優待は、あると便利

 

家電量販店の株主優待は、とにかくあると便利です。

家電好きで、すぐに最新家電に買い替えをされている方は、当然重宝すると思いますし、そうでないかたも、電池やプリンターのインク、紙、蛍光灯、などの消耗品系は、買いだめをしても問題ないものなので、優待を消化できなくなることは、ほぼ無いと思います。

また、私のように子供がいるご家庭では、ゲーム機やゲームソフト、それにおもちゃを購入するイベント時には、そのほとんどは家電量販店で手に入りますので、大変重宝します。

つまり、わが家のサンタさんの正体は、ビックカメラやヤマダ電機の株主優待券であります。

 

こんなウルトラマンのソフビのおもちゃは、男の子に喜ばれます。
1,000円未満なので、端数合わせに使えます。

 

ほかにも、大型店のビックカメラでは、何でも売ってます(お酒なんかも)から、使い切れないことはないと思います。

ちなみにネットショッピングサイト「ビックカメラ.com」でも株主優待は使うことができます。

 

ビックカメラ お支払い方法 株主優待券

 

 

どのくらいもらえるのか?

 

ビックカメラでは、最低売買代金が117,100円(2020年11月9日現在)で、買い物優待券が年間3,000円分、2年以上継続保有すると、年間5,000円分もらうことができます。

継続保有することで、もらえる優待が増えるというのは、企業側からすると安定した個人投資家を確保したいという思いの現れですね。

2年以上保有することで、優待の利回りは、4%を超えてきますので、なかなか魅力的(その他に配当もあります)なのではないかと思います。

 

ビックカメラ 株主優待制度

 

ビックカメラ傘下のコジマの優待券も、ビックカメラの店舗で使うことができます。

コジマは、最低売買代金は69,500円、もらえる優待券は年間1,000円、優待利回りは1.4%です。

ビックカメラに比較すると、ちょっとお得感は落ちますね。

 

コジマ 株主優待制度

 

ヤマダHDは、最低売買代金が50,700円で、もらえる割引券は年間3,000円分、長期保有することで、2年以上の継続保有で、最大で5,500円分の割引券をもらうことができます。

最低でも優待利回りは5.9%、最大で10%を超えてきますので、かなりお得な優待制度であると言えますね。

 

そんなヤマダの10年チャートはこちら

 

 

良く言えば、安定的に推移しています。

悪く言うと、アベノミクスの波には乗っていないですね。

御存知の通り、家電量販店の世界はネット通販の台頭により、業績的には頭をうってしまった業界です。

住宅分野に進出したり、大塚家具を傘下に収めたり、色々手を打っているようですが、今のところ、明るい未来ではなさそうですね。

ですが、これだけの優待がもらえることを考えると、悪くないように思います。

ご検討いただければ幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

株主優待情報は、まずは雑誌で集めています↓


 

 

 

【昨日のできごと】

2:30起床。
シャワーを浴びて、雑誌『税理』の法人税についての記事をチェック。
FP2級の勉強は、タックス・プランニング。所得税の復習。所得税の実務講座もブランクのリハビリとして勉強するか、悩み中です。
漢字検定は、熟語と一字訓。相変わらずの難易度の高さです。

その後、子供たちを送った後は、ブログの執筆。
昨日、久しぶりに大学院のことを書いたのですが、また投資の話しに戻りました。

お昼前に、次男の体操の授業参観。鉄棒をしたり筋トレをしたり、思った以上に動き回っていて楽しそうな様子を、なんとかビデオに収めました。

その後、昼寝をして、ブログ加筆。お迎えをした後、夕方からは、仲間たちとの会食に繰り出しました。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

税法免除大学院 国税審議会から免除決定通知書が届きました

税法免除大学院で修士論文を書き上げ、国税審議会に提出したのが、

3月20日。それから、約7ヶ月、ようやく届きました。

 

 

税法免除大学院を卒業して、その日(2020年3月20日)に国税審議会に免除申請を行いました。

具体的な提出書類は、こちら↓

 

税法免除大学院 国税審議会への提出書類

 

 

ようやく届きました

 

私は、Twitterで情報収集をしています。

特に、税理士試験や税法免除大学院に関する情報を発信されている方のTweetは、まめにチェックしていました。

私と同じように、今年の3月に税法免除大学院を卒業し、修士論文を国税審議会に提出して、6月に免除通知を受けている方(その方のほうが、提出日は4日早い)がいたので、私も7月~8月には、通知が受けられるものと思っていました。

 

ところが、

 

待てども、待てども、通知は来ず

 

その後、「今日は来たかな」と期待に胸を弾ませて、毎日毎日、ポストをあけていました。

ポストを開けては「今日もないか」とがっかり落ち込むことの繰り返し。

9月くらいまでは、ワクワクしながら待っていましたが、だんだんと不安になり「ひょっとして、論文審査の段階で、物言いがついてしまっていて、揉めているのかな?」などと、疑心暗鬼になってきました。

 

さらには、「もしかすると、『本論文は、研究の主たる関心が、税法に属する科目等にあるとはいえない場合、に該当するため、認定を受けることができませんでした』というような文面の手紙が届くのではないか」という恐怖のシナリオまで、ちらつきました。

それでも「もう一回、大学院に行ったるわ!」くらいの気持ちはありましたが、とりあえず、その必要がなくなりホッとしています。

 

通知が届いていることを仲間のラインで知る

 

そんな気持ちのアップダウン(免除の話しでアップすることは、あまり無いですが)を繰り返しながら、待つこと7ヶ月。

2020年11月7日の土曜日、ようやく通知が届きました。

国税審議会には、自分が用意した返信用封筒に通知が入って届きます。

 

 

院生時代に多用していた国会図書館の封筒を再利用して使っていました。
(在庫は、まだ大量にあります。しかも切手は、35年前の少年時代に切手収集していた頃の在庫を利用)」

私はてっきり「書留」にしているから、万が一、不在でも配達の不在通知が残って、その日のうちに受け取ることできると思っていました。

 

同じ大学院の仲間から、11月7日土曜日の午前中に、免除通知が来ていることを外出先でラインを見て知っていたため、私のところにも来ているはずなのに、と思いながら、郵便屋さんを待っていました。

結局、その日の夕方16時頃、「今日は来なかったか」と思いながら郵便箱を開けたところ、通知はとっくに届いていました。

私の場合、書留にせずに料金の安い「特定記録」にしていたため、手渡しではなく、普通の郵便と同じようにポストインされていたようです。

これは、今思うと、危ないですね。

非常に大事な書類ですので、ここはケチらずに「書留」を使って、手渡しで受け取ることをおすすめいたします。

 

結局、コロナの関係で遅くなるのか、という予想とは裏腹に、私の大学院では、前年卒業の先輩とほぼ、同じ時期に免除通知が来ました。

Twitter上の院の方の投稿を見ると、前年より大幅に遅い方もいるようですね。

 

今後のこと 税理士登録手続きをして独立

 

今回の免除通知をもって、最大の難関である税理士試験に関する書類は、揃いました。

あとは、実務経験を証明する書類等(かなり膨大な量です)を揃えて、税理士登録をするという運びになります。

今後は、登録作業を経て、長年の夢であった開業をする予定でいます。

登録にも、書類提出後、2~3ヶ月の審査期間があります。

ですので、最短でも、年明け1月の開業ということになりそうです。

 

また、その内容については、ブログ・Twitter等でお伝えしていきたいと考えておりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

 


 

 

【昨日のできごと】

2:00起床。
前日に、Twitterで免除通知が来たことをつぶやいたため、沢山の方からコメントをいただき、返しきれなかったため、早起きです。
まずは、早朝ルーティンのあとに、税理の法人税の記事についてチェック。
FP2級は、タックスプランニングのインプット。いよいよ、仕事ができる日が近づいてきたので、税務の勘を取り戻す必要がありますね。
漢字検定は、熟語と一字訓。漢字の読み問題なのですが、難易度はスーパーハードです。「掬飲(きくいん)」「掬う(すくう)」とか、見てもさっぱり分からんレベルの漢字がゴロゴロ出てきます。ちなみに、掬飲とは、手ですくって飲むこと、だそうです。

Twitterのコメントを返した後は、長男・次男のサッカークラブの付添。同じ時間にやってくれたので、付き添う方は、楽で助かります。

昼寝後は、ブログ執筆。その後、三兄弟の頭をバリカンでカットしました。もうすぐ冬ですが、すっきり坊主で、いい感じです。

夕方は、はま寿司に家族で外食。もちろん、株主優待を使っての食事です。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

株主になって、株主優待を楽しもう① イオン株式会社

株式投資の魅力の一つに株主優待があります。

今回は、株主優待についてお話ししてみたいと思います。

 

 

 

前回までの投稿で、5回にわたって、初めての株式投資 気になるあの会社のチャートを見てみよう、ということで、色々な会社のチャートについて、お話しさせていただきました。

 

初めての株式投資 気になるあの会社のチャートを見てみよう① オリエンタルランド

 

今回は、実際に株を買って見た後の、メリットについて、お話ししてみたいと思います。

 

 

株を買うとどうなる?

 

証券会社で口座をつくり、いろいろな会社について調べてみて、ある程度買ってみたい会社の株も出てきたけれど、いまいち株を買うメリットが良く分からない、という方に、株を買った後の流れについて、お話ししたいと思います。

 

まず、ネット証券で株を購入した後ですが、皆さん何となくはご存知だと思いますが、株券というものは、すでに電子化されているため、実際に手元に、株券が郵送されて来ることはありません。

ですので、買った当初には、なかなか株主になった実感が湧きにくいかもしれませんが、株主になって、しばらくすると、投資した企業から株主あての郵便物が届くようになります。

 

例えば、イオンからの郵便物はこちら。

 

 

最近、私の手元に「中間報告書」と「株主優待関連書類」が届きました。

中間報告書の中には、

 

このように配当金計算書と第96期中間報告書のパンフレットが入っていました。

配当金の受け取り方は、信託銀行やゆうちょ銀行に行って直接もらう方式もありますが、基本的には面倒だと思います(初めて株を買って配当を受け取ると、それなりに嬉しいとは思いますが、たかだか数十~千円の配当をもらうのに、平日の日中に信託銀行に行くのは、かなりハードルが高いです)ので、株式数比例配分方式を選択したほうが良いと思います。

株式数比例配分方式とは、配当金が取引しているネット証券の口座に直接振り込まれる方式です。

配当金を再投資にそのまま回すことができ、無駄遣いをすることもないですね。

 

ちなみに気になる配当金は、イオンの場合、半年間で1,800円でした。

年間に直すと3,600円。株価は、現在、2,810円ですので、配当利回りは、1.2%程度です。

銀行に預けて置くよりは、はるかに良いですが、魅力的というほどではないですね。

 

 

そんなイオンの10年チャートは、こちら。

緩やかな上昇をとげており、悪くない形です。

 

株主優待がもらえるのはいつ?

 

イオンの場合は、決算月は2月です。

企業には決算月があり、各企業によってこの決算月は異なっています。

一般的には、年度に合わせる形で、3月末決算の企業が多く、私の好きな飲食業界は、2月末決算が多いです。
なぜ、2月かというと、いわゆる飲食店の閑散期が2月と8月になることが多いため、忙しくない時期に決算をしたいのがその理由、とも言われています。

 

イオンの場合は、2月決算で、株主優待や決算報告書がくるのは、おおよそ2ヶ月~3ヶ月後ですので、4月の末から5月の頭くらいにくると思います。

これは、企業によってことなるので、同じ2月決算企業でも、5月末になる企業もあります。

ちなみに、株主優待をもらうには、権利確定日に株式を保有していることが条件になり、2月決算の場合は、2020年の場合は、2月26日が権利確定日で、2月27日に株を売却しても、株主優待を受け取ることができます。

※イオンの権利確定日は、2月末と8月末の年2回です。

 

どんなものがもらえるの?

 

イオンの株主優待は、少し独特で、3つのメリットがあります。

 

① イオンラウンジが利用できる

1つ目は、イオンラウンジ※(大型のイオンならだいたいあります)で、ちょっとしたお菓子とジュースが家族分無料でいただけます。
(空港のラウンジサービスのようなセレブ感はありませんので、あまり期待しすぎないでくださいね。)

わが家ではイオンに買い物に行き、ちょっと疲れて休憩したいときは、このラウンジによって、休んでいました。

利用時間は30分以内で、という制限はありますが、子供がじっとしていられないので、30分でも十分です。

お店で、ジュースを飲んだりするとそれだけでも家族分だと1,000円を超えてしまったりもしますが、このカードがあれば、ちょっとした休憩にとても便利です。

※2020年11月現在は、コロナの影響でイオンラウンジは休止中のようですので、ご注意ください。

 

② 買い物した分の3%キャッシュバックが受けられる

①だけでも、イオニスト(イオンに頻繁に買い物に行く人)にとってはおいしいと思いますが、より魅力的な優待は、オーナーズカード(サムネイルの写真参照)を提示すると、100株株主で、買い物した金額の3%をキャッシュバックでもらえます

 

 

こちらが、キャッシュバックの明細書です。

最近は、妻が仕事復帰したため、あまりイオンに行かないので、全然買い物をしていませんが、イオンの近くにお住まいの方は、普段の食材等のお買い物も3%のキャッシュバックが受けられるので、かなりお得だと思います。

ちなみに、イオンのオーナーズカードは、本人ともうひとりにもらえますので、ご夫婦で、一枚づつもって、キャッシュバックを受けることができます。

また、このキャッシュバックは、店舗で受け取ることもできますし、郵送で申し込んで、振り込みにしてもらうこともできます。

※保有株数に応じて、最大7%のキャッシュバックを受けることも可能です。

 

③ イオンシネマでの映画鑑賞が、いつでも1,000円に

 

最後に、大きいイオンでは、映画館もついていると思いますが、このオーナーズカードを提示することで、家族分の料金が、

 

■通常料金より

大人/大学生/高校生  →   鑑賞料金1,000円

中学生以下        →   鑑賞料金800円

 

となります。

 

これも、ご家族でイオンに映画をよく観に行く方にとっては、かなりお得なのではないでしょうか。

 

おまけ イオン北海道の買い物券も使うあわせ技

 

イオンの株主優待の他にも、イオンの系列会社の株主優待を使うことで、よりお得にお買い物を楽しむことができます。

 

 

イオン北海道の株主優待は、1,000円以上のお買い物をするときに100円が割引になる優待券が2,500円分もらえます。

単純計算で、10%オフで買い物が楽しめてしまう大変お得な優待券ですね。

先程の、イオンのオーナーズカードとの併用もできますので、あわせてつかえば、普通のお買い物が、13%オフになってしまいます。

 

ちなみに、イオンの最低投資金額は100株で約28万円、イオン北海道は、約9万円となっております。

どちらも魅力的な優待がある銘柄ですが、私が保有したときは、いまより株価がずっと低かった時期です。
できれば、もう少し安いところで、買ってみたい気もしますね。

 

興味がある方は、ぜひお調べになってみてください。

 

イオン株主優待制度

イオン北海道株主優待制度

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

3:51起床。
早朝ルーティンの後、勉強に。税理は、災害税制の巻頭論文をチェック。
FP2級は、その他の金融商品の問題演習。オプション取引は、難しくて自分では取り組んだことが一度も無い投資商品です。
漢字検定は、表外の読みという新ジャンル。「縦(ほしいまま)に」「辱(かたじけな)い」「扱(しご)かれる」など、言葉は知っていても、漢字を知らなかった言葉(割とシンプルな漢字の意外な読み方)が多く、最高に楽しいジャンルです。

その後、子供たちを送り出した後は、すぐにブログ執筆。
そして、急いで着替えて、75分間のLSD走。自由気ままに走っていたところ、大きな川を発見。しかも川沿いに舗装されていないナイスなジョギングコースも発見。こんなすごいジョギングコースがあることをしらなかった自分(春日部在住歴30年以上)にビックリです。

午後は、Facebookで知り合った地元の方とラーメンミーティング。まめに営業をされている方で、色々参考になることがありました。

その後、お迎えに行き、再度ブログの加筆、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

初めての株式投資 気になるあの会社のチャートを見てみよう⑤ 日産、オリンパス

初めての株式投資

投資をはじめる前に、色々な会社のチャートを見てみましょう。

 

 

前回の投稿では、気になるあの会社のチャートを見てみよう、ということで、ペッパーランチを運営し、いきなりステーキという新業態で大ヒットをとばしたペッパーフードサービスについて、お話しさせていただきました。

 

初めての株式投資 気になるあの会社のチャートを見てみよう④ ペッパーフードサービス

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

短期売買では、利益が上がらない!

 

私が、株式投資をはじめた数年間は、いろいろな銘柄をわけも分からずに一生懸命、短期間で売買を繰り返していました。

中でも、自動車業界の株は、毎月の新車販売台数といった統計数値の発表や自動車ショーの取材、新車の体験リポートなど、テレビのニュースになる話題も多く、車という身近なサービスでわかりやすかったため、トヨタ・ホンダ・日産・三菱自動車といった銘柄をよく取引していました。

中でも日産自動車は、トヨタホンダに比べて、必要な最低売買代金が低く、10万円以内で取引できたので、比較的よく取引をしていたと思います。

 

残念ながら、私には株式投資の短期売買の才能はなく、いくらやっても、目立った利益がでないことから、私の投資スタイルは、短期売買による値上がり益(キャピタルゲイン)狙いから、株主優待目的の長期保有へと、方法を変えていくことになりました。

皮肉なことに、長期投資を心がけたところ、売買益を狙っていた頃よりも、はるかに多くの含み益(売却していないものの、株価が上昇している状態)がでるようになり、最近では、短期売買をしかけることは、ほとんどありません。

 

日産自動車の10年チャートは

 

そんな日産自動車の10年チャートは、こちらです。

 

 

私が取引していた10年以上前には、株価は、800円~900円くらいのところを推移していましたが、アベノミクスの波もあり、日産もある程度の株価の上昇を経験しました。

ですが、日産の最高経営責任者(CEO)であったカルロス・ゴーン氏が2018年に逮捕されると、株価は崩れはじめ、現在は400円台を推移しています。

チャートの形としては、400円台で下値を固めてきていて、方向感を探っている状態です。

株式投資の大原則は「安く買って、高く売る」だけのことですから、株価が安くなっているということは、チャンスではあります。

ですが、業績的にも明るくない日産自動車にビギナーの方が今、投資するのはおすすめできないのが正直なところです。

車好きで日産ファンという方も多いはと思いますが、もう少し様子を見た方が良いでしょうね。

 

不正会計で世間を騒がせたあの企業は?

 

日産は、経営トップの不祥事から株価は不振(原因はそれだけでは無いでしょうが)に陥りました。

かつて、オリンパスという会社は、2011年に不正会計が発覚し、メディアにさかんに取り上げられ、あわや上場廃止か、という状況にまで、追い込まれたことがありました。

 

 

そんなオリンパスの10年チャートはこちら。

不正会計事件のあった2011年には、株価は下げていますが、その後、復活を果たし、株価は順調に伸びていますね。

オリンパスと言うと、カメラやレンズのイメージがありますが、実際の収益は、内視鏡などの医療機器分野で稼いでいるようですね。

このようにトラブルに見舞われても、本当に強い企業は、復活して再度、業績を伸ばしていく事例も存在します

ですので、優良企業が何らかのトラブルに見舞われて株価が一時的に下がったときは、投資チャンスの到来と考えて、一歩を踏み出してみるのも良いかもしれません。

オリンパスの例で言えば、不正会計が発覚して、一時的に下げたところで買うことはできなくても、騒動が落ち着き株価が戻ってきた800円付近のところから、買ってみても十分その後の株価の上昇の恩恵を受ける(現在で、約3倍の2,400円付近)ことができました。

 

以上、5回にわたって、様々な企業の10年チャートを見てきました。

これでも、まだ全然足りないところではありますが、あとは、ご自身の興味の赴くままに、色々な企業のチャートを見ていただけたらと思います。

また、その際に、特別な動き(急激な下落や上昇など)をしたときがあれば、そのときに何があったのかを調べることも大事です。

特に、悪い材料については、その影響が今後もあるかどうかを見極める必要があります。

こういった先を読む作業はプロでも、目測を誤るくらい難しい作業ですが、ある程度のシナリオをご自身で描いたみたうえで、投資に臨んでみるのも面白いと思います。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

 

【昨日のできごと】

2:07起床。
やりたいことが沢山あるため、やむを得ず早起きです。
早朝ルーティンの後、税理11月は、災害税制についての論文を少し。
FP2級は、株式・債券の問題演習。頭に入りやすい分野なので、はかどりました。
漢字検定は、いよいよ準1級の問題集に突入。難易度がぐんと上がりますが、2級の下積みをしっかりしてきたので、当初ほどの難しさは感じないですね。
本当に知らない漢字がたくさん出てきて、いちいち漢字辞典をひきたくなりますが、時間も限りがあるので、ある程度絞って、調べています。

その後、子供たちを送り出して、ブログ執筆。

お昼から歯医者に行き、戻ってから11キロジョグ。
先日、購入した新しいシューズを履き、生まれてはじめてジョギング用のソックス(五本指)も試してみました。シューズは、流行りの厚底系のものを買ったのですが、今までのものより、前に進む感じがしなくて、なれるのに時間がかかりそうです。

その後、ブログを加筆して、子供のお迎え、夕方から長男のサッカーの付添、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

初めての株式投資 気になるあの会社のチャートを見てみよう④ ペッパーフードサービス

初めての株式投資

投資をはじめる前に、色々な会社のチャートを見てみましょう。

 

 

過去3回の投稿では、気になるあの会社のチャートを見てみよう、ということで、オリエンタルランドやファーストリテイリング、トヨタ自動車、日本航空について、お話しさせていただきました。

 

初めての株式投資 気になるあの会社のチャートを見てみよう①

初めての株式投資 気になるあの会社のチャートを見てみよう②

初めての株式投資 気になるあの会社のチャートを見てみよう③

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

株主優待がもらえるため、飲食業界が好きです

 

私が、株式投資に取り組む中で、一番楽しみにしている点は、値上がりして売却して利益(キャピタルゲイン)を確定することでも、配当金をもらうことでもなく、株主優待をもらうことです。
(株主優待については、別の機会に、詳しくお話しさせていただきます)

特に、飲食業界の株主優待には、無料または割引で食事をすることができる株主優待券がもらえることが多く、お気に入りです。

 

そんな飲食業界の優待銘柄の中で、私が6年前の2014年から保有していたのが、ペッパーフードサービスという銘柄です。

この銘柄の株主になると、ペッパーランチを無料で食べることができる株主優待券が、半年で3,000円分もらうことができました。

私自身、ペッパーランチにさほど思い入れはなかったのですが、投資金額が10万円ちょっとだったのに対して、もらえる優待券が年間6,000円(しかも、店舗に行けない場合は、冷凍のハンバーグと交換することもできました)だったため、好きで保有していました。

 

いきなり、、激しい動きをみせたあの会社は

 

そんなペッパーフードサービスの10年チャートを見てみましょう。

 

 

私が保有をはじめた2014年からしばらくの間、株価は安定的に推移していました。

ですが、御存知の通り、同社が「いきなりステーキ」という新業態の店舗を展開し、これが大ヒットして急展開を始めると、株価は急上昇をとげることになりました。

近年の私の投資スタイルですと、株主優待目的で保有する銘柄の株価は、買ったらしばらくは放っておいて、頻繁にチェックするようなことはありません。

ですが、例外はこのペッパーフードサービスで、「いきなり」の大ブレイク以降の株価の伸びは異常で、すでに10年近い投資経験があった私でも、この動きには動揺してしまいました。

毎日、毎日、凄まじい勢いで高値を更新してくるので、気になって仕事が手に付かなくなってしまい。。

また、私自身、ステーキがさほど好きではないので、実食もしていなかったのですが、この業態の「立ち食い」スタイルが地方にまで普及するとはどうも「?」だったので、株価が10倍に達した頃合いで撤退することにしました。

株価はその後も伸び続け、ピーク時に売り抜けられれば、30倍以上の利益を獲得できた可能性もありました。

ですが、その後の「いきなりステーキ」の失速は、ニュースでご覧のとおりです。

そのまま、保有を続けていても、負けでは無いのですが、いってこいの結果になっていましたね。

ペッパーフードサービスの10年チャートは

 

そんなペッパーフードサービスの10年チャートを見てみると、2017年に年初からじわじわと値を上げ始め、加速度的な急上昇をとげて、夏頃に高値のピークをつけました。

その後は、激しく上下しつつも、だんだん穏やかに値を下げて、2016年以前の水準にもどってきています。

 

お笑い芸人の世界では「一発屋」という方がいて、短期的に猛烈にメディアに露出した後、あっというまに姿を見かけなくなってしまう方がいますが、そんな一発屋芸人さんの収入のグラフもこんな形かもしれません。

一発屋芸人さんの中には、最近になってYou Tubeで再ブレイクしたりして、もう一花咲かせる芸人さんもいるように、こういった企業にも、再度、ヒットする業態や商品が生まれれば、再ブレイクする可能性も否定はできません。

例えば、ゲーム会社のゲームアプリ開発や、製薬会社の特効薬開発など、一つのヒットで大逆転する可能性はありますね。

 

一発狙いの投資は危険です

ですが、ビギナーの方が投資するのであれば、こういった特大の一発の値上がりを期待するような投資は、するべきでは無いと私は考えます。

おそらく、ビギナーの方がこういった値上がりに奇跡的に遭遇したとしても、なかなか株価のピークまで保有することは難しい(だいたい、2~3倍位で喜んで売却してしまうと思います)でしょう。

また、そういった姿勢で株式投資に取り組んでいると、株価が気になって、私のように仕事が手につかなくなってしまう可能性も高いです。

仕事のパフォーマンスが落ちてしまうほどに、株価が気になってしまうというのでは、本末転倒になりますので、そういう方は、一度、株式投資を撤退すべきかもしれませんね。

 

むしろ、以前にご紹介したオリエンタルランドやファーストリテイリングのようなじわじわと(といっても、両企業の株価の上げ方も十分にすごいのですが)値を上げていくような、成長企業に投資するほうが、私としてはおすすめです。

 

おまけ 大昔は、チャートを手書きしていた

 

サムネイルの写真を見ていて、思い出しましたが、私が投資会社の営業マンとして、最初の研修で、写真のようなチャートを手書きで作成するという研修があったことを思い出しました。

今では、当たり前のように、インターネットを通じて、無料でチャートが手に入るので、その必要はまったくありませんが、チャートを根本から理解したいという方は、手書きでチャートを書いてみるのも勉強になるかもしれません。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

4:30起床。
1時間寝坊。寒くなってきたこの季節。朝型おじさんの私もうっかり二度寝をすることが多くなってきます。
FP2級の勉強は、債券について。調べてみると、国債も私の既存の証券口座で1万円から買えるそうなので、試しに購入してみようと思います。

次男(年長)の初めての対外試合のサッカー大会が7時集合のため、大忙し。昨夜から雨が降っていたので、中止決定のラインが来るかとずっと待っていたのですが、中止にならず、大急ぎで支度をして出かけました。
もし自分が大会主催者になったとしたら、微妙な天気のときは、中止の連絡だけでなく、開催する、という連絡も流すようにしたいですね。

大会は、次男所属のチームが優勝。上手い子は、10点以上ゴールを量産していたものの、次男はノーゴール。ですが、守備にしっかり走ったりしていて、地味ながらも良い仕事をしていたし、サッカーを楽しんでいる雰囲気は十分伝わったので、安心しました。

その後、戻って昼寝をして、ブログ執筆、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

ランニングのタイムが上がってきた私がやった5つのこと②

45才のおっさんである私が、この秋、ランニングで自己ベストを更新しています。

そのために私がやった5つのこと、続きです。

 

 

前回の投稿では、ランニングのタイムをあげるためにやったスイムやLSD走について、お話しさせていただきました。

 

ランニングのタイムが上がってきた私がやった5つのこと① スイム、LSD

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

音楽を止めて、スパートをかける

 

ジョギングやランニングをしながら、音楽を聞いている方も多いと思います。

かくいう私も、走っているときは、常に何か音楽を聞きながら走っていました。

 

ご参考まで ジョギングで実際に私が使っているツールについて②

 

音楽を聴くことで、テンションが上がらない日でも楽しく走ることができるのですが、音楽に引きづられて、ペースが上がっていない、という日もあることに気が付きました。

(私の場合は、特に聞いている音楽が、昭和後期から平成初期にかけての邦楽ポップスが多いため、BPMが低いものが多く、ジョギングの呼吸のペースとどうしてもミスマッチになることが多いです。)

音楽に没頭してしまい、自分の呼吸音も感じ取ることができずに、いまいち追い込みがかからないまま、不完全燃焼のランニングをしていたようです。

 

そこで、10月に入ってからは、本気でベスト記録を目指して走るときは、ラスト5キロを切るあたりで、音楽を止めて、自分の呼吸音を聞きながら、ラストスパートをかけるようにしました。

自分の呼吸のリズムがどこまでが限界かは、日々の練習の中でだんだんと分かってくると思います。

ちなみに私は、走り始めから5キロ位までは「ス、ス、ハー、ハー」の2回吸い2回吐きを繰り返し、ラストスパートをかけるときは、「ス、ハー」の1回吸い1回吐きをかなり速いペースで繰り返しています。

 

ラストスパートはとても苦しいですが、追い込めば追い込むほど、のちのち走力がついてくるので、非常に大事な部分です。

私の場合は、ここが締まらないとメリハリのないジョギングになってしまい、精神的に満足感が得られず、マンネリの原因になってしまうようです。

 

音楽を効果的に使う

 

音楽を聞きながら走ることをすべて否定しているのではなく、効果的に使うことをおすすめいたします。

私の場合は、走り初めの5キロまでは、好きな音楽を聞きながら、どんどんテンションをあげてもらいます。

あとは、ゆっくりとタイムを気にする必要のないLSD走のときは、逆にゆったりとした音楽を流して、音楽を楽しんでも良いでしょうね。

 

坂道を走る

 

私が、ふだん走っている場所は、とても恵まれていて、ほとんど坂がなくアップダウンがゼロです。

記録を出すにはとても恵まれていますが、トレーニング環境としては、それだけではダメみたいですね。

平坦な舗装された道を走り続けると同じ筋肉を酷使することになり、故障の原因にもなりやすいそうです。

理想は、砂浜を走ったり、山道を走ったりと複雑な地形と格闘しながら、足の色々な部位に刺激を与えて、鍛えることが良いようですね。

ですが残念ながら、私の住む埼玉県春日部市の近場には、山も海もない(けど田んぼは、見渡す限りあります!)のです。

 

そこで私は、電車の下を通る道(アンダーパス)を使って、上り坂や下り坂をアップダウンして、違う筋肉を使うことにしました。

歩行者用通路を何往復もして、普段と違う負荷をかけています。

また、歩行者用通路とは別に、階段もついているので、こちらも何往復もして、太ももに刺激を与えています。

アンダーパスの下り坂は、自転車の方が猛スピードで突っ込んでくるポイントでもありますので、くれぐれもご注意下さい。

 

プロのコーチの本には、刺激がいっぱい

 

10月から、ランニングに関する本を読み始め、大いに刺激を受けています。

今回、お話させていただいた5つの項目以外にも、本には豊富な練習アイディアが沢山ありました。

私の場合は、ストレッチやビルドアップ走など、重要なトレーニング課題が、まだ手つかずで残っています。

一気にやろうとしても、消化不良になりますので、少しづつこなしながらレベルアップを図りたいと思います。

 

いちばん大事なこと

ジョギングを続ける上で、いちばん大事なことは、おそらく目標を定めることなのだろうと思います。

私は、15年くらい走っていますが、未だに大会に出たことがありませんでした。

ですので、来年はハーフマラソンの大会に出ることを目標にして、トレーニングに励みたいと思います。

出ることだけでは、ハードルが低いかもしれないので目標タイムは、1時間45分なんて考えています。

 

今回は、ランニングのタイムが上がってきた私がやった5つのことについて、お話してきました。

参考にしていただければ、幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

明日は、祝日ですね。

Have a wonderful national holiday !!

 

こんな本に刺激を受けました↓


 

 

 

 

【昨日のできごと】

3:43起床。
シャワーなどのルーティン後に税理11月号をパラ見。税務記事より経済エッセイから先に読んでしまいます。
FP2級は、金融商品と税金。株に投資するにしても、普通口座、特定口座、NISA、子供NISAと色々あるんですね。私は、特定口座とNISAを使って投資をしています。その違いは、将来ブログで語ってみようと思います。

その後、漢字の勉強をして、子供たちと近所の公園に。
次男のブレイブボードの練習に付き添い、補助をしていました。ブレイブボードは、私と長男は一日で乗ることができたのですが、年長の次男にはなかなかハードルが高いようで、乗りこなすのに時間がかかっています。

その後、昼寝をして、ブログ執筆。
長男を歯医者に連れていき、そのままサッカーの練習の付添、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

PAGE TOP