株主になって、株主優待を楽しもう⑨ ホットランド(築地銀だこ)

私が好きな外食産業の株主優待シリーズ

今回は「築地銀だこ」を展開する企業です。

 

 

以前の株主優待関係の投稿では、吉野家ホールディングスについて、お話しさせていただきました。

 

株主になって、株主優待を楽しもう⑧ 吉野家ホールディングス

 

今回はホットランドについて、お話しさせていただこうと思います。

 

たこ焼き 築地銀だこ

 

ホットランドが展開するブランドの柱は「築地銀だこ」です。

その名の通り、たこ焼き屋さんです。

店舗数は500店舗を超え、たこ焼き店としては、日本最大ですね。

 

 

私は、イオンなどのショッピングモールに行くときに、フードコートで子どもたちとたこ焼きを良く食べています。

丁寧にその場で焼いているので、けっこう行列していることが多いです。

行列しながらも、店内で店員さんがたこ焼きを焼いている様子が見えるので、待ち時間にも楽しめます。

You Tube 銀だこ たこ焼き

 

 

邪道なのかもしれませんが、「てりたま」や「チーズ明太子」といったトッピングが乗っているたこ焼きの方が、個人的には好きですね。

カロリーは怖くて聞けませんが。。

 

株主優待が年に2回 1,500円ずつもらえます

 

そんなホットランド、株主優待券は年に2回、1,500円ずつもらうことができます。

1,500円分あれば、たこ焼きを3船(8個入り)買うことができますよ

 

たい焼きももらえます

その他にも、サクッとした食感が面白いクロワッサンたい焼きの銀のあんというお店でも優待券を使うことが出来ます。

 

銀のあんHPより

 

近所の銀のあんが閉店してしまって、久しく食べていませんが、珍しい食感(サクッとしている)でクセになる味です。

 

面白いアイス屋さんでも使えます

スタッフの方が、オーダー後に、アイスクリームのトッピングを混ぜ合わせながら、歌ってくれるサービスが面白いコールド・ストーン・クリーマリー・ジャパンでも、優待券を使うことができます。

あまり店舗がないのが残念なのですが。。

 

コールド・ストーン・クリーマリーHPより

 

気になる方は、動画で雰囲気をお楽しみください。

YouTube  コールド・ストーン【アイスクリーム】店員さんがとにかく明るくて(^_-)-☆歌も歌ってくれました

 

さすがに、このコロナ禍ですので、現在は歌のサービスは自粛しているようです。

 

ホットランドの株価は?

 

そんなホットランドの株価は、現在1,228円(2021年2月15日現在)。

株主優待は年間3,000円分もらえますので、優待利回りは2.4%です。

 

 

こちらが、ホットランドの10年チャート。

2014年上場ですので、まだ6年しか経っていませんね。

株価は、上場後に大きく跳ね上がったものの、もとに戻ってしまい、その後はあまり目立った動きはないようです。

 

ちなみに、私の買値は1,369円。

マイナス圏です。

当ブログでご紹介する銘柄は、すでに高値になりすぎていて、なかなかオススメできない状況にある場合が多く、心苦しいこともあるのですが、ホットランドについては、わりと手を出しやすい株価(最低投資額13万円強)ではあります

 

ただし、業績的にはあまり芳しくなく、ここ5年間は赤字と黒字を繰り返す、という状況です。

※2021年2月15日発表の決算短信も減収減益(赤字)です。

 

大化けは無いかもしれないが、もっといけるような気がする

 

私がお店を見る限り、銀だこはどこもけっこう繁盛しているように思います。

もともとたこ焼き・お好み焼きなどの「粉もの」のビジネスは、原価率が低く、儲けが出やすいと言われています。

また、銀だこは立地は良いところを押さえているので、家賃は高いでしょうが、持ち帰りが主体で店自体はかなり狭いことを考えると、利益は出やすいだろうと想像します。

 

ですので、コロナ禍でのテイクアウト需要うまく取り込むことができれば、銀だこはもっと伸びるのではないかと個人的には期待しています

 

以上、今回はホットランドについてお話してみました。

参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
朝起きても、寒くないのはラクですね。
朝勉は、税務雑誌のチェックから。財産評価(不動産)やSDGsに関する記事を流し読み。SDGsについては、投資家としてとても興味があります。色々勉強して、アウトプットする予定です。
CFPは、不動産運用を7問。金融資産運用を12問。
金融は、経済指標の勉強がとても楽しかったのですが、突然「ゆうちょ」などの金融商品の分野になってしまい、ローリスク商品に苦戦(興味薄過ぎ)しています。

午前中は、自分の経理をしたり、妻の確定申告の準備など。
久しぶりの大雨のため、ジョギングは出来ず。

お昼は、海外サッカーをチェック。
レアル・マドリーは、2対0で勝利。トニ・クロースの美しいミドルを久しぶりに見ることができ、ラッキーです。

午後は、読書とブログ執筆、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

2020年に損切りした銘柄について 日本たばこ産業

株式投資に失敗は、つきものです。

負けてなんぼと割り切りましょう。

 

 

2020年は、コロナ禍の1年でした。

時代の大きな転換点になりそうな1年でしたので、従来通りの投資スタイルではダメだな、と見切りをつけた銘柄もいくつかあります。

例えば、以前にお伝えしたすかいらーくHDなどです。

 

株主優待銘柄で失敗してしまうこと② すかいらーくHD

 

今回は、そんな2020年に損切りした銘柄のひとつ、日本タバコ産業(JT)について、お話ししたいと思います。

 

タバコは、20歳から30歳まで吸っていました

 

タバコの思い出話です。

 

私がタバコを吸い始めたのは、20歳になった夏。

その頃の私は、大学受験に失敗し、2年目の浪人生活を送っていたのですが、受験勉強(予備校に通わず、宅浪)に飽きてしまい、住み込みの新聞奨学生になって親元を離れて生活していました。

周りの同僚(20才未満の人も)は、ヘビースモーカーでしたので、つられるようにして、私もメンソールのタバコを吸い始めました。

父親も母親もヘビースモーカーだったせいか、私とタバコの相性は抜群で、吸い始めたら、あっと言う間に1日2箱のヘビースモーカーに。

 

その後、10年間くらい、タバコとは深いおつきあいでした。

ですが、30歳を超えたあたりで、ジョギングを始めたり、ダイエットをしたり、という自己改造の流れで、禁煙に成功し今に至っています。

 

日本たばこ産業 高配当の人気銘柄

 

そんな訳ですから現在の私は、タバコとは無縁の生活を送っています。

ですが、ひょんなことから、日本たばこ産業の株を買ってみよう、ということになりました。

 

ご存知の方も多いと思いますが、日本たばこ産業は高配当株として、個人投資家の間では人気銘柄です。

そして、私の尊敬するある方から「日本たばこ産業の株を買っている、配当がいいからね」という話しを酒の席で聞き、「あの方が持っているなら、自分も話しを合わせるために一口乗ってみるか」と、考えました。

調べてみると、JTは株価(2018年8月ごろ)は3,000円弱で、配当が年間で140円ありましたので、配当利回りは4.6%もありました

私の保有銘柄に、これほどの高配当株は無かったような気がして、これはいいねと、深く考えずに100株だけNISA口座(高配当なので、NISAで長期保有予定)で保有してみました。

 

買ってみたものの

 

そんな軽い気持ちで保有してみたJTでしたが、残念ながら高配当を楽しむまもなく、株価の下落が始まりました。

 

 

⇑2年間のチャートです。

2018年の8月末に、2,980円で100株購入しましたが、株価はほとんど買値を越えることはなく、どんどん下がります。

 

 

こちらは、5年間のチャート。

あまりにもきれいな下落トレンドで、ちょっと感動すらしてしまうところです。

 

まだはもうなり、もうはまだなり

 

株式投資の相場格言に、

まだはもうなり、もうはまだなり

という言葉があります。

 

私自身のJT投資も、3,000円という節目がなんとなく底になるような気がして、「もうJTの株価は、底だな」と見て、投資した経緯もありました。

結果はご覧の通り「もうはまだ」という格言通りの結果になりました。

 

2018年の当時から、タバコの需要が細っていることは分かっていましたが、配当をもらいながら、じっくり元をとれば良い、という判断のもと、投資しましたが、下落スピードが思いのほか早かったですね。

特に事業や経営者に思い入れもありませんし、持っていてちっとも面白くないので、保有して2年ちょっとでしたが、早々に撤退(損切り)を決めました。

 

 

売値は、2,128円ですので、85,000円ほどの損切りです。

配当は、2年強の保有で、30,000円チョット。

ですので、トータルで55,000円ほどの負けとなりました。

 

JTの今後は?

 

投資家心理としては、配当もあるし、株価も2,000円が心理的な底値になってくれると、信じてじっくり待つもの一手です

ですが、今回(2021年2月10日)の決算短信では、減収減益の予想と、配当の減額を発表しました。

 

もともと、JTは連続増配16期連続という大判振る舞いをしてきた企業ですが、実質(経営成績)を伴わない増配だったので、無理が生じ、今回とうとう減配に舵を切ることになってしまいました。

この減配は、残念ながらスタートしたばかりで、業績が向上しない限り、まだまだ続くのではないでしょうか?

 

現在の2,000円切りの株価(1,981円、2021年2月10日現在)は、「もういいだろう」か「もうはまだ」か、慎重にご判断いただければ幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

4:45起床。
どうやら二度寝してしまったらしく寝坊です。
とはいえ、勉強はやめられないので、クイックに支度をして朝勉に。
CFPは不動産運用の問題集を10問。CFPの試験については、情報が乏しく、過去問の解説では分からない部分もあるのが、ちょっと困ります。
続いて、金融資産運用の問題集を7問。
いままで、なんとなく分かっているつもりで、ニュース等で聞いていた経済指標・統計の細かい部分について、何も分かっていなかったことが良くか分かり、とても刺激的です。

午前中は、長男・次男のサッカー送迎。
次男の練習では、大人対子供のミニゲームに参加。今日は熱くならずに、落ち着いて子どもたちに点を取らせる、大人のプレーが出来ました。

その後、家族でIKEAに家具を見にお出かけ。
すごい人混みで、ランチをするのも一苦労でした。
ですが、私自身10年ぶりのIKEA。見るものがいろいろと新鮮でとても刺激を受けました。

夕方はブログ執筆、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

2020年に投資した銘柄について② ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ

2020年は、テレワーク元年となる年でもありました。

その象徴となる銘柄が、ご存知ズームです。

 

 

新型コロナウイルスの感染拡大によって、世の中が大きく動いた2020年。

この年に投資した銘柄について、ご紹介していきたいと思います。

ちなみに前回の投稿では、Facebookについてお話しさせていただきました。

 

2020年に投資した銘柄について① Facebook

 

今回は、ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ(長いので、以下「ズーム」とします)について、お話ししたいと思います。

 

ズーム 朝礼で使っていました

 

ズーム社の歴史は浅く、創業は2011年

サービスが開始されたのは、2013年だそうです。

 

私がズームを知ったのは、おそらく3~4年前。

以前の職場で、週に一回の朝礼をスカイプで地方の拠点とつないで行っていたのですが、ある時から急にズームに変わったのです。

スカイプを利用していたときは、複数の拠点との接続でトラブル続きで、通信状況が悪くなって、朝礼が途中で終わってしまう、というトラブルがたびたび起こっていました。

ですが、ズームに変わってからは、トラブルはほとんど無かったような気がします。

 

移動がなくなったことは、やはり大きい

 

私は支店勤務でしたので、朝礼に限らず、他支店のメンバーとのミーティングもズームで行うことが多くなりました。

私の支店は、拠点に比較的近い支店(40分程度で行くことができる)だったため、月に1~2回、拠点に出向くことになり、その移動時間も苦痛の種になっていました

ですが、ズームの信頼性が浸透してくると、ズームでの打ち合わせが増え、支店間の移動はだいぶ少なくなっていました。

 

その後、2020年に入り、職場を退職してからは、日本各地のひとり税理士の方のセミナーに参加させていただいています。

おそらく、ズームがなければ、セミナーを受けることが出来なかったような方にもお話しを聞くことができたので、まさに「ズーム様様」というのが正直なところです

 

そして、コロナ禍での外出規制下の中で流行した「ズーム飲み」は、2020年を象徴するキーワードにもなっているように思います。

ズーム社の株価は?

 

そんなオンライン会議に飲み会に、引っ張りだこだったズーム。

株価の推移を見てみましょう。

 

 

実は、ズーム社の上場は、2019年4月

まだ2年もたっていないんですね。

ちなみに、日本株にもズーム(株式コード6694)という会社がありますが、まったく別会社ですので、ご注意ください。

オンライン会議のズーム社は、米国株のナスダック市場で購入することが出来ます。

 

ちなみに私の買値は、413ドル。

現在の株価は、431ドル(2021年2月12日現在)。

まだまだ、利益が出たというレベルではありません。

 

株価は、上場後、4倍程度にしかなっていませんので、過熱感はないと言って良いと思います。

 

ズーム社の業績は?

 

若い会社ですので、実際の業績も気になりますね。

 

 

ちょっと見ずらいですが、2020年までは、売上・利益ともさほど出ておらず、2021年以降に売上・利益が上がってくると予想されています

知名度も利用実績もできてきているので、あとは収益化が課題ですね。

 

残念ながら私には、オンライン会議サービスの競合(マイクロソフト・チームズやグーグル・ミートなど)との技術的な違いは分かりません。

ですが、この2020年のテレワーク元年の利用者状況は、私の肌感覚では、ズームに軍配が上がっているように思います。

 

自分の肌感覚を信じて

 

これは、完全に畑違いの素人感覚です。

ですが、逆にいうと、私のようなど素人でも使って便利だと実感できているのはズームだけ、とも言うことが出来ます

つまり、「オンライン会議=ズーム」というイメージが、2020年の日本のビジネスマンにはかなり浸透したので、これを覆すのはけっこう大変なのでは、と考えています。

この感覚が世界共通レベルなのかは、正直分かりません。

 

こんな調査もありました 人気のWeb会議ツール、アメリカの断トツ1位はZoom、日本は?

 

マイクロソフトやグーグルが、巨額の資本を投下してシェアを奪いに来るのか?

はたまた、ズームが自力で、このまま快走をつづけるのか。

はたまた横からアマゾンやFacebookが現れて、ズームを買収してしまうのか?

 

そんな未来を想像するもの楽しいですね。

 

2020年を象徴する銘柄の一つとしてのズーム。

収益化された実績が少ないため、いささかギャンブル的要素もあると思いますが、いかがでしょうか?

資産ポートフォリオの一角に、将来性のある銘柄を組み込んで、ゆっくりとその成長を待つのも楽しいですよ!

ご参考にしていただけたら幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

 

【昨日のできごと】

2:50起床。
ちょっと早いですが、勉強したかったので起きました。
朝勉は、税理2月号から。病院の確定申告記事をチェック。

CFPは、不動産を1時間。計算問題でつまづき、非常に肩が凝りました。
金融資産も続けて1時間。経済指標の勉強は、楽しいです。
6月にCFPの試験に向けて、とりあえず不動産運用設計と金融資産運用設計の2科目でチャレンジ。6科目中の好きなところから、攻めていく方針です。

その後、見逃していた海外サッカーをダイジェストでチェック。
レアル・マドリードはヘタフェに勝利。寒い上に雨が降る過酷なコンディションの中、ベンゼマ選手の素晴らしいゴール。良かったです。
ユベントス対インテルという好カードは、0対0。
クリスティアーノ・ロナウドのプレーを久しぶりに見ましたが、ドリブルに切れがあって、調子が良さそうですね。

午前は、家族でイオンに出かけて無印良品の家具をチェック。午後は、長男のサッカーの付添。待ち時間に、ドトールに入り、読書を。
隣に集中できていない高校生が頭をかきむしりながら勉強していましたが、とても気が散りますね。カフェも良い席が取れないと、損した感はありますので、ポジショニングが大事だと学びました。

夕方は、ブログ執筆、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

2020年に投資した銘柄について① Facebook

2020年、株式市場は激動の年でした

私にとっても激動の一年になりました。

 

 

コロナにかき回された激動の2020年。

この年に投資した銘柄について、ご紹介してきたいと思います。

初回はFacebookについて、お話しさせていただきます。

 

2020年は、SNSに費やした1年だった

 

私は、昨年(2020年)の1月まで、税法免除大学院で修士論文を書いていました。

その論文のメドがついた1月の半ばころから、自由時間ができるようになり、私が始めたのがFacebookです。

 

税理士試験 受かったら何しますか?

 

昔の同僚や友達、知人とたくさんつながることができ、私はこのツールにすっかりハマってしまいました。

Facebookでは友達の数をとにかく増やしたくて、必死に昔の友だちに声をかけまくったりして、承認されるかされないかで、いつもドキドキしていました。

このひたすら友達の数やいいねの数にこだわってしまう煩悩、何なんでしょうね?

 

その後に、InstagramとTwitterも始めて、楽しみました。

当初は、Instagramが一番楽しいと思っていたのですが、だんだんTwitterのほうが好きになり、今はようやくSNS狂いから醒めてきたような状況です。
正直に言いますと、その間にもTik tokやPinterestにも少し手を出しているのですが。。

 

ちなみに有名な話ですが、InstagramはFacebookの傘下のサービスです。

 

Facebook株に投資

 

そんな訳で、すっかりFacebookにハマっていた私は、試みにFacebook株に投資することにしました。

買い付けたのが、2020年3月9日、単価は178ドルです。

 

当時は、新型コロナウイルスの感染が世界的に急拡大する最中で、株価は暴落していました。

その時、私は

 

これからは、
新型コロナウイルス感染拡大防止の影響で、
人に合うことが難しくなる

そんなときにはFacebookの利用時間が伸びるに違いない

 

と考えて、急遽、巨額の資金をFacebook株に投じました。

 

というのはもちろんフィクションで、ただただ、自分が初めてさわったSNSであるFacebookに感動して、1株だけ投資しただけです。

 

Facebookの株価は?

 

そんな訳で、たまたまいいタイミングで、私がハマっていたFacebook。

株価の推移を確認してみましょう。

 

 

上のチャートは、2019年9月あたりから最近までのチャートです。

コロナの恐怖がピークだった2020年3月の段階が一番安く、150ドルを下回る水準に達していいたことが分かります。

その後は、順調に株価が回復し、現在は266ドル近辺で推移しています。

 

 

こちらは、上場からの株価の推移です。

上場は2012年の5月、まだ10年も経っていなんですね。

ちなみに、初値は1株38ドル

現在は、約7倍になったという程度です。

 

あっという間に巨大テック企業の仲間入りをしたイメージのあるFacebookですが、意外と株価の推移は地味ですね

 

圧倒的なユーザー数

 

日本では、Facebookはあまり流行っていないような気もします。

特に若い方には、あまり受けが良くないような気がしますね。

実際、統計を見てみると、

 

LIFE PEPPER 【2020年6月最新 】海外で主流のSNSは?ユーザー数、特徴をランキング形式で解説! より

 

LINEやYou TubeをSNSというジャンルでカウントすることにちょっと違和感はありますが、やっぱりTwitterやInstagramの方がユーザー数は多いですね

 

ところが、世界的に見ると、

 

 

Facebookの利用者数は、圧倒的ですね。

しかも、WhatsAppもFacebook MessengerもInstagramもFacebook社のサービスですので、そのFacebook社のシェアの高さは一目瞭然ですね。

 

奪われるだけではなく

 

話題の新刊「スマホ脳」には、こんな一節も。

 

地球上の人間の約3人に1人がフェイスブック上にいる。
全大陸のほぼすべての国のあらゆる世代が、みんなフェイスブックを使っているのだ。
そして私たちはフェイスブックをよく使う。
平均すると、写真を眺めたり、更新された情報を読んでシェアしたり、デジタルな親指を集めたりすることに1日30分以上もかけている。
同じだけの時間を今後も費やすなら、現在の20歳が80歳になる頃には、人生の5年間をSNSに費やす計算になり、そのうちの3年近くがフェイスブックにあてられる。
「スマホ脳」アンデシュ・ハンセン(新潮新書)p134

 

いささか誇張された表現も含まれると思いますが、なかなかに恐ろしい未来を語ってくれました。

 

私たちは、どこかでスマホやSNSから、時間やお金を奪われるだけの人生を取り返す必要がありますね

その一つの手段として、まずはフェイスブック株の動向を眺めて、冷静に状況を俯瞰してみてはいかがでしょうか。

もし興味を持って株を保有していただければ、ひょっとすると大きな資産になる可能性もありますよ。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

5:10起床。
昨晩、寝付いた後に目覚めて、しばらく眠れなくなってしまい苦しみました。結局、苦しんだ末に寝たのですが、やっぱり2度寝していました。

やむなく朝勉は省略して、ブログの加筆とTwitter投稿に。
Twitterも気がつけば、フォロワーさんが2,000人を超えているんですね。
まもなく利用して1年が経つのですが、こんなことになるとは想像していなかったのでビックリです。

子どもたちを送り出してからは、読書をして、ジョギングに。
今日も相変わらずの強風でしたが、新しく買ったウエアを試したかったので、飛び出しました。風はやっぱり強敵で、タイムが全然伸びず苦しみました。

午後は、机の上で軽く昼寝をしたあとに、ブログ執筆。
参考資料のスマホ脳という本の表紙、怖いです。。

夕方は、子供のお迎え、サッカー自主練の付き合い、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

餃子の雪松 無人販売の餃子屋さん体験記

飲食店に行くのは、ちょっと怖い。

でも、おいしいものを食べたい、という本能は抑えがたいですね。

 

 

 

 

餃子の無人販売 雪松

 

とある1月の昼下がり。

次男の誕生日ケーキを受け取りに、隣町の商店街を家族で歩いていました。

その街は、学生時代にパチンコ店でアルバイトをしていたときに通っていた懐かしの街。

何年ぶりかで歩いたその街の商店街は、半分以上のお店がシャッターを閉ざしているシャッター商店街になっていました。

 

そんな商店街に、見覚えのない店が一軒。

餃子の雪松。

 

 

聞いたことなかったけど、無人で販売しているというスタイルに惹かれて、入店してみました。

 

店内は本当に無人

 

店内に入ると本当に人はいません。

中にあるのは、巨大な冷凍庫。

 

 

なんか変なおっさんが写ってますが、気にしないでください。。

 

 

このお店の看板商品は、冷凍餃子36個1,000円だけ、なんです。

12個入りも24個入りもなく、味が違う餃子もなく、単純に36個1,000円の餃子だけ。

 

このシンプルさが驚きですよね。

他には、餃子のタレが100円、保冷パックも100円で売っていますが、私は買いませんでした。

ちなみに、ビニール袋は無料でもらうことができます。

 

お支払いは賽銭箱に

 

そして、無人販売で料金の支払いはどうするのかというと、

なんと、賽銭箱にお金を入れるのです。

 

 

料金箱と書いてありますけど、お賽銭みたいな形ですね。

思わず、手を合わせて拝みたくなってしまいます。

というか、このおじさん鼻マスクでダメな人ですね。気をつけます。

 

 

中のお金を抜き取ろうとしても、もちろんできません。

当然ですね。

 

では、実際のお味は

 

餃子を購入して、家で焼いて食べました。

36個ですから、かなりの量ですね。

わが家のような5人家族では、ちょうど1食分ですが、少食のご家庭では、少し余るかもしれません。

 

 

作り方の紙の通りに焼くと、上手に焼けました。

中身の具は肉だけではなくて、ちゃんと野菜も入っていていますが、とってもジューシーで食べやすいすね。

にんにくもガッツリ効いていて、ご飯にもビールにもよく合います

皮は薄めなので、もちもちというタイプではないですね。

野菜が入っているとピタッと箸が止まるうちの子供達でも箸が進んでいましたので、子供でもおいしくいただけると思います。

 

無人販売というシステムは凄すぎる!

 

それにしてもこの無人販売というシステム凄いですね。

商品の補充と料金の回収のときしか人はいませんので、人件費は極限まで下がっています。

 

飲食店の経営においては、慢性的な人不足にあることから人件費は高騰しがちです。

ですが、このスタイルであれば、お店にかかる人件費は、補充と回収、簡単なお掃除だけですので、1店あたりの人件費は、ひっとすると一日1,000円くらいではないでしょうか?

普通の販売店であれば、正社員の店長を一人雇って、そのうえパートさんを2~3人雇ってシフトを回すことになるので、、と考えると安く見積もっても、月25~40万円はかかってしまうところです。

それが、このシステムでは、月3~4万円で済んでしまう可能性があります。

これは驚異的ですね。

 

さらには、24時間営業ですので、夜型の生活の人にも対応していますし、無人ですから、女性一人でも買いやすいです。

なにより、このコロナ禍では、人との接触が最大のリスクと考える方が多いですから、この無人販売所で、さっと買ってさっと帰るスタイルは、最強ですね。

 

無人店舗は未来の形

 

無人店舗の分野では、有名なアマゾン・ゴーなどの無人コンビニが都内で実験的にスタートしています。

が、餃子の雪松は、まさかの賽銭箱システムで、無人店舗を拡大させていて、関東圏を中心にすでに80店以上を出店しているようです(2021年2月9日現在)。

 

餃子の雪松 ホームページ

 

おそらく安全の国、日本でしか成り立たないビジネスです。

そして、コロナに強いビジネスとして、今後も餃子の雪松に注目していきたいと思います。

 

皆さまも、おいしいので、一度ぜひ実食してみてくださいね。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
昨晩、久しぶりにノンアルコールのス-パードライを飲み、そのままノンアルコールで寝たためか、非常にぐっすり眠れたような気がします。

朝勉は、税理2月号をチェックから。旅館業の申告についての記事。旅館業については、実務で扱ったことはありませんが、興味ある業種の一つです。
CFPの勉強は、過去問を7題ほど。CFPの不動産の価格評価の計算問題はボリュームが多く、解くのに時間がかかります。
パズルみたいな感じで解くのは楽しいのですが、実務必要性は?ですね。

子どもたちを送り届けた後に、自宅に戻ると、税理士会の支部長から電話。
10分ほど事務的な確認のお話しをして、支部長面接も終わってしまいました。記念すべきイベントのはずが。。できれば、直接お会いしたかったです。

今日は強風のためにジョギングは休み。雨より寒さより、風が強いのが私にとっては泣き所ですね。関東平野の冬は、ほとんど晴れて風もなく最高に走りやすいシーズンなのですが、これからの春の強風シーズンは困ります。

午後はブログを書き、子供のお迎え、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

ヤマダHD 株主優待改悪を発表

家電量販店の株主優待銘柄として人気のヤマダHD

改悪の発表がありました。

 

 

以前の投稿では、家電量販店の株主優待銘柄の代表選手として、ヤマダHDのお話しさせていただきました。

 

株主になって、株主優待を楽しもう② ビックカメラ、コジマ、ヤマダHD

 

今回は、そのヤマダHDから悪いニュースが入りましたので、お伝えさせていただこうと思います。

 

もらえる株主優待が大幅に減ります

 

 

2021年2月4日の発表で、株主優待の改悪が発表されてしまいました。

 

現行の制度は、100株株主ですと、年間3,000円分の株主優待券をもらうことができました。

さらに、長期保有している株主については、優遇があり、

1年以上の継続保有で、年間プラス2,000円(年間トータル5,000円)、

2年以上の継続保有で、年間プラス2,500円(年間トータル5,500円)、

もの株主優待をもらうことが出来ていました。

 

ところが2021年3月末からは、100株株主で

3月末に500円分、9月末に1,000円分となり年間トータル1,500円

のみ、となりました。

つまり、年間トータル優待額が半減した上に、長期保有の優遇が撤廃されてしまいました

 

悔しい気持ちはお察しいたします

 

このことで、株主優待ファンの中には、ずいぶんお怒りの方もいるみたいですね。

2年間保有してもらえる長期保有特典を楽しみに、最近ヤマダHDに投資したという方にとってはショッキングなニュースだと思いますので、悔しい気持ちもよく分かります。

 

ですが、今回の優待改悪のニュースは、業績好調のニュースとともに発表されました

ですので、以前にお話した外食産業の雄すかいらーくHDのように業績悪化の影響による株主優待改悪とは、意味合いが違っていることに注意が必要です

 

株主優待銘柄で失敗してしまうこと② すかいらーくHD

 

コロナ禍が追い風 業績が好調なヤマダHD

 

同日に発表された2021年3月期 第3四半期決算短信によると、

売上高、営業利益、経常利益ともに前年を上回り、良い数字ですね。

 

売上高 営業利益 経常利益
2021年3月期第3四半期 1,283,093 74,406 79,129
2020年3月期第3四半期 1,217,989 36,292 41,627

単位百万円

このコロナ禍で、業績が赤字に転落する企業が多い中で、伸びているというのは、素晴らしいですね。

 

この好業績の背後には、家電エコポイント制度(2009年からスタート)から10年が経過し、白物家電を中心に買い替え需要が発生していることが一つの要因として挙げられています。
わが家でも、結婚10周年を通過して、家電の買い替えサイクルに入っています。どうでもいいですね。。

また、コロナ禍での経済対策の一環として、国民一律に10万円給付された特別定額給付金は、なかなか使い出がある金額でしたから、私のような子育て世代は、大型家電の買い替えに向かったであろうことは想像に難くないですね

 

さらには、リモートワークの普及パソコンやタブレット、スマホを買い換える人も多かったでしょうし、巣ごもり消費で、ゲーム関連の消費も相当強かっただろうと思います。

 

このように見ていくと、コロナ禍でヤマダHDには、フォローの風が吹いているようにも思えます。

 

今後の投資戦略は?

 

ですが、コロナ禍でのフォローの風は一過性でしょうし、実店舗ではなく、ネットで家電を購入するという流れも止めようがありません。

その意味では、このヤマダの好調さが本物かどうかまだ良くわからない、というのが私の本心です。

(いままで種をまいてきた住宅事業や大塚家具への投資が、今後どのように花開くのか、楽しみに待ちたいと思ってはいます。)

 

ですが、今回の優待政策は、
いままで株主に媚びまくって大盤振る舞いだった優待政策とはきっぱり縁を切って、株主に媚びることなく優待制度をスリム化させたとも考えることも出来ます

その結果として、コストがしっかりと削減され、業績もさらに上向いてくるというのであれば、私はこの改悪(改悪と呼ぶ必要もないくらい)に賛成したいですね。

手にするインカムゲイン(優待・配当)は少なくなりますが、キャピタルゲイン(値上がり益)が大きくなることが期待できるためです

 

もっとも私は、ヤマダ株を2013年から保有していて、安値で拾っている上に、優待も配当も家族名義分マックスで恩恵を受けてきたので、そんなことが言えるのかもしれません。

まだ、ヤマダHDを買ったばかりで、このニュースを聞いてがっかりという人は、損切り(または利益確定)の撤退もありだと思います。

 

その投資家の方の置かれた状況によって、変わってくるのでしょうね。

私の意見がご参考になれば幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

 

【昨日のできごと】

3:12起床。
珍しく早起きです。
というのも、昨日の夜にクラブハウスというSNSに入れていただき、早くいじりたくて、起きてしまったためです。
とりあえず簡単なプロフィールを作り、気になるひとり税理士の方や著名人の方をフォローさせていただきました。いまいち、使い方が分かっていませんが、少しづつ試してみたいと思います。

朝勉は、税理2月号で税務関係の記事(コロナ禍での飲食店の申告)をチェック。
その後は、CFPの不動産の勉強を。
CFPはテキストがないので、いきなり過去問演習です。
初日はあまりの問題の難しさにビビって泣きそうになりましたが、3日目に入り、少し落ち着いてきました。FP2級に比べると数段難しいですが、過去問が類型的なので、なんとかなるような気がしてきました。

午前中は家で過ごして、午後は長男をサッカー練習に送った後に、三男と図書館に行き、次男の幼稚園の音楽会を動画配信で鑑賞しました。
この環境下での音楽会を開催し、動画配信するというのはなかなかチャレンジングですが、私はそんな幼稚園の姿勢に賛成しています。

夜は頑張った次男のために、ウーバーイーツで宅配ピザを頼んで、家族で楽しみました。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

税理士登録に必要な書類について⑤ 書類集めのポイント

税理士登録に必要な書類

最後の最後です!

 

 

前回の投稿では、在職証明書以外の税理士登録に必要な書類について、お話しさせていただきました。

 

税理士登録に必要な書類について④

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

⑰ 源泉徴収票又は確定申告書のコピー

 

「在職証明書の裏付けとしての確認」とのことです。

⑬とかぶってくる可能性はありますね。

私の場合は、在職証明期間と大学院通学期間の両方の証明が必要だったため、合計4年分の確定申告書のコピーを提出しました

ちなみに、確定申告書のコピーと、電子申告している場合にはメール詳細が必要になります。

私は、このメール詳細を保存しておらず、e-taxの番号も取り直してしまったため、課税証明書をセットで提出しました。

 

ここからは、個別対応の書類です

 

ここから先の書類は、全員に必要な書類ではなく、該当する方のみの必要書類です。

 

⑱ 税理士事務所(税理士法人)と会計法人の関係について

 

税理士法人と会計法人の両方に所属していた場合に必要になります。

私はこのパターンでしたので、この書類が必要でした。

詳細は、こちらをご覧ください↓

 

税理士登録に必要な書類について② 在職証明書が複数必要な場合

 

添付書類もあり、難易度が高いですね。

 

⑲ 職務概要説明書

 

実務経験の証明のときに、会計業務と他の業務を兼任している、又は他の会社に併行勤務している場合に提出する書類です。

書式は自由とのことです。

ここにあてはまる方は、ほとんどいないのではないかと思います。

 

⑳ 勤務時間の積上げ計算書

 

パート、アルバイト、派遣労働等で正規雇用の方と同じ丸2年に相当する実務経験があるかどうかを計算する書類です。

 

 

 

私はこの書類は提出していないため、詳細は不明ですが、なかなか難しく手間がかかる部分だと思いますので、ご注意いただきたいと思います。

 

㉑ 大学院通学状況説明書

 

在職証明期間に大学院に通っている場合は、この書類が必要になります。

 

 

 

合わせて、大学院の講義のカリキュラムの写しと成績証明書の添付が必要になります。

私が聞いた限りでは、その他にさらに、通学期間中のタイムカード、出勤簿、給与支払い台帳のコピー(2年分)が必要になり、これらの書類の各ページに税理士の押印(実印)が必要、というお話しでした。

 

これだけの書類を集めるのは、かなり大変なのですよね。

しかも勤務先の協力が必要なので、慎重にすすめましょう。

 

事務所の設置に関する書類も必要です

 

㉒ 税理士事務所の設置に関する書類

 

開業税理士となる場合、必要な書類です。

事務所の確保ができているかどうかのチェックになります。

 

私の場合は自宅開業ですので、

① 建物(自宅)の登記事項説明書

② 間取図

③ 税理士事務所設置同意書

の3点が必要でした。

 

①については、法務局で簡単に入手できます。

②については、自宅(持ち家)を購入したときに不動産業者さんからもらったチラシをコピーして、貼り付けて、事務所として使う部屋にマーカーで色を塗りました。

 

 

③については、自宅が妻と共有名義になっているので、妻の同意を得ていることを証明する書類ですね。

 

 

同意書は、開業場所がマンションの一室であったり、雑居ビルの一室だったりと様々なパターンがあると思います。

それぞれによって、必要書類が変わりますので、詳細は税理士会にお問い合わせください。

 

以上が私が、提出した主な書類です。

 

他にも、詳細は省きますが、必要に応じて提出する書類があります。

一応、ここに名前だけ列挙させていただきます。

 

㉓ 会社の履歴事項全部証明書

㉔ 無職期間の事情説明書

㉕ 退職理由説明書

㉖ 業務執行に関する誓約書

㉗ 退職同意書

㉘ 旧姓使用承認申請書

㉙ 戸籍抄本又は個人事項証明書

㉚ 税理士法人の社員資格証明申請書

㉛ 社員税理士・所属税理士同意書

㉜ 税理士法人の定款の写し

㉝ 登録抹消した理由及び再登録する理由

㉞ 建物全部事項証明書の所在と住居表示の違いについて

㉟ 事務所所在地と住所地が遠隔である場合の届出

 

これらの書類を私は提出しておらず、詳細は不明のため、説明は省略させていただきます。

申請者の方の個別の事情で必要書類が変わる、というイメージを掴んでいただけたら幸いです

ひっかりそうなところは、事前に税理士会の登録課の方に相談しましょう。

 

それにしても、書類の量、膨大ですよね。。

 

書類集めのポイント

 

ここまで5回の投稿で、税理士登録の書類についてお話しさせていただきました。

おそらくほとんどの方が「思った以上に大変だなぁ」と思われたと想像します。

 

私も税理士会からもらった書類をみて、しばらく固まってしまいました。

そして、2ヶ月以上もかかって、なんとか書類を集めました。

ですが、しっかりと事前に準備をしておけば、2ヶ月も時間を掛ける必要はなかったはずです

 

そこで、書類集めのコツをまとめとして、お伝えしたいと思います。

 

 

税理士登録 書類集めのコツ

 

① 職歴を過去の履歴書等で隙間なく、はっきりとさせておく

② (比較的大規模な事務所にお勤めの方)
勤務先に自分が所属していた組織・法人をはっきりさせておく

③ 税理士会(登録課)の方にコンタクトをして、FAX・メール等で税理士登録申請書・履歴書・在職証明書等、気になる(書き方が良くわからない)書類を下書きして送って、チェックしていただく

④ 税理士会の方の添削を受けて、清書する

⑤ 在職証明書を勤務先のボスにお願いする
(税理士会に添削を受けて、完璧な下書きを準備しておく)

⑥ 最後に公的な証明書(住民票や登記関係など)を一気に集める

 

 

ここで、大事になってくるのが、①②③の下準備ですね。

経歴が複雑でない方は良いと思いますが、大学院に通っていた方、事務所に複数箇所勤務している方、転職が多い方、等事情が複雑な方は要注意ですね。

ここがあやふやなまま、適当に書いて進めてしまうと、後々、税理士会のチェックにひっかかり、修正を繰り返して、時間をロスすることになります。

また、ただでさえナーバスな在職証明の部分で、ミスがあるとやり取りが増えて大変です。

 

私は、大学院の免除通知が着てから動き出しましたが、①②の部分は、通知が来る前にできますし、場合によっては、③④まで進めてしまえばもっと早く集められると思います。

ただし、⑥については、申請日から3ヶ月以内に取得したもの、という縛りがありますので、あまり早く取得しないほうが良いと思われます。

 

そして、この前段階として、

0. (退職前に)在職証明がゲットできるようにボスと良好な関係を築いておく

というところが、一番大事なポイントです。

ここは時間をかけて、慎重に進めていただければ幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

【昨日のできごと】

3:24起床。
昨晩21時前に寝たので、早起きできました。
朝勉は、税理2月号のチェック。引き続きコロナ関係の記事。
不動産貸付業者の方は、家賃の減額でダメージがありますよね。コロナ禍で店子さん(飲食店等)の家賃の減額が良く話題になりますが、大家さんサイドにも返済スケジュールがあることを忘れてほしくないですよね。

その後、宅建士のテキストを決めた(結局、人気No1の「みんなが欲しかった!」シリーズ)ので、1時間だけ勉強。新しい資格に挑戦するのは楽しいですね。ですが、試験まで日にちがあり過ぎ(10月が試験)なので、この資格の勉強は、まだ早いかなとも思います。

また、気になっていたスタディプラスというアプリを使って勉強時間を記録してみました。なかなか便利ですが、これはこれでSNSみたいですね。
他の受験生の方といいねをおくり合っていると時間がなくなってしまうので、利用は大人しくいこうと思っています。

午前は、11キロのジョギングをこなして、事業プランを少し考え、午後からはブログの執筆、お迎えという一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

税理士登録に必要な書類について④

税理士登録に必要な書類

あとちょっとですので、がんばりましょう!

 

山頂まで、あとチョット?!

 

前回の投稿では、在職証明書以外の税理士登録に必要な書類について、お話しさせていただきました。

 

税理士登録に必要な書類について③ 事務的にコツコツ集めよう

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

履歴書も必要になります

 

⑧ 履歴書

税理士になって、独立!

もう履歴書とは無縁の生活だ、と思いきや、税理士登録には履歴書が必要です。

そして残念ながら、こちらの履歴書(他の書類もですが)は、日税連指定の書式があるため、パソコンで入力したりすることができません

気合を入れて、手書きしましょう。

 

 

さすがに、趣味や特技といった欄はありませんね。

学歴は高校からで大丈夫です。

資格の欄は、科目合格など書いていると、書ききれない人も多いと思いますが、私の場合は、全経上級(税理士試験の受験資格)と税理士試験免除が決定した日だけを記入しました。

 

誓約書・念書 念には念を入れて

 

⑨ 誓約書

日税連(日本税理士会連合会)向けの誓約書です。

2通必要になります。

署名・捺印・捨印でOKです。

ちなみに、すべての手書きする書類に捨印が必要になります。

 

 

税理士法の「欠格条項」「登録拒否事由」「登録の取り消し」のいずれにも該当しないことを誓います。

 

税理士法違反行為は、国税庁HPに公表されています。

税理士法違反行為Q&A 国税庁

 

⑩ 税理士会会長宛の誓約書

 

誓約書は、もう一つあります。

こちらは、税理士会会長宛になります。

 

 

「にせの税理士と関係を結ぶこと」は、当然あってはならないことです。

「登録日前に納税者に関与する」という表現は、サッカーのオフサイドみたいですね。

登録前に名刺や挨拶状を配ったりして、水面下で営業をしたくなりますが、それは違反行為なので、じっと我慢しましょう

オフサイドと同じで、どこまでが「関与」なのか、判定が難しいですけど。。

 

⑪ 念書

 

税理士登録後に少なくとも6ヶ月は、事務所を移転しないことを誓約するものです。

 

 

⑫ 事務所設置予定地及び略図

 

最寄り駅から事務所までの地図になります。

 

 

地図をフリーハンドで描くのはけっこう大変ですよね。

駅近の事務所であればラクかもしれませんが、私のように最寄り駅から徒歩18分という立地の場合は、大変です。

そこで私は、グーグルマップをプリントアウトして、最寄り駅から自宅までのルートを赤ボールペンで記入しました

 

課税証明書もマイナンバーカードがあればコンビニでゲット

 

⑬ 直近2年分の確定申告書のコピー又は住民税の(非)課税(所得)証明書

 

非違行為(登録前に税理士業務を行うこと等)や租税回避行為がないことのチェックで、必要になります。

 

 

課税証明書もマイナンバーカードを使って、コンビニで過去5年分まで取得することができます。

マイナンバーカードは取得は面倒ですが使い勝手は良いので、取得していない方は、取得をオススメいたします。

 

⑭ はがき

 

はがきに自分の住所・氏名を記入します。

税理士会連合会から、登録完了等のお知らせが送られてくる際に必要になります。

 

 

⑮ 在職証明書

 

在職証明書については、過去の投稿で2回にわたってお話しましたので、そちらをご参照いただけたら幸いです。

 

税理士登録に必要な書類について① 在職証明書という難題

税理士登録に必要な書類について② 在職証明書が複数必要な場合

 

ちなみに、在職期間中に事務所が法人成りした場合は、個人分と法人分の両方の在職証明書が必要になります。

 

⑯ 印鑑証明書

 

在職証明書の公証力の担保のためです。

個人事務所の場合は、ボス個人の実印の印鑑証明。

税理士法人の場合は、税理士法人の実印の印鑑証明になります。

 

少し長くなってきましたので、続きは次回にお伝えいたします。

書類の集め方のコツについても、お話しする予定です。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

5:20起床。
2度寝してしまい、2時間近い豪快な寝坊になってしまいました。
最近、昼寝の時間をカットしていたのですが、たった20分の昼寝をカットしたら2時間寝坊してしまったので、昼寝の威力を実感しているところです。

朝勉は、税理2月号のチェックだけ。コロナ下の所得税についての記事。
チケット払戻請求権の放棄というのは、やっている人はいるのかな?なかなかいないような気もしますが、やっている人はすごいです。

子どもたちを送ったあとは、庭の草むしりを10分だけ。今年も水仙が咲いたし、チューリップも発芽しているし、ちゃんと春が近づいているんですね。

ジョギング用のワイヤレスウォークマンが壊れてしまったので、新しいものを再注文。この商品を買うのは3回目ですが、ちょっと故障しやすいのが難点です。
ですが、フィット感が良く、風の影響を受けない(やはり骨伝導イヤホンは強風に弱いです)ので、手放せません。
今回は、5年間の長期保証をつけて再購入しました。

11キロジョギング後に、ブログを執筆、夕方は次男・三男と入浴、という一日でした。

 

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

税理士登録に必要な書類について③ 事務的にコツコツ集めよう

税理士登録に必要な書類

在職証明書さえメドがつけば、あとはなんとかなります。

 

 

前回の税理士登録関係の投稿では、在職証明書という難題について、2回にわたって、お話しさせていただきました。

 

税理士登録に必要な書類について① 在職証明書という難題

税理士登録に必要な書類について② 在職証明書が複数必要な場合

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

事務的に書類を集めよう

 

前の2回の投稿で、在職証明書の難しさについて、お話しました。

在職証明をクリアしてしまえば、あとは、事務的に進めていくことができる部分です。

では、順を追って、その書類をご説明させていただこうと思います。

 

① 税理士登録申請書

 

この書類は、全部で5部同じものが必要になります。

5部を全部手書きする必要はなく、正本(原本)以外は、コピーでも問題ないとのことです。

ただし、コピーするものについても、氏名は自筆で書き、押印が必要になります。

 

 

また、1枚目には、左下に捨印が必要になります。

 

事務所の電話をどうするか?

この書類を書きつつ、私は自宅で開業しようと思っていましたが、事務所の電話番号をどうするか、という問題がありました

自宅の固定電話と同じにしてしまうと、家族に迷惑がかかるので、携帯電話にするのも一つの手ですね。(携帯電話で登録している人も、けっこういます。)

私は、携帯番号が公開情報(税理士会の名簿は公開されています)になってしまうのは、ちょっと嫌だなと思ったので、格安のクラウドPBXで、市内局番の電話番号を取得(けっこう良い番号が選べました)し、携帯電話に転送する方法を選びました

 

埼玉県とは言っても、けっこうな田舎なので、電話番号はあったほうが営業戦略的には良いだろうという判断です。

利用料は月1,000円以下で負担は小さいですが、場合によっては、この番号は廃止してしまうかもしれません。

営業電話が大変、というお話しはよく聞いていますが、私自身も営業出身なので、どんな営業電話がかかってくるのか、ちょっと楽しみにしています。
(営業パーソンの方、試されてますよ!)

 

 

ちょっと脱線しました。

2枚目は、左上に捨印が必要になります。

2枚目の注意点は、職歴に一日もスキがないようにきっちりと埋める、ということです。無職期間も無職である期間を記入する必要があります。

転職が多くて、職歴がよくわからないという方は、時間があるときに昔の履歴書などを引っ張り出して、調べておくことをオススメいたします。

 

この時点でかかる登録費用は11万円です

 

② 登録免許税領収証書

 

税理士登録をするにあたり、6万円の登録免許税が必要になります。

 

税理士会からもらう納付書を使って納付します。

実務ではおなじみの納付書ですが、自分が払う側に回ると不思議な感覚です。

納付書原本を指定の台紙に貼り付け、2箇所に割り印をします。

 

③ 登録手数料(5万円)

 

登録免許税とは別に、登録手数料5万円を納付します。

この5万円は、すべての書類を揃えて、税理士会に提出したあと、税理士会から「振り込んでください」という連絡があった後にはじめて、振り込む金額になります。

 

④ 写真

 

証明写真が3枚必要になります。

税理士証票に添付されるものだそうですが、私は飲み会に行く前の夕方に撮ったので、疲れた顔の写真になってしまいました。。

 

 

男性は、スーツにネクタイでなくてはいけないそうです。

 

⑤ 本籍の記載のある住民票の写し(マイナンバーの記載がないもの)

 

住民票は、世帯全員の名前と本籍地の記載があるものが必要になります。

マイナンバーカードがあれば、住民票はコンビニで簡単に取れますので、マイナンバーカードの取得を個人的にはオススメしています。

 

身元証明書は、役所で簡単に取れます

 

⑥  身元証明書(本籍地の市区町村が発行したもの)

 

あまり馴染みがない書類ですが、市役所で簡単に入手することが出来ます。

本籍地という部分で、住んでいるところと本籍地が違う場合は、ひと手間かかるかもしれません。ですが、郵送で取り寄せることはできると思います。

 

 

禁治産又は準禁治産の宣告を受けていない

後見の登記の通知を受けていない

破産宣告又は破産手続き開始決定の通知を受けていない

ことの証明をしてくれているようです。

 

⑦ 資格を証する書面

 

税理士試験合格者の方は、税理士試験合格証書のコピーです。

税理士試験免除者は、税理士試験免除決定通知書のコピーですね。

 

 

現在は、コロナ下のため、郵送によるコピーチェックのみですが、本来はコピーの提出+原本を税理士会に持参して確認、といった工程もあるようです。

 

少し長くなってきたので、次回続きからお話しさせていただきます。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:57起床。
最近は、私のとなりに三男(3才)がピッタリとくっついて寝ています。
今までは、母親にべったりだったのですが、どういうわけか最近は父親の布団に入ってきます。3兄弟、バラバラに成長していて面白いものです。

起床後の朝勉は、税理2月号チェック。コロナ関係の給付金等の記事。今年(令和2年分)の確定申告の実務がまったく出来ない状況なのが、ちょっともったいない気持ちです。すごく特殊な年になると思うので。

子どもたちを送ったあとは、次男が4月から通う小学校の入学説明会に参加。
寒い体育館で説明を聞き、お道具箱などの学用品を買ってきました。
やはり、参加者のお父さん率低し。こんな経験ができるのも貴重ですね。
といいつつ、お話を聞きながら、うっかり居眠りしてしまいました。。

戻って、すぐに11キロジョグ。強風と暑さ(気温が15度位まで上昇)に苦しめられました。

午後は、ブログ執筆と子供のお迎えという一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

物語コーポレーション 上方修正・増配・株式分割・優待変更を発表 後編

物語コーポレーションから嬉しいお知らせ

コロナに負けないたくましい企業です。

 

物語コーポレーション Facebookページより

 

前回の投稿では、物語コーポレーションの良いお知らせについて、お話しさせていただきました。

 

物語コーポレーション 上方修正・増配・株式分割・優待変更を発表 前編

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

配膳・運搬ロボットの導入

 

業績好調の物語コーポレーション。

コロナ禍での隠れた「焼肉ブーム」については、前回お話しさせていただきました。

 

ですが、それだけが好調の要因ではないと思います。

もともと接客の質が高いことで好評の物語コーポですが、さらに新しい接客の形を提案してくれました。

 

それは、配膳・運搬ロボット Servi(サービィ)の導入です。

 

 

 

物語コーポレーション ニュースリリースより

 

2021年1月から、全国の焼肉きんぐ・ゆず庵・丸源ラーメンの300店舗以上で導入されているようです。

人手不足に苦しむ外食産業にとって、サービィは救世主になるかもしれませんね

 

ちなみにサービィは、ソフトバンクの製品のようです。

配膳ロボット サービィ動画

 

ロボットが配膳してくれるので、コロナ感染リスクも低減されるため、一石二鳥のすぐれものです

これは、今後の飲食業界のスタンダードになってくる可能性がありますね。

他にも、牛角を運営するレインズインターナショナルも導入しているようです。

 

他にも興味深い物語が

 

このコロナ下でも積極攻勢をかける物語コーポ。

率いる社長の加藤央之氏は、2020年9月に、なんと34才の若さで大抜擢されました。

 

物語コーポレーション社長に34歳加藤氏 中日新聞

 

現在、579億円(2020年6月期)の年間売上高を2025年6月期に1,000億円にすることが、目標だそうです。

 

そのための布石の一つとして、海外展開も進めており、まずは中国・上海に焼肉業態の出店をすすめ、焼肉文化が根付いているインドネシアについても進出を検討中のようですね。

 

物語コーポ・加藤社長に聞く 出店緩めず年商1000億円に 日本経済新聞

 

まずは、国内が最優先だと思いますが、海外展開も楽しみですね。

 

100株株主は、分割発表を受けてどう動くか?

 

そんな将来が楽しみな物語コーポレーション。

株主として、どのように見守っていくかの戦略を考えてみます。

 

前回の投稿でお伝えしたとおり、2021年2月28日を基準日として、1株→2株の株式分割が行われます

その結果、100株株主の方は、保有株数が自動的に200株になります。

 

そこで、株主優待が倍増するのであれば、そのままホールド(売却せずに継続保有)で行くケースもあります。

ですが、100株保有で株主優待の権利を得ることが出来ますので、100株だけ売却してしまう、という考え方もあります。

 

つまり、ここで、半分だけ利益を確定させて、資金を別の銘柄に振り向けるということですね。

株主優待を最大化させるという意味では、オススメの方法です。

 

私の場合は、もう少しずるい方法で、100株だけ売却して、その売却した資金を子供の口座に振り込み、子供の名義で再度、物語コーポレーションの株を買い直す、という手法です

この方法で、株主優待を倍増させることができます。

以前に、オリエンタルランドの株式分割があったときも、この方法でもらえる株主優待券を増やしました。

 

この手法の良いところは、株主優待を多くもらうことができるようになることと、まだまだ成長する銘柄の上昇余力を取りこぼさないことです。

デメリットは、売却した際にNISA口座でない場合、売却益に対して、税金が20.315%天引きされてしまう(特定口座の場合)ため、天引きされた分は自己資金を追加しないと、別の口座で同じ100株を買うことはできません

そのため、含み益が多い方は天引き額も多く、手出しの追加資金が必要になるため、ご注意いただきたいと思います。

 

伸びてる銘柄は、継続保有がオススメ

 

株式分割されることで200株になった株を100株だけ売ることは、株主優待をもらうことを主眼とすると、良い方法です。

ですが、他に振り向けた銘柄が、物語コーポレーション以上のパフォーマンスを見せないと「動かして、損だった」ということになりかねません。

業績好調で株価も伸びている物語コーポレーションですので、ここで降りてしまうのはもったいない気もしております。

 

ご参考にしていただけたら、幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
シャワーを浴びて風呂掃除をしてから、朝勉開始。
税理2月号は、引き続きインボイス論文。2025年からのインボイス制導入に向けて、大学院で研究した内容を、いつかブログでも取り上げてみたいです。
FPの勉強はサボって、メルマガのチェック。最近、購読を始めた高城剛さんの有料メルマガ、量と質の凄さに驚いています。

子どもたちを送り出して、スタンディングデスクで読書。
寒い冬は毛布にくるまって、座りっぱなしだったのですが、そろそろ座って居眠りしている場合ではなくなってくるので、スタンディングデスクを有効活用したいと思います。

11キロのランニングを終えて、お昼は、海外サッカーのダイジェストをチェック。わがレアル・マドリーは、敗戦。主将セルヒオ・ラモスを欠くマドリーは、なかなか厳しいです。ラモスに変わる選手なんていないのに、契約期限が迫っていることも不安材料ですね。

その後、ブログを執筆して、買い物、お迎えという一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

PAGE TOP