CFP資格審査試験を受けてきました 早稲田大学 続

CFPの試験、解答速報を見てビックリ。

ホントに全部おちてるかもしれません。

 

 

前回の投稿では、試験当日の様子をお話する予定が、CFPについての概要をお話ししているうちに、時間切れになってしまいました。

 

CFP資格審査試験を受けてきました 早稲田大学

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

CFP受験地区は16しかない

 

CFPの受験者数は、各科目2千人~4千人くらいの試験です。

ですので、受験地区は限られています。

その数は、たったの16。

札幌・仙台・宇都宮・東京・神奈川・新潟・金沢・静岡・名古屋・京都・大阪・広島・高松・福岡・熊本・那覇です。

お住まいの地域によっては、泊りがけで遠征する必要がありそうですね。

私の場合は埼玉県に住んでいますが、埼玉県の受験地はありませんでした。

 

 

ですので、私の場合は東京の早稲田大学が受験地になりました。

私は、税理士試験のときにTACの全国公開模試を早稲田で何度か受けました。

実はCFPと同日で、TACの公開模試も早稲田でやっていたようですね。

 

 

私の受験会場は、教育学部の16号館です。

 

教室の雰囲気とコロナ対策は?

 

今回の試験では、3科目受験(金融・不動産・ライフ)しました。

3科目とも受験番号は共通ですが、試験会場となる教室はそれぞれバラバラでした。

300人くらい入るような大教室はなく、100人前後の中規模の教室が多かったように思います。

 

 

教室内の机の配置は、この写真のパターンで共通でした。

3人がけの机に、1人の席と2人の席を交互に配置するパターンですね。

感染症対策ということなのでしょうが、2人がけの席だと損した感はあります。

私は3科目とも2人がけの席で、隣りの席の人が気になって、けっこうイライラしました。

こういときだけは、しっかり「繊細さん」なんですよね。

 

ちなみに、試験現場での検温や消毒はありませんでした。

 

 

こちらの健康状況等自己申告書で、検温の代わりとしているようでした。

他の感染症対策では、試験官の方はマスクとフェイスガードをしていました。

 

試験時間は?

 

CFPの試験時間は、1科目2時間です。

当日のスケジュールは、

 

9:30-11:30 金融資産運用設計

12:30-14:30 不動産運用設計

15:30-17:30 ライフプランニング

 

という時間設定でした。

金融と不動産の間のお昼休みが1時間。

試験15分前から、受験上の注意の説明が始まるので、実質のお昼休みは30分くらいしかありません。

 

 

2科目連続で受験される方は、食事は持参して置いたほうが無難です。

私も大学構内に入る前に、おにぎりを買っておきました。

 

 

試験に使う部屋は休憩には使えませんが、空き教室を受験者控室として確保していただいていたので、ここでお昼を食べたり待ち時間に勉強したりすることができました。

この日は気温が30度近い日でしたので、こういった配慮はありがたいですね。

税理士試験ではいつも8月の一番暑い時期に、廊下で待たされて無駄に体力を消耗していたので、助かります。

 

そして試験結果は

 

試験はつつがなく行われました。

目立ったトラブルもなく、持てる力は出し切れたように思います。

試験後の感触としては、Twitterでもつぶやきましたが、

金融 ☓

不動産 △

ライフ ◯

という手応えでした。

 

金融は、準備段階でも難しいなと感じていましたが、本番でも解けない計算問題が多く、ちょっと厳しいかなという印象でした。

CFP試験では、翌日の午前10時に模範解答が公表されます。

 

日本FP協会HP CFP 試験問題・模範解答・合格ライン

 

このHPでは過去問(4回分)も無料公開されています。

 

こちらで自己採点したところ、

金融 21/50

不動産 24/50

ライフ 30/50

という厳しい結果が出ました。

 

だいたい6割で合格ラインですので、金融と不動産はほぼ不合格確定。

ライフも落ちる可能性が十分にあります。

過去の試験の合格ラインも公表されていますが、27~33点くらいでばらつきがあります。

33点のラインがでてしまったら、ライフも不合格。

 

 

Twitterで予言した通りの「全落ち」の可能性もあります。

こんな点数恥ずかしくて公表したくはないのですが、これも終わったことなのでネタにしてしまいます。

 

次回以降で、科目別に勉強法や対策について、お話ししていきたいと思います。

落ちた人がそんな話しをするのか!と思われるかもしれませんが、落ちた人の話しのほうがリアルで参考になるかもしれません(笑)。

私の失敗を反面教師として、生かしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
試験後の開放感で昨晩はハイボールを飲み過ぎてしまい、頭が少し痛くて夜中に何度か目が覚めてしまいました。

昨日は、ブログの仕込みをできなかったため、早朝の時間にブログを。
とりあえず試験から開放されたら、サッカーが見たくなってきました(笑)。

せっかく解約したWOWOWに再加入。
わずか2週間でのカムバックです。
EURO2020(ヨーロッパの代表戦)がはじまったので、やっぱり気になります。

個人的には、代表戦よりもクラブチームの試合のほうが好きです。
ですが代表戦には、クラブを超えた選手の組み合わせが新鮮で楽しめます。
注目チームは、やはりベンゼマ選手が代表復帰したフランス。
戦力的には、ぶっちぎりのような気がします。

いきなりドイツ代表とぶつかるので、これは見逃せません。ドイツのクロース選手が、ボコボコにされるのを見たくはないのですが。。

午前中は、久しぶりのランニング。
ポイント走で、思いっきりスプリントしてきました。
その後、CFPの解答速報が出たので、丸付けを。

午後は、動画やメルマガのチェック。
子どもの宿題を見た後に、サッカー送迎、ブログ執筆、という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

CFP資格審査試験を受けてきました 早稲田大学

昨日(2021年6月13日)、2021年度第1回CFP資格審査試験の

一日目が行われました。

 

 

受験された皆さま、お疲れさまでした。

今回は、その様子をお話ししたいと思います。

 

その前に前提知識として、CFPについてある程度お話しさせていただきたいと思います。

FPの試験は約5ヶ月ぶり

 

FPの試験を前回受けたのは、1月24日のFP2級のとき以来です。

その時の様子はこちら↓

緊急事態宣言下でFP2級試験受けてきました 東京国際大学

 

その後、AFPの認定研修をWeb通信で受講して、AFPになりました。

AFP認定研修を修了しました

 

このAFPの認定研修を修了して、AFP登録をしてようやくCFPの受験資格を得ることができます。

 

CFP資格審査試験6科目に合格しないといけない

 

CFPの試験は、税理士試験と同じ科目合格制です。

科目は、

金融資産運用設計

不動産運用設計

ライフプランニング・リタイヤメントプランニング

リスクと保険

タックスプランニング

相続・事業承継設計

の6つです。

 

6つの科目全てに合格して、クリアです。

つまり6回も試験を受けなくてはいけないということです。

けっこう大変ですよね。

 

ちなみに、この科目合格はAFP登録をしている限りは有効です。

少しづつ科目合格を積み上げていくことができるので、安心といえば安心ですね。

ですが、CFPの試験は1年間に2回(6月、11月)しかないので、受験が長期化してくると、モチベーション管理が難しいかもしれません。

また、AFP登録を維持するにはコスト(年間12,000円)もかかるので、ご注意ください。

 

CFPの勉強時間は?

 

6科目というとかなりボリュームがあるように思いますね。

 

実際、6科目トータルで合格までの勉強時間は、500時間~600時間と云われています。

FP3級がトータルで80~150時間FP2級150~300時間と云われています(Twitter上の受験生の方はレベルが高い方が多いので、そこまで時間をかけている方はいないでしょうが)ので、なかなかハードですね。

500~600時間はストレートで合格したらの話ですので、一度でも不合格になってしまうと、もっと時間数は増えてくると思います。

 

時間数的に見て、単純に2級の3~4倍

FP2級の延長線上で考えると痛い目に合うかもしれません。。

 

私の場合は、同じ現象を日商簿記1級のときに経験(2級と1級の難しさがぜんぜん違う)しているので、それほど違和感はありませんでしたが、ご存じない方はくれぐれもご注意ください。

 

6科目のうち、どの科目から攻めるか?

 

6科目ありますが、1科目あたりに合格までに必要な時間は80~100時間になります。

80~100時間と考えると、FP3級やFP2級の延長線上で考えることができる時間単位になります。

 

お仕事をしながら半年で500~600時間を作り出すのは、かなりハードですよね。

ですので、一度に6科目狙うのではなく、1回の試験で1~3科目くらいを狙っていくのが、CFPのスタンダードな攻略法だと思います。

 

そこで重要になってくるのが、どの科目から攻めていくかの科目選択です。

 

私の場合は、6月のCFP試験の後に、10月の宅建士の試験を受験しようと考えていたので、宅建士の勉強の土台にCFPの不動産をやっておこうかな、ということで、不動産運用設計の勉強を2月からはじめました。

また、金融資産運用設計も、もともと日本株・米株をはじめとして様々な金融商品に投資してきた私にとっては好きな分野なので、はやく勉強したかったため、不動産と同時進行で勉強をはじめました。

 

3科目めに手を出したのが失敗?

 

2月から不動産と金融資産の勉強を始めて、順調に進んでいました。

(科目別の勉強法については、後日、詳しくお話しさせていただきます

ちょっと気持ち的に余裕ができてきた4月ごろ、6月の試験までまだ日があるな?と気持ちがだれてきたときに、

もしかするともう1科目いけるかな?

という余計な考えが頭にうかんでしまいました。

 

よせばいいのに、そこからライフプランニングの勉強も開始。

ライフを選んだ理由は、試験日が不動産・金融と同じだから、というだけの理由です。

とはいえ、日曜日をまるまる使って都内に試験に行くことは、けっこう大変なこと(子どものサッカーの試合が入った場合、お手伝い等で休みの日は忙しいのです)なので、なるべくまとめて受験したかったのです。

 

とはいえ、一日3科目受験するはのは、かなりハード。

10~20代の若い方であれば問題ないかもしれませんが、まもなく46歳というおっさんの私には少々過酷でした。

実際経験してみて、3科目めのパフォーマンスはだいぶ落ちてしまったと思います。

試験日は分散したほうが、気力・体力の回復が図れるので、良いかもしれません。

同日3科目受験は、個人的にはオススメはしないですね。

 

そんな本試験の様子をレポートする予定が、その前置きでだいぶ字数を割いてしまいました。

本日(6月14日10時解答発表)の自己採点結果も含めて、次回、実際の試験の様子をお話しさせてたいだこうと思います。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

CFP試験当日、最終チェックのため、早起きです。

受験する不動産運用、金融資産、ライフプランニングの順に今まで使ってきた問題集をサーっと流し読みしていきます。

受験会場には9時に着くために、7時20分に出発。
時間節約のために、駅まで車で行きました。
コインパーキングに止めようとしたところ、1,000円札が使えない券売機にビックリ。こういうところこそ、早くキャッシュレス化してほしいですね。

電車でもしっかり復習をして、会場入り。

試験後はヘトヘトになりながら、19時15分頃に帰宅。
疲れた体にお酒がしみました。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

地域のプレミアム付商品券を楽しもう! プレミアム付電子食事券(春日部市)

春日部市でプレミアム付電子食事券が発売されます。

プレミアム率50%は、魅力的です!

 

 

前回の投稿では、地域のプレミアム付商品券について、私の住む埼玉県春日部市の例について、お話しさせていただきました。

 

地域のプレミアム付商品券を楽しもう!

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

春日部市で再度、募集がかかりました

 

前回は、私が暮らす埼玉県春日部市のプレミアム付商品券について、お話しさせていただきました。

同様の商品券は、いろいろな自治体で実施されているので、お住いの地域の情報をさがしてみることをオススメいたします。

また、実は購入できるのは市民の方だけでは無かったりするので、通勤先の地域で利用できるパターンもあるかもしれませんね。

 

そして今回改めて、私の暮らす埼玉県春日部市でプレミアム付商品券が発行されることが発表されました。

 

 

↑こちらがチラシです。

詳しく見ていこうと思います。

今回は、飲食店限定のようです

 

前回の投稿では、前回の商品券は参加事業者が飲食店に限らず、たくさんの業種にわたっていたため、
3万円しか買わなかったのはもったいなかった!
という主旨の投稿でした。

ですが今回の商品券は、明確に「食事券」と出ていますので、参加事業者は飲食店※に限られてくると思います。

※とはいえ、例えば、酒屋さんが参加されるとウイスキーやワインなどのお酒の買いだめができたりするかもしれません。

 

前回のプレミアム商品券のときと同様に、実はこの事業が発表された現在(2021年6月10日)では、この食事券を使える店舗がまったく分からない状態です。

今回は6月14日以降に、利用できるお店は春日部市のHP上で更新されていくようです。要チェックですね。

 

前回の商品券では、通常通りの紙ベースの1000円券と500円券の商品券でした。

 

 

今回の注目は「プレミアム付き電子食事券」という仕組みです。

おそらく、参加される事業者さんもこの「電子食事券」については、まだ把握されていないかもしれませんね。

 

キャッシュレス化・ペーパーレス化の波に合わせて、今回の事業では、商品券を電子化する取り組みにもチャレンジするということなのだと思われます。

といっても、QRコード電子版カード版が2種類用意されているので、スマートフォンがないと使えないということではないと思います。

現時点で詳細は不明ですが、スマートフォンをお持ちでない方は、カード版を選んだほうが無難でしょうね

 

プレミアム率50%は凄い

 

今回の抽選は、飲食店に限定されているため、前回の抽選よりも使えるお店は限定されると思います。

ですが、今回はプレミアム率がなんと50%です。

4,000円分の食事券を購入すると6,000円分の食事券をもらうことができます。
(差額の2,000円分は、春日部市が補てんしてくれるという仕組みです)

半額とは言いませんが、実質3.3割引きで食事を楽しむことができることになります。

購入限度は、1人5口(1世帯では25口まで)まで。

2万円の支払いで、3万円分の食事券がもらえます!

 

せっかくの機会ですので、今まで足が遠かった地域の敷居の高いお店に食べに行くことができるチャンスかもしれません。

私もこの食事券をゲットして、地域の個人経営の回らないお寿司屋さんや和牛の焼肉屋さんに行ってみる予定です。

楽しみながら地元の飲食店応援、いかがでしょうか。

 

春日部市にお住まいの方、お近くの方、申込みは2021年6月21日からです。

 

春日部市プレミアム付電子食事券HP

 

ご興味があれば、どうぞ。

 

裏技的利用法

 

今回の参加事業者は店内飲食やデリバリー、テイクアウトの店舗がメインになると思います。

食事券の利用期間は、2021年8月23日から2022年2月6日の約半年間です。

ですので、購入する口数については、基本的には、半年間で使える範囲での飲食分ということになります。

 

ですが加盟するお店によっては飲食だけでなく、違った利用法が考えられます。

 

例えば、お茶屋さんやお菓子屋(和菓子)さんが入れば、贈答用(お歳暮等)の品物に利用する手もありそうです。

洋菓子では、ご自宅でのパーティー用にクリスマスケーキ誕生日ケーキにも使えるかもしれません。

 

この食事券の抽選は先着順ではなく抽選なので、参加店の発表をじっくりチェックしながら、購入口数を決定しても良いかもしれませんね。

※ちなみに申込期限は、2021年7月5日正午です。

 

また、春日部市内(もしくはその周辺)でお仕事をされている方は、ランチや仕事帰りのテイクアウト利用(自宅に持ち帰る)もできるので、市内在住ではない方にとってもオススメです。

街ネタの集め方は?

 

私は、こういった情報をポストのチラシや地域の広報誌、最近ではFacebookの地域グループの投稿等から仕入れています。

ですが、うっかりするとポストのチラシとか広報誌は、見ないで捨ててしまう方も多いと思いのではないでしょうか。

 

こういったプレミアム商品券は、実はコロナ下の現在だけのものではなく、過去にも同様のことをやっていたこともあります。

そういった街ネタ、知らずにいるともったいないかもしれません。。

 

 

市区町村や都道府県の広報誌やチラシ、要チェックですね。

特に私と同じ子育て世代の方は、子育て応援の名目の商品券や補助金なんかも出てきたりするので、この方面にアンテナを立てていただくことをオススメいたします。

 

 

私のブログでも、この方面の情報も更新され次第、発信していく予定です。

 

おまけ 税金はどうなるのか?

 

あまり気になる方はいないかもしれませんが、この食事券をゲットすることで、利益になるんだから税金はかかるのかな?
という方もいるかもしれません。

 

結論からお話すると、この利益に対して課税されることはほとんどないと思います。

といいますのも、この利益は一時所得になり、所得金額の計算上、50万円の特別控除が適用されることから、他の一時所得とされる金額との合計額が50万円を超えない限り、課税対象になりません。

 

つまりプレミアム分だけで50万円を超えることは、そうそう無いと思いますので、ご安心ください。

ですが、他の一時所得がたくさんある方(すまい給付金・ふるさと納税返礼品・保険の一時金や満期返戻金・公営ギャンブルの払戻金等の所得)は注意が必要です。

詳しくは、税理士にご相談ください(私も税理士です)。

 

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

【昨日のできごと】

3:40起床。
CFP試験直前期にて、早起きです。

朝勉はCFPの追い込み。
不動産運用と金融資産について、問題集を総チェックです。

最近は三男と保育園に行く前に、ダンゴムシを取るのが習慣になっています。
今日は大きい石を動かしたら10匹くらい取ることができ、ごきげんでした。

保育園に行った後は、再びCFPの勉強に。
ライフプランニングについても総チェックです。

お昼休みはアマゾンプライムを見ないで、最近ハマっている「起業の天才」というリクルート創業者の江副浩正さんについてのオーディオブックを。
私がまだ子どもだった頃の「リクルート事件」。そういう話だったのかと、今になって全貌がわかり、感慨深いです。
時代のはるか先を見ていた江副さんという経営者は、すごい人ですね。

午後も、CFPの勉強に投入。
180時間以上突っ込んでしまった今回の試験。なんとか結果を出したいです。

夕方は、子どもの宿題とリフティングを見て、ブログ執筆、という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

地域のプレミアム付商品券を楽しもう!

Go To Eat

響きがすでに過去ですね。

時の流れは早いものです。

 

 

Go To Eatキャンペーンにのれましたか?

 

Go To Eat やGo To Travel キャンペーン、一時ずいぶん話題になりましたが、皆さまは楽しみましたでしょうか?

 

私は、お得情報には目がないので、だいたいこうしたイベントには乗っかるようにしているのですが、実はこのゴートゥーほにゃららキャンペーンには、うまく乗ることができませんでした。

トラベルについては、妻の仕事や子どもの習い事とのスケジュール調整もあるので、行けなかったことにあまり後悔は無いのですが、イートについては、若干心残りです。

 

プレミアム商品券でリベンジ

 

ですが、私の住む春日部市では、昨年(2020年)の10月にプレミアム付商品券という地域振興券が売り出されました。

 

 

春日部市では、新型コロナウイルス感染症緊急対策という名目で、この商品券を出しています。

1万円の商品券購入に対して、3,000円のプレミアム(市からの補助)が付くので、1万3千円分の商品券をもらうことができます。

プレミアム率30%、これはかなりお得ですね。

埼玉県のGo To Eatのプレミアム率は25%でした。

 

30%も得するんだったら、絶対買う!という方も多いと思います。

ですが、このときはこの商品券を利用できる店舗が分からない中での抽選募集でした。

そこがこの商品券の難しいところでした。

購入制限は、一人あたり10冊(10万円分)、世帯では最大で50冊(50万分)とかなり高額でした。

ですが、使えるお店がわからないので、30%得するにしても、安心して購入することができなかったんですよね。

 

 

参加事業者(審査あり)も同時募集で進んでいくので、徐々に使えるお店がわかってきたのですが、抽選期間中に全貌は分からないのです。。

今でも募集しているくらいです。

 

分かっていたのは、

大規模小売店舗(売場面積1,000㎡以上の店舗)、食料品スーパー・ホームセンター・コンビニエンスストア・ドラッグストアは取り扱い対象外

ということでした。

あくまでもコロナ下で厳しい状況の地域のお店の振興が目的ですので大規模店舗やコロナ下でも強かったドラッグストアやスーパー等は、対象外です。

 

おそるおそる購入してみると

 

プレミアム商品券、購入しようとは思いましたが、地域の飲食店でしか利用できないと考えると、それほど大きな金額を投入することはできません。

私は、家族で近場の飲食店で食事をすることを想定し、3万円分の商品券を購入することにしました。

 

参加事業者は、ふたを開けてみると飲食店だけではなく、車屋さんや電気屋さん、整体院、自転車屋さん、園芸店、ゴルフ場、、と様々な業種の事業者さんの参加がありました。

 

春日部市HPより

 

ですので、飲食店に限らず、車屋さんでタイヤを履き替えたり、電気屋さんでクーラーを買ったり、整体院でマッサージを受けたりと色々な使い道があったのです。。

3万円ではもったいなかったですね。

 

商品券で楽しもう!

 

もちろん、飲食店も参加事業者に数多く含まれています。

中には、実は大手チェーンのフランチャイズ店も多く含まれていたりもます。

私は普段、そういったお店では株主優待で楽しんでいる場合が多いので、地域のお店に足を運びました。

 

 

私の昔の野球仲間が経営する焼き鳥屋さんの焼き鳥と焼きトンをテイクアウトして自宅でいただきました。

大ぶりのネタで食べごたえ抜群。

子どもたちにも大好評です。

 

 

このもつ煮込みのモツは、トロトロに柔らかくて、お酒によく合います。

ご飯のおかずにもなるので、最高です!

 

このようにプレミアム付商品券、とてもお得で楽しいものです。

コロナ下で営業が制限されている地元の事業者の商品やサービスを買って応援、良いですよね。

 

ちなみにこの商品券、春日部市でやっていた商品券ですが、市外在移住の方も買うことができるものでした。

この商品券、このたび再度、募集がかかりますので、詳細は次回、お話しさせていただこと思います。

ご参考にしていただけたら幸いです。

 

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

友人のお店「とりとん」です。

埼玉県春日部市の豊春というところにあります。

お近くにお越しの際はぜひ。

店内飲食の方は、予約がオススメです。

 

【昨日のできごと】

2:50起床。
久しぶりに早起きです。

朝勉は、CFPの不動産運用と金融資産の総復習。
気がつけば、試験まであと4日になってしまいました。
総復習ももっと早くやらないと間に合わないタイミングです。

今回の試験は色々と反省点があります。
来週以降のブログで、今回の試験についてはまとめていこうと思います。

午前中は、子どもたちを送り出した後は、資料作成をして、ランニングに。
今回もポイント走(私の場合は、キロ4分とキロ8分を交互に走るトレーニング)にトライ。
キロ4分は、最初の2本は達成できるのですが、3本目からきつくなって苦しいです。気温も高くなってきたので、マスクランは厳しいですね。

午後は、ブログの下書きをして、子どもの宿題をチェック。
夕方は、子どものサッカーの送迎、という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

ドン・キホーテの新業態「お菓子ドンキ・お酒ドンキ」に行ってきました 結

ドン・キホーテの新業態「お菓子ドンキ・お酒ドンキ」

について、まとめです。

 

 

前回・前々回の投稿では、ドン・キホーテの新業態「お菓子ドンキ」「お酒ドンキ」についてお話しさせていただきました。

 

ドン・キホーテの新業態「お菓子ドンキ・お酒ドンキ」に行ってきました

ドン・キホーテの新業態「お菓子ドンキ・お酒ドンキ」に行ってきました 続

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

お菓子ドンキ、お酒ドンキは免税店

 

八重洲地下街は、日本最大級の地下街です。

東京駅にも直結していることから、日本中の方が集まる場所でもあります。

そして海外旅行客も、新幹線やJR各線の利用をするため、この東京に集まりますね。

 

 

この新業態の店舗は、免税店でもありました。

もし仮にコロナウイルスの影響が無かったとしたら、東京オリンピックの開催に合わせて、この7月からの東京は外国人観光客であふれかえっていたはずでした。

今回のオリンピックがもし開催されるとしても(開催されるのでしょうが)、多くの外国人観光客が来ることはおそらくないでしょうね。

 

ですが、すでに世界的にはワクチン接種率もだいぶ上ってきており、今後はある程度の外国人観光客が戻ってくるでしょう。

そんなときにこのお菓子ドンキ・お酒ドンキ、外国人客にも受けるかもしれませんね。

派手派手なシャンパンも海外の方の爆買いが復活すれば、けっこう売れるのかもしれません。。

 

お菓子ドンキとお酒ドンキの今後は?

 

今回見たお菓子ドンキとお酒ドンキ、なかなかおもしろい店舗でした。

これがどんどん展開されて行くのか?

といえば、そうでも無いようですね。

現段階では、他の場所での出店計画は無いそうです。

 

ちなみにドン・キホーテは、日本国内に現在585店舗
(アピタ・ピアゴ含めて)。

旧ユニー系のスーパーだったアピタやピアゴは、2022年中には、ダブルネームの「MEGAドン・キホーテUNY」に業態転換する計画が進んでいます。

そうなると郊外型の大型店も、だいぶ行き渡ってくるところですね。

 

当然、都心の狭小立地店にも関心はあると思います。

その意味で、今回の新業態店は実験店舗でもあるのでしょう。

 

ですが、こうした狭いお店でドンキらしさを出すには、けっこう難しいですよね。

なぜなら、ドンキのお店の楽しさは、広い店内に迷路のように張り巡らされたよくごちゃごちゃした通路の中を、膨大な量の商品点数(怪しい商品を交えて)で埋め尽くすことで成立しているからです。

 

おそらく、今回の新業態店のように商品のテーマをしぼることで、狭い店舗でもドンキらしさを演出することに成功したのだと思います。

こうしたコンセプト・商品を絞った狭小店舗、お酒やお菓子に限らず、他のものも見てみたい気もしています。

ちょっと猥雑な感じを駅ナカでどこまで再現できるのか?楽しみですね。

 

パンパシの株価は?

 

そんな将来が楽しみなドン・キホーテ。

展開するパンパシフィックインターナショナルホールディングス(略してパンパシ)の株価も見てみましょう。

 

 

↑こちらが、10年間の株価チャートです。

10年前は、株価は300~400円台で推移していますが、
現在の株価は、2,272円(2021年6月9日現在)。

10年間で6~7倍になっていますので、かなりの好成績ですね。

 

私は、残念ながらパンパシの株を保有していないのですが、いつも良いなあと思いながら見ていました。

このパンパシ株、株主優待制度が無いため、優待好きの私の投資対象には入っていなかったのです。

 

このように、株主優待制度にばかり注目していると、このような素晴らしい業績と株価の推移を見せている銘柄を見落としてしまうことになります。

株式投資歴14年目にして、ようやく気づいたことです。。

 

 

業績についても軽く見ておくと、2019年に連結売上高1兆円を達成してもなお成長のスピードは止まっていないようです。

今後は、海外展開に成長のステージが移行していくことになるドン・キホーテ。

この快進撃がどこまで続くのか、見守っていこうと思います。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

4:20起床。
最近は、3時半置きのリズムが崩れてきました。
最近は、睡眠時間(今までは6時間弱)を伸ばして、日中のパフォーマンスを上げたほうが良いかも、という考えに傾きつつあります。

朝勉は、CFPの不動産運用の問題演習。
試験まであと5日。ちょっとドキドキしてきました。

子どもたちを送り出した後、政策公庫の担当者の方と初面談のために準備。
移動中の車の中では、自分の経歴などをプレゼンテーションをしながら運転をしていました。

面談時間は40分弱。思った以上に短時間で、クイックに質問されるんだなという印象でした。
私が税理士なので、投資額が小さく事業内容は分かりやすいことから、融資案件としてはあまり難しくない案件なのかも知れません。
融資を希望するお客様の気持ちになることができ、色々と勉強になりました。

その後、公庫そばの以前の職場に挨拶。
お世話になっていた先生に色々と開業後のアドバイスをいただき、勇気づけられました。

午後は、調べ物のあと、子どものお迎え、ブログ執筆という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

ドン・キホーテの新業態「お菓子ドンキ・お酒ドンキ」に行ってきました 続

ドン・キホーテの新業態「お菓子ドンキ・お酒ドンキ」

楽しいお店に仕上がっていました。

 

 

前回の投稿では、ドン・キホーテの新業態「お菓子ドンキ・お酒ドンキ」と題して、お菓子ドンキについて、お話しさせていただきました。

 

ドン・キホーテの新業態「お菓子ドンキ・お酒ドンキ」に行ってきました

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

お酒ドンキは、ド派手です

 

前回お話しさせていただいたお菓子ドンキは、扱っている商品が低価格のお菓子だったこともあり親しみやすい雰囲気でしたが、お酒ドンキの雰囲気はガラッと変わってかなり派手です。

 

 

通りに面した目立つところに、ド派手なケースを出しています。

 

 

ケースの中には、シャンパンが並んでいました。

シャンパンといえば、ドンペリ一択!

というポップが印象的です。

 

そういえば、ドン・キホーテといえば、この手書きのポップづくりが秀逸なんですよね。

これを見るだけで「あ~ドンキに来たな」と思います。

 

 

税理士受験生時代は、税理士になったら、シャンパンを買おうと思っていたのですが、未だその夢は果たしていません。

税理士になっても、まだまだシャンパンなんか飲んでいる場合ではありません。

その夢は、もう少しお預けですね。

怪しげなお酒もあります

 

それにしても、この演出や商品、とにかく派手ですね。

八重洲というよりは、新宿の歓楽街・歌舞伎町という感じの雰囲気です。

 

 

こちらの一角は、怪しげなお酒のコーナーです。

コカの葉を使った合法リキュール、なんていうお酒もありました。

コカの葉の成分が交じることで、通常のお酒とは違う酔い方をするんですかね?!

 

その隣は、お酒のゼリーような商品です。

これは、食べたことないけど、けっこう強いお酒が仕込んでありそうな雰囲気ですね。

ゼリパという言葉がポップにあるので、リキュールゼリーを楽しむパーティーが流行っているのかと思いましたが、そんな流行はないみたいですね。。

なかなかこのゼリーは、カラフルで映えるので、ひょっとするとブームになるのかもしれません。

 

普通のお酒もあります

 

高級酒やちょっと怪しげなパーティ用のお酒が、表側には陳列されていましたが、店内には普通のお酒もたくさんありました。

 

 

こちらは、ワインコーナー。

この店舗の界隈には、八重洲や大手町に本社を構える大企業のビジネスパーソンがたくさんいるので、需要はありそうですよね。

残業終わりの方たちが、ビザをつまんでワインを飲むみたいなシーンがあるのでしょうか。

そんなおしゃれな丸の内ライフ、ちょっと憧れます。

高層ビルに囲まれた空間は苦手なんですが。。

 

 

通路奥には、普通のビールや発泡酒も少しありました。

 

 

こちらの冷蔵ケースには、クラフトビールが冷やされていました。

八重洲は、東京駅の地下街でもあります。

旅の出発点としても重要なんですよね。

新幹線や特急に乗る前に、ちょっと贅沢なクラフトビールとつまみでも買って飲みながら、のんびりと列車の旅を楽しんでみたいものです。。

 

 

クラフトビール、充実してますね。

 

ウイスキーガチャというイベントに参加!

 

先日のTwitterでつぶやきましたが、このお酒ドンキでウイスキーがちゃというお遊びに参加しました。

 

 

響21年山崎が当たるかもしれない。

すべて価格以上のものしかないから損はないな、と判断してチャレンジです。

 

その結果は、

 

 

はい、残念!

出てきたのは、いちばん末席のモンキーショルダーというウイスキーでした。

 

出た瞬間は、頭に血がのぼって「もう1回やったろか!」という気分でしたね。

こんな気分は、パチンコ屋通いをしていた20代の頃以来、久しぶりです。

ですが私も大人になったので、そこは冷静に去ることができました。

 

ちなみにこのウイスキー、瓶にのっているお猿さんがおしゃれでいい感じですが、味は4千円近く払って飲むほどではないかな、という感想です。

普段千円台のウイスキーボトルしか飲まない私からすると、十分美味しいですが。。

損した感はない、といえば嘘になりますが、こうしてブログやTwitterのネタにできた上に、新しい味も覚えることができたので、良かったと思います。

 

少し長くなってきたので、続きは、また次回お話しさせていただこうと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:40起床。
久しぶりにスッキリ起きられました。

朝勉は、相変わらずCFP。
不動産運用と金融資産の問題演習を半分づつ。
仕上がってきたとは言い難いのですが、なんとか2回転目は終わりそうです。
ライフについても、問題を解かずに答えを見るだけという形で、3回転に入りました。

午前中は、融資関係の資料を再整理。
細かい部分を見直していると、間違いがあったので修正しました。
明日は、金融公庫の融資担当者の方と面談。楽しみです。

お昼は、アマゾンプライムで「容疑者xの献身」を視聴。
だいぶ古い作品(2008年)ですが、見ていなかったので。
この頃の福山雅治さんは、シャープでほんとにカッコいいですね。
他の俳優さんもみんな若くて、いい感じでした。

午後も、融資関係の資料整理と面談のロールプレイング。
融資担当者との応答事例を調べて、回答を一人で喋っています。
ちょっと危ないおっさんですが、こういった準備が大事なのです。

夕方は、子どものお迎えと宿題のお相手、ブログ執筆という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

ドン・キホーテの新業態「お菓子ドンキ・お酒ドンキ」に行ってきました

ドン・キホーテの新業態「お菓子ドンキ・お酒ドンキ」

1号店が2021年5月21日にオープンしました。

 

 

八重洲の地下街にドン・キホーテ

 

ドン・キホーテ。

云わずと知れた激安の殿堂、ディスカウントストアの大手です。

正式な社名は、パンパシフィックインターナショナルホールディングス。
(恐ろしく長い社名ですね。)

競争が激しい小売業界の中にあって、売上高※を順調に伸ばし続けている数少ない「勝ち組」のプレーヤーです。

※小売業界の売上高ランキングでは、イオン・セブン&アイ・ファーストリテイリング(ユニクロ)に次ぐ4位です。

 

ドン・キホーテのお店は、最近は郊外型の大型店舗のMEGAドン・キホーテの出店が進んでいる印象でした。

私が住む春日部にも、MEGAドンキがあります。個人的には、あまり寄り付かないですけどね(笑)。

 

ですが今回は、郊外型とは真逆の都心です。

この新業態の1号店は都心も都心、東京駅の八重洲地下街に出店しました。

さっそく私も店舗に行ってきたので、その様子をお伝えしたいと思います。

 

お菓子ドンキは

 

今回の出店は「お菓子ドンキ」と「お酒ドンキ」という異なったコンセプトのお店が、同時に出店していました。

 

 

こちらがお菓子ドンキです。

お菓子と言っても、店頭の看板商品には、一蘭のカップラーメンがありました。

この一蘭のカップラーメン、私はずっと気になっていた商品だったので、思わず購入してしまいました。

 

 

発売されたことはTwitterでだいぶ前に知っていたのですが、なかなかネットでも入手できなかったんですよね。

やっと入手できて嬉しいです。
私は30代の頃、ラーメンの食べ歩きが趣味だったのですが、一蘭は一番食べたラーメンです。

 

このお菓子ドンキ、店舗の感じでいうと、お菓子専門店の「お菓子のまちおか」というようなコンセプトではなく、私が感じた雰囲気が近いお店は「KALDI」になります。

KALDIのように、海外のお菓子や食材、珍しいネタになりそうな商品が並んでいます。

 

 

KALDIでは欧米の食材やお菓子が多いと思いますが、このお菓子ドンキは、アジアにこだわった商品ラインナップだったんですね。

その時は、気にしていなかったですが、云われてみるとアジア特化ですね。

 

 

面白そうなカップラーメンなんかが所狭しと陳列されています。

ドンキらしさは健在

 

ちなみに店内では、あのおなじみの
ドン、ドン、ドン、ドンキ~、ドンキ、ホーテ!
の歌がなっていました。

八重洲であのドンキの歌が聞こえてくる感覚はちょっと不思議でしたね。

 

 

もともとこの店舗自体、八重洲地下街の一角の10数坪の狭い店舗です。

そして店内はドンキらしく何だかわからないけどごちゃごちゃしていて楽しい感じになっています。

宝探し感覚とでもいうんでしょうかね。。

 

噂のあの商品も

 

正直なところ、私は「お酒ドンキ」が気になってしまい、この「お菓子ドンキ」にはそれほど関心を示さなかったのです。

ですが、やはり面白い商品は目に止まりました。

 

 

まずは「秘蜜な干し芋」。

「こっそり美人のおやつ」というキャッチフレーズが付いています。

買っていないのでよく分からないですが、美味しそうですね。

私は干し芋好きなので、なんでこの商品を買ってこなかったのか、今となってはちょっと不思議です。

 

 

こちらは、カップに入ったポップコーンです。

どういうわけか、艶めかしい色の照明に照らされて陳列されています。

よく見ると「ゆずはちみつ」「抹茶ミルク」「チーズ&キャラメル」といった変わった味のポップコーンなんですね。

写真ではわかりにくいですが、おそらくポップコーン自体も面白い着色がされているんだと思います。

ちょっと話のタネに、食べてみたくなりますね。

 

 

最後に、話題の昆虫食のコーナーもありました。

私は、食べられないものがほとんどどないことが自慢なのですが、昆虫はちょっと厳しいです。

イナゴの佃煮くらいは余裕で食べられますが、ここに売っているような虫さんは苦手ですね。。

姿形がそのままでなければ、大丈夫だと思いますが。。

 

このように、「お菓子ドンキ」なかなかおもしろい店舗でした。

次回は「お酒ドンキ」の方のレポートをさせていただこうと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

4:55起床。
一度起きたのですが、スッキリしないので2度寝です。

朝勉は、CFPから。
不動産運用と金融資産の問題演習をじっくりと。
試験は、来週の日曜日。
試験会場は、因縁の早稲田大学。

私が、高校(早大本庄)と大学(理工学部、現役・1浪・2浪)で受験して、落ちつづけた憧れの場所です。
今回は、3科目(1科目の試験が2時間)も受けるので体力的に持つかが、少し心配です。

午前中は、子どもたちの宿題を見て、ブログの下書き。

午後は、次男のサッカー練習の付添です。
移動中に雨が振り始めたため、今日は中止かな?と思ったのですが、練習開始前に雨が上ったので、大丈夫でした。

帰宅後に呪術廻戦を見て、ブログ執筆という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

税法免除大学院に関するSNSなどの情報

情報が少ない税法免除大学院。

SNS上で発信されている方の情報も参考になるかもしれません。

 

 

前回の投稿では、税法免除大学院に関するお問い合わせについて、お話しさせていただきました。

 

税法免除大学院に関するお問い合わせにお答えします

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

税法免除大学院に関する情報をSNSを通じて集めてみよう

 

税法免除大学院に関する情報収集の方法は、いろいろあると思います。

一番良い方法は、その大学院に通っていた・通っている方のお話しを直に聞くことです。

それができれば、志望校の税法免除大学院に関するモヤモヤは、ほぼ解消されると思います。

 

ですが、毎年数人から十数人程度(多くても30人くらいですかね)しか入学が許可されない税法免除大学院ですので、うまいこと志望校の卒業生・在校生の方とお知り合いになるのは、けっこう難しいですよね。

志望校はおろか、税法免除大学院に通ったことがある人が知り合いにいない、という方も多いのではないでしょうか。

 

そんな数少ない手がかりの中で、SNS上やブログなどで、税法免除大学院に実際に通った方が発信されている情報も、有効に活用したいものです。

今回は、そんな税法免除大学院について、発信されている方の情報について、お話ししてみたいと思います。

 

Twitterでフォローできる税法免除大学院ブロガーさん

 

税法免除大学院のブロガーさんは、Twitterをされている方が多い印象です。

ブログリンクは、プロフィール欄にあります。

では、お話しさせていただきます。

 

丸山友幸さん

 

丸山さんは、税法免除大学院の入試コンサルタントをされている税理士の方です。

ブログだけでなく、YouTubeでも発信されています。

コンサルタントをされているので、直接相談できるのも頼もしいですね。

 

さとうさん

 

税理士のさとうさんも、税法免除大学院ブロガーです。

分かりやすい記事が多くて、とても読みやすく、私の憧れの人です。

 

だいなりさん

 

前のお二人は、関西圏の大学院を卒業された方でしたが、だいなりさんは、関東圏の大学院のようです。

ブログの記事数は少ないですが、内容は濃くで、貴重な情報が詰まっています。

 

くまおさん

くまおさんは、女性の税法免除大学院ブロガーさんです。

この春に卒業されたばかりという意味でも、貴重ですね。

 

じぇいりしさん

じぇいりしさんは、税理士試験に5科目合格した上に、税法免除大学院で修士論文も書いたという神様のような方です。

私は生まれ変わったら、じぇいりしさんのような前途有望な若者になりたい、と思っています。

 

リュウさん

 

リュウさんは、 通信制の東亜大学についてのブログを書かれている方です。

東亜大学に興味がある方は、たくさんいらっしゃると思いますので、要チェックですね。

私は、投資関係の投稿でもお世話になっています。

 

まいせんさん

 

まいせんさんは、とても知的な方という印象です。

税法免除大学院以外の投稿でも勉強させていただいてます。

 

アメブロにもホットなブロガーさんが

 

アラフォー練馬区民さん

アラフォー練馬区民さんは、Twitterをされているかは分からないのですが、アメブロで税法免除大学院について発信されています。

 

税理士を目指すアラフォーサラリーマンのブログ

 

アラフォー練馬区民さんのアメンバーになる(アメンバー申請は、一言メッセージが必要です)と、かなり詳しい情報にアクセスできます。

この春(2021年3月)卒業されたばかりの最もホットなブロガーさんかもしれません。

 

他にもご紹介したい方はたくさんいるのですが、今回はここまでとさせていただきます。

税理士試験の勉強の合間に、ご参考にしていただけたら幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

【昨日のできごと】

4:40起床。
昨晩は次男のせきが止まらず、長男が私の布団にゴロゴロ転がってきたりして、なかなか寝付けず、起き出しまいました。

朝勉は、CFPの不動産運用を。
計算問題は、頭の中で解いて電卓を叩く時間をショートカットです。
時間があまりない中で、仕上げて結果を出したいです。

午前中は、主に調べ物を。

お昼休憩は、映画「七つの会議」をアマゾンプライムで視聴。
半沢直樹のキャストが多数出演している企業ドラマで、原作も池井戸さんなので、当然面白いですね。
作中に、東京中央銀行の社員さんもちょい役で出てくるので、ちょっとビックリしました。

午後からは、政策公庫に提出する資料を印刷です。
銀行口座が分散しすぎていて、こういうときに不便です。
こんなにたくさんの資料を見てもらえるのだろうか?とちょっと不安になりつつ、集めています。

夕方は、子どものお迎えと宿題、サッカー練習の付添。
最後は、ブログ執筆という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

税法免除大学院に関するお問い合わせにお答えします

もう6月ですね。

税理士試験も、本試験まであと2ヶ月半。

直前期のラストスパート、頑張ってください!

 

 

税法免除大学院関係の投稿からスタートしたこのブログ

 

このブログは当初、税法免除大学院に関する情報を発信するところからスタートしました。

私が、税理士になるために通った税法免除大学院に関する情報が入手しづらく、自分が大学院受験生だったときに、ちょっと戸惑った経験があったためです。

 

税法免除大学院に通う人々 -年齢構成と男女比、保有科目数について-

税法免除大学院に関する情報の集め方

 

このブログをスタートした1年前と状況は若干変わっていると思いますが、税法免除大学院に関する情報はまだまだ不足しているのかもしれませんね。

おかげさまで、当ブログの税法免除大学院関連の投稿は、安定的なアクセスをいただいているように思います。

 

ただ、私が大学院に通った時期(平成30年4月~令和2年3月)は、コロナ前の状況についての内容がほとんどであるため、情報の鮮度という意味では、若干落ちてきているのかなと危惧しています。

できれば、コロナ後の大学院生活について、語ってくれる免除大学院のブロガーさんがいるといいなと思っています。

(きっと私が気づいていないだけで、いるんでしょうね。)

 

そんなわけでTwitterを通じて、私のところに大学院の受験を検討されている方からのご質問が少し届いてきました。

一般的なご質問であり、これから大学院を検討される方にとって、気になる内容だと思いますので、この場を借りてお答えさせていただこうと思います。

 

質問1 大学院の対策を今から始めても間に合いますか?

 

このご質問をいただいたのは、令和3年の6月の現在です。

結論からいうと、来春の入学であれば十分に間に合います。

 

税法免除大学院を検討される方は、多くの方が税理士試験と同時進行(さらにはお仕事もされていたりして、ホント大変ですよね)だと思います。

そういった方は、まずは税理士試験を優先して、税理士試験が終わったらすぐに、税法免除大学院の準備をしていただく、という流れで基本的には(※)大丈夫です。

※ 一部、間に合わない大学院もありますので、入試日程は直接、各校HPをご確認ください。
※ 秋入学をご希望の方は、すぐに動いたほうが良いと思います。

 

税法免除大学院の入学試験について -春入試と秋入試の違い-

 

情報収集の仕方としては、大学院予備校の大手・河合塾KALSの発信が頼りになります。

KALSの黒須先生の大学院試験情報のガイダンスをネットで見ることができますので、ご興味のある方は、時間があるときにご覧ください。

 

税理士「税法」科目免除大学院対策講座 試験情報ガイダンス&講座説明会

 

また、そのレジュメにある大学院のランク表が非常に重要な資料です。

 

2019年税法免除大学院入試難易度および結果

 

残念ながら、この資料は2019年版です。

今月6月12日にKALSの新宿本校で、黒須先生のガイダンスがあるので、ここで最新の2020年のデータが出てくるかもしれませんね。

出なくても、黒須先生に直接質問すれば、ある程度の情報は得られると思います。

現段階で動ける方(3科目揃っている方等)は、参加されても良いかもしれません。

 

6/12(土)河合塾KALS 税理士「税法」科目免除大学院 入試対策ガイダンス

 

質問2 大学院入試のレベルがまったく分かりません

 

これは、私も大学院受験前にだいぶ悩んだ問題です。

私は、大学入試で相当苦労していた(2浪してます)ので、あんな苦しみはもう味わいたくない、と正直思いました。

そもそも税理士試験に何年も合格できなくて苦しんでいるのに、免除大学院の入試でも苦しむなんて、、というモヤモヤがありましたね。

 

こちらの回答は、
受験する大学院と受験生のレベルによってまったく違います
となります。

 

税法免除大学院の受験校の選び方

 

私が受験した大学院は、先のKALSのランク付けでいうと、難易度C相当(易しめ)の大学院になりますので、それほどの準備を必要としません。

ちなみに私の母校は、ランク表に載っていない大学院(平成国際大学)ですが、ちゃんと税法免除を得ることができ、税理士になることもできました。

対策に要した時間は、多めに見積もっても、30時間程度というところかもしれません。

 

税理士試験1科目合格につき、約1,000時間かかることを考えると、だいぶラクですよね。

これは、受験生の方の保有科目数や実務経験、作文能力といった要素によっても変わってきます。

ですが、私の周りの同級生も私以上に準備した人はおそらくいなかったと思いますので、そこまで大げさに考える必要はありません。

 

税法免除大学院の入学試験 -小論文の攻略法-

税法免除大学院の入試の面接についての注意事項

税法免除大学院入試の研究計画書の作成法①

税法免除大学院入試の研究計画書の作成法②

 

とはいえ先のランク表で、SAランク(筑波、横国、一橋、早稲田等)にあたる大学やAランクに相当する大学については、自力で準備するのは難しいように思います。

そういった方はコストはかかりますが、受験予備校を利用される方が良いのではないでしょうか。

ご参考にしていただけたら、幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
毎日シャワーを浴びる前に、体重計にのっています。
計測結果がアプリに自動転送されるのですが、これが便利ですね。
子どもの体温測定も、アプリに自動転送して、学校とシェアしてほしいです。

朝勉は、いつものようにCFPのライフから。
ようやく問題集の2回転目が終わりました。本試験まで、あと10日しかないですが、不動産と金融資産の方も仕上げていきます。

午前中は草取りの後に、調べ物を。
健康保険の任意継続がそろそろ切れるので、税理士組合の健康保険に入るか、自治体の健康保険に入るかの試算。
組合の方が得かな?法人作った方が良いかな、と悩むくらいの所得になりたいものです。

その後、ジョギングに。
キロ8分かけてゆっくり走る「疲労抜きジョグ」にトライ。
ゆっくり走るのも、なかなか慣れないとストレスが溜まるものです。
私の場合、1時間以内に10キロ走る(最低でもキロ6分)というクセがついてしまっているので、一度、そのくせを壊してみようと思います。

午後は、昼寝後に書類作成を。
子どものお迎えをして、ブログ執筆という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

廃タイヤから生まれたカバンSEAL®を5年くらい使いました

世界でひとつだけのカバン。

5年ほど使ってみました。

 

 

廃タイヤから生まれたカバン

 

皆さまは廃タイヤと聞いて、どんなものをイメージされますでしょうか?

 

タイヤトレーニング?

そういえば、昔は何かにつけ、タイヤでトレーニングをしていましたね。

タイヤチューブを使って野球のピッチング練習をしたり、タイヤにのった人をひもでひっぱったり。。

 

あと、小学校の校庭に大きなトラック用のタイヤがありましたね。

 

古河第五小学校ブログより

実は、今でも小学校の校庭には、このカラータイヤはありますよ!

 

そんな色々なものに再利用されている廃タイヤですが、私はタイヤ(タイヤチューブ)を利用したバッグを5年以上使ってきました。

今回は、そんなカバンのご紹介です。

 

古タイヤ だけどかっこいいカバン

 

私が、5年以上愛用してきたのは、SEALというブランドのカバンです。

 

SEAL HPより

 

私がこのブランドを知ったのは、おそらくテレビ東京系のニュースだったと思います。

古タイヤを使ってエコだな、という部分に共鳴したわけでは無く、
単純に「おお、この質感、このデザイン、カッコいい!
という見た目から入りました。

 

SEAL HPより

 

タイヤチューブの持つ黒々とした重厚感とツヤ。

そこにうっすらと、浮き出ているチューブの模様。

この感じがたまらないなと思い、何度もホームページでSEAL製品を見ていました。

 

そして、数ヶ月が経過した後、私はホームページを見るだけでは飽き足らず、表参道にあるSEALのお店に足を運びました。

 

こじんまりとした店内でしたが、私がネット上で何度もチェックしていたタイヤのカバンがたくさん展示されていました。

 

SEAL HPより

 

憧れのカバンに囲まれて、思わずうっとり。

このカバンはすべて、タイヤの模様が違っていて、1点ものなんですよね。

当時は、そんなことは思わなかったですが、なかなか凄いことです。

 

その中のカバンをさっそく購入。

廃タイヤとはいえ、お値段はお安くはないんです。

このリュックで、2万5千円ほどだったと思います。

 

 

5年以上使った感想

 

廃タイヤからうまれたリュック。

正確にはいつ買ったのか、分からなのですが、少なくとも5年は使ったと思います。

 

その感想は、とにかく頑丈で壊れない、ということです

子供と公園に行ったり、サッカーに行った時など、わりと激しく動く場面で利用してきましたが、ファスナーや生地が破れたり壊れたりすることは、まったくありませんでした。

 

 

こちらが、カバンの内部です。

縫製がとてもしっかりしているので、全くほつれたりする気配はありませんでした。

 

そしてタイヤ・チューブですので、当然、撥水性に優れています。

雨が降っても水をはじくので、ちょっとした雨なら問題ありません。

(ですが、完全防水ではないので、過信は禁物です)

 

ちょっと高かったですが、長く使えたので、私としてはモトは取れたかなと思っています。

とても使いごこちも良かったので、リピートして、ボディショルダーバックも購入しました。

 

 

このカバンが、とても丁寧に作られていることは、実際に手にしていただくとよくわかると思います。

 

エコとは言っても、やっぱりデザインが命

 

廃タイヤを使ったエコなカバンとして、時流に乗っているSEAL。

 

ですが私がSEALを好きなのは、そういった地球の環境保全に貢献したい、という気持ちからよりも、ただ単純にデザインがカッコいいから好き!という理由によります。

 

SEAL HPより

※通販でも購入可能ですが、1点もののチューブ模様なので、できれば店舗でその模様や質感を見てもらいたい商品ですね。

 

ちょうど現在は、環境経営とかSDGsいった言葉がブームです。

地球環境に優しいことやエコであることはもちろん大事なことですが、製品やサービスそのものが優れていないことには、普及しないですよね。

 

例えば、

地球に優しいけどおいしくない擬似的なお肉 とか

安いけどダサい古着 とか

エコだけど使い心地の良くない紙ストロー とか

 

難しいのではないでしょうか。。

あくまで消費者の方が満足できるサービスであって、その上でエコというのが理想なのではないかと、個人的には考えています。

そんな難しい要求をクリアしてくれるのが、このSEALのカバンなのかな、と思います。

 

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
昨晩は、三男が私の布団に転がり込んできて、耳元で色々話しかけて「寝れないな」と思ったのですが、思った瞬間に寝てました。。

シャワーを浴びた後に朝勉に。
CFPのライフの問題演習を。ライフも明日で、2回転目が終わりです。
最後にやり始めたライフプランニングでしたが、一番相性が合っているようで、勉強はしやすかったです。

午前中は月初ということで、久しぶりに家計簿のチェック。
「医者の不養生」ではないですが、自分の家計簿はけっこうチェックを怠ってしまうところです。
銀行通帳の記帳もだいぶ怠っていたので、数字が分からなくて困りました。

午後は昼寝後に、銀行に。
子どもの給食費その他の引き落とし口座が、インターネットバンキングが利用できなかったので、再設定をしてきました。
これで、家事費のネットバンク環境が整いました。
(子どもが小学校や保育園に行ったりして、その都度、地元の違う金融機関に口座を開かなくてはいけないところがつらいですね。)

その後は、子どもの宿題を見て、サッカーをして、ブログ執筆という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

PAGE TOP