ブログをはじめて、もうすぐ2年。
450回を超えてきました。
前回のブログ関係の投稿では、投稿数が400回を超えたことについてお話しさせていただきました。
今回は450回を超えたので、そのことについてお話しさせていただこうと思います。
繁忙期でブログ継続もピンチに
ブログがなんとか450回を超えてきました。
具体的に何回を目指そうという目標はありませんでしたが、わりと良く続きましたね。
書き始める当初からなんとなく「継続はできるそうだな」という軽い自信はありましたが、とりあえずその自信は間違いではなかったようにも思います。
投稿のクオリティという面では、まだまだ先行するブロガーさんたちには遠く及ばないな、というのが率直な感想です。。
ですが、この400回から450回の投稿は楽ではなかったですね。
というもの、私の本業が繁忙期に入り、忙しくなってきてしまったためです。
私の経験では会計事務所の繁忙期というものは、毎年の決まったお客様に対するルーティン的な仕事であれば、ある程度、時間を読むことができ、対応も楽なのです。
ですが今年の私は、顧問先ゼロの状態で4月に開業をして、まったくお客さんがつかない状態が半年以上も続くという大苦戦を強いられました。
そしてそのまま繁忙期に突入してしまったため、営業活動をしながら、契約したてのお客様の作業をするという苦しい展開になってしまいました。
実は3月に入った現在でもその状態なのですが、この状態では、営業と作業でかなりの時間を使ってしまうため、ブログに割くことができる時間は限られます。
2時間限定の投稿
以前は、ブログの記事を書く時間を投稿前日の夕方にしていました。
時間に余裕があったので、だらだらと3~4時間かけて仕込んでいたときもあります。
その後、翌日の午前6時頃に読み直して校正をしてから、投稿という流れをとっていました。
この流れですと前日に記事を仕込んでいるので、ネタが思いつかずに更新できないというプレッシャーからは自由です。
私自身もこのスタイルが気に入っていたのですが、このスタイルは時間が比較的自由なときに有効なスタイルです。
時間的に余裕がなくなってしまった現在では、この前日の仕込みをやめて、投稿当日の投稿時間(私の場合は6:30)2時間前から書き始める、というスタイルに変更することにしました。
この2時間前スタイルにすることで余分な時間をかけること無く、投稿することに成功しました。
限られた時間の中で持ちネタを絞り出す作業
執筆する時間を2時間に絞ることは、悪いことではないと思います。
締め切り効果で集中力も上がり、力が発揮できるような気もします。
ですが、気持ち(と時間)に余裕がないので、記事のクオリティが下がってしまうことも当然ありますね。
また執筆にかける時間は2時間であっても、ネタを考える時間、ネタを仕込む時間は別に確保しておく必要があります。
現在の私はネタを仕込む時間もないので、過去の行動の結果からネタを絞り出しているケースがほとんどです。
必然的に投資系のネタが多くなってしまい、ちょっとマンネリ気味かもしれませんね。
こうなってしまうと、ブログネタの鮮度やクオリティはジリ貧です。
早くこの苦しい状態を脱出したいところです。
次の目標は500回!
本来であればこの時期、フランチャイズ・ショーのようなイベントに行ったりして、いろいろ取材して、投稿にまとめたいところでした。
↑こちらは、昨年の今頃の記事。
新しいもの・新しいビジネスを見て記事化するという体験は楽しいものです。
繁忙期をクリアしたら、また行動を開始したいと思います。
ここまで来ると500回という大台が気になってきます。
あまり先のことは考えず、まずは目先の1回1回を大事にして、投稿を積み上げて行きたと思います。
気長にお付き合いいただけたら、幸いです。
本日もご覧いただき、ありがとうございました!
【昨日のできごと】
3:45起床。
シャワーを浴びて、すぐに仕事。
日曜日ですが、楽しく仕事です。
入力作業や申告書作成の仕事、勤務時代はほとんど自分ではやっていませんでしたが、今は自力。
ですがこうした作業も意外と嫌いではないですね。
休憩中にYouTubeも視聴。
いろいろなビジネス系のYouTubeを見て、刺激を受けています。
この週末には、とくにロシア情勢の解説動画をたくさん見ていました。
午前中は、出場する予定だった次男のサッカーの試合(学級閉鎖で出場自粛)に顔を出し、再び仕事に。
確定申告は一通り手がついて一段落です。
午後は、活動自粛中の次男とグランドでリフティングの自主練。
お天気が良かったものの風が強くて調子が出なかったため、早めに撤収しました。
夕方は、再び仕事に戻って法人決算に着手。
法人の申告書ソフトを触ると故郷に帰ってきたような気分になりますね。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。