首都圏外郭放水路(防災地下神殿)に行ってきました① 春日部市

日本が世界に誇る防災地下神殿

首都圏外郭放水路に行ってきました。

 

 

前回までの投稿では、埼玉県ときがわ町の木のむらキャンプ場とその周辺の観光について、全5回にわたってお話しさせていただきました。

 

木のむらキャンプ場(埼玉県ときがわ町)に行ってきました①

 

今回は地元に目を向けて、私の地元(埼玉県春日部市)の名所について、お話しさせていただこうと思います。

 

首都圏外郭放水路とは?

 

首都圏外郭放水路。

聞いたことがある方は、少ないかもしれませんね。

実は私も、つい最近まで詳しくは知りませんでした。

 

この長たらしい名前の放水路とは、

地底50メートルを流れる世界最大級の地下放水路

のことのようです。

 

世界最大級とは、すごいですね。

この放水路が私の住む埼玉県春日部市にあり、一般公開されています。

そこで子どもたちと一緒に夏休みの思い出作りにと、見学に行ってきました。

 

気軽な「地下神殿コース」を選択

 

この外郭放水路、見学コースが4パターンもあり、充実しています。

 

①【新コース】見どころ満載!
インペラ探検コース

所要時間 110分 料金4,000円

②迫力満点! 立坑体験コース
所要時間 110分 料金3,000円

③深部を探る! ポンプ堪能コース
所要時間 100分 料金2,500円

④気軽に参加できる! 地下神殿コース
所要時間 60分 料金1,000円

 

4つもコースがあると、迷いますね。

料金的にもばらつきがあって、違いが興味深いです。

首都圏外郭放水路 コース別料金

 

私たちは、長男(小3)と次男(小1)と私が参加します。

次男には100分もの見学時間は辛いだろうと考え、④のお気軽コースを選択。

この選択は正しかったように思います。

 

コース内容は、

地下神殿「調圧水槽」と巨大竪穴「第1立坑」の見学を60分に凝縮したコース

とのことです。

 

事前予約やその他の注意点

 

ちなみにこのお気軽コース、お気軽とはいえ、当日にふらっと来て見学することはできません。

事前の予約が必要になります

見学会の再開について 首都圏外郭放水路

 

また、もう一つの注意点は、
小学生未満の子どもは入場ができない
ということです。

わが家でも、三男(3歳)が年齢制限にひっかかり、別行動になってしまうので、あまり三男を刺激しないように(「一緒に行きたい!」とならないように)慎重に行動しました。

 

天候によっては中止やコース変更も

 

この放水路は洪水を防ぐために地下に水をためて放出する施設です。

ですので長雨が続いたりすると、施設が水を貯めて稼働するため、本来の見学コースが見ることができなくなることもあります

 

 

↑実際に私たちが見学するときも、お盆の長雨の真っ最中で、コース変更のメールが届きました。

 

残念ながら「安全上の観点」から地下まで降りての見学はできない、という連絡がメールでありました。

天候次第なので、仕方ないですね。

 

なお見学される方は、当日の情報は、Twitterがおすすめです。

 

 

↑私も心配だったので、確認してから行きました。

 

 

↑実際の当日の天気は快晴。

※ですが、事前に大雨が降っていれば中止となることもあるのでご注意を。

 

素晴らしい青空の中での、見学となりました。

 

 

その様子は、次回以降でお話しさせていただきます。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

朝時間は、会計ソフトfreeeをいじるところから。
少しづつfreeeの長所が見えてきました。
どんどん実践でなれていこうと思います。

午前中は、久しぶりに三男を保育園に送迎。
その後、昨日に引き続きfreeeのセミナー。
オンラインで用を足せるのが助かります。

午後は長男と将棋を指し、圧勝。
最後の詰め方が分からず、ほとんどのコマを取ってしまいました。

外出するには時間があまりなかったため、そのまま自宅で映画鑑賞(シン・ゴジラ)を。
怪獣発生後の閣内での会議のシーンが長く、うっかり寝てしまいました。
分かりやすい展開を期待していたので、ちょっと違ったかなと。。
ゴジラ登場シーンが少なく、子どもたちにも不評だったようです。

夕方は、税務署で記帳指導の説明会に参加。
いろいろな方と知り合うことができ、今後の展開が楽しみです。
その後、子どものサッカーの送迎、ブログ執筆という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

木のむらキャンプ場(埼玉県ときがわ町)周辺の観光② アライ、手すき和紙体験

木のむらキャンプ場で、ランチ。

アライの親子丼は、すごいです。

 

 

前回の投稿では、木のむらキャンプ場の周辺施設として、やすらぎの家・アライという2軒の飲食店についてお話しさせていただきました。

 

木のむらキャンプ場(埼玉県ときがわ町)周辺の観光① やすらぎの家、アライ

 

今回は、その続きからお話しさせていただこうと思います。

 

アライ カツカレーのスプーンがコップに

 

昭和ムード全開の「アライ」さんでの体験です。

 

注文は、三男が頼んだカツカレーから来ました。

 

 

写真では分かりづらいのですが、このカレー、量がかなり多いです。

普通のお店のカレーの大盛りよりも、さらに多いと思います。

 

そして、

 

ご覧のとおり、
スプーンが水の入ったコップにインしています!

これには、ビックリしましたね。

昭和の家庭では、けっこうやっている家があったような気がしますが。

なかなか心憎い演出。ではないのかな。。

 

 

次男は、昨日の「やすらぎの家」に続き、つけ肉うどんを選択。

こちらも手打ちうどんでした。

肉の量がやっぱり多いですね。

 

噂のカツ丼に遭遇

 

アライの名物は、カツ丼のようです。

事前にリサーチ済みだったので、長男がチャレンジしました。

 

 

↑こちらが、カツ丼です。

丼からはみ出しそうなカツ。

とても分厚くて、一切れでお腹いっぱいになりそうです。

 

写真では分かりづらいですが、ボリュームはチェーン店の2倍ぐらいの量です。

これで普通盛り。お値段は900円。

私よりよく食べる長男(小3)でも6割位しか食べられませんでした。

 

食べきれない分は、持ち帰りのプラスティック容器をいただいて持ち帰ることができます。

なんなら持ち帰り用の容器を持参したほうが良いかもしれませんね。

 

 

↑こちらは、私が注文したカシラ(カツラではありません)丼。

焼き鳥屋さんにある「カシラ」のどんぶりバージョンですね。

ちなみに、カシラは鶏肉ではなく豚肉なんだそうです。

 

お味は、たっぷりの味噌ダレ。

これに紅しょうがとネギと白米をミックスしながら食べるとおいしかったです。

 

 

どのメニューもボリューム満点でおいしかったアライさん。

ガッツリ食べたい若者やおじさんで、賑わっていました。

食べログ アライ

 

手漉き和紙づくりにチャレンジ

 

キャンプで楽しみ、アライでお腹を満たした旅の最後に、手すきの和紙づくりにチャレンジしました。

 

 

そういえば、和紙は木からできているんでしたね。

図で見ると、工程数は10工程。

これは、かなり手間がかかっています。

そんな話しを先生役のお姉さんに、分かりやすくレクチャーしていただきます。

 

 

和紙の原料になる木の繊維を、水の中でかき混ぜている工程。

真剣に見守る三兄弟の面々。

 

 

紙漉き(すき)の工程を実際に体験(全部で30分程度)できます。

繊維をバランスよく均一に伸ばしていくのは、けっこう難しそうです。

先生役のお姉さんがしっかりとサポートしてくれるので、安心ですね。

 

 

3歳11ヶ月の三男もチャレンジ。

とても楽しそうでした。

 

 

和紙をすいたら、その上に飾りの花や草を散りばめる作業です。

 

 

草花を並べて、その上にもう一枚、薄い和紙を重ね合わせて完成です。

乾燥してもらった後に1週間位で、自宅に郵送してもらえます。

 

 

↑こちらが、乾燥後の長男の作品です。

そのまま飾っても良いし、ランプに巻くときれいなランプシェードになるとのことでした。

 

春日部の大凧も谷野さんの和紙

 

この工房の入口で、見覚えのある凧(たこ)がありました。

 

 

↑この凧(たこ)、どっかでみたことがあるような?

と思った方はかなりの春日部通です。

 

このたこは、春日部大凧祭りのたこ(模型)だそうです。

本物の大凧には和紙を2000枚も張り合わせて作るのだそうです。

1枚作るのもけっこう大変なのに、2000枚。。

こんなに手がかかっているとは、知りませんでいた。

いろいろ勉強になりますね。

 

キャンプで楽しむとともに、伝統文化(産業)を子どもと一緒に体験して楽しむのも良いかもしれません。

じゃらん ときがわブランディング工房 手漉き和紙たにの

 

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

シャワーを浴びて、午前中に受ける研修の準備。
その後、ブログの加筆・投稿を。

今月からクラウド会計ソフト(freee)の認定アドバイザー研修を受けています。
クラウド会計は通帳やカードの明細をデータで取り込めるので、やはり良いですね。
最後にあるテストは少し難しいという噂なので、ちょっと心配ですが。

午後からは、子どもたちと越谷市(私の住む春日部市の隣町)のごみ処理施設の見学に。
ごみ焼却炉の煙突が100メートルもある立派なもので、その80メート部分にある展望台を無料で見学することができます。

 

360度見渡すことができる凄い展望台の下には、巨大な田んぼアートが。
これがきれいで、見に来たかいがありました。

その後、近くの公園でおやつを食べて帰宅。
夕方は、庭木を切ったり、ビニールプールで遊んだり、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

木のむらキャンプ場(埼玉県ときがわ町)周辺の観光① やすらぎの家、アライ

木のむらキャンプ場の周辺で行ったお店などについて

お話ししたいと思います。

 

 

前回の投稿では、木のむらキャンプ場の設備などについて、お話しさせていただきました。

 

木のむらキャンプ場(埼玉県ときがわ町)に行ってきました③

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

山の中にトトロが出現 

 

サムネイル写真のトトロ。

木のむらキャンプ場に向かう道中で、子どもたちが発見しました。

 

 

近くによってみましたが、これがなかなかにデカいトトロでした。

子どもたちは大喜びですね。

私は宮崎アニメが苦手(食わず嫌いですが)でほとんど見たことがないので、正直どんなキャラなのか全くわからないです。

 

このトトロがそばにいる「やすらぎの家」というお店でうどんを食べました。

 

 

古民家を改装して作ったうどん屋さんです。

田舎のおばあちゃんちに遊びにいったような「やすらぎ」が確かにありました。

 

 

囲炉裏もあったりして、昔ばなしの中の世界がリアルで味わえます。

 

 

太い柱や梁、高い天井の古民家の雰囲気が良いですね。

私が伺ったときはしまっていましたが、2階はいい感じのお座敷になっているようでした。

 

 

1階の客席は、座敷はなくすべてテーブル席でした。

 

 

 

↑こちらが、肉汁つけうどんと天ぷらです。

天ぷらは野菜のみできのこやナス、山菜、大葉など子どもたちには難しいかもしれません。

うどんのつゆは、普通のつゆよりも肉汁のほうが子どもの受けが良いみたいです。

私も肉汁のほうがおいしいと思いました。

 

「やすらぎの家」では、うどんを手作りする様子を見ることができます

 

やすらぎの家のうどんは、漂白剤なしの少し色がついた手打ちうどんです。

その手打ちしている様子を、見ることができます。

 

 

「手粉が化粧の(今は昔の)娘たち」という看板が。。

 

 

↑このように間近でうどん打ちの様子を見ることができます。

うどんができるまで、子どもたちは飽きることなく、このうどん打ちの様子を見ていました。

勉強になりますね。

 

 

↑麺を切る様子など、大人が見ていても飽きません。

ここまで手作りしている様子は◯亀製麺では見ることができませんものね。

他のお子さんたちも、早く食べ終わってしまった子どもたちがじっと見ていました。

 

 

古民家の雰囲気がとても良く、うどんの手打ちの様子を見学できる「やすらぎの里」。

キャンプ前の運転疲れの休憩に、またはキャンプ後の余韻に浸っての昼食に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 

手打ちうどん やすらぎの家

 

アライ 地元客に人気の渋いお店

 

私たちは、キャンプ前に「やすらぎの里」に寄り、キャンプ後は「アライ」に寄りました。

↓アライ駐車場からの眺め。

 

 

青空に山が映える最高のお天気に。

皮肉にも、私たちがキャンプ場を後にしてから最高のピーカン。

大雨で始まったこの旅は、尻上がりに天気が良くなっていく展開でした。

 

 

ちょっと分かりづらい場所にあります。

いのししマークもあることから、以前はジビエ料理もやっていたみたいですね。

 

 

おすすめ品は「カツラ丼」?

これはちょっと気になりました。

 

 

店内は、完全に昭和の定食屋。

時間の流れがストップしています。

昭和好きの方(私はけっこう好きです)にはたまらない店構えですね。

 

もとは広い座敷なのでしょうが、いまはコロナ対策で間仕切りをしているようでうす。

 

 

広い座敷席(10人以上座れます)に案内されました。

ちょっと車酔いしてしまった長男がのびています。すみません。

アライでのランチの様子は、次回お話しさせていただきます。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:00起床。

昨日は、ブログに手をつけれなかったので、早めに起きました。
まずはシャワーを浴びて、ブログを執筆、投稿。

午前中は子どもたちと買い物後に、市内の児童館で軽く遊び。
入場時間制限もあって、ちょっと遊び足りないので、近くの私が昔通っていたバッティングセンターによってみることに。

長男・次男と私は40球づつ打ってきました。
いつもサッカーばかりでは飽きてしまうと思うので、別のスポーツも取り入れつつ、身体能力の向上を図りたいものです。

私は久しぶりのバッティングでしたが、うまくタメが作れず体が突っ込んでしまい凡打を繰り返していました。
一応野球歴9年(小学校・中学校)なのですが、あんまりうまくないのです。

午後はお決まりのウノ大会をやって、グランドでサッカー練習を。
ボール出しゲーム(四角い枠の中で、ドリブルしながら相手のボールを出すゲーム)で盛り上がり、ミニゲームでは子どもたちのパスワークに翻弄され。

夕方は、水風呂に入ってブログ執筆という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

木のむらキャンプ場(埼玉県ときがわ町)に行ってきました③

初めてのバンガロー泊となった木のむらキャンプ場での一夜。

シャワーやトイレについて等のお話です。

 

 

前回の投稿では、木のむらキャンプ場のバンガローについてお話しさせていただきました。

 

木のむらキャンプ場(埼玉県ときがわ町)に行ってきました②

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

キャンプでもシャワーは浴びたい

 

キャンプにいく方はお風呂に入るのでしょうか?

上級者の方は、お風呂がなくても大丈夫なのかもしれませんね。

 

私が今まで行った2ヶ所のキャンプ場には、どちらもシャワー設備がありました。

ちなみに木のむらキャンプ場のそばには、温泉もあったようです。

昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉

 

温泉を利用するのも良いですね。

わが家では、今回は施設内のコインシャワーを利用しました。

 

 

↑こちらが、コインシャワーです。

3室ありました。

混雑しそうですが意外と回転が良いので、19時台でも数分の待ちで順番が来ました。

 

 

↑こちらが室内の様子。

中は広くて、子ども3人と一緒に入れるくらいの余裕はあります。

私も次男・三男と3人で入りました。

しかも朝の4時半に。。

利用時間の制限がないコインシャワーは助かりますね。

 

忘れ物には、ご注意を

 

料金は3分間で200円

3分間はずいぶん短いなぁと思いましたが、シャンプーとボディソープを忘れてしまったので、3分でも長く感じました。。

3分間、タイマーがデジタルで秒単位まで、知らせてくれるのが少し面白かったです。

そういえば、昨年のキャンプでも忘れました。

こんなときに、あの使っていない試供品のシャンプーがあれば救われるのに、、なんて思いますね。

むしろ、こういうところにこそ、試供品を置いておけば購買率はアップするような気もするのですが、日用品メーカーの方どうでしょうか

 

ですが本来、キャンプというものは、快適な都会的文明生活をはなれて、あえて不自由さを楽しむのが流儀なのですから、シャンプーを忘れたくらいで騒いではいけません。

私は替えのパンツを忘れたので、さすがに焦りましたが。。

 

トイレも快適でした

 

最後にトイレです。

 

 

↑トイレの中の様子です。

とても清潔で使いやすいトイレでした。

 

わが家では、長男が朝の3時にトイレに行きたいと起き出して一緒に行きました(次男もつられて行きました。)。

トイレは屋外の共同トイレなので、夜は懐中電灯が必要かもしれません。

まぁスマホの懐中電灯でも十分ですね。

 

ちなみに、妻はトイレのそばでガマガエルに遭遇したそうです。

大自然の中ですので、こうしたことはあるものです。

 

 

トイレでシャッターを切るのはなんか怪しいですよね。

当然、こちらは男子トイレです。

私は使いませんでしたが、ウォシュレットもあります。

 

おまけ 都幾川で遊ぶのには、大きい浮き輪があると◯

 

以上、全3回にわたって、木のむらキャンプ場について、お話ししてきました。

 

ここで改めて補足なのですが、
木のむらキャンプ場ではとにかく川遊びが最高です。

 

 

↑このように子どもたちもノリノリで遊んでいました。

 

木のむらキャンプ場 イラストマップ

 

↑ご覧のとおり、木のむらキャンプ場内の都幾川は、川が曲がりくねっていて、ゆったり流れるところと流れの早いところが入り混じった地形になっています。

 

遊びなれた子どもたちは、体ごと乗るような大きな浮き輪をつかって、この川を下って遊んでいました。

特に、大椚橋より下流(地図左側)のエリア(ディキャンプエリア)では、この浮き輪で川遊びをしている子が多かったように思います。

 

わが家のような小さな浮き輪では体全体を浮かせて乗ることはできないので、大きな浮き輪があると良いと思います。

小学校低学年では、ちょっと怖いかもしれません。
4年生以上くらいでOKかな、という感覚です。

ただし水難事故の危険もありますので、浮き輪での川下りにはライフジャケットの着用がマストですね。

また、親御さんの監視も必要です。

監視員の方はいないので、くれぐれもご注意を。

 

 

木のむらキャンプ場での川遊び、最高の思い出になると思います。

ご参考にしていただけたら幸いです。

埼玉県ときがわ町 木のむらキャンプ場HP

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

4:00起床。

シャワーを浴びて、ブログの加筆を。
その後、レアル・マドリード対レバンテ戦を視聴。

試合は3対3のドロー。
攻撃では、ヴィニシウス選手の2ゴールが光りました。
今期は、覚醒しそうな雰囲気です。

納得がいかないのは、マドリーのカウンターでPA外でキーパーと1対1になったヴィニシウス選手がドリブルするボールをキーパーが手を使って止めたこと。
当然キーパーは一発レッドの退場になりましたが、FKがハンドの位置だったので、結局再開後ゴールは決まらず。。

PA外とはいえ、キーパーを抜けばゴールだけの超決定機。
手が使えなければ高確率でゴールにできたので、PKにすべきシーンのように思えました。
VAR導入後、PKが多すぎて試合を壊してしまうこともある現在のジャッジですが、こういうシーンでは逆にPKを取るべき思いました。
非常に珍しい事例ですが、ルールについて考えさせられる面白い場面でした。

午前中は、子どもたちと公園で遊び、午後は広場でたっぷりとサッカーを。
三男(もうすぐ4歳)も初めてパス練習や試合に参加して、盛り上がりました。

夕方は床屋に行って晩酌、という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

木のむらキャンプ場(埼玉県ときがわ町)に行ってきました②

埼玉県ときがわ町の木のむらキャンプ場

とても良いところでした。

 

 

前回の投稿では、埼玉県ときがわ町の木のむらキャンプ場についてお話しさせていただきました。

 

木のむらキャンプ場(埼玉県ときがわ町)に行ってきました①

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

昨年はコテージ泊、今年はバンガロー泊

 

キャンプでの宿泊といえばテントと寝袋というイメージがあります。

 

ですが、お子さんが小さいご家庭ではテント泊は難易度が高いですね。

わが家でも三男が3歳11ヶ月とまだ小さいため、今回はバンガロー泊を選びました。

 

 

↑こちらが今回私たちが泊まったバンガローの外観です。

非常にシンプルな作りになっています。

 

 

↑こちらが室内。

トイレやシャワー、キッチンといった設備は一切なし。
(後て見ますが、すべて共用設備があります。)

畳が敷いてある6畳間です。

ここに、毛布や寝袋を持ち込んで眠りました。

畳が敷いてあるのである程度の弾力はありますが、やはりちょっと床が固くて寝づらかったです。

 

キャンプ用のマットがあるみたいですので、今度は用意しようと思います。

絶対に外せない「テントマット」おすすめ10選!本当にいる?失敗しない選び方は?

 

 

↑天井は高くて、とても開放感があります。

 

 

室内は、靴箱と電源ボックス(1ヵ所、有料500円)があるのみ。

携帯やパソコンの充電用に借りました。

私は、充電器を忘れるというミスを犯しましたが。
厳密に言うと、充電コードの先のコンセント部分だけを忘れました。
こういう中途半端な忘れ物が一番悔しいですね。

ほとんど携帯を触らない妻だけがこの電源を使いました。。

 

 

↑ダイソーで購入したモバイルバッテリーがあったので、助かりました。

これも、本当は置くだけで充電できる機械(ワイヤレスチャージャー)だと思って買ったのですが。。

そのためにダイソーに行ったのに、どこまでもトホホな私であります

 

コテージとバンガローの違い

 

昨年、宿泊したコテージでは、同じような山小屋風の外観でしたが、そこには、布団があり、エアコンがあり、トイレもありました。

いわば山小屋風の簡易ホテルで、それなりの快適性が保たれていました。

埼玉県内旅行(長瀞)に行ってきました①

 

バンガローはもっとシンプルで、山小屋の中には畳があるだけで、あとはすべて持ち込みになります。

テント泊にはまだ早いけど、コテージではキャンプをしている感がないな、という私たちのようなキャンプビギナーの方にはバンガローがちょど良いかもしれません。

また、お財布に優しいのも当然バンガローですね。

今回のバンガローは、一泊9,000円という安さでした。

埼玉県ときがわ町HP 木のむらキャンプ場 利用料金

↑料金表です。ご参考まで。

埼玉は広く、山は寒い

 

キャンプ初日、天気予報は晴れで最高気温予想は32度でした。

とうぜんに猛暑の夏の一日を想定していましたが、私が見ていた天気予報は自宅近辺のもの。

 

ところが、快晴の自宅近辺から出発すると雲行きが怪しくなり、とうとうどしゃ降りの大雨に。

幸いなことに、キャンプ場につくころには雨がやみましたが、日中はずっと曇りで、肌寒い気候でした。

夜はぐっと冷え込んで、体感では20度を切るくらいの寒さに。

あまり準備がなかったので、夜は凍えながら眠ることになってしまいました。

 

教訓:天気予報は旅先のものをみましょう
当然といえば当然なのですが、県内ということで油断しました。。

同じ埼玉県内でも、東部と山間部ではぜんぜん違うかもしれません。。

 

バンガロー内はテントよりは数段温かいと思いますが、それなりの備え(毛布や長袖の衣類)は合ったほうが良いでしょうね。

キャンプファイヤーはどう?

 

キャンプの楽しみは、自然と触れあうことと火をいじること。

キャンプでの夕飯は、炭火でバーベキューが定番ですね。

今回の木のむらキャンプ場では、バンガロー泊の人は、調理棟というところでまとまってキャンプファイヤーを楽しむ、というスタイルでした。

 

 

↑このように、備え付けのバーベキュー炉で火を起こして、調理します。

炉のすぐ前には、テーブルがあるので、焼き上がったお肉や野菜を熱々のまま食べることができます。

 

 

↑こちらが、テーブルです。

かなり大型で8人がけくらいのイメージです。

隣のテーブルとの間隔も空いているので、コロナ対策的にもOKかなと思います。

 

 

このようにバーベキュー炉のすぐ後ろには、流し(水道)や冷蔵庫(共用、食材やドリンクにはマジックで名前を書いておきます)などもあり、かなり便利です。

 

逆にいうと便利すぎるのが、キャンプっぽくないかもしれませんが。。

やっぱりバンガローはキャンプビギナー向けですね。

あとは、バーベキューをテント(バンガロー)のそばでできないことから、ちょっと開放感や自由度は落ちますね。

やはり、その辺は便利さや快適性とトレードオフの関係にあります。

 

おそらくですが、今回のバンガロー泊は、雨が降ってもほとんど被害なくキャンプを楽しめると思います。

これは、けっこう凄いことのような気がします。

 

テント泊であれば、雨が降ると一気に難易度は上がりますよね。

私はまったく想定していなかったので、今回、改めて難しさを感じました。。

 

少し長くなってしまったので、その他の施設は次回ご紹介させていただこうと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:00起床。

朝勉は、税務雑誌のチェックから。
しばらく保険の勉強と夏休みで離れてしまっていたので、再開です。
徐々に夏の終わりが見えてきて、寂しくなります。

午前中は、長男をサッカー練習に送迎後に給油と洗車。
キャンプと雨で汚れた車をしっかりケアしました。
その後、庭の芝生のお手入れも。
久しぶりの芝刈り機は、うるさくてちょっとビックリでした。

午後は、子どもたちと進撃の巨人を見て、ウノ大会。
その後、長男が読書感想文で妻とマンツーマンで集中しているため、うるさい次男と三男を私が公園につれだし、読書感想文をアシスト。

夕方は、個人参加のフットサルに先週に続き参加。
長男が3ゴールを決め、良かったです。
相手チームのキーパー(私)が下手すぎでした。。
なんども股を抜かれてしまい、ダサかった。。という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

木のむらキャンプ場(埼玉県ときがわ町)に行ってきました①

昨年に続いて、今年もコロナ禍で旅行ができず。。

気持ちを切り替えて、埼玉県内のキャンプ場で楽しむことにしました。

 

 

昨年の夏休みの投稿では、埼玉県内でのキャンプ旅行(長瀞オートキャンプ場)について、お話しさせていただきました。

 

埼玉県内旅行(長瀞)に行ってきました①

 

今年は、埼玉県内のときがわ町の木のむらキャンプ場について、お話しさせていただこうと思います。

 

今年もコロナ下

 

昨年(2020年)もコロナ禍で、旅行先をきゅうきょ変更しました。

 

今年は、実はユニバーサルスタジオジャパンの入場券がたまたまもらえたので(子どもがやっている進研ゼミの紹介キャンペーンで)大阪にいくつもりで、新幹線やホテルの予約も済んでいました。

 

こんなん当たるんですね。私は、懸賞なんかで良いものをもらった経験がないので、ビックリです。

 

お目当てはマリオの新しいアトラクションだったのですが、今回のコロナ再拡大を受けて、やむなく断念。

子どもたちのテンションは下がってしまいました。

が、その代替案として、妻が知人に教えてもらったキャンプ場にすぐに予約。

 

私はもう遅いのでは?と思ったのですが、キャンセルが出たのか、8月(宿泊の2週間前)に入っていたにもかかわらず、予約ができました。

※今回の緊急事態宣言下(2021年8月)での予約は、埼玉県内在住の方に限られたようです。
県外の方でご利用をご希望の方は、事前にご確認ください。

 

そこが今回訪れた埼玉県ときがわ町の木のむらキャンプ場です。

 

木のむらキャンプ場 とにかく川が近いです

 

今回のキャンプ場である木のむらキャンプ場は、とにかく川が近いところにありました。

この川の名前は、都幾川(ときがわ)

そのまま、町名にもなっていますね。

 

実は私、在住30年以上の埼玉県民でありながら、都幾川のこともときがわ町のことも知らなかったです。

とてもキレイな水の川でした。

 

 

↑2日めの天気が良かったときの写真です。

青い空とキレイな川、濃い緑、気持ち良いですね。

 

 

↑昨日のTwitterでも投稿させていただきましたが、このような素晴らしい滝もあります。

お約束の修行僧スタイルで妻に撮影してもらいました。

 

滝の水流はけっこう強いので、打たれるとかなりの衝撃です。

水はかなり冷たいので、ご注意ください。

 

 

滝の前の川はそんなに深くないです。

ここでは、小さな子どもでもゆっくり遊ぶことができます。

 

車がないので、景観が素晴らしいキャンプ場

 

バンガローやテントからものの数メートルで川ですので、思いったらいつでも川遊びを堪能することができます

川の流れをぼんやり見ているだけでも、心が洗われるような気がしますね。

 

 

上の写真の奥の建物が調理棟です。

この木のむらキャンプ場では、バンガローに宿泊する人は、この調理棟でBBQをすることになります。

テント泊の方は、テントのすぐよこでBBQをすることができます。

 

 

↑こちらは、テント広場という既設テントで宿泊する方向けの場所です。

とにかく川が近いので、景色が最高です。

また、この木のむらキャンプ場の宿泊エリアでは、車が進入禁止になっているため、オートキャンプ場のようにでっかい車だらけの景観にならないところが良いですね。

やっぱりキャンプに来たからには、自然の景観を楽しみたいですよね。

 

駐車場は、少し離れたエリアにあります

逆にいうと、車をテントやバンガローのそばに横付けすることができないので、その点は、ちょっと不便です。

 

 

↑こんな感じの一輪車を借りて(無料)で、荷物をテントの場所やバンガローまで運びます。

一輪車はこんなにキレイではないので、敷物があった方が良いかもしれません。

 

木のむらキャンプ場マップ

 

こちらが、キャンプ場のマップです。

私たちは、滝のそばのバンガロー(地図右上)に宿泊しました。

その様子は、次回の投稿にまたお話しさせていただこうと思います。

 

埼玉県ときがわ町 木のむらキャンプ場

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

【昨日のできごと】

4:30起床。

キャンプ場で、バンガローに家族で宿泊しました。
長男と次男が3時にトイレに起きたため、屋外のトイレに一緒に行くことになり。
そのまま、ふたりとも眠れなくなってしまった上に、三男まで起きてしまったようで、4時半にいっしょに起きました。

次男と三男は昨晩、BBQの最中に眠ってしまったので、一緒に朝シャワーに。
気温が20度くらいしかない寒い朝でしたが、気持ちの良いシャワーを浴びました。

散歩をしたり、ブログの投稿をしたりして、朝食に。
屋外で食べる朝食、サイコーですね。

朝食後まだ8時過ぎでしたが、子どもたちが川遊びをしたいというので、川遊びに。水は冷たかったですが、気持ちよかったです。

その後、キャンプ場を出てお昼を食べ、紙すき体験に。

帰宅後は、洗濯をして、ブログ執筆という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

子どもたちとアニメを見ること 続き 鬼滅の刃、呪術廻戦

鬼滅の刃、

アニメの新シリーズがスタートするみたいですね。

 

 

前回の投稿では、子供たちとアニメをみることについて、鬼滅の刃の映画の話とともにお話しさせていただきました。

 

子どもたちとアニメを見ること 鬼滅の刃

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

いよいよ「鬼滅の刃 遊郭編」がスタート

 

鬼滅の刃。

昨年(2020年)からのブームはだいぶ下火になってきましたが、この秋、いよいよTVアニメの新シリーズが放映されるようですね。

 

 

舞台は、遊郭です。

えっ、ほんとに遊郭なんですか!って感じですが。

私は、原作漫画を読んでいないので。。

「とおちゃん、遊郭って何!」って聞かれたらどうしましょう?

遊郭か?お父さん行ったこと無いから知らないな、ハッハッハ」では済ませれません。

考えておかないといけませんね。

そのためにも原作は読んでおかなくては。

それとも、うまいこと原作の中で説明されてるのでしょうか?
だとしたら、それはそれですごいですが。。

すでに原作漫画は全巻そろえているのですが、私だけは読んでいなんですよね。。

 

 

ちなみに、新アニメでは「派手に行こうぜ!」という口癖がある宇髄天元(うずいてんげん)がポスターで一番大きい位置にいます。

そんな派手柱の天元さんは、私の好きなキャラの一人。

これは、面白くなりそうですね。

ちなみに私が鬼滅の刃で一番好きなキャラは、悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)です。
私が長身(188センチ)なので、なんとなく長身キャラを好きになる傾向があります。

 

鬼滅のあとは、呪術廻戦

 

家族全員で、鬼滅の刃のアニメシリーズを全部見終わった後は、やはりちょっとした「鬼滅ロス」になりました。

そこで新しい作品はないかと探していたのですが、どうやら呪術廻戦という漫画がすごいらしい、という噂をTwitter等で見聞きしていました。

 

そこで、さっそくアマゾンプライムで呪術廻戦を見ることに。

呪術廻戦は、15歳の男子高校生の虎杖悠仁(いたどりゆうじ)が主人公。

呪術高専という変わった高校(都立!)に入学して、仲間たちとともに「呪霊」と呼ばれる化け物を倒していく、というストーリーです。
(すごく雑な説明ですみません。)

 

鬼滅の刃では主人公の竈門炭治郎(かまどたんじろう)たちは、「鬼」と呼ばれる化け物を相手にしていて、なかなかにグロテスクな世界でした。

こちらの呪術廻戦でも「呪霊」と呼ばれる化け物たちが大暴れしていて、けっこうオカルテックかつおどろおどろしい世界ですね。

 

 

どちらも戦闘シーンでは「血」の描写があるので、私には最初、かなりショックだったのですが、最近はだいぶ慣れてきたように思います。

 

男の子は戦いごっこがとにかく好き

 

戦闘シーンでの技にも共通点があるように思いました。

鬼滅では、主人公たちが「水の呼吸 壱の型」「ヒノカミ神楽(かぐら)」とかいって特殊な技を使ったりするのですが、呪術廻戦でも「領域展開」とか「術式反転」「黒閃(こくせん)」といったような独特の技があります。

 

男の子にはこういった技の名前、受けますね。

うちの三兄弟(8歳、6歳、3歳)の子どもたちの「戦いごっこ」をよくするのですがが、この技の名前、しばらくは流行っていました。

 

 

呪術廻戦には多少の下ネタ要素も

呪術廻戦は、鬼滅の刃(時代は大正期?)よりも現代的。
大正期といっても、善逸なんかはけっこうチャラい感じですが。。

主人公たちも高校生なので、会話の中で多少の下ネタ要素も混じります。
鬼滅の刃には、下ネタ的な要素はあまりありませんが、ビジュアル的にはエロティックな容姿の女性キャラがけっこう出てきますね。

小学生の子供たちにとってどうかな?と心配になる方もいるかもしれませんが、私の感覚では「まぁ許容範囲かなぁ」という感じです。

この辺のジャッジは、どこまで親が関与するのか?難しい問題ですね。

 

そんな呪術廻戦のアニメシリーズをやはり、週末のお昼に家族そろって見ていました。

このエンディングの切ない歌が好きです。

 

youtube TVアニメ『呪術廻戦』ノンクレジットEDムービー/第2クールEDテーマ:Cö shu Nie「give it back」

 

私の中では、この歌を聞くとちょっとサザエさん症候群(明日から仕事で憂鬱)になってしまいましたね。

 

呪術廻戦は男の子向け?

 

全体的な印象でいうと、呪術廻戦は鬼滅の刃よりも男の子向けな感じがします

主人公の虎杖以外では、伏黒恵(ふしぐろめぐみ)や五条悟(ごじょうさとる)といった主要キャラは、男性でした。

特に、教師役の五条悟はかっこいいですよね。

ですが、女性のキャラクターもたくさん出てきますので、女の子でも十分楽しめると思います。

 

子どもたちとコミュニケーションを深める方法の一つとして、アニメ鑑賞いかがでしょうか。

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

4:07起床。

昨晩は、税理士試験の受験を終えた方々のTweetをずっと見ていました。

あの試験後の絶望感(こんなことのために1年間を捧げたのか。。)と開放感を思い出し、少し興奮してしまいました。

可能な限り、受験生の方のTweetには「いいね!」をしたつもりですが、この場を借りて、改めて受験された方、お疲れさまでした。

早朝は、ブログの加筆と仕込みをして、投稿。

午前中から、埼玉県内のときがわ町というところにあるキャンプ場に車で移動。

道中、大雨になり大ピンチ。ですがなんとか天気は回復。

川遊びをして、BBQ。最高の一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

子どもたちとアニメを見ること 鬼滅の刃

テレビを家族で見る習慣がないわが家

アニメを一緒に見ることにしました。

 

ミルキーの煉獄さんとカナヲ、メッチャ可愛いです。

 

前回のお父さん力関係の投稿では、「わが家の子育ての現場で、110番/119番した3つの出来ごと」というテーマでお話しさせていただきました。

 

わが家が子育ての現場で、110番/119番した3つの出来ごと

 

今回は、子どもとテレビを見ていることについてお話しを。

夏休み特別企画、
というほどのこともないですが、ゆるめにアニメについて語ってみたいと思います。

子供のころ、よく見ていたアニメは?

 

皆さまが子供のころに見たアニメは、なんでしょうか?

 

私は「キャプテン翼」と「キン肉マン」が一番最初に思いつくアニメです。

小学生のころに特に流行っていたのが、この2作品。

私が漫画の単行本を買っていたのも、この2作品だけでした。

中学生になってからは「ドラゴンボール」くらい。

ちょっと少ないですよね。

 

ですが、よ~く考えてみると、子供のころにはもっとたくさんのアニメを見ていました。

ドラえもん、忍者ハットリくん、プロゴルファー猿、
おばけのQ太郎といった藤子不二雄アニメ。

アルプスの少女ハイジ、トムソーヤの冒険、フランダースの犬、
といった海外が舞台(世界名作劇場系)のもの。

シティハンター、魁!男塾、ハイスクール奇面組、
ついでにとんちんかんといったジャンプ系
(世代的には、北斗の拳がメジャーですが見てないんですよね)

タイムボカンシリーズ。

天才バカボン、おそ松くん、はじめ人間ギャートルズなどの12チャンネルの再放送もの。

タッチやドカベン、YAWARA!だって、再放送を何回見てるのかよく分からない。。

 

ホント思い出せいないくらい、たくさんのアニメにお世話になっています。
(名前を挙げられないのですが、もっとあると思います)

それにくらべて、うちの子供たちはあんまりアニメを見ていないな、と改めて思っていました。

テレビをつけっぱなしにする習慣がないため、あまり見ていないんですよね。

 

「鬼滅の刃 無限列車編」がきっかけ

 

昨年(2020年)に、鬼滅の刃の映画「無限列車編」が大ブームになり、わが家も家族で鑑賞することにしました。

今までは、こういった映画鑑賞に私がいっしょに行くことはなく、妻と子どもたちが見るだけで、私はいつも試験勉強か仕事があるため、かやの外でした。

ですが11年におよぶ長い受験生生活を経て、ようやく税理士になることができ、勉強から開放され会社勤めをやめて、子どもたちと一緒に行動できる時間が増えました。

 

そこで、ようやく私も子どもたちと一緒に映画を楽しむことができました。

 

 

とても楽しみにしていたのですが、前半のころの10分くらいに、うっかり寝てしまい。。

後半の10分も三男(3歳)がはしゃぎすぎて迷惑なため、やむなく退出。。
3歳には、まだちょっと早かったですかね。

全体像を楽しめなかったのです。

ですが、アニメとは思えないくらい素晴らしい演出がほどこされていて、なるほどこれはすごいかも、感心する出来でした。

もちろん家族も、みな感動しているようでした。

 

鬼滅の刃をアマゾンプライムで

 

その後、わが家にも鬼滅の刃ブームが遅れてやってきて、アマゾンプライムで過去に放映されたアニメを全部視聴しました。

いっきに数話見るということはなく、一日一話づつ。

ゆっくり見ることができる土日のお昼に、家族全員でテレビを見ています。

 

もともと3人の子どもたちがよくしゃべるので、食卓で話題にこと欠くことはないわが家。

ですが、まだ小さい子たち(8歳、6歳、3歳)なので、自分のしゃべりたいことをわめいているだけ、という状況でもありました。

ところが、みんなで一つの番組を見ることで共通の話題が生まれ、アニメのストーリーの続きやキャラについて話し合うという会話の楽しさが生まれました

 

また、妻が仕事で見ることができない日には、子どもたちと私でアニメをみて、妻が帰ってきたあと、食事の時に長男や次男にストーリーを説明してもらう、ということもやっています。

実際には、私が助け舟を出して、ストーリーのあらましを伝えることがほとんどですが。

その話しが呼び水になって、長男や次男がストーリーや感想を話し始めるということもあります。

こうして、家族とアニメの内容について話し合うことで、他者とコミュニケーションを取る練習ができれば良いのかなと思います。

 

少し長くなってきたので、続きはまた次回に。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:00起床。

早朝はシャワーを浴びて、オーディオブックで本を聴きながら、朝の身支度を整えます。
最近のオーディオブックでは、一昔前に流行った新書が大量に音声化されていて、とても有り難いです。
中でも学者さんの本を聞いていると、アカデミックな雰囲気にひたることができ、とても楽しいです。

朝は、ブログ加筆と投稿を。

午前中は、オンラインの面談を2件。
いろいろな方と接点を持っていると、刺激になって物事が進んでいるような気がします。

午後は、子どもたちとお決まりの「進撃の巨人」を見て、明日からのキャンプの準備。
雨がやんだので、自宅前で軽くサッカーの練習やランニングを。
20分程度の運動でしたが、久しぶりに外で暴れるとこができて良かったです。

夕方は、風呂に入った後でブログ執筆という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

スパゲティのパンチョ 懐かしの「ナポリタン」

スパゲティのパンチョ

ナポリタンにこだわったチェーンです。

 

 

前回のビジネス関係の投稿では、完全キャッシュレス・テイクアウト専門のハンバーガーストア BLUE STAR BURGERについて、お話しさせていただきました。

 

完全キャッシュレス・テイクアウト専門のハンバーガーストア BLUE STAR BURGER

 

今回は、スパゲティのパンチョについてお話しさせていただこうと思います。

 

ナポリタンって食べてますか?

 

皆さまは「ナポリタン」という食べ物をご存知でしょうか?

ひょっとすると今の若い世代の方は、知らない方もいるのかもしれませんね。

 

念のため、あらためて説明させていただきますとナポリタンとは、スパゲティにピーマンやウインナーの具を入れて、ケチャップで炒めただけのメニューです。

すでにスパゲティという言葉自体が死語なんですかね。

いつの間にか、パスタという言葉が主流になっているような気がします。

パスタとスパゲティの違いはご存でしょうか?
パスタは、小麦を練って製造した食品の総称で、スパゲッテイの他にもマカロニやペンネなどもパスタに含まれるようです。
つまり、スパゲティはパスタの一種ですね。

 

そんなことはさておき、、

このナポリタン、昭和の喫茶店には必ずあるメニューでした。

 

楽天 食品サンプル ナポリタンスパゲティ

 

こんな感じのフォークが浮いている食品サンプルが、どの喫茶店の店頭にもあったものです。

 

また私が子供のころは、実家でもひんぱんに作って食べていたと思います。

作り方がかんたんな上に、食材費もかからず安上がりでおいしいため、重宝するメニューだったんでしょうね。

 

その影響もあってか、私がスパゲティを茹でるときは、いつもナポリタンを作っています。

 

 

私が作るナポリタンは、パスタに冷凍のミックスベジタブル(コーン・にんじん・グリンピース)とハムやベーコンを切って炒めるだけもの。

味付けは、ケチャップにウスターソースで、少し塩コショウをふって、チューブにんにくで香りをつけています。

これでも、そこそこ美味しくなりますよ。

 

スパゲティのパンチョ

 

わが家ではおなじみのナポリタン。

ですが、お店で食べるという機会はめっきり減ったように思います。

出会うのは、お弁当のハンバークの付け合せくらい、という方も多いのではないでしょうか。

 

そんなナポリタンを主力メニューとするのが、今回ご紹介するスパゲティのパンチョです。

 

 

スパゲティのパンチョは、

改めてナポリタンは、うまいと言わせたい。

をスローガンにナポリタンを主力メニューにしたスパゲティ屋さんです。

 

ナポリタンか、なんでいまさら。。

という感じもなきにしもあらずですが、逆にどれだけおいしいのか気になったので食べに行きました。

 

 

↑こちらが、パンチョのナポリタン。

実際に大宮店で食べてきました。

ご覧の通り、パッと見の印象で、麺がかなり太いことがおわかりいただけると思います。

この麺の食感、プリプリでいい感じです。

お味の方は、ソースが濃厚でおいしかったです。

わが家で作るナポリタンも美味しいと思っていましたが、流石にレベルが違いますね。

 

なんでこんなにコクがあるんだろうと思って、目の前の調理場を見ていましたが、どうやら麺を炒める前に、バターをたっぷり入れているようですね。

まぁ、コロナ対策のビニール越しに見たので、正確なところは分からないのですが。。

そして興味深いのが、フライパンを2つ使って、スパゲティを作っているところ。

どうやら、片方のフライパンを蓋にして麺を蒸し焼きにしているような独特な作り方をしているようでした。

この製法、同じフライパンを2つ持っていないとできない上に、そのフライパンは重ね合わせることができるフラットなものでないとできません。。

なかなか再現が難しいプロのワザですね。

 

昭和な感じの店内

 

このスパゲティのパンチョが面白いのは、店内の雰囲気も独特の味があることです。

先ほどのスパゲティのお皿を見ていただいても、銀食器や白と赤のチェックのテーブルクロスもなんか懐かしいんですよね。

 

 

そして、店内にかかっている音楽。

これが、完全に昭和歌謡です。

私が聞いても、曲名がちょっと分からない(けど聞いたことはある)1970~80年代の日本のヒット曲がずっと流れていました。

これ、ハマる人はハマるんじゃないでしょうか。

私がお店に行ったときはたまたま曲が刺さらなかったですが、中森明菜さんや松田聖子さんの音楽が流れていたら、もっとテンションが上っていたでしょうね。

 

ナポリタンを食べて懐かしいのは、私たちの世代(40~50代)でしょうから、この店内の音楽、ちょうど良いんでしょうね。

普段あまり、飲食店の音楽を意識するは無いですが、富士そばの店内も演歌がずっとかかっていて、強烈なインパクトを残しますね。
私は演歌があまり好きではないのでテンションが下がってしまうのですが、それでも富士そばには生涯で何百回も足を運んでいます。。

 

そんなエモい(とここで使うが正しいのかよく分かりませんが)音楽がかかっているパンチョ、もうちょっとお話したいことがありますので、次回に続きます。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

4:30起床。

今日は、レアル・マドリードの開幕戦です。
早朝5時のキックオフですが、私のとってはこの早朝4~5時スタートの方が試合が見やすいです。

今日は、アラベス相手に4対1の快勝。
アンチェロッティ監督の復帰戦を気持ちよく勝つことができました。
ベンゼマ選手の2得点はさすが、ベイル選手が戻ってきたのも嬉しいです。
アザール選手も意外と動きが良く、この調子なら戦力として、計算できそう。
そして、年に1回くらいしかないはずのナチョのゴールが開幕戦で炸裂。

内容的には完璧に近い出来です。こんなに調子が良い開幕なんて初めて。
ちょっと怖いくらいです。

午前中は、母の墓参りに雨の中で向かい、そのままダイソーで買い物。
お昼は、丸源ラーメンを株主優待で食べました。
相変わらず美味しいですね。

夕方は、ブログ執筆後に軽食を。
その後、個人参加のフットサルに長男・次男と参加。
オフ+雨で動けないこの週末でしたが、気持ちよく体を動かせました。
親子混合5チームの総当りバトルでは、なんと優勝。
一緒に組んでいただいた6年生の選手とお父さんが別格の出来。
私もフットサル、うまくなりたいっす。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

わが家が子育ての現場で、110番/119番した3つの出来ごと

子どものトラブルによる緊急電話、なるべくなら使いたくないですね。

わが家では、3度もお世話になってしまったので、情報をシェアさせていただきます。

 

 

世のお父さん、お母さん方、いつも子育てお疲れさまです。

子育てはいつもハプニングの連続でヒヤヒヤ、という方も多いのではないでしょうか。

 

今回の投稿では、そんな子育て中のパプニングの中でも、最もハプニング性の高い緊急車両を呼ばざるを得なかった3つの事例について、わが家の経験をお話したいと思います。

 

長男の指がマンホールに

 

子どもの好奇心は、すごいですね。

大人では考えられないようなことを、子どもたちは思いつきでやってしまいます。

まずは、そんな子どもの好奇心が起こした悲劇?!になります。

 

長男(当時4歳くらい?)の事例です。

私はその現場に居なかったので、妻から聞いた話になります。

 

長男と妻が自宅そばの道路で、次男の幼稚園バスの帰りを待っていました。

妻が、泣きだした長男に気がついたそのとき、長男の指がマンホールの穴に。。

 

 

なんと、長男はマンホールの小さい穴に指を入れてしまい、そこから指が抜けなくなってしまったそうです。

妻も救出しようと試みたようですが、結局、抜けなかったため、救急車を呼ぶことに。。

 

救急車が来て、さらには消防車も駆けつける騒ぎになってしまったそうです。

どうやら、もし指が抜けなかったときは、マンホールの蓋を壊すために駆けつけていただたような話しを聞きました?!

結局、抜けなった指は、緊急隊員の方の「台所用洗剤を持ってきてください」との助言で、持ってきて洗剤を指と穴に流し込むと、あっさりスルリと取れたようです。

 

指輪が取れなくなってしまったときに、石鹸や台所用洗剤で滑らせると取ることができるという話しを知っていれば、応用できたかもしれませんが、私がいたとしても、何も思いつかずに、一緒にあわてていたかもしれません。

結論を聞いてしまうと「なんだそんなことか」で終わる話ではありますが、当事者はパニックになって冷静になれないものですよね。

 

マンホールで遊んでいるお子さんがいたら、お気をつけください。

でも、もし万が一のことがあったら、ママレ○ンで応急処置をお願いいたします。

 

次男は失踪騒ぎ

 

長男に続いて、次男の事例です。

このときも私は不在だったため、妻から聞いた話になります。

 

次男(当時3歳)は、母親と三男(当時1歳)とお昼寝をしていました。

ところが、次男はふらふらと起き出して、どうやら家の外に外出してしまったようです。

妻は、疲れてぐっすり眠っていた(三男は夜泣きが激しく、とても手がかかる子だったのです)らしく、次男が外出したことに気が付かなかったようなのです。

 

妻が目を覚ますと、次男がいないことに気づき大慌てです。

3歳の次男が、勝手に一人で行動するようなことは普段ありませんので、家の庭にいるのかと思いきや見当たらず。

あわてる妻に気づいた近所の方が、一緒に探してくれました。

 

妻から電話で連絡を受けた私は、とりあえず110番するように伝え、外出先から急いで帰宅しました。

その電話の15分後、妻から連絡があり、次男が見つかったとのこと。

 

どうやら自宅から、150メートルくらい離れたとあるお宅の前にいたところを、ご近所の方に発見していただきました。

そのお宅は、かわいいうさぎを飼っていて、わが家の幼子たちは、散歩の途中で毎日のように、そのうさぎを見ていたようです。

次男は昼寝から目覚めてしまい退屈だったので、そのうさぎに一人で会いにいってしまったということらしいのです。

一人で出歩くととっても危ないよ、ということは、当時何度も話したので、その後、次男は一人でフラフラすることはなくなりました。

 

この事例では、警察のご協力も仰ぎましたが、それより前に探索にご協力いただいたご近所の方のファインプレーの救われました。

なかなか今の時代、ご近所付き合いも希薄化しているところも多いと思いますが、やっぱり頼るべきは「遠くの親戚よりも近くの他人」かもしれませんね。

 

三男は、鼻の穴にあるものを入れてしまい

 

最後に、三男(現在3歳)の事例です。

これはつい最近の話しで、私も居合わせました。

 

夜、風呂に入り後は寝るだけ、という時間帯のことです。

いつものように妻が読み聞かせをして、子どもたちを寝かしつけようとしていたときに、三男が自分で鼻の穴の中にビーズ飾りのビーズを入れてしいました

 

 

この写真のひと粒が小さい鼻の穴に入ってしまい。。

 

耳かきでかき出そうとしてみたり、吸引器で吸い出そうと試みましたが、取れません。

かき出そうとするのは、鼻を傷つける可能性があるので、やめたほうが良いみたいです。

 

痛みはなさそうですし、苦しいわけでもないようですので、一晩そのまま放置して翌日に耳鼻科につれていっても大丈夫か?分かりません。

考えてもしょうがないので、救急車を呼ぶことに。

 

電話を切ってから5分とたたずに、救急車に来ていただきました。

救急車の中で、救急隊員の方が三男の鼻の上の方からつまんだところ、ビーズ玉は、あっという間にポロリと取れました。

 

 

いずれの事例も、110番・119番に連絡して、すぐに対応していただき、ほんとうに助かりました。

こうした優れた行政サービスが受けられるのも、日本の良いところですね。

感謝しつつ、今回の投稿の結びとさせていただきます。

 

こんな場面もめったにないとは思いますが、もしあったらご参考にしていただけると幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

2:29起床。
早すぎるのですが、4時からサッカー観戦のため起きました。

シャワーを浴びて、朝勉に。
CFPはライフの問題演習。
試験日はあと2週間。問題集はあと数日で2回転目が終わります。
3回転できれば確実に合格圏ですが、そこまでの時間は投資できません。
3回転目は、問題を解かないで回答をすぐ観る方式で回します。

4時からは、ヨーロッパサッカーのチャンピオンズ・リーグ決勝戦。
マンチェスター・シティ対チェルシーのイングランド対決は、私の応援チームではないので、正直どちらが勝っても、そう嬉しくはないです。
今日は、パソコンの調子が悪く、スマホでWOWOWオンラインを視聴しました。

試合は、チェルシーの堅守が光り、シティの良さが完全に消されていたように思います。チアゴ・シウバ選手やデ・ブライネ選手といった選手の怪我による退場もあり、やっぱり決勝にはドラマがありますね。
試合は、おおかたの予想を覆して、チェルシーの勝利。
結局、カンテ選手がすごすぎる、という結論になりそうです。

午前中は、次男のサッカーの送迎で、午後は長男のサッカー。
その間に、次男と三男と一緒に公園で遊びました。

夕方は、バリカンで子どもたちの髪を切り、ブログ執筆、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

PAGE TOP