一人焼肉のさきがけ「焼肉ライク」に投資する方法 バッファロー

一人焼肉の「焼肉ライク」に投資したい

そんなときは、バッファローをご検討ください。

 

 

前回の焼肉ライクの投稿では、幸楽苑HDについて、お話しさせていただきました。

 

一人焼肉のさきがけ「焼肉ライク」に投資する方法 幸楽苑HD

 

今回は、その続きとして、バッファローについて、お話しさせていただこうと思います。

 

バッファローという会社というと?

 

バッファローという社名を聞いて、どのような会社をイメージしますでしょうか?

私は、なんとなくUSBメモリーとかルーターのたぐいのパソコン周辺機器を扱っている会社を思い浮かべました。

おそらくそのバッファローの方が有名で、売上500億円超の巨大企業なのですが、今回取り上げるバッファローは、そちらのバッファローではありません。

 

バッファローは、オートバックスのFCが主力事業

 

今回のバッファローは、主力事業はカー用品国内最王手のオートバックスのFCです。

埼玉県・東京都に17店舗を運営しているようです(2021年3月現在)。

 

株式会社バッファロー 店舗情報

 

車にあまり詳しくない私ですが、カー用品といえば、だいたいオートバックスに行きますね。
そういえば、ワイパーとタイヤを交換しなくてはいけないことを思い出しました。

ですが基本的には、事故車の修理を依頼したり、カーナビの修理を依頼したり、困ったときしかオートバックスに行かないので、正直なんとなく苦手なところではありますね。。

タイヤのゴムの匂いが好きではないですし、ピカピカのホイールとか見ても、まったく関心がなかったりもします。。

 

焼肉ライクを現在4店舗出店

 

私が特別、というわけではなく、そういう人が多くなっているんだろうと思います。

そんな若者(私は若者とは言えませんが)車離れ」現象を察して、バッファローでも事業多角化に舵を切ったようです。

 

そんな中で、2019年の8月に焼肉ライクとのフランチャイズ契約を締結。

目黒東口店が1号店で、その後、大宮西口店、吉祥寺南口店ときて、大宮東口店に4号店をオープンしています。

 

売上高の割合でいうと、現在、飲食事業は2.4%

まだまだ、バランスから言うと小さいですが、前期の割合は、0.7%であることから、飲食事業のバランスが拡大していることが分かります。

 

株式会社バッファロー 2021年3月期 第3四半期報告書

 

今後のバッファローは?

 

そんなバッファローの今後はどうなるか?

同社役員の町田氏は、焼肉ライクの店舗を「30店舗はやりたい」と公言されているので、楽しみですね。

 

フランチャイズWEBリポート 焼肉ライクは3日あれば十分! 異業種参入の上場企業がフランチャイズ加盟で掴んだ手応え

 

では、バッファローの株価はどうでしょうか?

 

 

こちらが10年チャートです。

現在の株価は、1,287円(2021年3月2日現在)。

10年で約2倍程度にはなっています。

焼肉ライクの事業をはじめる前の事業(オートバックスFC)が安定的であることも伺えるチャートだと思います。

 

業績も見てみましょう。

売上、利益とも堅実で、悪くないですね。

ちなみに、PBRは0.54倍、PERは8.86倍と指標的にはかなり割安な水準になっています。
(PBR、PERは株式投資を行う上での代表的な指標です。いずれ、お話ししてみたいと思います。)

バッファローは小ぶりなので、株価に焼肉ライク分が反映されやすい

 

前回、お伝えした幸楽苑HDのような大きい企業ですと、新規事業として焼肉ライクのFCをやったとしても、株価には反映されづらいというのが、実際です。

それに対して、このバッファローは、本業(オートバックスFC)の年間売上が90億円程度とそこまで大きくないことから、今後の展開次第では、焼肉ライクのブーム拡大出店攻勢が株価に影響を与える可能性があると考えられます。

 

理想は、焼肉ライクを実際に30店舗以上運営するようになって、焼肉ライク(ダイニングイノベーション)側との関係が強化され、焼肉ライクの無料食事券のような株主優待制度をバッファローが導入することができるようであれば、投資家にとっては最高のシナリオとなるでしょうね。

 

ですが、あくまで、バッファローはFC契約の店舗運営会社ですので、本当においしいのは胴元であるダイニングイノベーション(非上場企業なので株は買えません)であることも忘れてはなりません。

 

期待過剰はNGですが、間接的に焼肉ライクに投資する方法としてのバッファロー、ご検討いただければ幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
朝勉は、税理3月号から。
従業員が仕入れ業者から受け取ったリベートの帰属について。従業員は個人的にリベートを受け取っていたのですが、税務署は法人に課税、というケースです。原告(法人)の勝訴ですが、こんな不毛な訴訟をやっていたら本業が傾くでしょう。そっちの方が心配です。

午前中は、子どもたちを送り出した後に、ジョギング10キロ。
雨が降りそうなので、早めに動きました。春の陽気の中で、懐メロを聞きながらのジョギング。最高です。

お昼は、海外サッカーをダイジェストチェック。
贔屓のレアル・マドリーは、難敵レアル・ソシエダと1対1のドロー。
エースのベンゼマ選手が欠場するなかで、ココ最近では珍しくくずしのアイデアが豊富で、見ごたえのある惜しいシーンもたくさんありました。
アトレティコ・バルサとのリーグ優勝争い、チャンピオンズリーグと注目のカードが増える中、レギュラー選手のモチベーションとコンディションが上がってきているようです。
そろそろサッカーもしっかり見なくては。

お昼は、久しぶりに昼寝を30分程して、ブログ執筆、お迎え、という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

ブログ投稿200回超えました

ブログをはじめて10ヶ月。

投稿数が200回を超えました。

 

 

200回という達成感

 

以前に150回を超えたときにもお伝えしましたが、投稿のうち50回に1回は、ブログについての記事を書こう、と決めていました。

ブログ更新という毎日の習慣の中で、ひたすら前進ではなく、少し過去を振り返ってみて、これまでの歩みを確認する階段の「踊り場」のような場になれば、との思いがあります。

 

ブログ投稿150回を超えて 儲からないけど、メリットはあるかも

 

200回という節目は、なかなかに大きな節目ではありますが、達成感は特にありません。

私としては「まだまだ何も始まっていない」というのが実感です。

 

実際、税理士としての開業はこれから(3月末になります)ですし、ブログタイトルは「今さらブログ(仮)」のままでした。。

仮免許から本免許になるのは、もう少し先みたいですね。

 

早朝更新というスタイル

 

更新の回数を重ねるにしたがって、自分なりのルールも出来てきました。

私の場合は、毎朝6時過ぎに、投稿の更新をして、Twitterでブログ更新の呼びかけするようにしています。

毎朝、Twitterで朝つぶやいている方(朝勉Tweetされている方)との交流は、とても気持ちが良くて、大好きな習慣になっています

 

「朝書いているんですか?」と聞かれることもありますが、書いているのは前日の日中です。

前日の日中にあらかた仕上げて、翌朝に勉強を終えた後に、軽く前日書いた内容を見直して、修正と加筆をするようにしています。

 

最近、オードリー・タンという方の本を読んでいて(私の場合は、例によって「本を聞いている」のですが)、物事の解決策を考えるときに、寝る前に物事の資料を読み込んで眠ると、翌朝に不思議と解決策のアイデアが思いつく、という話しをされていました。

私も書きかけのまま寝ると、朝に良いアイデアを思いつくことがあります。
IQ180とも言われる「時の人」と私を同じというのは僭越ですが。。

 

それを加筆して、アップするという方法が習慣化してきました。

 

ブログ更新にかける時間は、2時間程度に

 

ブログ更新には、時間をかけようと思えばいくらでも時間をかけられます。

 

私の場合は、株式投資関係の投稿をするため、自分の知っていること以外になにか面白くて新しいネタがないか、ネットでチェックしているとあっという間に時間が経ってしまいます。

そうすると、1回の更新で3時間も4時間も使うことになってしまうため、注意が必要です。

 

最近ようやく気づいたことですが、執筆にかける時間とネタ収集にかける時間は、実はまったく別物のようです。

ネタさえ揃っていれば、私のように1500~3000字程度の更新であれば、1時間もあれば、書けてしまうのではないでしょうか。

かつての私がそうでしたが、ブログ更新に3~4時間かかってしまうというのは、ネタ探しに時間がかかっている場合がほとんどです。

 

そこで、ネタ探しは更新当日に行うのではなく、ネタ帳をつけて、コツコツとストックするように心がけています。

そして、執筆時間は2時間程度になるように追い込んで、ギリギリの時間設定で書き始めています。

ネタを探して焼肉に

 

そしてネタが無いときは、ネタになりそうな行動をするように心がけています。

最近「焼肉ライク」という一人焼肉店に行ってきたことはブログネタ目的半分、自分の投資ネタ目的半分でした。

さらに欲張って、ジョギング(21キロ)で店に行きましたので、一石三鳥を狙って行動したことになります。

 

 

それにしてもグルメリポートとしては、思った以上に写真が足りなくて、大変でした。。

なかなか飲食店で写真をバシバシ取りながら食事をするというのも、楽では無いんですね。。

飲食ブロガーの方々の凄さを、身にしみている今日このごろです。。

 

今後の展開は

 

ようやく200回ですが、まだまだ助走期間です。

今後は開業税理士として、税務記事も書いていこうと考えています。

おそらく私が書くものですので、難しい内容にはならないでしょう。

 

税務記事を書くかたわらで、投資や新しいビジネスについては、今後も新しい展開を探っていきたいと考えています。

これから税理士1年生になる私。
まだまだ至らないところだらけではありますが、今後も温かい目で見守っていただけたら幸いです。

今後とも、よろしくお願いいたします。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:26起床。
3月に入り、朝もだいぶ暖かくなってきました。起きやすくなって助かります。
朝勉は、税理3月号から。昨日に続き、馬券裁判の記事。この先生は統計学の数式を使って分析されていて、難し過ぎてついていけないです。

CFPの勉強も毎日継続してます。
不動産運用は、不動産の収支計算について。FP2級よりもだいぶ具体的で突っ込んだ内容になっていて、面白いです。
学習記録を毎日スタディプラスにつけています。3月は、月50時間超えを目標にしたいと思います。

午前中は、たまっていた未読のメルマガをチェック。お昼は、10キロジョギング。気温が18度。汗が吹き出す季節になりました。

午後からは、ブログを執筆して、夕方は長男のサッカー送迎、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

簿記1級に受からなくても、税理士になることができた私

昨日(2021年2月28日)は、簿記検定の試験日だったようですね。

私もかつては、簿記検定を受けていました。

 

 

昨日に、簿記検定を受験された方、お疲れさまでした。

 

日頃の勉強の成果が発揮できた方、できなかった方も、まずは一休みして、机やお部屋の整理をしましょう。

私も簿記3級からスタートしました

 

簡単に自己紹介をさせていただくと私は現在45歳、
今年(2021年)の3月に税理士登録をして、独立する予定のものです。

33歳から会計事務所未経験で簿記3級を受験し、簿記2級、全経上級を取得して、税理士試験に進み、税法免除大学院に通って、11年後の44歳の年に、ようやく税理士になることができた(まだ正式には、なっていませんが)ものです。

 

税理士試験 全国公開模試と実際の結果(私の実例公開)

 

そんな私、スタートは順調で、簿記3級、2級まではストレートの独学1発合格でした。

 

簿記1級という難敵

 

簿記1級はさすがに独学では厳しいということはわかっていたので、TACの1級本科生になり、通学することにしました。

当時は、リーマンショックの影響で会社を辞め、無職だったため、埼玉県・春日部の自宅から大宮のTACまで、20キロ以上の距離を自転車で通っていました。

そんなところに体力を使っていたせいか、授業では眠くなってしまうことも多く、成績はなかなか伸びませんでした。

1級本科生を1年近くやって、日商簿記の1級を何度か受験してみましたが、なかなか合格できません。

 

 

初回は、たったの36点。

 

 

次は、47点。。

 

そして、会計事務所に就職していたこともあり、通学をやめて、TACのWebで1級の上級コースで再起を図りました。

Webにしてからは、授業で居眠りすることはなくなり、効率的に自分のペースで勉強することができるようになった気がします。

 

税理士試験 Webで学ぶことのメリットとデメリット

 

全経上級を突破したとき、扉が大きく開かれた気がした

 

正確な記録がないのですが、日商簿記1級は、3~4回は受験していると思います。

惜しいところまで行った記憶もなく、50点を超えたことも無かったと思います。

 

それと同時並行的に、全経簿記上級も受験していました。

1級受験生の方であれば、ご存じの方も多いと思いますが、日商簿記1級と同様に全経簿記上級でも、税理士試験の受験資格を得ることができます。

 

私自身は、上級のほうが問題との相性が良く、1級よりも可能性を感じていました。

 

上級では、おそらく3~4回目の受験で合格できたと思います。

 

 

初回は、179点(400点満点です)。

 

 

次は、244点(280点で合格です)。

 

 

その後○回目で合格です。
(ちなみに、全経の名誉会長は森喜朗さん、会長は麻生太郎さん。ある意味、最強コンビですね。。)

上級に合格したときは、受験先の専門学校に電話で問い合わせをしたのですが、「合格してます」と言われたとき、人生の扉が大きく開かれたような気がしました

 

これで、ようやく税理士試験の勉強がスタート!です。

ご多分にもれず、ここから「沼」にはまり込むことになるのですが。。

 

1級・上級を突破できれば、税理士になれる素質は十分にあります

 

その後の私は、税理士試験にどっぷり浸かり、長い受験生生活を送ることになります。

税法免除大学院を利用することで、ようやくこの泥沼のような税理士試験から脱出することができました。。

 

そのスタートは簿記検定からであり、簿記検定の大きな壁は、1級・上級の壁でした。

正確な記録はないのでわからないのですが、1級・上級合わせて、7~8回は受験していると思います。

幸いにも、この試験は、年に2回つづ受けられるので、受験されている方は、めげずにどんどんチャレンジしていただきたいと思います。

 

私の体感では、1級・上級に3年以内にクリアできれば、そのままの勢いをキープできれば、税理士試験の簿記論・財務諸表論は2年でクリアできると思います。

 

税法科目も苦戦しますが、1級・上級をクリアできる方であれば、十分に税理士試験を突破する資質はあると考えて良いと思います。

税法2科目分には、大学院もありますので、ご安心を。

 

税法免除大学院まとめ 入学検討から卒業まで

 

1級・上級、突破の先には、税理士になるチャンスが開かれます。

ここがクリアできれば、確実に人生が開けると思いますので、挑戦中の方は、ぜひ諦めずに戦い抜いていただけたら幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
IKEAで購入したスタンディングデスクで立ちながら朝勉。

税理3月号は、馬券裁判の事例について。馬券は一時所得で申告するのが基本ですが、ネットを使って大量に馬券を購入して利益を出す方がいて、今まで2例だけ、雑所得(ハズレ馬券も経費として認められる)として、認められた例があります。
今回の事例は、前2事例よりも儲けが少なく、多い年でも1300万円程度で、マイナスの年もあることから、判定が微妙のようです。

午前中は、長男・次男のサッカーの付添。
長男のコーチの指導が今日が最終日、ということで親子サッカー大会に。
私も参加し、前半はキーパーとして2失点の屈辱。後半は、トップに入り、なんとか1ゴールを決めて、ガッツポーズしてしまいました。
サッカーになると、どうしても血が騒いでしまうのです。

お昼は、ジョナサンでランチをして、ニトリでダイニングテーブルを購入。いろいろな家具店を回りましたが、ニトリが一番良かったですね。
この机で、子どもたちが勉強をするようになれば、良いなと思います。

夕方は、料理を少し手伝って、ブログ執筆、という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

PAGE TOP