個別記帳指導業務について②

個別記帳指導

半年かけて行う個別のコンサルです。

 

 

前回の投稿では、個別記帳指導業務のあらましについて、お話しさせていただきました。

 

個別記帳指導業務について

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

 

記帳指導にはどんな人が来る?

 

記帳指導を利用する納税者の方は、どんな方なのでしょうか?

 

一般的には、個人事業を開業して間もない方(初年度~2年目)が利用者として、想定されているみたいですね。

私が担当した方も、開業初年度の方でした。

ですが、そういう方だけではなく、ベテランの納税者の方もいらっしゃいました。

年齢が上の方ですと、手書きで帳簿をつけたり申告書を作成していたりするので、教える側の難易度も上がりますね。

 

指導が始まる前の説明会の段階で、どんな方の担当になるかは教えていただけます。

その際の情報は、氏名・年齢・業種・会計ソフトを使用しているかといった程度です。

それだけでも、ある程度、どういった方かイメージができるので準備もしやすいですよね。

 

スケジュールには指導事項がびっしり

 

全部で4回の面談がある記帳指導。

1回の指導時間は2時間という設定がされています。

顧問先でも1回の面談で2時間話すことなんて、レアですよね。

 

私の感覚では1時間くらいがベストで、1時間半でかなり話したかなという感じです。

そんなに何を話すのか?という感じもあるかもしれませんが、実は事前に国税局から、指導内容についてのメニューを渡されています。

 

 

こちらが「指導事績チェック表」です。

こちらにこと細かく指導事項がリストアップされています。

 

指導事項の内容

 

それでは、この指導事項について詳しく内容を見ていきましょう。

まず第1回目の指導内容です。

 

各種届出書の確認

1 棚卸資産評価方法の届出

2 減価償却資産の償却方法の届出

3 青色事業専従者給与に関する届出

4 源泉所得税の納期の特例に関する申請

消費税

1 消費税課税事業者届出書

2 消費税課税事業者選択届出書

3 消費税簡易課税制度選択届出書

 

まずは、届出書の確認からですね。

私も新規の方と面談するときは、必ずそこはチェックするポイントです。

 

ここに出ている届出書も大事ですが、いちばん大事なのは「個人事業の開業届出書」と「青色申告承認申請書」のはずですね。

この個別記帳指導に参加されている方は、税務署の方が事前にチェックしているということなんでしょうかね。

詳しいことはわかりませんが、特に「青色」のチェックは最優先項目です。

 

この届出書のチェックは、まぁ普通のことで納得できるのですが、その後の指導チェック事項がすごいです。

 

 

記帳状況等の確認

1 記帳・帳簿等の保存制度の概要

2 青色申告制度及び青色申告特別控除の概要

3 期首(開始)棚卸表の作成

4 資産負債有高帳の作成

5 現金出納帳の記帳方法

6 売上(売掛)帳の記帳方法

7 仕入(買掛)帳の記帳方法

8 経費帳の記帳方法

9 債権債務の記帳方法

10 源泉徴収簿の備付け・記載

11 原始記録の整理・保存

(消費税)

1 消費税の仕組み及び簡易課税制度

2 課税売上高の判定と計算の仕方
(簡易課税制度における事業の種類どとの課税売上の区分経理)

3 記帳義務の説明及び帳簿等の具体的な記帳方法
(税込経理方式・税抜経理方式の確認)

4 仕入税額控除に係る帳簿及び原始記録の保存

5 消費税軽減税率制度の概要
(制度周知・必要な準備等の説明)

6 適格請求書等保存方式(インボイス制度)の概要
(制度周知・必要な準備等の説明)

 

このボリューム、いかがでしょうか?

たった2時間でこれだけの内容のことは伝えきるのはかなりの難事業ですよね。

おそらく、それなりに経験のある会計事務所の職員さんにだって2時間では伝えきれない内容だと思います。

 

ましてや相手の方は、税理士に頼んだことがことがない開業して日が浅い一般の納税者の方です。

ちゃんと話すとなると分からないことだらけで、なかなか前に進まないと思います。

 

少し長くなってきましたので、続きはまた次回に。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

7:00起床。
昨日の朝から発熱し、昨日は午後からずっと寝込んでいました。
夜にも何度か起きて水やアクエリアスを飲んだりトイレに行ったりもしました。

妻が作って運んできてくれた朝食を軽く食べて、薬を飲み再び静養。
だんだん体力が回復してきたので、11時位から起き出して、LINEやチャットの返信をスタート。

緊急で対応しなくてはならない要件もあったので、書類作りなども。
仕事をし始めると調子が戻ってきて、復調。

更新を諦めかけたブログでしたが、まだ夕方なので「行ってみるか」と執筆をスタート。
まだ書いていなかった記帳指導のネタ。
これは、自分のためにも書いておく必要があるな、という感じです。

夕方は、お楽しみのチャンピオンズリーグのダイジェスト視聴。
バイエルンは7得点の大勝。
レヴァンドフスキーのハットトリック(2PK)はそれほどいい形でのゴールではなかったですが、他のミュラーやザネのゴールはすごかったですね。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

個別記帳指導業務について

記帳指導

無料で納税者が受けられる税理士の相談窓口です。

 

 

以前の投稿で、確定申告コールセンター業務についてお話しさせていただきました。

 

確定申告コールセンターに行ってきました

 

今回は、記帳指導業務についてお話しさせていただこうと思います。

 

税理士会からの仕事とは?

 

税理士になると必ず支部に所属することになります。

私の場合は、埼玉県の春日部支部。

支部の中には、いろいろな部署があり、それぞれにいろいろな仕事があるようです(私はまだ経験していませんが)。

 

そんな支部内の活動とは別に、支部から回ってくる業務があります。

 

その業務とは、

記帳指導

確定申告のコールセンターの相談担当

市役所や商工会議所の無料税務相談窓口

小・中学校での租税教室の講義

などです。

 

記帳指導とは?

 

記帳指導とは、正式名称を「個別指導方式による記帳指導の業務委託」といいます。

なんともまどるっこしいネーミングで聴くだけで、眠たくなりますね。

 

その具体的な内容はというと、マンツーマン方式で税理士と納税者が2時間の面談を4回して記帳から確定申告までお手伝いをする、というものです。

支部によっては、オンライン面談で対応していたり、納税者先で対応しているところもあるみたいですね。

私の場合は、春日部税務署内での面談になりました。

 

納税者の方は、なんとこの4回×2時間の個別面談のサービスを無料で受けることができます。

これは、びっくりするほどおいしいサービスですね。

私の場合ですと、個別スポット相談で8時間対応すると、少なくとも79,200円は頂いております。

ちなみに、このサービス。

一度受けた方は、翌年からは受けられないそうです。

さすがにこのサービスを無料で毎年受けることができたら、税務署も税理士も大変なことになりますよね。

 

 

これに対して税理士側は、一応報酬をもらうことができます。

1回の報酬額は、1万円ちょっと。

2時間に対する報酬と考えるとなかなか悪くないかもしれませんね。

ですが、私のように開業初年度の税理士ですと、何もかもがちんぷんかんぷんの世界。

事前に渡される資料を読み込んだり、想定される質問や段取りを考えて準備をしていたので、この謝金でも正直割に合わないな、という部分はあります。

 

記帳指導の年間スケジュールは?

 

以前にお話したコールセンター業務と同じでこの記帳指導についても内容がまったくわからないまま、税理士の希望者を募ることになりました。

私のところに連絡が来たのは、6月の下旬。

この時期の私は、顧客ゼロの完全フリー状態でしたので、当然に希望を申し出ることにしました。

この時点で、今年は相談者が少ないので希望者全員に割当ができないかもしれない、ということも伝えられていました。

 

そして、7月に記帳指導担当者説明会が税務署で行われました。

 

 

このときに渡される資料もなかなかのボリュームです。

これを全部丹念に読み込むとなると、軽く数時間を要します。

ザーっと流し読みする程度にとどめて、私は本番当日に再度読むことにしました。

 

そして、記帳指導の年間のスケジュールですが、

1回目の面談が9月~10月

2回目の面談が10月~11月

3回目の面談が11月~12月

4回目の面談が1月~2月

という風に設定されていました。

 

おおむね2月に一度のペースですね。

具体的にいつにするかは、納税者と税理士の間で話し合って決めることになっています。

1回の面談で2時間。

そんなにたくさん何を話すの?と思われるかもしれませんが、そのご心配は無用です。

具体的な指導事項が国税局の資料にびっしりと書き込まれています。

 

詳しい内容については、次回以降に見ていてきたと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:25起床。
夜中に何度も体が熱くて起きてしました。
シャワーを浴びて、一息ついてから、ブログの投稿を。

投稿後に日中の申告相談会の資料をチェック。
行く気満々でしたが、どうも調子が悪いので体温を測ってみると、38.2℃。
まさかの発熱で、予定をキャンセルせざるを得なくなりました。

関係者の方々に連絡をとって、謝罪。
まさかこの忙しさのピークの時期にやってくるとは。。
悪夢です。

その後、病院で薬をもらって、1日自宅で静養。
食欲もなく、アクエリアスとウイダーinゼリーだけの食事。

1日中寝ていて、寝ることに飽きてきた夕方、まだ熱が下がらないので、また寝ることに。
なんともふがいない1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

シダックス 株主優待制度を廃止

以前にご紹介したシダックス

またまた株主優待に動きがありました。

 

 

以前の投稿でシダックスの株主優待について、お話しさせていただきました。

 

株主になって株主優待を楽しもう㉚ シダックス

株主になって株主優待を楽しもう㉚ シダックス 続

 

今回はそのシダックスの株主優待に動きがありましたので、お話しさせていただこうと思います。

 

シダックス まさかの株主優待廃止

 

以前の投稿で、シダックスの株主優待が縮小したという話しをさせていただきました。

その縮小が発表されたのは、2021年の2月。

 

このときは、シダックスの100株株主の特典は縮小していましたが、500株保有することで、引き続きワインやジュースといった素敵な優待をもらい続けることが出来ました。

そのため、100株から500株に買い増しを選択した個人株主も、結構いたと思います。

 

そこからわずか1年後の2022年2月28日。

とうとう優待廃止という恐ろしいニュースが飛び込んできました。

 

シダックス 株主優待制度廃止に関するお知らせ

 

以前にお話したJT(日本タバコ産業)に続いて、株主優待の人気銘柄の優待制度廃止にちょっと戸惑っています。

 

企業側のコメントは?

 

前回の投稿ではシダックスが5期連続の赤字から脱出し、ようやく黒字化していい感じというお話しもしていました。

そんな矢先の優待廃止。

 

その原因は、なんでしょうか?

シダックス側のコメントを見てみましょう。

 

1. 株主優待制度廃止の理由

現在、当社は再成長戦略「Re-Growth」の実現に向け、事業ポートフォリオの選択と集中に注力しており、本日公表の「連結子会社の異動(株式譲渡)及び固定資産の譲渡に関するお知らせ」の通り、中伊豆ワイナリーヒルズを運営するシダックス中伊豆ワイナリーヒルズ株式会社の全株式を志太ホールディングス株式会社に譲渡することを決議いたしました。
当社は、当社グループの商品・サービスや事業活動への理解を深めていただくことを目的とした株主優待制度を実施してまいりましたが、中伊豆事業が当社の連結子会社から除外されることになり、その目的に適した当社グループ商品・サービスの代替物がなく、この度、株主の皆様への公平な利益還元のあり方という観点から慎重に検討を重ねた結果、配当等による利益還元を優先することとし、株主優待制度を廃止することといたしました。

 

 

少し長いですが、要するに中伊豆のワイナリー事業を手放してしまうため、あげるものがなくなってしまうから廃止します、ということのようです。

 

実際には、事業を手放した後にも、手放した事業の製品の優待を続けている企業はありますので、納得できる理由かと言われると微妙です。。

また廃止発表の時期が、3月の権利確定日のわずか1ヶ月前だったことも、あまり印象としては良くありませんね。

 

株価の反応は?

 

このニュースの発表後の株価についても見てみましょう。

 

 

2月末の株価は、380円前後。

そこから1週間で348円まで下落しています。

このタイミングは、ロシアがウクライナに侵攻した時期とリンクしているので、この下落が優待廃止によるものなのか、相場全体の下げの一貫なのか、まだわかりませんね。

もっというとシダックス株は、昨年の12月から下落トレンドに入ってしまっているため、もともと流れが悪いです。。

ですが、おそらく個人投資家の失望売りも、当然あると思います。

 

実は、この優待廃止と同時にシダックスは好業績の発表と復配(配当の復帰)についても発表がありました。

配当額は、年間で5円。

配当利回りは、約1.43%です。

しっかり利益を出しての配当ですので、悪くないニュースですね。

 

優待目当ての投資家は残念な思いをされたと思います。

ですがカラオケ事業を撤退し、ワイナリー事業を切り離し、株主優待制度を廃止という大なたをふるって「選択と集中」に成功しつつあるシダックス。

今後の展開は、悪くないのかもしれません。

 

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

3:45起床。
軽く2度寝していたみたいです。
起床後に、さっそく仕事をスタート。

本来であれば、早朝の時間にブログの投稿をまとめるのですが、次男の小学校が学級閉鎖で1日一緒にいなくてはならないため、イレギュラーです。

ブログは子どもがテレビを見ているスキにすすめることができる(仕事はなかなかそうもいかない)ので、日中に更新してお昼後にアップしました。

だんだんブログ投稿の時間が後ずれしているので、危険ですね。
繁忙期+学級閉鎖のダブルパンチで、ますます追い詰められています。

午後は、昼寝をしてから、次男と誰もいない公園でリフティングの自主練を。
次男はすぐに気持ちが切れて、遊びはじめてしまいました。

私は40分程度リフティングをして、最高27回まで自己記録を伸ばしました。
「サッカーがうまくなりたい」という気持ちは、子どもより強いかもしれません(笑)。

夕方は、長男をサッカーの練習に送って、また仕事。
その間に、次男の学級閉鎖延長の連絡もあり、まだまだピンチが続きます。。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

ブログ投稿450回を超えました

ブログをはじめて、もうすぐ2年。

450回を超えてきました。

 

 

前回のブログ関係の投稿では、投稿数が400回を超えたことについてお話しさせていただきました。

 

ブログ投稿400回を超えました

 

今回は450回を超えたので、そのことについてお話しさせていただこうと思います。

 

繁忙期でブログ継続もピンチに

 

ブログがなんとか450回を超えてきました。

具体的に何回を目指そうという目標はありませんでしたが、わりと良く続きましたね。

書き始める当初からなんとなく「継続はできるそうだな」という軽い自信はありましたが、とりあえずその自信は間違いではなかったようにも思います。

投稿のクオリティという面では、まだまだ先行するブロガーさんたちには遠く及ばないな、というのが率直な感想です。。

 

ですが、この400回から450回の投稿は楽ではなかったですね。

というもの、私の本業が繁忙期に入り、忙しくなってきてしまったためです。

 

私の経験では会計事務所の繁忙期というものは、毎年の決まったお客様に対するルーティン的な仕事であれば、ある程度、時間を読むことができ、対応も楽なのです。

ですが今年の私は、顧問先ゼロの状態で4月に開業をして、まったくお客さんがつかない状態が半年以上も続くという大苦戦を強いられました。

そしてそのまま繁忙期に突入してしまったため、営業活動をしながら、契約したてのお客様の作業をするという苦しい展開になってしまいました。

実は3月に入った現在でもその状態なのですが、この状態では、営業と作業でかなりの時間を使ってしまうため、ブログに割くことができる時間は限られます。

2時間限定の投稿

 

以前は、ブログの記事を書く時間を投稿前日の夕方にしていました。

時間に余裕があったので、だらだらと3~4時間かけて仕込んでいたときもあります。

 

その後、翌日の午前6時頃に読み直して校正をしてから、投稿という流れをとっていました。

この流れですと前日に記事を仕込んでいるので、ネタが思いつかずに更新できないというプレッシャーからは自由です。

私自身もこのスタイルが気に入っていたのですが、このスタイルは時間が比較的自由なときに有効なスタイルです。

 

時間的に余裕がなくなってしまった現在では、この前日の仕込みをやめて、投稿当日の投稿時間(私の場合は6:30)2時間前から書き始める、というスタイルに変更することにしました。

この2時間前スタイルにすることで余分な時間をかけること無く、投稿することに成功しました。

 

限られた時間の中で持ちネタを絞り出す作業

 

執筆する時間を2時間に絞ることは、悪いことではないと思います。

締め切り効果で集中力も上がり、力が発揮できるような気もします。

ですが、気持ち(と時間)に余裕がないので、記事のクオリティが下がってしまうことも当然ありますね。

 

また執筆にかける時間は2時間であっても、ネタを考える時間、ネタを仕込む時間は別に確保しておく必要があります。

現在の私はネタを仕込む時間もないので、過去の行動の結果からネタを絞り出しているケースがほとんどです。

必然的に投資系のネタが多くなってしまい、ちょっとマンネリ気味かもしれませんね。

こうなってしまうと、ブログネタの鮮度やクオリティはジリ貧です。

早くこの苦しい状態を脱出したいところです。

次の目標は500回!

 

本来であればこの時期、フランチャイズ・ショーのようなイベントに行ったりして、いろいろ取材して、投稿にまとめたいところでした。

 

日経メッセに参加してきました フランチャイズ・ショー

 

↑こちらは、昨年の今頃の記事。

新しいもの・新しいビジネスを見て記事化するという体験は楽しいものです。

繁忙期をクリアしたら、また行動を開始したいと思います。

 

ここまで来ると500回という大台が気になってきます。

あまり先のことは考えず、まずは目先の1回1回を大事にして、投稿を積み上げて行きたと思います。

気長にお付き合いいただけたら、幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:45起床。
シャワーを浴びて、すぐに仕事。
日曜日ですが、楽しく仕事です。
入力作業や申告書作成の仕事、勤務時代はほとんど自分ではやっていませんでしたが、今は自力。
ですがこうした作業も意外と嫌いではないですね。

休憩中にYouTubeも視聴。
いろいろなビジネス系のYouTubeを見て、刺激を受けています。
この週末には、とくにロシア情勢の解説動画をたくさん見ていました。

午前中は、出場する予定だった次男のサッカーの試合(学級閉鎖で出場自粛)に顔を出し、再び仕事に。
確定申告は一通り手がついて一段落です。

午後は、活動自粛中の次男とグランドでリフティングの自主練。
お天気が良かったものの風が強くて調子が出なかったため、早めに撤収しました。

夕方は、再び仕事に戻って法人決算に着手。
法人の申告書ソフトを触ると故郷に帰ってきたような気分になりますね。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

 

 

確定申告コールセンターに行ってきました③

税理士として参加するコールセンター業務

続きです。

 

 

前回の投稿では、コールセンター業務のお話しさせていただきました。

 

確定申告コールセンターに行ってきました②

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

就業時間は?

 

今回のコールセンター業務は、朝の9:30から17:00までという時間でした。

別の時間帯として、9:00~16:30という時間帯もありました。

この時間帯は選択できるものではなく、事前に割り振られていたようです。

 

お昼休憩は12:30~13:30の1時間。

この時間は、外出することもできます。

私は、勝手知ったるさいたま新都心の飲食店街に繰り出しました。

 

 

飲食店街の沖縄そば屋さんでランチ。

店内に流れる琉球三味線の音楽に癒やされながら、つかの間の休息です。

 

休憩は自由にとれます

 

お昼休憩の他にも、午前と午後に1回、10分程度の休憩も取って良いというお話しもありました。

また、トイレに行きたいときは自由に行くこともできます。

机の上には、チョコレートや飴といったささやかな差し入れもおいてありましたね(撮影禁止なので、内部の写真は撮っていませんが)。

 

コールセンターでは、電話がひっきりなしにかかっているようです。

税理士側では、電話OKの状態のボタンを押すと数秒~数10秒で新しいコールがあります。

電話は殺到していて、取り放題です。

やる気がある方は、いくらでも質問に答え放題ですね(笑)。

 

私は体力の温存を図って、1件電話を取るごとに簡単に事績をまとめたり、質問の解答が本当に正しいかネット検索してチェックしたりして、時間を置くようにしていました。

疲れてくると、電話での答え方もだんだん雑になってきてしまうので、この温存策は正しかったような気がします。

 

質問の内容は?

 

電話相談の内容は、多岐に渡っています。

基本的には確定申告の内容についてですが、それ以外にも、贈与税の内容も何件かありました。

 

一番多かった質問は、高齢者のかたの電話で年金の確定申告に関する質問です。

聞いていると、ほとんどの方は申告する必要がない方なんですよね。

こういう方のお問い合わせが多いので、税務署はこの時期に忙しくなってしまうんでしょうね。

年金収入だけの方とは、実務上、接することはあまりないので、答えるのに割と苦労する質問ではありした。

 

続いて多かった質問は、住宅ローン控除初年度の確定申告に関する質問です。

住宅を購入して初めて確定申告をするという方も多いでしょうから、しょうがないですね。

特に全部事項証明書の見方は質問が多かったようです。

こちらは実務でもよく扱う事例なので、割と答えやすい質問ではありました。

 

そして質問事項のトップスリーの最後は、医療費控除についての質問です。

医療費が10万円未満の方のケースや、タクシー代が入るかどうか、またインフルエンザの予防接種が入るかどうか、といった質問も多いようです。

こちらも割と答えやすい質問が多かったですね。

 

このトップスリー以外の質問もいろいろとありました。

私は、当日に合計40本の電話を取りましたが、困ったのはスマホを使っての申告に関する質問ですね。

これは私は全く触ったことがなかったので、戸惑いました。

 

質問についての知識がなく、うまく答えられなかったとしても、電話を保留にして、現場にいる国税局の職員さんに教えてもらうこともできます。

私も恥をしのんで、何度か職員の方に助けてもらいました。

恥をかきながら少しづつ、税理士としての経験値を上げていくしかないですね。

 

経験値を上げる場として、コールセンター業務は最適の場でした。

ドラクエⅡでいえば「ロンダルキアの洞窟」のようなもの。

あくましんかんやキラーマシンといった強敵やはぐれメタルのようなレアな質問に対応することで、税理士力の大幅アップが期待できます。

 

以上3回にわたって確定申告のコールセンター業務について、お話してきました。

税理士になりたい方、なったけれどコールセンター業務を経験していない方、今後のご参考にしていただけたら幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
起床後にブログ投稿を。

子どもの送迎のあとに、スポット相談を1件。
自宅から歩いていける方なので、移動がとても楽で助かります。
今後について興味深いご提案をいただき、楽しみな展開です。

あまり日中に外を歩かないのですが、いつの間にか、春の陽気で外歩きが気持ち良い季節になりましたね。
戻って、洗濯物を畳んで配達された食材を冷蔵庫に入れて、食事。

その後すぐに、午後の顧問先訪問に。
市内の顧問先が多く移動時間が少ないため、たいへん助かっています。

緊急で次男の小学校のクラスが学級閉鎖になってしまったとメールが来たため、車の運転をしながらハンズフリーで学校や学童に電話。
顧問先面談後に、もう1件市内の顧問先で資料回収をしてから、次男のお迎えに。

次男を自宅で遊ばせつつ少し仕事をしてから、子どもたちの宿題や進研ゼミの丸付け。
その後、仕事をちょこっとして夕食のしたく、という忙しい兼業主夫な1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

 

確定申告コールセンターに行ってきました②

税理士としての確定申告コールセンター業務

初体験です。

 

 

前回の投稿では、主に確定申告のコールセンター業務に行く前段階のお話しさせていただきました。

 

確定申告コールセンターに行ってきました

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

関東信越の税理士はさいたま新都心に

 

私が所属する関東信越税理士会の税理士は、コールセンター業務をさいたま新都心の国税局で行います。

 

 

この立派なビルの20階で仕事をします。

2階の受付で、入館者用のICカードをもらってスイカのように自動改札機にタッチして入っていきます。

私はあまりこういう大きなビルで仕事をしたことがないので、それだけで緊張してしまいますね。

ですがこの環境、都会のエリートサラリーマンになったような気分で、なかなかにテンションが上りますね。

 

コールセンターに税理士が30人

 

サムネイル写真のコールセンターは明るくてきれいですが、実際の私が体験したコールセンターは、それほど良い環境ではないですね。

ちょうど予備校(TAC)の自習室くらいの小さいブースに、30人の税理士が集って、一斉に電話対応をしていました。

 

私のような登録したての若手(といっても私は46歳のおっさんですが)の税理士が来るものと思っていましたが、実際には、ベテランの70代くらいの先生もいます。

普通の支部の例会と同じで、年齢層はけっこう高めで、全体としては50~60代の方が多い印象でした。

 

私の所属する春日部支部からは、3人の税理士が当日は参加していて、関東信越税理士会の中でも支部から、何人かずつ集まっているという感じですね。

ひょっとすると大学院時代の先輩や仲間、修行時代にお世話になったOB先生等に会えるかなと期待していましたが、そういった旧知の方とは会えませんでした。

この時期(確定申告のラストスパートの時期)にここに来るのは、けっこう大変なのでしょうがないですね。

 

デスクまわりは?

 

デスクの上には、電話機とパソコンが一台あります。

電話は、受話器をとるかヘッドセットを使うかを選ぶことが出来ます。

 

 

こんな感じのヘッドセットですね。

これを使うことで両手がフリーになるので、電話で話しをしながら、パソコンで検索をしたり、資料を漁ったりすることができます。

私もヘッドセットを使って、色々調べながら対応しましたので、基本的にはヘッドセットの方が楽だと思います。

 

デスクには、電話とパソコンの他に参考資料を準備してもらえます。

税務署に備え付けられているような、紙の申告書記入例やパンフレットの類が一式置いてあります。

普段であれば全く見ないような資料ですが、これがけっこう役に立ちました。

 

会計事務所で働いている方のほとんどは、会計ソフトと申告書ソフトを利用していると思います。

ですが電話相談に電話される方は、紙で申告書や決算書を手書きしたり、国税庁のホームページの確定申告書作成コーナ-で申告している方がほとんどです。

ですので、そういった方にアドバイスするには、実際の紙の申告書が手元にないと厳しいんですよね。

 

「確定申告書Bの何番の」とか「第2表のこの部分の」とか、いった話しになりますので、普段、ソフトに慣れきっている方にとって、けっこう答えづらい質問も飛んできます。

そこはここに入力すれば勝手に数字が飛ぶんだけどなぁ」とパソコン画面が私の頭に浮かんでいても、相談者の方は数字が飛ばない紙の申告書と格闘しているんですよね。

このコールセンター業務、普段の仕事では全く思いもよらない、びっくりするような質問がいろいろと飛んできます。

経験してみると、たった1日でも、いままで聞かれたことのなかった質問をいくつも経験することができて、非常に勉強になる場でした。

 

少し長くなってきましたので、続きはまた次回に。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:20起床。
昨日のコールセンター業務に疲れて、寝坊するかなと思いましたが大丈夫でした。
軽く仕事をしてから、ブログ投稿。

子どもたちを送り出してから、自宅で作業を開始。
確定申告のラストスパートです。

お昼休憩は、海外サッカーのダイジェスト視聴。
マンチェスター・シティのマフレズ・グリーリッシュ両選手のすごい個人技に度肝をぬかれました。
あとはYouTubeの「令和の虎」岩井代表が、騒動以降の沈黙を破って投稿されたのでチェック。
相変わらずの熱いコメントでしびれました。
私も今回の騒動になってしまった虎たちの復帰を願っています。

午後も引き続き作業を。
ストリームドを使って、領収書のスキャン作業など。
ストリームドはfreeeとの連携も問題なくこなせました。
繁忙期明けには、業務効率化もいろいろ考えないといけないなと思います。

夕方は子どもたちの宿題を見て、また仕事という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

確定申告コールセンターに行ってきました

確定申告の電話相談の向こう側

経験してきました。

 

 

以前の税理士試験関係の投稿では、繁忙期をかわすためにやっていたことについて、お話しさせていただきました。

 

繁忙期をかわすためにやっていたこと

 

今回は、税理士になってからの仕事の一つ、コールセンター業務について、お話しさせていただこうと思います。

 

本業は税理士です

 

このブログではあまり詳しいお話しをしていませんが、私の本業は税理士です。

税務の話はこのブログには、全くと言っていいほど出てきませんが、一応、税理士なんですよね。。

 

税理士になるまでの税理士試験や税法免除大学院に関する投稿はたくさんしていますが、その後のことはあまり書いていません。

書いていない理由はいろいろあります。

実のところは、意図的に書いていないというよりも、書きたくても書けなかった、という悲しい理由によるところが大きいですね。

 

もちろん顧問先のことなどは守秘義務に関することになるため、ブログには書けない話も多いですね。

また将来的には、有料セミナーで裏話的なネタをお話してみたいという希望もあります。

 

ちょっとだけお話すると。。

2021年4月に開業して、最初の半年間は本当に暇でした。

仕事としては暇でも、プライベートではやりたいことがたくさんあったので、いろいろやりながら割と忙しく過ごしていました。

ですが、10月の末からは本業の税理士の仕事がどんどん入って来るようになり、それまでの半年が嘘のように忙しくなりました。

 

税理士会からの仕事とは?

 

税理士の仕事には、顧問先の月次決算や巡回監査といった定期的な顧問業務とは別で、税理士会から回ってくる仕事もあります。

 

その業務の主な内容は、

 

記帳指導

確定申告のコールセンターの相談担当

市役所や商工会議所の無料税務相談窓口

小・中学校での租税教室の講義

 

などです。

これらの仕事は、税理士会に所属したばかりの登録したての若手の税理士が引き受けるケースが多いようです。

どの仕事にもそれなりの報酬はあるようですが、本業以上のメリットを感じる先生は少ないでしょうね。

特に、繁忙期(1月~3月)に回ってくるコールセンター業務と無料相談窓口業務は、あまり人気がなく人が足りないようです。

私のところにも、無料相談窓口のピンチヒッターの依頼が舞い込んできたりしたこともありました。

 

逆に租税教室の仕事は、私も希望を出していましたが、今年は回ってきませんでした。

お子さんのいる先生であれば、ご自身のお子さんの前で租税教室の担当税理士として、お話しができれば晴れがましいでしょうね。

そんな日を私も心待ちにしています。

 

コールセンター業務とは?

 

今回、私が引き受けたコールセンター業務。

わからないことだらけで、色々と不安でした。

 

なにをやるかはよくわからないのですが、業務の担当日の決定はわりと早い時期に決まります。

まず税理士会から、コールセンターの日程表が配られるのが10月の頭です。

割り振られる日程としては、1月19日~3月15日までの平日です。

 

私のような顧問先ゼロからスタートした開業初年度の税理士ですと、繁忙期の忙しさの度合いが全く読めません

ですので、どの程度、コールセンター業務に自分の時間を割けるのかが全くわからないんです。

正直なところ、日程表が配られた10月頭の時期は顧問先が1件もなかったので、恐ろしく暇でした。

 

ですので、その時の気持ちとしては、

自分、めちゃくちゃ暇っす!全部、行かせてください!
(なぜか体育会系に。。)

くらいの勢いではありました。

ですが、実際にどんな業務なのかわからない上に、時間的に夕方まで拘束されてしまう(拘束時間は、9:00~16:30、9:30~17:00の2タイプ)ため、子どものお迎え的に厳しいなと思い、3月の2日間だけエントリーすることにしました。

 

少し長くなってきましたので、続きはまた次回に。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:20起床。
最近は、ずっと仕事に追われていて目覚めが早いです。

シャワーを浴びて、オーディオブックを聴きながらコーヒーを。
「デール・カーネギーの人を動かす方法」という本を久しぶりに聴きましたが、やはり素晴らしい名著です。心洗われましたね。

早朝は少し仕事をして、ブログ投稿を。
その後、洗濯物をたたむ家事など。

今日は1日、さいたま新都心にてコールセンター業務。
三男を8時に保育園に送った足で、駅に向かいいました。
久しぶりに通勤電車に乗りましたが、そんなに混んでないですね。
思った以上にリモートワークが進んでいるのでしょうか?

新都心の国税局はビルの20階。
ここに税理士試験の願書を取りに来たこともあるし、新都心は2年前まで大学院に通っていた場所でもあるので、思い出がいっぱいです。
税理士として、この地に来ることができる喜びを噛みしめました。

ちなにみ、結婚式を上げたのも国税局近くのホテル。
いろいろと感無量ですね。

コールセンター業務は、想像通りの大変さ。
1日で40本の電話に対応しましたが、答えられずに焦った質問が5つほど。
これは、そうとう税理士力(?)が鍛えれますね。

夕方は、自宅に戻って子どもの宿題を見てから軽く仕事、という1日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

 

日本たばこ産業 株主優待を廃止

日本たばこ産業

株主優待が廃止になりました。

 

 

以前の投稿で日本たばこ産業について、お話しさせていただきました。

 

2020年に損切りした銘柄について 日本たばこ産業

 

今回は、その日本たばこ産業に新しいニュースが入りましたので、お話しさせていただこうと思います。

 

JT 個人投資家に人気の高い銘柄

 

日本たばこ産業。通称JT。

ちなみに、JTとは「Japan Tobacco」の略なんですね。

 

このJTは、高配当株として個人投資家に人気です。

高配当の上に、実は株主優待もあったので、こちらの優待も地味に人気だったんでしょうね。

 

↑ご覧のとおり、100株株主はレンジで温めてたべるパックごはんか、カップ麺のセットが選べるコースがありました。

私も1回位はもらったような気がしますね。

正直心躍る優待ではないんですが、パックご飯は「ちょっとご飯が足りない」というときにあると便利ですよね。

わが家でも子どもたちが想定外におかわりをしたときなどに、重宝した記憶があります。

 

株主優待を廃止

 

そんなJTですが、2022年2月14日に、株主優待廃止のニュースが流れました。

 

JT 株主優待制度の廃止に関するお知らせ

 

廃止の時期については、2022年12月31日現在の株主に対する優待からとなっています。

この発表時期に関して言えば、権利確定日までにたっぷりと1年近い余裕があるので、好感が持てますね。

優待廃止では、権利確定日ギリギリに発表するケースや権利確定後に発表する最悪なケースもあるくらいですので、今回の発表は満点に近い点数をあげても良いと思います。

 

さらには、従来の年間140円の予想だった配当を150円にするという計画も発表されました。

このニュースも株主優待廃止をカバーする良い計画だと思います。

2,500円相当の商品がなくなって1,000円分配当が増えたのであれば、株主にとっては悪くないかもしれませんね。

 

株価は急落

 

発表時期も悪くなく、配当をアップするなど個人投資家に対する配慮を見せたJTの優待廃止のニュース。

この報を受け、株価は急落しています。

 

 

発表前は2,300円台だった株価は、2,100円台まで急落。

タイミングがちょうどロシアのウクライナ侵攻と重なってしまったのはアンラッキーでしたね。

 

ちなみにJTはウクライナにたばこ工場があり、現在は操業をストップしているそうです。

また、ロシアには5つも工場があり、ロシアとウクライナを含めた近隣諸国での利益がJT全体の約2割を占めるそうですので、このロシア情勢の緊迫化はJTにとってかなりの一大事です。

 

 

業績を確認してみると、下げ続けていた売上は2021年12月期は回復したようです。

ひょっとして、コロナ下でリモートワークになった人たちが自宅のベランダでたくさんタバコを吸っていたのかも?

そんなこともちょっとはあるかもしれませんね。

実際は、フィリピン、ロシア、英国などの地域での単価上昇が増収に貢献したみたいです。

単価上昇(値上げ)といえば、タバコの値段はほんとうに高いですよね。
私が吸っていた当時でも、マイルドセブンが一箱230円だったものが、250円になり270円に。
さらに300円になるというタイミングでバカバカしくなって止めた経緯がありました。
今は540円なんですね。。

 

私は高配当銘柄にはあまり興味がありませんが、今回のJTの優待廃止のニュース+ウクライナ緊迫化によるニュースでのこの下げは、チャンスかもしれません。

もちろんウクライナ情勢は慎重に見極める必要があります。

ですが、この混乱の時期に思わぬバーゲン価格が飛び出す可能性がありますので要チェックですね。

 

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
目覚めて数十秒後に目覚ましが。この軽い勝利感が嬉しいですね。
シャワーを浴びて少しだけ仕事をしてから、ブログの投稿を。

午前中は子どもたちを送ったあとで、事務所ホームページの投稿を1件。
そのあとにZoom面談を1件。
終了後に洗濯ものを畳んで、再び仕事に。
電子申告などの雑用を少々。

お昼の休憩は、海外サッカーをダイジェスト視聴。
チェルシー対リヴァプールのカラバオカップ決勝は、スコアレスドローのPK戦に。オフサイドだらけのすごい試合でした。
ウクライナ情勢がプレミアリーグにもだいぶ影響を与えていますね。
チェルシーがロシア人オーナーを失った場合、今後どうなるのか要注目です。

午後は再び仕事を。
3時前に帰っていた長男・次男と病院に。
長男の花粉症がこの急な暖かさで再発。薬をもらってきました。
その後、宿題を見て、長男をサッカーに送迎。

夕方は、明日の国税局のコールセンター業務の資料をチェック。
膨大すぎて全部は読めません。。
が、とにかく頑張ってこようと思います。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

 

 

信用取引の実際 2021年の私の場合④

2021年の信用取引の戦い

ラストです。

 

 

前回の投稿では、引き続き2021年の私の信用取引の実際の出来事について、お話しさせていただきました。

 

信用取引の実際 2021年の私の場合③ 夏の陣・利食い千人力

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

2021年 ラストの勝負は

 

4連勝して波に乗る私の2021年の信用取引。

 

 

いよいよ最後の取り組みです。

 

⑤ 日本電産 10月5日(11,333円で買い) 10月21日(12,586円で売り)

 

4回目の勝負を8月5日に終えて、ちょうど2ヶ月後の10月5日に再エントリーすることになりました。

その前の相場の流れを振り返ります。

 

 

チャートの左側の赤丸が、私が利益を確定させた8月5日です。

その一端は下落したものの、相場は8月20日近辺に12,200円を底にして、大きな上昇を演じました。

 

この上昇トレンドは一月近くも続き、9月17日に14,000円をつけるまでの大幅な上昇になりました。

このときは「しまったな、乗れなかったな」とは思いましたが、焦りはありませんでした。

 

その後の急落局面で

 

その後、気がつくと相場はいつの間にか急落局面に入っていました。

 

 

9月17日に14,000円をタッチしたところで、相場は急落しました。

翌月の10月5日には、11,200円まで実に2,800円の下落です。

 

ご覧のとおり、1ヶ月かけて12,200円から14,000円まで1,800円上昇してきましたが、たったの18日間で2,800円も下落してしまいました。

相場はよくジェットコースターに例えられますが、まさにそんなケースですね。

上りは少しづつゆっくりと進みますが、下りはあっと言う間です。

 

この下落局面で手を出すのはなかなか勇気がいりますね。

私の場合は、12月5日の下落の底で奇跡的に買いを入れることができました。

なぜこのタイミングで買いを入れることができたのか、自分でもよくわかっていないんですよね。

このへんは感覚でやっているので、再現性はありません。

この感覚は、相場に向き合って損をしながら磨いていくしかないのかもしれません。

 

休むも相場なり

 

チャート図以外にもその会社(このケースでは日本電産)固有のニュースもチェックはしますが、あまり参考にしてはいません。

細かいニュースに一喜一憂することはしないように、業績面で信頼できる日本電産のような優良企業に絞って信用取引をしています。

 

10月5日に奇跡的に大底で買いをいれた日本電産は、その後、順調に株価を戻しました。

 

 

買って2週間ちょっとで、1,000円以上の値幅が取れました。

これだけ早く10万円以上稼げたのであれば御の字だろうということで、10月21日に売り。

利益を12万円以上出して、気分良く手仕舞いすることができました。

 

こうして2021年の私の信用取引は、幕を引きました。

その後もまだまだ相場は動いているのですが、私の本業が11月ごろから急に忙しくなり始めたため、休んでいました。

 

「休むも相場なり」

これまた古くから言われる相場格言です。

年がら年中、相場に張り付いていると、近視眼的になってしまい、大局を見誤ることにもなります。

忙しいときには無理をせずに、しっかり休むことも大事ですね。

といっておきつつ、実は2022年に入ってから、また信用取引に手を出し大やけどをおってしまいました。

 

その話は、また次回に。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
前日に子供と一緒に2時間リフティングをしたため、体が筋肉痛気味で重かったです。

シャワーを浴びて一仕事。
土日にも関係なく仕事をしています。
開業して初めての繁忙期はギリギリまで確定申告を受けているので、まだ終わりが見えません。

仕事に一区切りついたところで、レアル・マドリードの試合を視聴。
中位のラージョ相手にけっこうな苦戦。
ベンゼマ選手のゴールシーンは流石。
相手キーパーのルカ・ジダン(元マドリー選手)さん、いい仕事してました。

その後は、子どもをサッカーに送った後に、顧問先と面談。
渡すはずだった返却資料を持って帰って来てしまいショックです。。

午後は、家族で市内の公園に。
アスレチック施設がリニューアルされて、かなり混んでりました。
アスレチックは、残念ながら面白さや難易度がダウン。
より低年齢層向けになった感じです。

夕方は少し仕事をして、事務所ホームページの記事を投稿、という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

信用取引の実際 2021年の私の場合③ 夏の陣・利食い千人力

2021年の私の信用取引の振り返りです。

 

 

前回の投稿では、引き続き2021年の私の信用取引の取り組みとレバレッジについて、お話しさせていただきました。

 

信用取引の実際 2021年の私の場合② レバレッジは抑えめに

 

今回は、その続きからお話しさせていただこうと思います。

 

さらにツキがあった2021年の夏の陣

 

2021年の信用取引、順調に三連勝を果たした私は再度、勝負に出ました。

 

 

④ 日本電産 8月2日(12,482円で買い) 8月5日(12,742円で売り)

 

3回目の勝負では7月13日に日本電産を売却すると、相場はその後下落トレンドに入りました。

その時は、そんなに意識していなかったのですが、こうしてあとからチャートを見て振り返ってみると、なかなかうまいこと立ち回っていますね。

売りも買いもけっこう適切なタイミングで動いていて、自分でもビックリです。

 

そんなにうまくいくわけないでしょ!

と思っている方、大丈夫です。

ちゃんとこの後に失敗談も用意してありますので、もう少々お待ち下さい(笑)

 

8月に再度勝負

 

下のチャート図は、2021年の7月から9月までのものです。

 

 

 

7月13日に撤退してから、相場はしっかりと下落。

12,200円台をかすめて、日本電産は反発に転じそうな雰囲気を感じました。

そこで8月2日に、前回と同じくらいの12,482円で再度買いでエントリー。

予想通り相場は上昇に転じて、3日後の8月5日に12,742円で売却。

24,520円の利益を確定させました。

 

相場は、その後も上昇して、8月12日に13,000円を超えるところまで伸びています。

ですので、このたった3日での利益確定はちょっとタイミングとして早かったような気もしますね。

いままで6~7万円の利益を取っていたのに、なんでこのときだけ、こんなに早く利益を確定させたのか、理由はちょっと覚えていないのですが、もったいないような気もします。

 

利食い千人力

 

昔からある相場格言に「利食い千人力」という言葉あります。

この格言の意味は、投資とは利益を確定しないうちは勝ちではない、だから欲張らないで早めに利益を確定させましょう、ということです。

 

確かに利益を確定しないことには「絵に描いた餅」であり、別の相場格言として「含み益は絵に書いた餅」という言葉もあるくらいです。

そうはいっても現物取引の含み益は確定しなくても、私は良いと考えています。

特に長期投資を目的としている銘柄の場合は、こまめに利益確定をすると税金と手数料を無駄に払うだけで、もったいないですね。

私も場合も10年近く前に購入したオリエンラルランド(ディズニーランド・シーを運営)の現物は、10倍を超えるほどのパフォーマンスを見せていますが、利益確定をせずにずっと保有しています。

 

初めての株式投資 気になるあの会社のチャートを見てみよう① オリエンタルランド

 

ですが、信用取引の場合は逆ですね。

それこそ「利食い千人力」で利益を確定しないことには、意味がありません。

そもそも信用では長期保有が出来ませんし、優待もメリットもありません。

 

ですので、このときの私がどういう心理だったのかはよくわかりませんが、信用取引での早期撤退・回収は悪くないと思います。

3日で24,000円であれば、悪くないですよね。

少し長くなってきましたので、続きはまた次回に。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

 

【昨日のできごと】

4:30起床。
目覚ましタイマーを忘れるという失敗。
無くても起きれるときは起きれるのですが、昨日は疲れが残っていたようです。

起床後にブログ執筆。
子どもたちを送り出してから、再度まだブログ加筆して投稿。
午前中は、確定申告の作業を。
今日も力技の手入力。
Excelにひたすら打ち込んでいきます。

休憩中は、ビジネス系のYouTubeを視聴。
副業にフランチャイズビジネスを始めるのも面白いかな、と変な下心が湧いてきます。

午後は床屋に行き買い物をして、昔からある中華屋に初めてトライ。
昭和感あふれるお店のねぎ味噌ラーメンは、かなり残念な味。
きっとこの店は、定食が売りなんでしょうね。
こげこげの硬いチャーシューが、変な匂いがして怖かったです。

 

 

今度は、定食メニューで再チャレンジを図りたいと思います。

その後、仕事に戻って確定申告を。
ストリームドを使って領収書を流し込み、スイスイと仕訳を登録。
こちらは手入力よりは効率的ですね。
クラウド会計の良さが全然出ていませんが。。

夕方は子どもの宿題をみて、また仕事。
途中でいきなり仕事部屋の蛍光灯が切れるというハプニングが発生し大急ぎで買いに行く、という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

PAGE TOP