料理が苦手なお父さんにオススメ 手巻き寿司

手巻き寿司、こどもの日にいかがでしょうか?

 

 

お父さん、料理してますか?

 

世のお父さん方、ご自宅で料理をしていますか?

 

聞いておいて何なのですが、私は実はあまりしていません。

ですが、妻が忙しいときや週に1回程度は、料理を作るようにしています。

逆にいうと料理以外の家事はかなりやっています。

ヨシケイというサービスで、レシピ付きの食材を購入しているので、レシピ通りに作れば良い、というサービスを利用して作ることも多いです。

 

とはいえ、レシピ通りといっても料理はなかなか大変ですね。

肉と野菜をフライパンで炒め、味噌汁をつくっただけのちょっとした夕飯でも、私が行うと、1時間程度はかかってしまうため、なかなか苦手意識は抜けないです。。

手巻き寿司はラクです

 

そんな料理が苦手な私ですが、比較的ラクに作ることが出来る料理が、手巻き寿司です。

私が小学生の頃は、とんねるずがCMをやっていたので、手巻き寿司は人気メニューでしたね。

YouTube ミツカン 手巻き寿司 cm

 

小学校の給食でも、手巻き寿司は人気メニューでした。

いまでは、そうでもないみたいですね。

 

手巻き寿司の準備

 

手巻き寿司は、具材に色々なものをいれることができます。

わが家の場合は、スーパーでカットされた刺し身をベースにして、それプラスで少しだけネタを仕込んでいます。

 

 

なかなか魚を食べないお子さんも多いと思いますが、お寿司なら食べられるというお子さんも多いと思います。

私は手抜き料理なので、刺し身は盛り付けせずに、このスーパーのトレイのまま出しています。。

 

 

その他には、かにかまやシーチキン、コーンなども用意しています。

スーパーでお買い物をすると、これらのメニューは食材コストを抑えるのに恰好のメニューである(お寿司の原価が高いのは、やはり生魚ですね)ことが、分かります。

ちなみにわが家では、かにかまが一番人気です。

かにかまは、10本100円とかでスーパーで売っている最も原価が安い食材なのですが(笑)

 

 

並べ方も雑でインスタ映えしませんね。。

ツナは、ツナ缶の油を切って、マヨネーズと醤油を入れてかき混ぜるだけです。

 

 

コーンは、缶詰から出して、水をよく切り、マヨネーズと塩コショウで混ぜるだけです。

これでも美味しいんですよね。

 

 

のりは隠れた主役です。

手巻き寿司には、なくてはならない存在です。

子どもたちは、思ったよりよく食べるので、意外とのり切れが起きやすいの注意です。

わが家では市販の大きいのり10枚を4つに切って、巻いています。

 

 

こんな感じです。

 

好評につき、すし桶を購入

 

手巻き寿司パーティを3回ほどやってみて、子どもたち(男3人兄弟)には大好評でした。

そこで、すし桶を購入することにしました。

 

 

これを使うと雰囲気は出ますね。

お値段は、しゃもじも含めて、3,500円程度でした。

何度も使う物と考えれば、高い買い物ではないかもしれません。

 

 

すし桶にご飯をいれて、すし酢を入れて、シャリになじませます。

大学浪人時代に近所のお寿司屋さんで、1ヶ月だけアルバイトをしていたことを思い出しました。

すし酢は、こだわりがなければ市販のすし酢を買ってきた方がラクです。

 

 

あっという間に準備完了です。

味噌汁以外では、30分くらいで出来てしまうかもしれません。

 

 

普段少食な3男も、手巻き寿司はよく食べます。

 

すし桶購入のメリット・デメリット

 

すし桶を購入するメリットは、雰囲気が出るので、気分が盛り上がるということですね。

また、そうめんを入れる器としても使えるみたいです。

 

一方のデメリットは、それなりに金額がするということと、置く場所を食ってしまうこと、またカビ対策等も必要になるようです。

 

私は今回初めてすし桶を使ってみて、ご飯が張り付いてしまったので、事前に良く水分を含ませた方が良いみたいです。

 

すし桶でおいしい酢飯を作ろう! 使い方のコツと注意点を紹介

 

このコロナ下で、ご家庭で食事を楽しむ時間が多くなりますよね。

そんなときにすし桶を使った手巻き寿司、おすすめです。

たまには、お父さんも自力で準備をして、子どもたちとお母さんの株をあげちゃいましょう!

ご参考にしていただけたら幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

明日は休日ですね。

Have a wonderful holiday !!

 

【昨日のできごと】

3:58起床。
夜中に3男が大泣きして、起きてしまったせいか、寝坊です。

朝勉は、税務のインプットから。
CFPはライフだけを1時間ほど。
プライベートが忙しく、なかなか勉強に集中できる時間が減っています。

今日は初めて、3男を自転車で保育園に送迎。
たったの数分程度の距離なのですが、電動アシスト自転車ではないので、ペダルが重くてけっこう大変です。
自転車で送迎されているお母さんたちは、凄いなと思います。

その後、調べ物をしてから、久しぶりに10キロジョギング。
足が軽くて、いい感じで走ることができました。
とはいえ、週に2日程度のジョギングでは、あまりいいタイムは出ないですね。

午後は、軽い昼寝の後で、ブログ執筆、夕方は子供のお迎え、という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

 

 

スポッチャ(ラウンド1)で子どもたちと体を動かそう 続

スポッチャで、体を使った健康的な遊びを。

 

 

前回の投稿では、スポッチャの概要とキックターゲットについてお話しさせていただきました。

 

スポッチャ(ラウンド1)で子どもたちと体を動かそう

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

靴を脱いでキッズコーナーに

 

キックターゲットで、体を動かして少し疲れたところで、給水をして、靴を脱いで入ることができるキッズコーナーに行きました。

 

 

イオン内にある有料の遊び場のような感じです。

おなじみのジャングルジムやボールプール、すべり台といった遊具があります。

 

 

↑こちらは、キュービック・キュービックという遊びです。

大きい風船が、風にあおられてくるくる動いています。

3歳の三男に大好評で、30分近くも風船といっしょうけんめいに格闘していました。

 

 

↑次男(6歳)も、子供用のサウンドバックに向かって、必死にパンチとキックを繰り出していました。

子供なりにストレス溜まってるんですかね。。

 

 

↑キッズコーナーで一番盛り上がったのが、このドリームボンバーという遊びです。

当たっても痛くないスポンジボールを空気圧で飛ばすことができるバズーカ砲を使って、反対側の敵を攻撃することができます。

長男・次男と反対側のバズーカ砲に私が陣取り、スポンジボールを打ち合って、戦争ごっこをすることができます。

長男のバズーカが球切れしないように、次男がスポンジボールの補給に回ったりして、兄弟で協力プレイを見せたりしていました。

他愛もない遊びですが、しっかり頭を使っているんですよね。

 

屋上には、スポーツ施設がいっぱい

 

スポッチャでは、屋内の施設の他に、屋上のスポーツ施設があります。

屋上にも屋根がありますが、壁はなく、風は吹き込んでいますので、コロナが気になる方には、室内施設よりも屋上施設のほうがおすすめです。

 

 

↑前回ご紹介したヒカキンさんの動画でやっていたアーチェリー

やってみると分かりますが、かなり難易度は高いです。

 

 

長男・次男・私がチャレンジしましたが、結局誰も的に当てることができませんでした。

このアーチャリーで、ヒカキンさんは、3回撃って2回的に当てていたので、彼がかなり器用な人だということがよく分かります。

 

アーチェリーは弓の持ち方を間違えると、怪我するおそれがありますので、小さいお子さんからは目を離さないように注意しましょう。

 

ゲームやアニメの世界(おじさん的には、時代小説の世界でも)にはよく出てくる弓矢ですが、実際に持つ機会はほとんどないですよね。

そういった意味では、こういうところで弓矢に触れることができることは、貴重な経験になったように思います。

 

バッティングは外せない

 

屋上に来たら、是非トライしていただきたいのが、バッティングです。

私は、今はサッカー好きをアピールしていますが、実は小・中学校の9年間は野球をやっていました。

大人になってからも、バッティングセンターで気持ちよく打つために、素振りを休日に500~1,000回くらいやっていた時期もあります。

そして、バッティングセンターに行くと、だいたい手のひらや指に、水ぶくれができるくらい打ちこんでいました。

 

 

子供にバットの持ち方や振り方、バッターボックスの立ち位置などを指導。

野球部出身のお父さんは、こんなシーンに胸アツかもしれませんね。

 

次男は、残念ながら、バットにボールを当てることができませんでした。

 

 

長男は、3回ほどヒットを打つことができました。

なかなか筋が良いです。

しかし、水筒をかけながらバッティングをしているのはおかしいですね。。

 

ちなみに、私は、打つことはできましたが、昔のように芯でボールを捉えることができませんでした。

きっと私のことですので、そのうち素振りを再開して、リベンジを図ると思います。

 

屋上には他にも、フットサル、テニス、ゴルフなども楽しめます。

昔、妻とテニスをやったときは、すごい強風(ビルの屋上なので風が強いです)でボールが流された記憶があります。

 

株主優待も使えます

 

ラウンドワンは、上場企業ですので、株を買うことができます。

そして、株主優待制度があるので、優待券を使うとリーズナブル(1,000円につき500円割引→ほぼ半額になる)に施設で遊ぶことも可能です。

私も、一昨年くらいまでは、ラウンドワンの株式を保有していたのですが、あまり行く機会がなかったので、利益確定をして売ってしまいました。

 

子供がようやく大きくなってきたので、これからラウンドワンの優待券が使えそうです。

買い直しを検討しますが、現在のラウンドワンはコロナ禍で業績がかなり厳しい状況です(その割には株価は安くない)。

いずれそのような記事も、投稿したいと思います。

優待券だけがほしい方は、ヤフオクメルカリで購入するのも手です。

 

今後の予定に、スポッチャ、ご検討いただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:20起床。
朝勉は、いつものように税務雑誌からスタート。

その後、CFPの勉強に。
試験日まで、あと73日。ちょっと間延びなので、もう一課目、ライフプランニングを追加する計画に変更。
試験日が同じ3科目を同時に受験することで、効率化を図ります。
ちょっと無理目の計画ですが、楽しみながらチャレンジしたいと思います。

今日は、3兄弟とイオンに買い物に。
長男と次男のサッカーに着るトレーニングウェアを買いに行きました。新しいウェアで、新しい年度をテンション高くスタートです。
その後、おもちゃ売り場で遊んで、フードコートでお昼を食べて帰りました。

午後は、お昼寝のあと、散歩をして、長男のサッカー送迎、ブログ執筆、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

スポッチャ(ラウンド1)で子どもたちと体を動かそう

春休みに入りました。

家族でスポッチャに行って楽しんで来ましたので、ご報告です。

 

シン・エヴァンゲリオンのコラボ企画で、かわいい人形をもらうことができました。

スポッチャとは?

 

スポッチャをご存知でしょうか?

そんなの知ってるよ、という方も多いと思います。

私も独身時代に、妻と遊びに行った記憶がありました。

ですが、それは10年以上前の話。

改めて、子供と一緒に遊ぶ施設として、行ってみるとまた違った視点で見ることができるようになりました。

 

それはさておき、スポッチャとはなにか?

それは巨大なアミューズメント施設で、入場料を払うと時間内に施設内のゲームや遊具、スポーツ施設が遊び放題になるサービスです。

カラオケやボーリング、バッティングマシーンなんかが、定額で遊び放題になる素敵なところです。

 

ROUND1 ホームページより

 

コロナ禍で外出自粛が続いたこともあり、運動不足気味のお子さんもいると思います。

外で遊ぶのが一番ですが、せっかくの休日に雨、なんてことも多いですね。

そんなときの強い味方が、室内で遊ぶことができるスポッチャです。

 

子供がスポッチャに理解を示さない場合

 

そんなスポッチャですが、その魅力を口頭で説明しても、子どもたちにはなかなか伝わらないのです。

わが家の子どもたちは「良くわからないから、行きたくない!」と、わめいていました。

 

そこで、登場するのが、子どもたちのアイドル・ヒカキンさんです。

ユーチューバースポーツ王決定戦!運動神経が1番いいのは誰だ!?
【ヒカキン vs ンダホ vs てつや】

 

ヒカキンさんの動画を見せることで、子どもたちの目はランランと輝きます。

このボクシングやりた~い!

弓矢(アーチェリー)やりたい!」とガンガンに食いついて来ます。

ほんとにユーチューバー恐るべしですね。

 

なるべくスポーツ系から遊ぼう!

 

スポッチャでは、いろいろな料金コースがありますが、私の感覚では、お子さんが小さいご家庭では、3時間パックで遊ぶのが、ちょうどよい時間ではないかと思います。

スポッチャには、たくさんの遊ぶ施設があり、極端な話し、アーケードゲームだけでも3時間遊べてしまいますし、それだけでも元は取れると思います。

 

マリオカートが楽しくないわけがないですね。
私は、人生トータルで1000時間以上マリオカートに突っ込んでいます。。

 

ですが、なるべくなら子どもたちの体を動かすような遊びをさせたい(特に男の子には)と思うのが親心ですよね。

本人の好きにさせてあげるのが、一番なのかもしれませんが、私はさりげない誘導でスポーツ施設を優先的にまわるようにしました。

とはいえ、スポッチャではゲーム系は奥まったところにあるので、自然に回っていけば大丈夫です。

 

まずは、キックターゲットにチャレンジ

 

わが家の長男(8歳)と次男(6歳)は、サッカーを習っています。

そこで二人にとって、とっつきやすいサッカーの遊び(キックターゲット)からスタートすることにしました。

 

 

 

 

このゲームでは12回シュートをして、9枚のパネルのうち、何枚ぶつけられるかを競います。

まずは、私がお手本を見せてあげました。

一回目は、3枚しか当てられませんでした。

 

続いて、次男がチャレンジ。

今年1年生になる次男は、残念ながらキック力不足で、パネルまでシュートが届かず。

 

 

長男は、新3年生。

さすがにキック力は十分です。

初回は、3枚抜いてきました。

 

結局、長男、次男、私の三人で3回ずつやり、

長男は最高4枚抜き、私が最高5枚抜き、という結果になりました。

なんとか父親の威厳を確保です。。

長男にはキックの精度、次男にはキック力の増強という課題もわかり、良かったです。

 

ちなみに、私の感想としては、パネルとキック地点の距離が近い(7~8メートルくらい?)ため、上段のパネルに当てるのは難易度が高いと感じました。

 

次回、もう少しスポッチャの施設について、ご紹介させていただこうと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

2:52起床。
朝勉は、税務雑誌のチェックからスタート。
社員の出向・転籍についての税務について。微妙なケースが多そうな問題ですね。

CFPは、不動産と金融資産。
金融資産も問題集が2回転目に入り、少し楽しむ余裕もできてきました。
経済統計や金融政策の勉強ができたのが、この科目を取って良かったと思う点です。ニュース番組や新聞が深読みできるようになるような気がします。

午前中は、子どもの宿題を見たあとに、児童館に。
バスケットコートを借りて、30分間のシュート練習をしました。
長男は、コツをつかんで50点、次男も38点、私は三男をだっこしたりしたため、17点でした。
最近、ようやく子どもたちに点を取らせることに、喜びを感じるようになりました。

午後は、ジョギング10キロをこなして、ブログ執筆、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

地域の図書館を利用して、多読をしてみよう!

本が好きだけど、お金がかかるから、あまり読まないという方。

図書館を賢く利用して、書籍代を節約しましょう!

 

 

図書館は好きですか?

 

最近、図書館を利用していますでしょうか?

私は、しばしば利用しています。

昨年までの2年間は大学院生だったこともあり、随分といろいろな図書館にお世話になりました。

また、地元の図書館では、子供の絵本を借りたり、DVD(ウルトラマンのDVDなど)を借りることにも利用しています。

 

「読書通帳」なるものを作ると、子供の読書欲がアップするかも?

 

図書館は、青春の思い出が詰まっているという方も多いでしょうね。

私もガラスの十代のころに、図書館を利用しまくっていました。

大学受験に失敗し、宅浪(自宅で浪人生活)していたときは、毎日、午前中は自宅で勉強し、午後になると図書館で勉強する、というスケジュールを組んでいました。

当時、つきあっていた同級生の彼女がお弁当を作っていてくれて、、なんて話はもちろんなく、いつもひとりで孤独に勉強していました。

そんな生活を1年ちょっと(宅浪の2年目に脱走したので。)続けたこともあり、地元の中央図書館には、懐かしい思い出がいっぱいです。

 

貸出期限までになんとか読み切ろう!

 

ところで、図書館で本を借りることのデメリットはなんでしょうか?

一つには、借りた本のため、自由に線を引いたり書き込みをしたりするとこができない、ということはありますね
ところが意外と図書館で借りる本には、線が引かれていたり、書き込みがされている本も、結構あるのが不思議ですね。

これは考えようで、図書館で借りる本は試し読み、と割り切ってとりあえず読んでみて、これは手元に置きたい本!というときには、改めて購入に踏み切っても良いと思います。

 

そして、もう一点が返却期限があるため、おちついてゆっくり読むことができない、ということですね。

ですが、このデメリットは、逆にメリットにもなるのです。

私の場合は、図書館の貸出期限(だいたい2週間に設定されていることが多いと思います)までに、貸出上限いっぱい(私の利用している図書館では、一人20点まででした)本やCDを借りてしまいます。

そして、返却期限までに必ず返すために、無理矢理にでも、少しずつ本を消化しなくてはならない環境を作るのです。

買って読む本には、積読したままで何年間も手元に残っている本が沢山ある私ですが、図書館の本では、さすがに積読はできないので、この「締切効果」を利用して、多くの本に触れることができるようになりました。

 

新刊書をガンガン利用しよう!

 

膨大な蔵書を誇る図書館の書架から、背表紙を眺めて、面白そうな本をピックアップしていく作業は、とても楽しいですね。

値段を気にせず’(当たり前ですが、無料です)興味のおもむくままに、どんどん借りてみて、読みまくり、自分の知識のアンテナの範囲を広げましょう。

私自身の場合は、図書館の本は試し読みと割り切って、一冊10分、と決めて触れることにしています。
面白い本のときは、そのままじっくりよんでしまうこともありますが、そうでは無いときは、10分で終了です。

 

ですが、奥付(ページの最後の発行日等が書かれているところ)を確認すると、「どうにも本が古いな」と思ってしまった経験がある方もいるかもしれません。

私は、実はよくあります。

特に、投資情報や経済関係の本を読んでいるときに、情報が古いと意味がなくなってしまうこともあるので要注意です。

(一応付け加えておきますが)私の専門である税務関係で言えば、税制はドンドン変わってしまうので、研究目的でなく、今現在の制度の調べ物をしたいときは、古い本で調べることは非常に危険です。ご注意ください。

 

そんな方におすすめしたいのは、新着図書コーナーです。

このコーナーには、届いたばかりの新刊本(だけではないのですが)が並んでいて、新しい本を読むことができます。

 

 

⇑このときは、「文章の問題地図」という本が素晴らしく、アマゾンで購入してしまいました。。

 

偶然の出会いが最高

 

最新の本が読み放題なんて最高です。

必ずしも興味があるわけではない本も、借りて読んでみたら面白かった、という偶然の出会いがあるのも図書館の良いところですね。

 

今現在(2021年3月)は、私が住む埼玉県春日部市は緊急事態宣言下にあるため、図書館は開館しておらず、貸出はオンライン(または電話)予約した本の受け取りのみ、という運用体制です。

こういうときにも、市立図書館のHPで、「新着資料」から本を選んで予約していくと、ホットな本に出会う可能性が高くなります。

オンラインをうまく利用して、コロナ禍での読書ライフをリーズナブルに充実させていただけたら幸いです。

ただし、例えば村上春樹さんのような人気作家の最新作は、予約が20件くらい埋まっていますので、ご注意ください。20件なんて、借りるまでに1年近くかかりますよ。。

 

次回は、コロナ禍でもモウマンタイの「電子図書館」について、お話しする予定です。ご期待くだいさい。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

【昨日のできごと】

3:19起床。
昨日はノンアルコールビールで我慢したので、良い目覚めです。
朝の体重測定も良い感じ。とはいえ今のところ、休肝日は週に2日が限界です。

朝勉は、税理3月号から。
来年からスマホアプリでの税金の納付も可能になるみたいですね。
CFPは、不動産運用を44分と金融資産を55分。
得意だと思っていた金融資産、最近はオプション取引に苦戦しています。こんな複雑な投資手法、意味あるの?と文句をいいながら、頑張っています。

午前中は、図書館に本を返し、ランニングを10キロ。タイムは44:39。
だいぶコンディションが上がってきました。そろそろ、オンラインのハーフマラソンの大会に参加してみようかと思います。

お昼は、アマゾンプライムで「マジック・マネー ビットコイン革命」を視聴。
かなり分かりやすくまとまっています。といっても、良くわからないですが。。
分かってないのですが、習うより慣れろ、でビットコインとイーサリアム、ビットコインキャッシュを1,000円分ずつ買ってみました。
損しても笑える金額です。儲かっても笑っちゃう金額ですが。。

夕方は、ブログ執筆をして、子供のお迎え、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

 

お父さんが読んでも楽しい絵本(男の子向け)②

絵本の読み聞かせがつらい、そんなお父さん、いますでしょうか?

そんなお父さん方におすすめしたい絵本の紹介、続きです。

 

 

前回の投稿では、読み聞かせをすることがつらい理由やつらくならないオススメの絵本について、お話しさせていただきました。

 

お父さんが読んでも楽しい絵本(男の子向け)①

 

今回は、その続きからお話しさせていただきます。

 

私がオススメする絵本の続き

 

絵本の世界には、新作もありますが、古典もあなどれません。

古典というと、どうしても「かぐや姫」や「桃太郎」のように、誰もがストーリーをそらんじられるような作品が思い浮かびますね。

大人の視点からこれらの作品を見ると、発見が少なく退屈しがちですね。

 

ですが、ちょっとどういう話しかよく分からない古典というのは、なかなか新鮮で面白かったりもします

また、最近の絵本の新作には、色々な試行がこらされていて、面白いものもありますが、古典のほうが、様々な制約がなく自由奔放な世界観がある場合も、少なくありません

 

そんな古典の中で、特におすすめしたいものの一つが「ちからたろう」です。


 

ご存じない方のために、すこしだけ「ちからたろう」の物語を説明します。

ちからたろうは、おじいさんとおばあさんの垢から生まれた怪力の少年です。

やがて、鉄の棒をもって力試しの旅にでると 、「みどうっこたろう」という御堂をしょった力自慢の少年と勝負をして、勝ち、仲間になります。

さらには、岩をげんこつで叩き割る「いしこたろう」とも勝負をして、勝ち、仲間になります。

最後に3人は協力して、怪物を退治して、ヒーローになります。

舞台を現代にして、スポーツか格闘技の話しにしてしまえば、少年ジャンプの青春マンガの原作になりそうな筋立てですね。

「力が正義」というシンプルな世界観とキャラのユニークさ(みどうっこたろうって、何?)が素敵です。

 

あの名作の原作は

 

続いて、ご紹介したいのが「そんごくう」です。


 

ご存知の通り、ドラゴンボールの主人公は「孫悟空」で、元ネタは、中国の伝奇小説「西遊記」です。

この「そんごくう」のお話しもドラゴンボールのキャラとかなり重なります。
猪八戒(ウーロン)、牛魔王、金閣、銀閣などですね。

ドラゴンボール同様、奇想天外、波乱万丈のストーリーで飽きがきません。

絵本「そんごくう」では、「おしゃかさま」も大事なキャラ(当然、最強ですね)で、この作品を読むことで、「悪いことをすると、おしゃかさまがみているよ!!」というフレーズが、使えるかもしれません。。

話しのボリュームとしては、けっこう長いので、小学生くらいにならないと厳しいかもしれませんね。

 

下品だが、笑えるう◯この話し

 

最後にひとつ、下品だけど、子供たちには大受けのう◯この話しです。


 

この話しは、ある日、道端で犬がう◯こをしたところから始まり、う◯こが、居場所を探す旅にでるというお話しです。

作中、ずっと「くっそー」とか「うん、こうしよう」とか「ふん、ふん、ふん」とか繰り返されるのですが、これが子供にはうけますね。

この作品は、読み終わるのに5分もかからない貴重な作品でもあります。

う◯こも、今では、うんこドリルなんかが大ベストセラーになるくらいですので、市民権を得た、と言えるのかもしれませんね。

 

読み聞かせの本がつまらなくて、退屈している方、子供の食いつきがイマイチでお困りの方、これらの本を参考にしていただけたら幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
今日も早朝から漢字練習。送り仮名と書き取り。
書き取りが難しかったら、今週末の試験は厳しいかなと思っていましたが、いままで学習してきたことの積み上げが効いているので、思ったより出来ています。
歳のせいで、漢字のこまかい「とめ」「はね」の部分が見えないため、急遽、虫眼鏡を購入しました。ハズキルーペは、高いんですよね。

朝は、子供たちを送り出した後、11キロジョグ。空気は乾燥していて、気温も低いですが、まだ日差しが強いですね。パーソンズを聞きながら、気持ちよく走りました。

その後、ブログの執筆をして、3男が予防接種のため、早退させて、病院へ。
今日も泣くこと無く、注射をこなしました。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

お父さんが読んでも楽しい絵本(男の子向け)①

絵本の読み聞かせがつらい、そんなお父さん、多いのではないでしょうか?

そんな世のお父さん方に、おすすめしたい絵本についてお話ししたいと思います。

 

 

前回の投稿では、短くて読みやすい「ウルトラかいじゅう絵本」について、お話しさせていただきました。

 

男の子の読み聞かせには「ウルトラかいじゅう絵本」をどうぞ

 

今回は、前回とは違ったものをご紹介させていただきたいと思います。

読み聞かせがつらい理由

 

読み聞かせがつらい、と私が感じる理由の1つ目はとても単純で、眠いから、というものでした。

これは、寝る前の話しなので、どうしようもないですね。

 

そして、読み聞かせをすることがつらい、と感じることのもう一つの理由が、どうしても、子供向けのお話しのため、内容的に退屈、ということがあると思います。

それでも、子供たちが喜んでくれれば、それで大丈夫、という方はそれで問題ないと思いますが、残念ながら私は、そこまで人間ができてないんですよね。

読み聞かせをする私が楽しんでいないと、苦行の時間になってしまうので、なんとか工夫をしたいところです。

 

お父さんが読んでも、面白い話しを探そう

 

そこで、私は、自分が読んで面白いと思える絵本を探すことにしました。

これは、好みの問題なので、人によると思いますが、私の場合は、

 

① 笑いがあること

② 多少強引なくらいのハチャメチャなストーリー展開

③ 下品な要素が含まれること(う◯こ等)

 

といった要素が大事なような気がします。

そして、これらの要素はお母さんがあまりいい顔をしないかもしれない、要素でもありますね。特に③あたりは、危ないかもしれません。
(奥様が、こういった要素に過敏な方は、ご注意下さい。)

 

私がオススメする絵本

 

読み聞かせが苦手な私が、オススメする絵本をこれから紹介させていただこうと思います。


 

もはや古典と言っても良いくらい(初出は1973年ですから、私が生まれる前の話しですね)のかなり有名な作品ですが、絵本が退屈、というイメージをお持ちのお父さんに読んでいただきたいのが、この「どろぼうがっこう」ですね。

泥棒になるための勉強をする学校という舞台設定が、すでに最高です。ドリフのコントを見ているかのような、面白いセリフの掛け合いが楽しめます。

登場人物たちのキャラも強烈で、イラストもちょっとグロテスクな感じが素敵です。

ストーリーは破天荒で、オチも秀逸。オススメです。

ちなみに、作者のかこさとしさんの作品では「だるまちゃん」シリーズも面白くて盛り上がるものが多いです。ちょっと長いですけどね。

 

続いて、ご紹介したいのが、「みみかきめいじん」です。


 

耳かき名人のひょ・うーたん先生のもとに面白いお客さんがぞくぞくと現れます。

のんびりした雰囲気の作品で、読むとぐっすり眠れそうな気がします。
私は、読まなくてもぐっすり眠れますが。。

 

作者のかがくいひろしさんの作品は、どの作品も絵がかわいくて、いやされます。

話しの内容は、かなりハチャメチャでいい加減な感じですが、力が抜けていて、読んでいて疲れません

私は、この先生の「がまんのケーキ」という作品も大好きです。


 

ケーキが食べたいのに我慢する、亀のかめぞうさんと鯉のこいたろうのコントのような掛け合いが最高です。

 

続きは、また次回、お話しさせていただこうと思います。

どれも、有名な本ですが、まだご覧になっていない方がいらしたら、お手にとって見ていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
今日も漢字の勉強を優先。誤字訂正と送り仮名。誤字を見つけることは、割と楽ですが、結局、正解の漢字のイメージは出てくるけど、正確に書くことができないところがネックですね。
この2級レベルは、高校生までの漢字なのですが、手書きを今まで避けてきたため、能力は退化する一方でした。ですが、漢字の勉強をはじめてみて、手書きの楽しさを再発見したように思います。詳しくは、また別の日に、ブログで語ってみようと思います。

その後、子供たちを送り、11キロジョグへ出発。走っている途中で、ウォークマンの充電が切れてしまい、音楽がストップ。久しぶりの無音ランは、自分の呼吸音が新鮮でした。そして、全然自分を追い込んでいなことに気づき、もっとペースを上げました。ラストスパートをしっかりかけたい時は、音楽よりも呼吸音をしっかり捉えて、全身全霊で集中して走ったほうが良いかもしれません。

お昼は、海外サッカーのダイジェストをチェック。今年の夏の移籍市場では、バルセロナのメッシが話題になりましたが、結局、動いたのはスアレスでしたね。アトレティコ・マドリードに移籍したスアレス選手。得点感覚は、まだまだトップレベル。レアル・マドリードサポーターとしては、怖すぎです。

その後は、ブログ執筆と子供のお迎え、夕飯の下準備、という一日でした。

【Today’s BGM】  カシオペア「HALLE」

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

男の子の読み聞かせには「ウルトラかいじゅう絵本」をどうぞ

子育て世代の皆さま、お疲れさまです。

子供の絵本の読み聞かせ、がんばっていますでしょうか?

 

 

読み聞かせ、実はちょっと苦手です。

そんな私がおすすめしたい絵本について、お話してみたいと思います。

 

読み聞かせをしたいけど、眠くて

 

私は、ほぼ毎日、子どもたち(長男7才次男5才)とお風呂に入り、子どもたちと一緒に、21時過ぎには眠ってしまいます。

寝る前に、子供から絵本の読み聞かせをせがまれますが、私自身がすでに風呂に入った後は、そうとう眠くなっていて(だいたい3時半に起きるので)、読み聞かせをしていると、自分の方が先に眠くなってしまうのです。

ですので、子どもたちに読み聞かせをしてあげたい、という気持ちはあるのですが、長いお話しだと、ちょっとつらいんですよね。

そんな私が出会った、眠くなる前に読み終わるボリュームの絵本が「ウルトラかいじゅう絵本」です。

 

ウルトラマン好きの男の子に最適

 

この絵本は、対象が「3才くらいから」となっていますが、もっと早くから読んであげても、大丈夫です。

うちの3男(3才になったばかり)は、おそらく1才のころから、この絵本のお世話になっています。

長男次男の影響もあると思いますが、歴代のウルトラマンが大好きで、この絵本のシリーズも大好きです。

 

おすすめポイントは、

① とにかく一つの話しが短くてコンパクト

② ウルトラマンの絵がかわいい(けど、かっこいい)

③ サイズ的に収納がしやすく、子供が持ちやすい

 

まず、①についてですが、この絵本のシリーズは全30タイトル(わが家では、全部そろえました)で、一つの話しは、32ページです。

32ページと言っても、文字のページは片側だけです。

その上、文字数は極めて少ないので、ゆっくり読んでも5分はかからないと思います。

 

 

この5分以内に読み終わる安心感が最高ですね。

疲れていても、5分以内であれば、なんとかなりそうですよね。

 

続いて②についてですが、これは趣味の領域なので好みは分かれるとは思います。

ですが、写真を見ていただくと分かる通り、絵本のウルトラマンは、かわいい感じに仕上がっていますが、ちゃんとかっこよさも残されています。

そのへんが、男の子受けするポイントなんでしょうね。

 

③のサイズ感については、写真で確認していただくと、こんな感じです↑です。

子どもたちでも持ち運びやすく、シリーズの大きさ均一なので、整理しやすいですね。(逆にいうと、普通の絵本はサイズ感がバラバラすぎて、整理しにくいですよね)

 

読み聞かせを楽しもう

 

このウルトラかいじゅう絵本シリーズは、全部で30冊あり、「すくすく知育編」「日本昔ばなし編」「世界名作童話編」などに分かれていて、本格的な読み聞かせに入る前の、入門編としても最適です。

例えば日本昔ばなし編では、「おむすびころりん」や「いっすんぼうし」「さんまいのおふだ」「わらしべちょうじゃ」「かぐやひめ」といった元ネタを、ウルトラマンのキャラ達で作り変えた面白いストーリーにリメイクしています。

 

この絵本を読むことで、読書好きの子供に育つかもしれません。

少なくともわが家では、長男・次男・三男ともこのシリーズのお世話になり、今のところ、読書好きの子に育っています。

長男(小学2年生)は、今、漢字に苦しんでいますが。。
お父さんもなぜか、漢字(検定)に苦しんでいます。。

 

5才くらいになると卒業かも

 

このシリーズは、お話しが短いので、5才(年長)くらいになると、物足りなくなってきて、子供にもっと長い話しを希望されてしまいます。

その時は、このシリーズは卒業して、もっと長いお話しに移るべきときでしょうね。

 

絵本の読み聞かせ、大変だと思いますが、楽しみながら頑張りましょう。

次回は、私が楽しんでいる絵本について、お話しさせていただこうと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!


【昨日のできごと】

3:30起床。
FP2級の勉強はカット。今週末に漢検の試験があるため、漢検のラストスパートです。といっても、はじめたばかりですが。
同音・同訓異字は、難易度はそれほど高くないため、割と勉強しやすいジャンルです。例えば、

夏場はカイキンシャツで通学する。(開襟)
一日も休まずカイキン賞をもらう。(皆勤)

といった感じです。漢字は読めるのですが、書き取りとなると難しいですね。

その後は、子どもたちを送り届けてから、11キロジョグ。秋晴れの気持ちの良い天気でしたが、日差しが強くて、タイム的には伸びませんでした。

お昼は、録画しておいた半沢直樹(最終回)を鑑賞。白井大臣、最後にやってくれましたね。途中、何度かうるっときました。半沢ロスになること、必死です。多分、小説を読むことになると思います。

その後は、ブログ執筆と夕飯の支度、子供のお迎え、といった一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

埼玉県内旅行(長瀞)に行ってきました③

コロナ禍での、県内キャンプ旅行、さらに続きます。

長瀞オートキャンプ場内の池にて。何が取れるのかな?

 

前回・前々回の投稿では、コロナ禍での旅行について、まとめてみました。

埼玉県内旅行(長瀞)に行ってきました①

埼玉県内旅行(長瀞)に行ってきました②

 

今回の投稿では、長瀞での具体的な観光の様子について、引き続きレポートしてみたいと思います。

 

宝登山ロープウェイで山の景色を味わおう

 

長瀞観光のメインは、前回投稿のライン下りと岩畳、エメラルドグリーンの荒川を中心に組み立てていただいて良いと思います。

時間的に余裕がある方は、少し足を伸ばして、宝登山(ほどさん)ロープウェイに乗ることをオススメいたします。

 

 

宝登山ロープウェイは、

標高497メートルの宝登山(ほどさん)に架設されている宝登山ロープウェイは、 山麓駅から山頂駅までの全長832mを約5分間で結び、2台のゴンドラ(50名様乗り)が、山頂駅と山麓駅をつるべ式に往復する四線交走式システムで運転を行っています。
宝登山ロープウェイHPより 

とのことで、約5分間の乗車を楽しむことができます。

乗車中は、長瀞の山々を眺めることができ、特に梅の季節には、きれいな花が咲いているようですね。

ロープウェイに乗る機会は、そうはないと思いますので、お子さんのいる家庭は、お子さんが喜ぶと思います。

 

 

山頂からの眺めは、こんな感じです。

もっときれいなのですが、写真が上手くないので申し訳ないです。

 

 

宝登山小動物公園で動物と触れ合う

 

 

ロープウェイの山麓駅から山頂駅に登ると、標高が上がって、若干空気が美味しく感じられると思います。

山頂の見どころは、大人コースとしては、宝登山神社や梅園があるのですが、わが家は子供が小さいので、宝登山小動物公園に行きました。

秩父鉄道HPより 宝登山小動物公園

 

山頂駅から、徒歩7分で動物園に行けるという案内がありますが、この7分は要注意です。

道は整備されていますが、山道のため、アップダウンがかなりあり、足腰に結構きます

また、園内も山の上のため、常にアップダウンがあり、全部回るとかなり足腰にきますので、ご高齢の祖父母さんがいる方は、休憩を取りながら、ゆっくり回ったほうがよいと思います。

 

 

陸ガメさん、かなり大きくて迫力があります。

 

 

餌を購入して、サルやヤギなどの動物に食べさせることができます。

 

 

サルに餌をやると仲間同士で喧嘩をしたりして、なかなか面白いです。

 

小動物公園といいながらも、シカ・ウサギ・ラマ・ヤギ・ヒツジ・サル・ミニブタ・クジャクなどいて、それぞれ餌やり体験などを楽しんでいると、軽く一時間は経ってしまうと思います。

また、園内は、山のなかにあって移動が結構ハードなので、休みながら見ていくと1時間半~2時間くらいは見たほうが良いかもしれません。

 

お昼休憩は、山頂のレストハウスで

 

ロープウェイにのり、山頂で宝登山小動物公園を回ると体力をかなり消耗してしまいます。

そこで、山頂のレストハウスでお昼を食べることにしました。

 

昭和の雰囲気がただよう食事処ですね。

味に関しては、駅で食べる立ち食いそばと同じレベルというところでしょうか。

ただ、値段が観光地価格ではなく、また、山から見下ろす眺望が良い場所で食べることができるので、とっても良心的なお店だと思います。

 

 

名物の「みそポテト」(200円)は、結構イケると思います。

甘味のみそがかかっているあげたポテトですが、とても美味しかったです。

 

子連れの長瀞観光プラン オススメは

 

以上3回にわたって、長瀞について、語ってみました。

たった1泊2日の旅行で、ブログ3回分も更新するなよ、と怒られてしまいそうですが、これでも、書ききれていないこともあります。

夏休みの特別企画ということで、お許しいただけたら幸いです。

 

さて私が経験した範囲での、長瀞のおすすめプランは、

 

日帰りであれば、

川遊び(岩畳見物)+ライン下り+長瀞駅周辺をぶらぶら(ランチorかき氷or昭和の雰囲気ただよう射的場やお土産屋さん見物)というプランで、

1泊であれば、上のプランに

ロープウェイ+宝登山小動物公園をつけるプランをおすすめします。

 

お子さんが大きければ、ロープウェイを使わずにハイキングコースで宝登山を登ったり、川遊びはラフティングをやったり、渓流釣り魚つかみ体験なんかも面白そうですね。

 

コロナ禍がどこまで続くが、先が見通せない現在(2020年8月)ですが、埼玉県内で完結できる観光スポットとして、また、関東近郊からアクセスの良い観光スポットとして、長瀞の人気がじわりとくる可能性はあると思います。

その意味で、この投稿が、少しでもお役に立てたら幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

2:50起床。
FP3級は、贈与税。こちらも学習済みの内容なので復習。
相続時精算課税や教育資金贈与の案件は、10年以上の実務経験があってもほとんど出会えなかった話し。いつどこで出会うか分からないので、慎重に検討しないといけませんね。

朝食前に、お決まりコースの11キロジョグ。
朝6時台とはいえ、日差しも出てきて、若干へたりました。
走りながら、BGMは、80~90年代の日本の歌謡曲をよく聞いています。
今日は、朝から「ルビーの指環」を聞いてしまった。
ジョギングのペースやテンションと全くあっていませんが、懐メロはやめられないですね。

午前中は、自宅の庭でプール遊び。お昼は、宅配ピザでパーティ。
午後は、床屋さんに行き、スーパーでスイカを買ってきました。
外出中に凄まじい雷とゲリラ豪雨。
これまでの強烈な猛暑といい、完全に熱帯雨林気候ですね。

その後、昼寝をして、ブログ執筆、という一日でした。

 

埼玉県内旅行(長瀞)に行ってきました②

コロナ禍での、県内キャンプ旅行、続編です。

 

前回の投稿では、コロナ禍での旅行について、まとめてみました。

埼玉県内旅行(長瀞)に行ってきました①

 

今回の投稿では、長瀞での具体的な観光の様子について、レポートしてみたいと思います。

 

長瀞といえば、ライン下り

 

長瀞観光の目玉は、子連れ世代の場合、なんといってもライン下りです。

荒川の流れに乗って、雄大な景色の中を、船頭さんが案内してくれます。

秩父鉄道HPより 長瀞ラインくだり

 

わが家の子どもたちは、この船のことを「たこ焼きの船」と呼んでいました。

なんでたこ焼きなのか?謎だったのですが、どうやら「築地銀だこ」のたこ焼きが、船の形のうつわに入れていることから、「たこ焼きの船」と呼んでいるみたいです。

そんな余談はともかく、このライン下り、川の流れが急になる場所もあり、上の写真のように、それなりに水しぶきが上がるスペクタクルなシーンも少しだけ、あります。

が、基本的には、川の流れはとても穏やかですので、小さなお子さんがいるご家庭でも、問題なく楽しんでいただけると思います。

ちなみに、これは船頭さんから聞いた話ですが、長瀞の瀞(とろ)というのは、川が深くて、流れがゆっくりなところ、という言う意味だそうです。

 

いわゆる激流下りのような激しい川遊びをご希望の方は、このライン下りではなく、ラフティングやカヤックの方を探していただいたほうが、良いと思います。

 

長瀞といえば、岩畳

 

ライン下りとセットで楽しめるのが、川沿いの岸の岩場にある岩畳(いわだたみ)です。

 

この階段状の岩場を、ライン下りの乗り場で見ることができ、しばらくの間、子どもたちが遊ぶことができます。

段差が至ることろにあるので、あまり歩けない小さいお子さんは、要注意ですね。

大人が見ても、この地層がくっきり見える岩には、歴史が刻んだ重みのようなものが感じられ、なかなか見ていておもしろいです。

 

荒川に流れ込む小川の流れで遊んだりもできます。

 

ライン下りは、長瀞駅のそばに券売所があるので、車でお越しの方は、長瀞駅目指してナビを設定していただくと、簡単に場所はわかると思います。

ライン下りのチケットは、予約ができないため、当日に現地で購入するしかありません。

私達が、訪問した8月7日では、チケットが売り切れてしまうようなことはなさそうでした。

 

長瀞といえば、エメラルドグリーンの川

 

長瀞の自然のメインは、荒川です。

荒川の色が、エメラルドグリーンでとても美しいのです。

昔、栃木県の鬼怒川のエメラルドグリーンに魅せられたことのある私ですが、この長瀞のエメラルドグリーンも印象深いですね。

 

なかなか日常の中で、このような川の色を見ることができないので、子どもたちに、このきれいな川の色を見せることができて、良かったなと思います。

 

 

ランチには、秩父名物の豚みそ丼を

ランチは、長瀞駅近くの有隣(ゆうりん)というところで食べました。

 

秩父鉄道HPより 豚みそ丼専門店 有隣

 

いわゆる地元の老舗ではなく、鉄道会社の経営する店だと思いますが、秩父名物の豚みそ丼が食べることができました。

 

しっかり炭火で調理されていて、美味しかったです。

最近、食が細り気味のおっさんである私、うっかり大盛り(1,200円)を注文して、「あ~やっぱり無理かな」とちょっと後悔しましたが、しっかりと完食することができました。

 

注意点としては、お昼時には、やっぱり混むことですね。

35度近い夏の日に、子連れでランチに何十分も待つのは、けっこう大変です。

今(2020年8月現在)は、コロナ対策として、店内の座席を間引きして営業しているため、どうしても回転率は下がるようです。

 

長瀞駅前には、他にもそれなりに飲食店がありますし、射的場やお土産屋さん、かき氷店などもあり、時間をつぶすことはできます。

が、飲食店は、どこもお昼の時間は混んでいますので、要注意ですね。

 

 

少し長くなってきましたので、続きは次回にお話させていただきたいと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
FP3級は、相続税。今日の学習内容は、ほぼ学習済みの内容。
あとちょっとで、参考書の1回転目が終わりです。試験まで、あと1ヶ月。
長年、税理士試験のすさまじい緊張感に苦しめられてきたので、FP3級のちょっと力抜いた勉強が、心地良いです。

その後、6時過ぎから、朝ジョグ11キロ。猛暑前に、軽やかに走りきりました。
といっても、30度近いので、ものすごい発汗量でした。

妻が、急に「むさし野村」のプールに行こうと思い立ち、急遽、行くことに。
コロナ対策で、午前午後の入れ替え2部制。午前の部で遊んできました。
やっぱり広いプールは気持ちよさが、違いますね。
私自身も泳ぎを楽しみ、リフレッシュ出来ました。

昼食後に、園内で、もうひと遊びして、汗だくでクラクラ(気温36度)。

その後、帰宅して、洗濯物を取り込み、ブログ執筆、という一日でした。

 

 

 

 

埼玉県内旅行(長瀞)に行ってきました①

コロナ禍で、この夏の旅行が難しくなっています。

わが家では、県内(長瀞)でキャンプという選択をすることにしました。

 

長瀞のかえる岩(ライン下りをすると見えます)

 

長瀞(ながとろ)とは、埼玉県の奥地(地図で言う「左上」の群馬県寄りのところ)にある観光名所です。

私は埼玉に長く住んできますが、長瀞に行くのは、約30年ぶりです。

30年前、高校生のとき、地学の授業で宿題(地層を調べるとか、そういう課題だったのだろうと思います)が出て、夏休みに友人と男二人で長瀞にでかけました。

当時もライン下りはあったのですが、ライン下りはせずに、岩畳を写真に収めて、静かに帰ってきました。

そのときもライン下りの船にのってみたいとは思ったのですが、男二人で乗る気もしなかったので、今回はリベンジできました。

 

長瀞は、アクセスが良い

 

長瀞は、埼玉県にある観光名所で、都心からのアクセスも良いことで有名です。

 

長瀞町観光協会公式ウェブサイトより

 

電車では、池袋から約100分、上野からは約110分と、都内であれば2時間程度で行くことが可能です。

 

長瀞町観光協会公式ウェブサイトより

 

車であれば、練馬ICから約80分となり、さらに楽になります。

私の場合は、埼玉県の春日部市の自宅から、車を使って、ドアツードアで約2時間(高速道路を利用)で行くことが出来ました。

 

コロナ禍での旅行の楽しみ方

 

このコロナ禍の中で、電車や新幹線、そして飛行機といった不特定多数の人が密閉空間で密集する移動手段は、利用が難しくなっています。

本来は、わが家でもこの夏は、沖縄の石垣島に行く予定でした(本当は、3月に行く予定だったのをキャンセルして夏にしました)が、結局、状況はまだ好転せず、この夏の沖縄もキャンセルしました。

 

星野リゾートの「マイクロツーリズム」ではありませんが、この夏は、近場で楽しむことにしました。

ラグジュアリーな星野リゾートの旅、憧れますね。

星野リゾートのマイクロツーリズム

 

そこで、マイカーを使って、県境の移動をしない(個人的には、県境にあまり意味があるとは思っていませんが)県内での観光をチョイス。

埼玉県は、海なし県のため、観光資源が少ないと思われがちですが、秩父方面では、自然が豊富で川遊びができるため、お子さんのいる家庭でも楽しむことができる場所がたくさんあります。

 

キャンプは、コロナに強い

 

長瀞に旅先を決めた上で、もう一つのポイントが「キャンプ」でした。

わが家では、男の子が3人(7歳、5歳、2歳)のため、いずれはキャンプをして、男の子らしいワイルドな旅行をしたいという希望がありました。

三男が、もうすぐ3歳という時期で、保育園にもこの6月から通い出し、少しずつ手がかからなくなってきたので、このタイミングで、キャンプを初体験してみても良いのかな、と思いました。

 

また、コロナ対策として、ホテルや宿泊施設では、クラスターが発生しやすい状況がどうしてもありますよね。

そういった意味でも、キャンプは、屋外での食事や遊びが多く、ソーシャルディスタンスも保たれやすいため、クラスターが発生しにくいのではないか、と考えました。

 

とはいえ、幼子3人をかかえて、テントを張って寝袋にとまる、本格的なキャンピングをするには、私が全くの初心者のため、少しハードルが高いな、と思っていたのも事実。

そこで、今回は、キャンプ場にあるコテージを借りることで、ある程度の快適さを確保しつつ、バーベキューや花火や大自然での川遊び等を楽しむことにしました。

こちらが、実際に宿泊した、長瀞オートキャンプ場のコテージ。

冷暖房完備で、個室トイレ付き。ロフトには、布団が敷かれていて、ホテル感覚で宿泊することが出来ます。

 

そして、軒先で、BBQを楽しむことも出来ます。

 

慣れないBBQですが、なんとかクリア。

肉よりもエビやホタテといった魚介類の方がおいしかったです。

 

少し長くなってきましたので、次回、長瀞観光の名所をご紹介させていただこうと思います。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:50起床。
FP3級は、相続税。数ヶ月前に実務講座を聞いていて、完璧にできるはずが、ちょっとだけ、忘れているものもありました。

その後、日差しが強くなる前に、11キロジョグ。
気温も湿度も高めでしたが、なんとかバテずに気持ちよく走り抜けました。

朝食後には、洗濯物を干して、子どもたちと家族で近所の公園に。
気温が35度近くある夏、外遊びはハードですね。
朝のジョギングで軽い熱中症になっていたのか、ちょっとお疲れモードでした。

その後、昼寝をして、プール遊びをして、子どもたちがテレビを見ているスキにブログをしたためる、という一日でした。

 

PAGE TOP