税法免除大学院には、どんな人が通っているのでしょうか?
自分だけ若すぎる?年上すぎる?女性はどのくらいいるの?
そんな疑問について、お答えいたします。
税法免除大学院生の年齢構成、男女比
税法免除大学院には、どのような人が通うのか?
院免(税法免除大学院による科目合格免除申請を行うことの略語です)を検討中の方にとって、気になるところだと思いますが、リアルな情報を持っている方は、少ないと思います。
そこで、私が通っていた税法免除大学院の同級生の年齢構成と保有科目数について、お伝えしたいと、思います。また、私の前の学年と後の学年の方のデータも公開したいと思います。
(あくまでも私の記憶の中の数字であり、厳密ではありません。ただ、だいたいのところはあっているものとお考えいただき、税法免除大学院の学生についてのイメージしてください。)
私が、通っていた税法免除大学院(同級生は私を含めて7人でした)の年齢構成は、
20代 1人
30代 3人
40代 3人
という、構成でした。私が入学当時の年齢が42歳で、最年長でした。
ちなみに、性別は全員、男です。
税法免除大学院も一応、大学と名がつく以上、キャンパスライフがあり、ロマンチックな出会いがあるのでは、と淡い妄想を抱いている方は、、残念!
男女間の出会いの場としては、税法免除大学院に過度な期待をしてはいけません!
私の前の学年では、やはり男性7人女性1人でしたが、私の後の学年では、男性5人女性4人という構成でしたので、各学校のその年の状況によっても、大きくことなると思います。
前の学年の年齢構成は、おそらく、全員30代(か、40代ひとり)。
後の学年(全9人)は、
30代 3人
40代 5人
50代 1人
でした。女性の方に年齢を聞くわけにもいかないので、正確ではありませんが、おおよそのところは、あっているのかな、と思います。
ただし、大学院の歴代OBが集う同窓会に出席したこともありますが、その時の年齢構成は、私が経験した前後3年の年齢構成より、更に上の方が多いように思います。OB会であれば、卒業後10年20年たっている方もいるので、年齢が高めになるのは、当然と言えば当然なのですが。。
保有科目数について
院免を検討中の方にとって、ご自身の保有科目数について、不安に思われている方もいると思います。
が、結論から言うと、0科目でもアリ!だと思います。
とは言え、どんな人が通っているのか、データをお伝えしますね。
私の所属していた学年(全7人)では、
0科目 2人
2科目 3人(私が、在学中に合格し3科目に)
3科目 2人
でした。
2科目(私も入学当時2科目でした)の方は、私と同じ簿財(簿記論・財務諸表論)の科目合格者でした。
3科目の方は、一人は簿財消(消費税法)で、もう一人は簿財国徴(国税徴収法)でした。
私の前の学年の方(全8人)は、
0~1科目 2人
2科目 3人(在学中に一人が合格し、3科目に)
3科目 3人
後の学年の方(全9人)
0~1科目 2人
2科目 3人
3科目 4人
という構成です。御覧の通り、科目数は3科目合格者がだけが通っているわけではないことが、お分かりいただけたと思います。
大学院に通う方々は多様性に富んでいます
大学院に通う人々のデータについて、私の記憶の範囲で公開してみました。
正確に統計を取ったわけではないため、若干の違いはあるかと思いますが、おおよそのところは、ズレていないと思います。
このデータから読み取っていただきたいことは、年齢や性別、科目数等で税法免除大学院にビビる必要はない!ということです。
やる気と意欲があれば、税法免除大学院はどんな方にも、門戸は開かれています。(ただし、大学院によっては、大学卒業が受験資格に含まれているケースがありますので、ご注意ください)
ですので、興味がある方は、3科目揃っていなくも挑戦した方が良いと思います。
次回は、税法免除大学院についての情報の集め方について、私なりの考えをお伝えしたいと思います! Don’t Miss It !!!
【編集後記】
連休中は、ほぼ家にいました。
昨日は、午後から雨模様。
たいして降らないだろうと思い、ジョギングに出かけたところ、結構強い降り方になってしまい、引き返しました。
ちょっと変わった趣味ですが、雨が降る中、走ることも本当は好きです。