Twitterは楽しいですが。。
ときにはクールダウンも必要ですね。
前回の投稿では、Twitterでいいねが集まりやすい投稿について、お話しさせていただきました。
Twitterアカウントの育て方⑤ いいねが集まりやすい投稿とは?
今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。
Twitterは仕事か趣味か?
趣味で楽しんでいるのか?
顧問先拡大のためのマーケティングツールなのか?
あまり明確にはしていませんが、おそらく私の答えは両方とも○です。
ですが「仕事だ!マーケティングだ!」と思って力んででやると、ちっとも楽しくないですね。
そして、楽しくないと思ってやっていると楽しくない投稿になってしまうような気がします。
私の平日のTweetは、ブログ更新の告知投稿がメインです。
その性質上、宣伝臭漂う内容になりがちですね。
なるべく、Tweet自体でも楽しめる内容にしたいとは思っているのですが。
そこで、ブログ更新のない休日には、よりくだけた内容のTweetを心がけています。
昨日、ワクチン1回目受けました💉
副反応でただの水が美味しく感じられたようです🌊
今日は心なしか頭が痛いですが、多分大丈夫です😨 pic.twitter.com/8OMx8IfHOz
— 🍡菊地和巳🎃春日部のFP税理士 (@kikuchi188) September 19, 2021
昨日も、ワクチン接種とお酒をからめた小ネタを投稿してみました。
ブログ更新告知の投稿にはいいねをしたくないという方も多いと思いますので、こういう告知外の投稿も混ぜた方が良いかもしれません。
中毒にはご注意を
休日の投稿は気楽で楽しいものです。
いいねが伸びるといいね返しにも時間がかかります。
前回の投稿でも少しお話ししましたが、Twitterは楽しいので、ハマり過ぎに注意です。
私の場合は、ピーク時には、毎日1時間以上Twitterを見ていたと思います。
他にもFacebookやInstagramもやっているので、妻や子どもから「スマホ中毒!」と怒られてしまいました。
そんなときに読んだ本がベストセラーの「スマホ脳」でした。
この表紙の絵が衝撃的ですね。
この本を読んで「さすがにちょっとこれはマズイかな」という焦りがでてきました。
Twitterは楽しいですが、中毒性もあります。
ハマりすぎて止まらない方には、一読をおすすめいたします。
自然に興味は薄れていくかもしれない
確かにSNSには中毒性があります。
私もこの1年半の利用を通じて、身を持って実感しているところです。
ですが、その中毒がいつまでも続くわけではありません。
地球上の人間の約3人に1人がフェイスブック上にいる。全大陸のほぼすべての国のあらゆる世代が、みんなフェイスブックを使っているのだ。
そして私たちはフェイスブックをよく使う。平均すると、写真を眺めたり、更新された情報を読んでシェアしたり、デジタルな親指を集めたりすることに1日30分以上もかけている。同じだけの時間を今後も費やすなら、現在の20歳が80歳になる頃には、人生の5年間をSNSに費やす計算になり、そのうちの3年近くがフェイスブックにあてられる。
「スマホ脳」アンデシュ・ハンセン(新潮新書)p134
以前に、このブログでも引用した「スマホ脳」の一節です。
「80歳までに人生の5年間をSNSに費やす」とは、なかなかに恐ろしい未来ではあります。
が、人間とは絶妙に「飽き」がくるようにもできているんですよね。
おそらく、現在の20歳が80歳になる頃には、Facebookなんて誰も見ていない、という可能性だって十分にあるでしょう。
他のSNSに興味が移っていくだけなのか、それともまた新たなアプリやメディアが現れるのか?
興味深いものがあります。
Twitterは入れ替わりが激しい
私自身、Twitterを1年半使ってみて、その間のユーザーの入れ変わりの早さにビックリするものがありました。
つまり、Twitterにハマる人がいる一方で、Twitterから離脱する人も多くいるのが実態です。
また、この間にもキラ星のごとく現れた「Clubhouse」というアプリがあり、私も飛びついたのですが、あっという間にブームは去りました。
その一方で、TikTokは少しづつ触る時間が増えているアプリで、これはまだまだ伸びるような気がします。
ハマりすぎは注意ですが、あまり心配しなくても飽きるときは必ず来ます。
私の場合、休日には少しTwitterを休んだりもしています。
SNSとの距離のとり方、難しいですがご参考にしていただけると幸いです。
本日もご覧いただき、ありがとうございました!
【昨日のできごと】
4:20起床。
前日にコロナワクチンを摂取したせいか、少し頭が痛いです。
それとも、晩酌の日本酒が過ぎたのか、よくわからないですね。
寝坊してしまったのですが、朝から海外サッカー観戦。
バレンシア対レアル・マドリードを後半から視聴。
前節までマドリーと並ぶ首位タイのバレンシアは絶好調。
なかなか崩せない中で、逆に先制されてしまいました。
だいたいこのパターンは良くて引き分けかなという展開。。
終わってみれば1対2でマドリーの勝利。
ベンゼマとヴィニシウスが絶好調で、苦しい試合をものにしました。
連戦でカゼミーロやバスケスといったベテラン陣が疲れていますが、交代で入るカマヴィンカ選手が素晴らしく、18歳ながら頼もしい限りです。
午前は子どもたちをつれて、越谷市のコバトン公園に。
すごい人出で、超満員。
子どもたちもそろそろ我慢の限界のような気がしています。
午後は、子どもをサッカーの練習に送って少し仕事を。
夕方はブログの仕込みをして、夜は三男の誕生日パーティ(4歳)という1日でした。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。