一人焼肉のさきがけ「焼肉ライク」に投資する方法 幸楽苑HD

街なかで、面白い店、流行っている店を見つけたら

その店は、上場している企業の運営か?

調べると面白いかもしれません。

 

 

前回・前々回の投稿では、「一人焼肉という新業態。ソロ焼肉を楽しもう! 焼肉ライク体験記」という内容で2回にわたって、お話しさせていただきました。

 

一人焼肉という新業態。ソロ焼肉を楽しもう! 焼肉ライク体験記 前編

一人焼肉という新業態。ソロ焼肉を楽しもう! 焼肉ライク体験記 後編

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

焼肉ライクは、非上場企業

 

一人焼肉という新しい業態で、トップランナーを走る焼肉ライク。

 

1号店が2018年8月に東京・新橋でオープンして以来、2年半足らずで、
すでに国内47店舗(2021年2月現在)に拡大しています。

開発会社トップの西山さん(牛角の創業者)は、5年間で300店舗、という目標を掲げているので、まだまだ拡大が期待できそうです。

 

ですが、開発会社のダイニングイノベーションは非上場企業で、現在入手できる情報は限られています。

ダイニングイノベーション社はすでに、焼肉ライク以外のブランドでもヒットを飛ばし、200店舗以上の開発をしているようなのです。

店舗数からの数字的に言えば、いつ上場してもおかしくはない状況ですね。

 

ですが、上場していないため、当然、個人投資家として投資をすることは、残念ながら、できないのです。。

 

FC運営企業として、あの企業が

 

ですが、間接的に焼肉ライクに投資をすることは可能です。

 

その方法とは、焼肉ライクをFC(フランチャイズ)で運営している企業に投資をするという方法です。

 

そんなことがあるの?できるの?
と思われる方もいるかもしれませんので、一例をお伝えします。

 

紳士服業界最大手の「洋服の青山」青山商事が、焼肉きんぐFC加入して運営(35店舗、2020年3月現在)しているのです。

こうした本業以外の別事業をあえて経営することで、本業のリスクを戦略的に分散したり、本業との相乗効果を狙っている企業は、たくさんあります。

 

青山の例で言えば、このコロナ禍で在宅でのリモートワークが広まったことでスーツ需要は完全に縮小し、紳士服業界は大打撃を受けていますね。
私自身も紳士服業界株(はるやま、コナカ)を損切りして、打撃を受けています。。

ですが、焼肉きんぐは、このコロナ禍でも業績が絶好調のため、このリスク分散政策はうまく行っていると思います。

もちろん、青山商事は洋服の青山だけで800店舗以上あるので「焼け石に水」という見方もできますが。

「焼肉きんぐ」の物語コーポレーション 上方修正・増配・株式分割・優待変更を発表 前編

 

幸楽苑が焼肉ライクを10店舗運営

 

ちょっと話しがそれてしまいました。

 

そんなわけで、焼肉ライクをFCで運営する会社に投資するという方法も一つの方法です。

 

私が調べた中では2社、運営会社で上場している会社がありました。

そのうちの一社が、ロードサイド型ラーメン店の大手「幸楽苑」を運営する幸楽苑ホールディングスです。

 

幸楽苑のラーメンは、関与先の会社のそばにあったので、毎月のように食べていました。
写真は、ちょっと変わったラーメンですみません

 

幸楽苑は、焼肉ライクを10店舗のほかにも、いきなりステーキを6店舗、からやまを7店舗、運営しているようです。

幸楽苑 2021年第3四半期報告書

 

本業のラーメン店舗が414店舗(2021年2月現在)あることから、事業のバランスから言って、焼肉ライクでの好業績を反映しずらい環境ですね。

ですので、こういった本業が大きすぎる銘柄では、株を購入しても焼肉ライクの成長メリットを享受できないと思われます。

また、本業のラーメン事業自体も赤字で難しい状況であることから、幸楽苑については、静観していただいたほうが吉、と個人的には考えています。
私もかつては、幸楽苑にも投資していましたが、撤退した過去があります。

幸楽苑、安くておいしい味噌ネギラーメン、大好きです。
復活を期待しています。

 

次回、焼肉ライクをFCで運営するもう一つの上場企業について、お話しさせていただこうと思います。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

3:26起床。
朝勉は、税理3月号チェックから。
目についたのが弁護士会紹介制度の記事。文具メーカー(コクヨ)に、ノートや領収書の製造時期や販売時期を問い合わせることで、契約書や領収書の日付との不一致をあぶり出し、偽造を証明するという話。これまた、ミステリーめいていて面白いです。

午前中は、子どもたちを送り出した後に、IKEA新三郷店にスタンディングデスクを買いに出発。
車で片道50分くらいかかる遠出ですが、オンラインでは購入できないし、実物のサイズ感を確かめたかったので、行ってきました。
おおよそイメージどおりだったので、その場で購入し、持ち帰り。

かなりサイズの大きい机でしたが、一人で運んでしまったので、傷がついていないかちょっと心配です。
一人では組み立てられないので、妻がいる休日に組み立ててみようと思います。

午後は、動画を色々見て勉強した後に、ブログ執筆、お迎え、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

 

一人焼肉という新業態。ソロ焼肉を楽しもう! 焼肉ライク体験記 後編

焼肉には様々な食べ方があります。

にぎやかにやるもよし、ひとり静かにやるもよし、ですね。

 

 

前回の投稿では、「一人焼肉という新業態。ソロ焼肉を楽しもう! 焼肉ライク体験記 前編」として、新しい焼肉屋さんのお話しをさせていただきました。

 

一人焼肉という新業態。ソロ焼肉を楽しもう! 焼肉ライク体験記 前編

 

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

忘れてはいけない、ホルモンも美味しかった!

 

前回の投稿では、お伝えしませんでしたが、ホルモンももちろん食べました。

 

 

外はカリっと、中は柔らかく焼けて、おいしくいただきました。

 

 

お腹いっぱいで、完食です。

お肉は300グラムだったので、ボリュームはかなりありました。

若い方でも、ご飯を大盛りにすれば、十分満足できるのではないでしょうか。

これだけ食べても、税込で1,180円です。

 

早くて、安くて、うまい

 

焼肉ライクの実食で驚いたのが、提供時間の短さですね。

前回もお話しましたが、注文からたったの2分くらいで、お肉がきました。

私のとなりに座った常連風のサラリーマンは、私よりあとに来て私より先に帰りました。

時間にして、おそらく15分くらいです。

15分で焼肉が食べられる世界なんて、驚きですよね!

 

これは、ひょっとして、すごくお客さんの入れ替えが早い(回転率が良い)=儲かるビジネスなのではないでしょうか。

お店は、若者とサラリーマンで活気がありました

 

私がお店を訪れたのは、ランチタイムのピークを過ぎた13時過ぎでした。

客層はやはり若い方が多く、学生風の男性やスーツ姿のサラリーマン、2人席では、若い女性の方もいましたね。

仕事中に焼肉?って驚かれるかもしれませんが、焼肉ライクは、一人一台の無煙ロースターを使うので、ほとんど匂いがつかないみたいです。

これなら、女性一人でも、安心して焼肉を食べられますね。

店員さんも、20歳前後くらいの可愛らしい女性店員の方が、対応してくれますので、お店にはとても活気がありました。

 

焼肉ライクの創業者は、外食業界のレジェンドのあの方

 

そんな安くて、早くて、うまい焼肉ライク

どんな会社か気になりますよね。

 

調べてみると、創業者は西山知義さん。

この方は、かつて「牛角」を立ち上げ、わずか7年半で1,000店舗までチェーンを拡大させた飲食業界のレジェンドです。

 

そんな西山さんが率いる㈱ダイニングイノベーションは、2021年2月現在、非上場企業(株式を公開していないため、株を買うことができない)です。

牛角のレインズインターナショナル時代に、上場と上場廃止を経験していることから、今後、ダイニングイノベーションが上場するかどうかは、微妙なところです。

 

焼肉ライクの今後は?

 

すでに、焼肉ライクは、日本で47店舗(2021年2月現在)。

これだけでも十分に凄い数字です。

 

ですが、西山さんは2018年の段階で、焼き肉ライクは「5年で300店舗」という目標を掲げていたようです。

ITmediaビジネスオンライン 滞在時間は25分 牛角創業者が仕掛ける「低単価、高回転」の「1人焼き肉」新業態店

西山さんの経験と実績を持ってすれば、5年で300店舗は十分可能な数字だと思います。

ですが、現状のペースではちょっと厳しい数字にも思えますね。

 

成長を急ぐあまり、「東京チカラめし」や「いきなりステーキ」のような焦り過ぎには、注意していただきたいですね。

経験豊富な西山さんのことですから、おそらくこの両業態の事例についても十分に研究されているのでしょう。

 

そんな今後の成長が楽しみな焼肉ライクに投資する方法について、次回考えてみたいと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

【昨日のできごと】

3:21起床。
昨晩は、ノンアルコールで寝たのに、1:30に目覚めてしまい、眠れなくなってしまいました。色々、思いつくことがあって、メモを書いて寝たのですが、また起きてしまい。。

朝勉は、税理チェックから。ようやく待望の3月号。まずは、加来耕三さんの起業家列伝から。明治の煙草王・岩谷松平さんのお話し。波乱万丈で、凄い面白い話ですね。

午前中は、三男(3歳)が花粉症になってしまったらしく、病院に。薬をもらって、保育園におくりました。
その後、大風の中、10キロのジョギング。オーディオブックで本を聞きながらの読書が完全に習慣になりました。

午後は、ブログ執筆をして、お迎え。夕方は、長男のサッカー送迎、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

 

一人焼肉という新業態。ソロ焼肉を楽しもう! 焼肉ライク体験記 前編

今の時代、焼肉は個人戦。

団体戦の時代ではないのです。

 

 

昨日、人生初の一人焼肉専門店に行ってまいりました。

今回は、その感想をお話しさせていただこうと思います。

 

一人焼肉は初めてではないのですが

 

ひとり焼肉。

ひとりカラオケやひとり居酒屋と並んで、難易度が高めな種目の一つですね。

特に女性の方にとっては、ハードルが高いのかもしれません。。

 

そんなひとり焼肉ですが、私は学生時代(25年も前の話ですが)から、果敢にチャレンジしていました。

パチンコに勝った日や、パチンコ屋でアルバイトを終えた後に、近所の安楽亭にひとりで出かけていき、5,000円分くらい暴飲暴食をしていました。

今思うと、ろくでもない学生ですね(当時も、ろくでもないと思ってましたけど)。

 

焼肉ライクという新業態

 

そんな私ではありますが、やはり一般的な焼肉店で、ひとりで4人がけの焼肉卓に座って焼肉を食べるというのは、なんとなく勇気のいる行為でした。

それこそお酒でも飲まないと落ち着かない、という見えないプレッシャーは感じていましたね。

 

ですが、もうそんな心配は無用です。

 

今回私が訪問した焼肉ライクというお店は、
一人焼肉推奨店というナイスなコンセプトを掲げる焼肉店なのです。

 

焼肉ライクHPより

 

私がお伺いしたのは、焼肉ライク大宮西口店。

 

 

大宮駅から徒歩3分。

駅からソニックシティに向かう道の途中にある好立地です。

 

明るい雰囲気の店内

 

焼肉屋さんというとランチというよりはディナー向けで、店内は暗め、というイメージがありますが、焼肉ライクの店内は、かなり明るい感じです。

 

favy  今こそひとり焼肉!『焼肉ライク』が誰もが気軽に店に入れるよう導入した感染予防策の全貌  より

 

このように一人焼肉専用のカウンター席があります。

大きなついたてがあるため、コロナ対策もバッチリですね。

大宮西口店では、一人用カウンター席と二人用テーブル席が半々のバランスです。

 

 

こちらが、一人焼肉用のコンロ。

一人焼肉にちょうどよいサイズの網です。

ピカピカで気持ちいいですね。

 

 

テーブルの着火は、セルフです。

テーブルの右横にボタンがあるので、押すだけですぐ着火します。

 

 

メニューは、タッチパネルに表示されます。

その前に、焼肉ライクの楽しみ方をチェック。

お水は目の前のサーバーから、
お箸とおしぼりは手前の引き出しから、
セルフサービスが徹底されています。

 

いざ、実食!

 

いろいろと初めてのことで、ドキドキしています。

いよいよメニューをチェックです。

 

焼肉ライクHP 大宮西口店メニューより

 

正直なところ、焼肉には全然詳しくないので、ザブトンとかトモサンカクとか言われても「?」という感じの私。

ですが、このメニューなら、シンプルで良いですね。

目についた「メガ盛りセット 300グラム」を「ご飯小」でオーダーしました。

 

 

待つこと、2分チョット。

びっくりするくらいの早さで、肉がきました!

こちらは、バラカルビと豚カルビです。

 

 

味噌ダレのホルモンとわかめスープ、キムチまでセットになっています。

ご飯は、おっさんなので「小」にしていますが、大盛り無料です!

 

 

一人用ですが、火力は強いので、あっという間に焼けます。

 

 

タレとにんにくを効かせて、カルビをいただきました。

ジューシーでとっても美味しかったです。

 

一人で食べる焼肉は楽しい!

 

あれ?焼肉って、楽しいかも?

そんな感想が、正直なところです。

 

実のところ私、普段家族で焼肉に行くと、三兄弟(8才、6才、3才)のお世話で超絶にせわしない状態になってしまうのでした。

そのため、自分の肉を自分のペースで焼いて楽しむ、
という心の余裕がほとんどなく、焼肉を楽しめていなかったように思うのです。

 

そんな私に、焼肉の楽しさを思い出させてくれたのが、今回の焼肉ライクでした。

 

この焼肉ライクについて、次回もう少し詳しくつっこんで、お話しさせていただこうと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:50起床。
昨日21キロ走ったため、さすがに足に疲れが残っています。
シャワーで疲れを流して朝勉に。

税理2月号は、税制改正流し読み。早く3月号が読みたいです。
CFPは不動産を12問。金融資産を10問。
金融資産は待望の株式投資分野に入りましたが、なかなか難易度が高く勉強になります。
CFPの勉強を軽い気持ちで始めてしまったのですが、思った以上に大変で焦りますね。

午前中は、ネットでスタンディング・デスクの検索。
イケアで見た電動で上下できるものが良かったため、オンラインで購入しようと思ったのですが、出来ないようです。いろいろ調べて、動いていますが、なんとか気に入ったものを入手したいと思います。

午後は、長男のサッカーの送迎。
待機中に車の後部座席で、読書。いつも運転席で本を読んでいたのですが、運転席は狭いし、日中はまぶしいです。
そこで後部座席で、本を読んでみたら、足は伸ばせるし、思いのほか快適でした。車内読書・車内ワークも、色々試してみたいと思います。

夕方は、ブログ執筆という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

 

クラウドファンディングに10年投資した結果について①

最近、クラウドファンディングが人気みたいですね。

実は私も、10年近く前から、こっそり投資していました。

 

 

私とクラウドファンディング

 

最近、クラウドファンディングが人気のようですね。

 

2019年12月に株式上場を果たしたMakuake(マクアケ)をはじめ、CAMPFIRE(キャンプファイヤー)Readyfor(レディーフォー)といったところが有名なのでしょうか。

私はこれらのサイトを利用したことがないので、詳しくは分かりません。

ですが、このコロナ禍で、売上減少により厳しい状況にたたされている事業者への支援プロジェクトがたくさんあり、そういった方を応援したい人も多いことから、資金が多くこれらのプロジェクトに集まっているようですね。

 

私は、こういった最近の動きとは別の動機で、およそ10年前から、ミュージックセキュリティーズ※という会社のセキュリテというサイトを利用して、クラウドファンディングに投資していました。

 

ミュージックセキュリティーズは、2020年12月から楽天証券と提携しています。
楽天証券 クラウドファンディングサービスを提供開始します(2020/12/28~)
近年のクラファンブームに乗れなかった感のあるミュージックセキュリティーズ、楽天証券と組んで復活なるか、期待です。

 

10年前からといっても

 

10年前から投資していたといっても、私の場合、積極的に投資していたのは、2011年の4月から、2015年の12月までの約5年間です。

2016年からは新規投資を一切行っておらず、今までに投資したものの運用状況をただ見守るだけ(もっと言うと「放置プレイ」)という状況になっています。

 

なぜ、そうなったのかは、後ほどお話しさせていただくとして、まずは、どうしてクラウドファンディングに投資したのか?というところから、お話しさせていただこうと思います。

 

どうしてクラウドファンディングに投資したのか

 

私が最初に、投資したファンドは、
エコファーム放牧豚ファンド2011
というファンドでした。

 

このファンドは、鹿児島で畜産業を営む事業者様が、耕作放棄地(農業の高齢化等により、放置されていた農地)を活用して、豚の飼育(放牧)をするというプロジェクトでした

豚のエサとしては、焼酎廃液(芋などの焼酎の製造過程で発生する蒸留粕、さすが鹿児島、という感じですね)を使ったり、豚が再生した土地を利用して作ったとうもろこしや大豆を使うようです。

このように、資源を奪うのではなく、再生して、再活性化することで、循環型のエコな農業(畜産)を目指しているプロジェクトです。

 

ところが、当時の私はそういった面(事業者さんのプロジェクトの趣旨)には、まったく関心がなく、ただただ出資者の特典として、もらうことができる加工品(ソーセージや生ハムの詰め合わせ)が欲しくて、投資を決めました

内容はこちら↓↓

 

どんな条件で運用されるのか?

 

ちなみに、こちらのファンドは、一口3万円

運用期間は、3年間

その3年間のうちに一回だけ、
一口あたり、ハムやソーセージ等の詰め合わせ(1キログラム4,200円相当)がもらえる、というものです。

 

3年間で4,200円のリターンですので、年間に直すと1,400円。

利回りにすると、4.6%ですので、なかなか悪くないですね。

そう考えて、投資することにしました。

 

当時の写真は、残念ながら残っていないのですが、ソーセージやハム、大変美味しくいただいた記憶はあります。

初めてのファンドだったので、商品をもらったときは、とても嬉しかったですね。

 

その後の私は、次から次に、新しいファンドに投資していくことになります。

 

少し長くなりますので、次回以降で、そのお話しはさせていただこうと思います。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

明日は旗日。嬉しいですね。

Have a wonderful public holiday !!

 

【昨日のできごと】

3:15起床。
朝勉は、税理2月号チェック。
巻末の税制改正大綱を流し読み。改めて、その量の多さに驚きます。

CFPの勉強は、不動産から。問題集を8問。なんと7問不正解という厳しい結果。
金融資産でも、苦戦が続き、勉強方法を考え直しています。
テキスト無しで、過去問ダイジェストを解いていましたが、解説を読んでも理解できない部分が多いです。
やむなく、FPの2級3級でも使った「みんなが欲しかったFPの教科書」1級を購入し、補助教材として、使おうと思います。

午前中は、長男と次男のサッカー送迎。練習中は、近所の公園で読書。
球場がある大きな空間は、とても気持ちが良いです。

午後は、昼寝後に調べ物(電子図書館について)。
ブログ執筆をした後に、夜は、次男のフットサルスクールに同行、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

Kindleを読み上げてもらうことで、聞く読書をしよう

オーディオブックによる聞く読書

このスタイルを活かす方法を考えています。

 

 

前回の投稿では、3ヶ月で100冊聞いて分かったオーディブルな本、というお話しさせていただきました。

 

3ヶ月で100冊聞いて分かったオーディブルな本

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

過去に読んだ本を聞き直してみる

 

オーディオブックの弱点の一つとして、最新のコンテンツが入手できないことが挙げられると思います。

つまり、新刊本がオーディオブック化されるのに、少なくとも数ヶ月のタイムラグがあります。

また、すべての本がオーディオブック化されるわけではないことも事実です。

 

逆に考えると、過去のコンテンツにはオーディオブック化されているものが比較的多いので、過去のコンテンツをうまく利用する方法があります。

それは、過去に一度読んだ本を聞き直してみる、という方法です。

 

読書の効果を最大化するには、折に触れて再読すると良い、という話しを一度は聞いたことがあると思いますが、なかなか一度読んだ本を再読するというには、億劫ですよね。

そんなときに、利用したいがオーディオブックです。

 

私は最近、10年前くらいによく読んでいた勝間和代さんの本をオーディオブックで聞き直しています。

聞き直してみると、まだまだ参考になる点も多く、色々考えさせられました。

また、本を読んだ当時の自分を思い出して、とても懐かしい気持ちになりますね。

 

 

オーディオブックの弱点は、コンテンツがまだまだ少ないこと

 

オーディオブックの弱点は、先にも述べたとおり、最新のコンテンツが少ないこと、そして、まだまだ、そもそものコンテンツの数が少ないことです。

私自身は、120冊程度聞いたくらいですから、聞きたい本はたくさん見つかります。

ですが、特定のジャンルや著者、キーワードに絞って検索しても、ヒットしないことが多いものです(例えば、「税理士」や「税務」で検索してもほとんどヒットしません)。

 

このデメリットを補う方法を、最近覚えました。

それは、アマゾンのKindleを読み上げてもらう方法です。

 

Kindle読み上げ機能で、コンテンツの数が飛躍的にアップ

 

アマゾンのKindleは、ご存知の通り電子書籍です。

Kindleのタブレット端末がなくても、普通のスマホやタブレットの端末を使って、Kindleの電子書籍を読むことができます。

 

このKindleの電子書籍をスマホやタブレットの読み上げ機能を利用することで、電子書籍がオーディオブックに変わってしまします。

 

使い方は、とても簡単です。

私の場合は、iPhoneを利用しているので、iOSについてご説明します。

 

 

iOSのスピーチ機能の使い方

① 「設定」アイコンをタップ

② 「アクセシビリティ」をタップ

③ 「読み上げコンテンツ」をタップ

④ 画面の読み上げを「オン」にする

 

 

設定は、これだけです。ホンの1分でできてしまいますね。

 

あとは、Kindleアプリを開いて、読みたいページの画面上部から下に向かって2本指でスワイプ(なぞる)れば、読み上げがスタートします。

 

Android端末の方は→ Kindleアプリは、TTS(テキスト読み上げ機能)が使えない?

 

読み上げは不自然さもあります

 

読み上げは、いかにもなコンピュータボイスで、かなり人工的です。

その上、漢字の誤読※1や慣用的な読み方ができないこと※2が、気になります。

※1 「一日の長」を「ついたちのちょう」と読んだりします。
※2 NASAを「ナサ」ではなく「エヌ・エー・エス・エー」と読んだりします。

やはりプロのナレーター、声優や俳優の方が読み上げてくれるオーディオブックには、クオリティ面ではかないません。

 

ですが、そこは慣れてくればクリアできる部分だと思います。

それ以上に、読み上げてもらうことは、目の読書より快適ですので、私は眼をつぶることにします。
(読み上げ機能の精度は、これからもっと進化してくると思います。)

 

Kindleの電子書籍であれば、収録点数は、和書で10万冊を越えると言われていますので、オーディオブックの収録点数が少ないのでは、という方にもオススメです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 



 

【昨日のできごと】

3:05起床。
最近、前日にブログの仕込みが終わらず、朝に加筆しないといけないため、朝にのんびりしていられません。

朝勉は、税理2月号のチェック。無道路地の評価について。不動産の評価は、実に難解ですが、パズルみたいで面白そうですね。案件がもしあれば、資産税に強い仲間とチームを組んで取り組んでみたいところです。

CFPは、不動産9問と金融資産6問。
金融資産では、やっと証券分野かと思いきや、その前に債券投資がけっこうあり、しかも全然聞いたこと無い用語が連発であせります。計算も恐ろしく複雑。一難さってまた一難であります。

午前中は、庭の倉庫の整理。せっかく購入した倉庫ですが、ガラクタの山になっていたので、断舎離して色々捨てました。同時に靴箱や押入れ3ヵ所の断捨離もしたので、とても疲れました。

午後は、読書や動画のインプットをして、夕方にブログ執筆、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

3ヶ月で100冊聞いて分かったオーディブルな本

オーディオブックによる聞く読書

向き不向きがあることが分かってきました

 

 

以前のオーディオブック関係の投稿では、使用して3ヶ月弱の私が感じたメリット・デメリットについて、お話しさせていただきました。

 

「聞く読書」のメリットとデメリット①

「聞く読書」のメリットとデメリット②

 

今回は、その後さらに1ヶ月、オーディオブックを聞き続けた経験に基づいて新たに気づいた点を、お話しさせていただこうと思います。

 

3ヶ月ちょっとで100冊聞いてしましました

 

先月(2021年1月)に、3ヶ月弱で80冊ほど聞いたとお伝えしたオーディオブックですが、その後も、楽しみながら聞き続けています。

3ヶ月ちょっとで、軽く100冊を越えるくらい本を聞いています。

 

文字を目で追う読書では考えられなかった数字です。

読んだ本の質はともかく、これだけの本を通じて先達の方の人生を経験することができた、ということに一応の達成感を覚えます。

 

よくわからなかった本は2回目も聞きます

 

今の私は、開業前の準備期間で少し時間があるので、興味のおもむくままに、様々なジャンルの本に手を伸ばし、聞き続けています。

自分の好きな株式投資や不動産投資といった投資関係や、経営者や企業についての本、仕事術系のビジネス本、推理小説や時代小説、哲学や日本史、世界史など、あれもこれもと欲張っています。

 

中には、一回聞いただけでは良く分からなかったけど、すごく良い内容だと思えた本は、2回目も聞くようにしています。

受験生時代にも、WEB講義を倍速で2回見る、という方法を取っていましたが、オーディオブックでも、基本は倍速で聞いています。

その上で、よく分からなかった本や重要だと感じた本は2回目も聞く、という方法を取っています。

これは!と思った本は、紙の本でも買っています。

オーディオブックは月額定額制※なので「試し読み」という意味でも使えますね。

※別料金のものも、あります。

アウトプットを意識して聞く

 

興味のおもむくままに、乱読・乱聴を繰り返している私ですが、だんだんと「読書の効果」についても、考えるようになりました。

というもの、読書をして耳学問で知識を増やしても、自分の行動が変わらなかったら、その読書は無駄になってしまう、ということを感じ始めたからです

 

私自身は、読むこと・聞くこと自体を楽しむ行為もあって良いと考えています。

ですが、それだけでは、やはりもったいないないので、何らかの成果・行動につながるような読書もしたいところではあります。

 

そんな読書をすることで成果を得ようという姿勢を、次の2冊の本を通じて勉強しました。

 

 

両著に共通しているのは、読書をしたら、メモ(アウトプット)をして、行動につなげよう、という点ですね。

私もアウトプットを意識して、読書をするようになりました。

 

読もうとして挫折した本は良いかも

 

アウトプットを前提に考えると、聞く読書は若干不利です。

というもの、聞く読書では、気になった部分を書き出したりすることが難しいためです。

 

そのため、聞いてアウトプット(ブログやSNS、論文など)につなげようとする場合には、聞く読書は向いていないかもしれません。

 

ただし、アウトプットにつなげる下地として、かつて挑戦してみたけれど、挫折してしまった本(例えば、量が多すぎ、内容が難しすぎて挫折)などは、オーディオブックを探してみて、もしタイトルがあるようでしたら、聞いてみると良いと思います。

 

私も、学生時代に挫折した「忘れられた日本人」という本を最近、聞き通すことができ、とても感動しました。

 

 

 

岩波文庫には、日本・世界の名著がたくさんありますが、まだまだオーディオブック化されているものが少ないのが残念です。

もっとオーディオブック化されてほしいですね。

 

少し長くなってきたので、続きは明日、お話しさせていただこうと思います。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

2:49起床。
ここから寝ると、起きられなくて失敗するパターンなので、起きました。
朝勉は、税理2月号チェック。
相続税の申告で、2割加算の申告漏れのまま、4年後に気づいてしまった事例です。あってはならないことですが、こういうことはあるんですよね。気をつけたいと思います。

CFPの勉強は、不動産を9問と金融資産を12問。私の興味をまったくそそらない預貯金や財形貯蓄制度といった分野がようやく終わり、証券分野に入ってくるので、とても楽しみです。

子どもたちを送ったあとは、名刺作りに挑戦。アマゾンで名刺の紙を買い、サイトのテンプレート書式に自分の名前を入力して作ってみました。
今の時代、名刺がなくても困らないかもしれませんが、開業に向けて一応、準備しておこうと思います。

その後10キロのジョギングをして、お昼は、サッカーのチャンピオンズリーグ(CL)をYouTubeでダイジェスト観戦。海外の雑な編集のダイジェストは、とても見づらいです。
いつのまにかCLの放映権をWOWOWが入手していましたね。たまたま、WOWOWの株主優待券で無料で視聴していた期間なので、レアル・マドリー戦は録画して視聴しようと思います。

午後はブログの執筆と子供のサッカー送迎、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

株主になって、株主優待を楽しもう⑩ ダスキン(ミスタードーナツ)

いいことあるぞ~、ミスタードーナッツ

というCM、いまでもやってるのでしょうか?

 

 

前回の投稿では、株主になって、株主優待を楽しもう⑨として、築地銀だこを展開するホットランドについて、お話しさせていただきました。

 

株主になって、株主優待を楽しもう⑨ ホットランド

 

今回はダスキンについて、お話しさせていただこうと思います。

 

ダスキン 主力事業は掃除用具レンタル

 

ダスキンはご存知の通り、メインの事業は掃除用具のレンタルです。

家庭は約470万世帯、事業所は約120万事業者という数の顧客基盤があります。

 

私にも、学生時代のアルバイト先のパチンコ店でダスキンのマットやモップを使っていた記憶はあります。

なんとなく、ダスキン=事業用というイメージでしたが、家庭用も470万世帯の利用者があるのですから大きいですね。

 

売上高の割合では、約7割がこの掃除用具のレンタル等(訪販グループ)で、占められています。

ミスタードーナツ もとはアメリカの企業

 

ですが、私がダスキンを好きなのは、ミスタードーナツが好きだからです。

ちなみにミスタードーナツは、もともとアメリカ企業で、ダスキンが1971年から日本で運営しています。

ちょうど、今年は50周年に当たるため、キャンペーン(ピエール マルコリーニとのコラボ企画)が行われています

 

アメリカ本国では、すでにダスキンはダンキンドーナツに買収されてしまって無いようですね。

日本では、ダンキンドーナツはセゾングループの傘下で1970年から運営され、最終的には、吉野家の管理下のもと、98年に撤退してしまっています。

 

日米で、逆の現象が起こっていることは、とても不思議で興味深いですね。

 

株主優待は、年間2,000円分

 

そんなダスキンですが、株主優待品は、ミスタードーナツ店舗で利用することができる優待券を半年(3月、9月)に1,000円ずつ(100株保有)もらうことができます

 

 

ドーナツの100円セール等を利用すれば、かなりの量がもらえますよ。

 

 

ちなみに、この優待券はモスバーガーでも使うことができます

ダスキンとモスフードサービスは業務提携関係にあるので、モスバーガーの優待券でもミスタードーナツをもらうことができます(また別の機会にお伝えします)。

 

ダスキンの株価は?

 

そんなダスキンの株価の推移をみてみましょう。

 

 

こちらが、ダスキンの10年間の株価の動きです。

ゆるやかな上昇トレンドにあると言えますが、これは日経平均株価の推移よりもおとなしい動き、と言って良いと思います

 

株価の現在値は、2,870円。最低投資額は、100株で約29万円です。

優待利回りは、0.7%

配当は、年4,000円で配当利回りは、1.39%

配当+優待利回りは、2.09%です。

 

目立ってお得、という感じではありませんが、身の丈にあった健全な株主政策だと考えています。

 

ダスキンの今後は?

 

そんな派手さがないダスキンですが、堅実な経営姿勢を感じさせる統合レポートを発行しています。

あまり、こういった資料をよく読まない(本当は読まなくてはいけないのですが。。)私ですが、ダスキンのレポートは、丁寧に作られていて安心感があります。

 

 

小さくて分かりづらいですが、こちらは、過去50年間の売上の推移です。

売上は2001年をピークに、緩やかに衰退している様子を示しています

ここまで公表してくれると、逆に安心で信頼できる感じがします。

他にも詳細なデータを公表しているので、分析好きな投資家の方には非常に参考になる資料だと思います。

 

そんなダスキン、爆上げを期待できるたぐいの銘柄ではありませんが、ドーナツをもらいつつ、静かに見守っていきたいと考えています。

 

以上、今回はダスキンについてお話してみました。

参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

3:26起床。
目覚めは悪かったものの、布団の上で軽くストレッチをしつつ目覚め。
「スマホ脳」という本を読んでから、少しづつ、スマホ絶ちをしていて、朝起きてすぐのスマホチェックはやめました。

朝勉は、税理2月号のチェック。MBOについての記事。
よく読むと、これは焼肉チェーン「牛角」や「am/pm」「成城石井」を運営していたレックス社の事例ですね。
昔、読んだ創業者の西山さんの本を思い出し、気になって調べてみると、西山さんは現在、ダイニングイノベーションという会社で一人焼肉の「焼肉ライク」やテイクアウト専門の「ブルースターバーガー」といったとがった飲食店をヒットさせているんですね。流石過ぎます!

CFPは、不動産を8問と金融を11問。金融資産が、ゆうちょの商品ばかり問うてくるのが残念です。そんな超低利回りの商品をすすめるFPなんて、と思ってしまいます。。

午前は、確定申告のネタを仕込んで、10キロランニング。風もなく、足も軽かったですが、タイムがいまいち伸びなかったです。

午後はYouTubeでスティーブ・ジョブズのスピーチを見たり、税理士さんの動画を研究。試しに、自己紹介トークを自撮りしてみたら、下手すぎて泣けました。ですが、面白そうなので、チャレンジしてみようと思います。

もう少し、調べ物や読書をして、夕方にブログ執筆、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

コメント欄をつけましたので、感想・ご質問等あれば、いただけたら嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

 

株主になって、株主優待を楽しもう⑨ ホットランド(築地銀だこ)

私が好きな外食産業の株主優待シリーズ

今回は「築地銀だこ」を展開する企業です。

 

 

以前の株主優待関係の投稿では、吉野家ホールディングスについて、お話しさせていただきました。

 

株主になって、株主優待を楽しもう⑧ 吉野家ホールディングス

 

今回はホットランドについて、お話しさせていただこうと思います。

 

たこ焼き 築地銀だこ

 

ホットランドが展開するブランドの柱は「築地銀だこ」です。

その名の通り、たこ焼き屋さんです。

店舗数は500店舗を超え、たこ焼き店としては、日本最大ですね。

 

 

私は、イオンなどのショッピングモールに行くときに、フードコートで子どもたちとたこ焼きを良く食べています。

丁寧にその場で焼いているので、けっこう行列していることが多いです。

行列しながらも、店内で店員さんがたこ焼きを焼いている様子が見えるので、待ち時間にも楽しめます。

You Tube 銀だこ たこ焼き

 

 

邪道なのかもしれませんが、「てりたま」や「チーズ明太子」といったトッピングが乗っているたこ焼きの方が、個人的には好きですね。

カロリーは怖くて聞けませんが。。

 

株主優待が年に2回 1,500円ずつもらえます

 

そんなホットランド、株主優待券は年に2回、1,500円ずつもらうことができます。

1,500円分あれば、たこ焼きを3船(8個入り)買うことができますよ

 

たい焼きももらえます

その他にも、サクッとした食感が面白いクロワッサンたい焼きの銀のあんというお店でも優待券を使うことが出来ます。

 

銀のあんHPより

 

近所の銀のあんが閉店してしまって、久しく食べていませんが、珍しい食感(サクッとしている)でクセになる味です。

 

面白いアイス屋さんでも使えます

スタッフの方が、オーダー後に、アイスクリームのトッピングを混ぜ合わせながら、歌ってくれるサービスが面白いコールド・ストーン・クリーマリー・ジャパンでも、優待券を使うことができます。

あまり店舗がないのが残念なのですが。。

 

コールド・ストーン・クリーマリーHPより

 

気になる方は、動画で雰囲気をお楽しみください。

YouTube  コールド・ストーン【アイスクリーム】店員さんがとにかく明るくて(^_-)-☆歌も歌ってくれました

 

さすがに、このコロナ禍ですので、現在は歌のサービスは自粛しているようです。

 

ホットランドの株価は?

 

そんなホットランドの株価は、現在1,228円(2021年2月15日現在)。

株主優待は年間3,000円分もらえますので、優待利回りは2.4%です。

 

 

こちらが、ホットランドの10年チャート。

2014年上場ですので、まだ6年しか経っていませんね。

株価は、上場後に大きく跳ね上がったものの、もとに戻ってしまい、その後はあまり目立った動きはないようです。

 

ちなみに、私の買値は1,369円。

マイナス圏です。

当ブログでご紹介する銘柄は、すでに高値になりすぎていて、なかなかオススメできない状況にある場合が多く、心苦しいこともあるのですが、ホットランドについては、わりと手を出しやすい株価(最低投資額13万円強)ではあります

 

ただし、業績的にはあまり芳しくなく、ここ5年間は赤字と黒字を繰り返す、という状況です。

※2021年2月15日発表の決算短信も減収減益(赤字)です。

 

大化けは無いかもしれないが、もっといけるような気がする

 

私がお店を見る限り、銀だこはどこもけっこう繁盛しているように思います。

もともとたこ焼き・お好み焼きなどの「粉もの」のビジネスは、原価率が低く、儲けが出やすいと言われています。

また、銀だこは立地は良いところを押さえているので、家賃は高いでしょうが、持ち帰りが主体で店自体はかなり狭いことを考えると、利益は出やすいだろうと想像します。

 

ですので、コロナ禍でのテイクアウト需要うまく取り込むことができれば、銀だこはもっと伸びるのではないかと個人的には期待しています

 

以上、今回はホットランドについてお話してみました。

参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
朝起きても、寒くないのはラクですね。
朝勉は、税務雑誌のチェックから。財産評価(不動産)やSDGsに関する記事を流し読み。SDGsについては、投資家としてとても興味があります。色々勉強して、アウトプットする予定です。
CFPは、不動産運用を7問。金融資産運用を12問。
金融は、経済指標の勉強がとても楽しかったのですが、突然「ゆうちょ」などの金融商品の分野になってしまい、ローリスク商品に苦戦(興味薄過ぎ)しています。

午前中は、自分の経理をしたり、妻の確定申告の準備など。
久しぶりの大雨のため、ジョギングは出来ず。

お昼は、海外サッカーをチェック。
レアル・マドリーは、2対0で勝利。トニ・クロースの美しいミドルを久しぶりに見ることができ、ラッキーです。

午後は、読書とブログ執筆、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

2020年に損切りした銘柄について 日本たばこ産業

株式投資に失敗は、つきものです。

負けてなんぼと割り切りましょう。

 

 

2020年は、コロナ禍の1年でした。

時代の大きな転換点になりそうな1年でしたので、従来通りの投資スタイルではダメだな、と見切りをつけた銘柄もいくつかあります。

例えば、以前にお伝えしたすかいらーくHDなどです。

 

株主優待銘柄で失敗してしまうこと② すかいらーくHD

 

今回は、そんな2020年に損切りした銘柄のひとつ、日本タバコ産業(JT)について、お話ししたいと思います。

 

タバコは、20歳から30歳まで吸っていました

 

タバコの思い出話です。

 

私がタバコを吸い始めたのは、20歳になった夏。

その頃の私は、大学受験に失敗し、2年目の浪人生活を送っていたのですが、受験勉強(予備校に通わず、宅浪)に飽きてしまい、住み込みの新聞奨学生になって親元を離れて生活していました。

周りの同僚(20才未満の人も)は、ヘビースモーカーでしたので、つられるようにして、私もメンソールのタバコを吸い始めました。

父親も母親もヘビースモーカーだったせいか、私とタバコの相性は抜群で、吸い始めたら、あっと言う間に1日2箱のヘビースモーカーに。

 

その後、10年間くらい、タバコとは深いおつきあいでした。

ですが、30歳を超えたあたりで、ジョギングを始めたり、ダイエットをしたり、という自己改造の流れで、禁煙に成功し今に至っています。

 

日本たばこ産業 高配当の人気銘柄

 

そんな訳ですから現在の私は、タバコとは無縁の生活を送っています。

ですが、ひょんなことから、日本たばこ産業の株を買ってみよう、ということになりました。

 

ご存知の方も多いと思いますが、日本たばこ産業は高配当株として、個人投資家の間では人気銘柄です。

そして、私の尊敬するある方から「日本たばこ産業の株を買っている、配当がいいからね」という話しを酒の席で聞き、「あの方が持っているなら、自分も話しを合わせるために一口乗ってみるか」と、考えました。

調べてみると、JTは株価(2018年8月ごろ)は3,000円弱で、配当が年間で140円ありましたので、配当利回りは4.6%もありました

私の保有銘柄に、これほどの高配当株は無かったような気がして、これはいいねと、深く考えずに100株だけNISA口座(高配当なので、NISAで長期保有予定)で保有してみました。

 

買ってみたものの

 

そんな軽い気持ちで保有してみたJTでしたが、残念ながら高配当を楽しむまもなく、株価の下落が始まりました。

 

 

⇑2年間のチャートです。

2018年の8月末に、2,980円で100株購入しましたが、株価はほとんど買値を越えることはなく、どんどん下がります。

 

 

こちらは、5年間のチャート。

あまりにもきれいな下落トレンドで、ちょっと感動すらしてしまうところです。

 

まだはもうなり、もうはまだなり

 

株式投資の相場格言に、

まだはもうなり、もうはまだなり

という言葉があります。

 

私自身のJT投資も、3,000円という節目がなんとなく底になるような気がして、「もうJTの株価は、底だな」と見て、投資した経緯もありました。

結果はご覧の通り「もうはまだ」という格言通りの結果になりました。

 

2018年の当時から、タバコの需要が細っていることは分かっていましたが、配当をもらいながら、じっくり元をとれば良い、という判断のもと、投資しましたが、下落スピードが思いのほか早かったですね。

特に事業や経営者に思い入れもありませんし、持っていてちっとも面白くないので、保有して2年ちょっとでしたが、早々に撤退(損切り)を決めました。

 

 

売値は、2,128円ですので、85,000円ほどの損切りです。

配当は、2年強の保有で、30,000円チョット。

ですので、トータルで55,000円ほどの負けとなりました。

 

JTの今後は?

 

投資家心理としては、配当もあるし、株価も2,000円が心理的な底値になってくれると、信じてじっくり待つもの一手です

ですが、今回(2021年2月10日)の決算短信では、減収減益の予想と、配当の減額を発表しました。

 

もともと、JTは連続増配16期連続という大判振る舞いをしてきた企業ですが、実質(経営成績)を伴わない増配だったので、無理が生じ、今回とうとう減配に舵を切ることになってしまいました。

この減配は、残念ながらスタートしたばかりで、業績が向上しない限り、まだまだ続くのではないでしょうか?

 

現在の2,000円切りの株価(1,981円、2021年2月10日現在)は、「もういいだろう」か「もうはまだ」か、慎重にご判断いただければ幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

4:45起床。
どうやら二度寝してしまったらしく寝坊です。
とはいえ、勉強はやめられないので、クイックに支度をして朝勉に。
CFPは不動産運用の問題集を10問。CFPの試験については、情報が乏しく、過去問の解説では分からない部分もあるのが、ちょっと困ります。
続いて、金融資産運用の問題集を7問。
いままで、なんとなく分かっているつもりで、ニュース等で聞いていた経済指標・統計の細かい部分について、何も分かっていなかったことが良くか分かり、とても刺激的です。

午前中は、長男・次男のサッカー送迎。
次男の練習では、大人対子供のミニゲームに参加。今日は熱くならずに、落ち着いて子どもたちに点を取らせる、大人のプレーが出来ました。

その後、家族でIKEAに家具を見にお出かけ。
すごい人混みで、ランチをするのも一苦労でした。
ですが、私自身10年ぶりのIKEA。見るものがいろいろと新鮮でとても刺激を受けました。

夕方はブログ執筆、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

2020年に投資した銘柄について② ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ

2020年は、テレワーク元年となる年でもありました。

その象徴となる銘柄が、ご存知ズームです。

 

 

新型コロナウイルスの感染拡大によって、世の中が大きく動いた2020年。

この年に投資した銘柄について、ご紹介していきたいと思います。

ちなみに前回の投稿では、Facebookについてお話しさせていただきました。

 

2020年に投資した銘柄について① Facebook

 

今回は、ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ(長いので、以下「ズーム」とします)について、お話ししたいと思います。

 

ズーム 朝礼で使っていました

 

ズーム社の歴史は浅く、創業は2011年

サービスが開始されたのは、2013年だそうです。

 

私がズームを知ったのは、おそらく3~4年前。

以前の職場で、週に一回の朝礼をスカイプで地方の拠点とつないで行っていたのですが、ある時から急にズームに変わったのです。

スカイプを利用していたときは、複数の拠点との接続でトラブル続きで、通信状況が悪くなって、朝礼が途中で終わってしまう、というトラブルがたびたび起こっていました。

ですが、ズームに変わってからは、トラブルはほとんど無かったような気がします。

 

移動がなくなったことは、やはり大きい

 

私は支店勤務でしたので、朝礼に限らず、他支店のメンバーとのミーティングもズームで行うことが多くなりました。

私の支店は、拠点に比較的近い支店(40分程度で行くことができる)だったため、月に1~2回、拠点に出向くことになり、その移動時間も苦痛の種になっていました

ですが、ズームの信頼性が浸透してくると、ズームでの打ち合わせが増え、支店間の移動はだいぶ少なくなっていました。

 

その後、2020年に入り、職場を退職してからは、日本各地のひとり税理士の方のセミナーに参加させていただいています。

おそらく、ズームがなければ、セミナーを受けることが出来なかったような方にもお話しを聞くことができたので、まさに「ズーム様様」というのが正直なところです

 

そして、コロナ禍での外出規制下の中で流行した「ズーム飲み」は、2020年を象徴するキーワードにもなっているように思います。

ズーム社の株価は?

 

そんなオンライン会議に飲み会に、引っ張りだこだったズーム。

株価の推移を見てみましょう。

 

 

実は、ズーム社の上場は、2019年4月

まだ2年もたっていないんですね。

ちなみに、日本株にもズーム(株式コード6694)という会社がありますが、まったく別会社ですので、ご注意ください。

オンライン会議のズーム社は、米国株のナスダック市場で購入することが出来ます。

 

ちなみに私の買値は、413ドル。

現在の株価は、431ドル(2021年2月12日現在)。

まだまだ、利益が出たというレベルではありません。

 

株価は、上場後、4倍程度にしかなっていませんので、過熱感はないと言って良いと思います。

 

ズーム社の業績は?

 

若い会社ですので、実際の業績も気になりますね。

 

 

ちょっと見ずらいですが、2020年までは、売上・利益ともさほど出ておらず、2021年以降に売上・利益が上がってくると予想されています

知名度も利用実績もできてきているので、あとは収益化が課題ですね。

 

残念ながら私には、オンライン会議サービスの競合(マイクロソフト・チームズやグーグル・ミートなど)との技術的な違いは分かりません。

ですが、この2020年のテレワーク元年の利用者状況は、私の肌感覚では、ズームに軍配が上がっているように思います。

 

自分の肌感覚を信じて

 

これは、完全に畑違いの素人感覚です。

ですが、逆にいうと、私のようなど素人でも使って便利だと実感できているのはズームだけ、とも言うことが出来ます

つまり、「オンライン会議=ズーム」というイメージが、2020年の日本のビジネスマンにはかなり浸透したので、これを覆すのはけっこう大変なのでは、と考えています。

この感覚が世界共通レベルなのかは、正直分かりません。

 

こんな調査もありました 人気のWeb会議ツール、アメリカの断トツ1位はZoom、日本は?

 

マイクロソフトやグーグルが、巨額の資本を投下してシェアを奪いに来るのか?

はたまた、ズームが自力で、このまま快走をつづけるのか。

はたまた横からアマゾンやFacebookが現れて、ズームを買収してしまうのか?

 

そんな未来を想像するもの楽しいですね。

 

2020年を象徴する銘柄の一つとしてのズーム。

収益化された実績が少ないため、いささかギャンブル的要素もあると思いますが、いかがでしょうか?

資産ポートフォリオの一角に、将来性のある銘柄を組み込んで、ゆっくりとその成長を待つのも楽しいですよ!

ご参考にしていただけたら幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

 

【昨日のできごと】

2:50起床。
ちょっと早いですが、勉強したかったので起きました。
朝勉は、税理2月号から。病院の確定申告記事をチェック。

CFPは、不動産を1時間。計算問題でつまづき、非常に肩が凝りました。
金融資産も続けて1時間。経済指標の勉強は、楽しいです。
6月にCFPの試験に向けて、とりあえず不動産運用設計と金融資産運用設計の2科目でチャレンジ。6科目中の好きなところから、攻めていく方針です。

その後、見逃していた海外サッカーをダイジェストでチェック。
レアル・マドリードはヘタフェに勝利。寒い上に雨が降る過酷なコンディションの中、ベンゼマ選手の素晴らしいゴール。良かったです。
ユベントス対インテルという好カードは、0対0。
クリスティアーノ・ロナウドのプレーを久しぶりに見ましたが、ドリブルに切れがあって、調子が良さそうですね。

午前は、家族でイオンに出かけて無印良品の家具をチェック。午後は、長男のサッカーの付添。待ち時間に、ドトールに入り、読書を。
隣に集中できていない高校生が頭をかきむしりながら勉強していましたが、とても気が散りますね。カフェも良い席が取れないと、損した感はありますので、ポジショニングが大事だと学びました。

夕方は、ブログ執筆、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

PAGE TOP