ファイナンシャル・プランナーと税理士試験について、続きです。
前回は、私がFP3級を勉強しはじめたきっかけと、FP3級はどんなことを学ぶのか?ということについて、お話しさせていただきました。
今回は、その続きからお話させていただきます。
FP3級は、どんなことを学ぶのか? 続き
FP3級の教科書は、6章立てに分かれています。
ちなみに、この教科書を参考にしています↓↓
(分かりやすくて、カラー印刷ですので、とても使いやすい教科書です。)
① ライフプランニングと資金計画
② リスクマネジメント
③ 金融資産運用
④ タックスプランニング
⑤ 不動産
⑥ 相続・事業承継
①~③までは、前回の投稿でお話しさせていただきましたので、今回は④の「タックスプランニング」から、お話しいたします。
では、さっそく、その内容はというと、
01 所得税の基本
02 各所得の計算
03 課税標準の計算
04 所得控除
05 税額の計算と税額控除
06 所得税の申告と納付
07 個人住民税、個人事業税
といったものになります。
ここでの学習内容は、所得税の基礎知識です。
税理士試験で所得税法を勉強されている方であれば、ここは全く勉強する必要がない分野ですし、会計事務所での実務経験がある方(個人の確定申告)にとっては、新しい知識は、ほぼないと思います。
純粋にファイナンシャル・プランナーから資格挑戦をしようという方にとっては、難しい話しになるかもしれませんね。
ただ、一般の方が、所得税の仕組みを知ることは、とても良いことだと思います。特に事業をしている方、毎年、確定申告をしている方は、こういった所得税の知識は、有効ですね。
⑤の「不動産」の内容は、
01 不動産の基本
02 不動産の取引
03 不動産に関する法令
04 不動産の税金
05 不動産の有効活用
となっています。
会計事務所にお勤めの方であれば、相続・資産税の仕事をしている方は、かなりのアドバンテージがあると思います。
私は、資産税の仕事をほとんどしていないので、ここで、コンパクトに勉強をすることができて良かったなと思います。
この程度の知識は、税理士として最低限知っておかなければいけないことでしょうし、もっと深堀りすべき分野です。
最後の⑥の「相続・事業承継」は、
01 相続の基本
02 相続税
03 贈与税
04 財産の評価
といった内容です。
こちらも、会計事務所業界でいえば、相続・資産税を扱っている方は、かなり有利でしょうし、税理士試験の相続税法を勉強されている方は、ほぼ、新たなインプットはないものと思われます。
税理士試験や実務との重複部分が多いです
先に見たとおり、FP3級は、税理士試験や会計事務所実務との重複も多いため、税理士試験の受験生が新たにインプットをする内容は、そんなに多くないかもしれません。
前回の投稿で見た①のライフプランニングと資金計画は、社会保険や年金の知識は、実務上、顧問先のお客様から質問の多い分野であり、ある程度の知識がある人も多いと思います。
また、②のリスクマネジメントも保険についてですので、実務上、保険を多く取り扱う方は、スムースに学習をすすめることができると思います。
強いて言えば、③の金融資産運用だけが、実務とも試験とも余り絡んでこない分野ですが、知っておいて損はない分野だと思います。
私が勉強してきた感触では、FP3級の試験は、所得税・相続税を勉強している方で、会計事務所の実務経験がそこそこある方であれば、勉強時間ゼロでも合格できてしまう試験だと思います。
そのくらい税理士試験(および会計事務所実務)とFPの試験は学習範囲は被っています。
※ちなみに、FP3級の試験合格に必要な勉強時間は、30時間~120時間と言われています。
重複していない学習分野が、FPの面白さ
そんな税理士試験と親和性が高いFP3級の試験ですが、学習内容が重複しているから合格するのがラク、ということよりも、むしろ、FPオリジナルの内容を勉強できることにこそ、メリットがあるように思います。
それが、前回の投稿でお話した、最初に①で学習する「ライフプランニング」の中のライフイベント表の作成やキャッシュフロー表の作成です。
3級では、ほんのちょっとしか説明がありませんが、このジャンルは、FP独自の学習分野であり、ファイナンシャル・プランナーの「プランナー」らしい部分だと思います。
また、③の金融資産運用では、投資について、広く浅く学ぶことができますので、会計事務所実務において顧客の資産を理解する上で、役に立つと思います。
そんなメリットもあるFP3級、税理士試験が一段落して余力のある方、結果次第では、税理士試験卒業の方、のんびり楽しみながら勉強するのにオススメです。
本日もご覧いただき、ありがとうございました!
Have a wonderful weekend !!
【昨日のできごと】
3:15起床。
FP3級の勉強は、問題集2回転目。「ライフプランニングと資金計画」。1回転目より正答数が増えて、成長が実感できます。こういうところが、勉強の楽しいところですね。
午前中は、ネットで市立図書館のCDを予約。事前にオンラインで検索かけると、市内3ヶ所の図書館の資料を1ヶ所に集めてくれて、受け取れる便利なサービスです。相変わらず、邦楽・懐メロのCDを漁っていました。
その後、ジョギング11キロ。15分程度の大雨の後の晴れ間に出発。雨上がりの日差しは強烈で、消耗しましたが、なんとか完走。ウォークマンを忘れる、というトラブルもありましたが、あれこれ考えながら、楽しく走りました。
お昼は、半沢直樹(第6話)視聴。話題がつきません。筒井道隆や石黒賢といった後半戦のストーリーの脇を固める俳優陣、40代のおっさんには刺さりますね。
その後、昼寝をして、ブログ執筆という一日でした。