CFP資格審査試験を受けてきました 早稲田大学

昨日(2021年6月13日)、2021年度第1回CFP資格審査試験の

一日目が行われました。

 

 

受験された皆さま、お疲れさまでした。

今回は、その様子をお話ししたいと思います。

 

その前に前提知識として、CFPについてある程度お話しさせていただきたいと思います。

FPの試験は約5ヶ月ぶり

 

FPの試験を前回受けたのは、1月24日のFP2級のとき以来です。

その時の様子はこちら↓

緊急事態宣言下でFP2級試験受けてきました 東京国際大学

 

その後、AFPの認定研修をWeb通信で受講して、AFPになりました。

AFP認定研修を修了しました

 

このAFPの認定研修を修了して、AFP登録をしてようやくCFPの受験資格を得ることができます。

 

CFP資格審査試験6科目に合格しないといけない

 

CFPの試験は、税理士試験と同じ科目合格制です。

科目は、

金融資産運用設計

不動産運用設計

ライフプランニング・リタイヤメントプランニング

リスクと保険

タックスプランニング

相続・事業承継設計

の6つです。

 

6つの科目全てに合格して、クリアです。

つまり6回も試験を受けなくてはいけないということです。

けっこう大変ですよね。

 

ちなみに、この科目合格はAFP登録をしている限りは有効です。

少しづつ科目合格を積み上げていくことができるので、安心といえば安心ですね。

ですが、CFPの試験は1年間に2回(6月、11月)しかないので、受験が長期化してくると、モチベーション管理が難しいかもしれません。

また、AFP登録を維持するにはコスト(年間12,000円)もかかるので、ご注意ください。

 

CFPの勉強時間は?

 

6科目というとかなりボリュームがあるように思いますね。

 

実際、6科目トータルで合格までの勉強時間は、500時間~600時間と云われています。

FP3級がトータルで80~150時間FP2級150~300時間と云われています(Twitter上の受験生の方はレベルが高い方が多いので、そこまで時間をかけている方はいないでしょうが)ので、なかなかハードですね。

500~600時間はストレートで合格したらの話ですので、一度でも不合格になってしまうと、もっと時間数は増えてくると思います。

 

時間数的に見て、単純に2級の3~4倍

FP2級の延長線上で考えると痛い目に合うかもしれません。。

 

私の場合は、同じ現象を日商簿記1級のときに経験(2級と1級の難しさがぜんぜん違う)しているので、それほど違和感はありませんでしたが、ご存じない方はくれぐれもご注意ください。

 

6科目のうち、どの科目から攻めるか?

 

6科目ありますが、1科目あたりに合格までに必要な時間は80~100時間になります。

80~100時間と考えると、FP3級やFP2級の延長線上で考えることができる時間単位になります。

 

お仕事をしながら半年で500~600時間を作り出すのは、かなりハードですよね。

ですので、一度に6科目狙うのではなく、1回の試験で1~3科目くらいを狙っていくのが、CFPのスタンダードな攻略法だと思います。

 

そこで重要になってくるのが、どの科目から攻めていくかの科目選択です。

 

私の場合は、6月のCFP試験の後に、10月の宅建士の試験を受験しようと考えていたので、宅建士の勉強の土台にCFPの不動産をやっておこうかな、ということで、不動産運用設計の勉強を2月からはじめました。

また、金融資産運用設計も、もともと日本株・米株をはじめとして様々な金融商品に投資してきた私にとっては好きな分野なので、はやく勉強したかったため、不動産と同時進行で勉強をはじめました。

 

3科目めに手を出したのが失敗?

 

2月から不動産と金融資産の勉強を始めて、順調に進んでいました。

(科目別の勉強法については、後日、詳しくお話しさせていただきます

ちょっと気持ち的に余裕ができてきた4月ごろ、6月の試験までまだ日があるな?と気持ちがだれてきたときに、

もしかするともう1科目いけるかな?

という余計な考えが頭にうかんでしまいました。

 

よせばいいのに、そこからライフプランニングの勉強も開始。

ライフを選んだ理由は、試験日が不動産・金融と同じだから、というだけの理由です。

とはいえ、日曜日をまるまる使って都内に試験に行くことは、けっこう大変なこと(子どものサッカーの試合が入った場合、お手伝い等で休みの日は忙しいのです)なので、なるべくまとめて受験したかったのです。

 

とはいえ、一日3科目受験するはのは、かなりハード。

10~20代の若い方であれば問題ないかもしれませんが、まもなく46歳というおっさんの私には少々過酷でした。

実際経験してみて、3科目めのパフォーマンスはだいぶ落ちてしまったと思います。

試験日は分散したほうが、気力・体力の回復が図れるので、良いかもしれません。

同日3科目受験は、個人的にはオススメはしないですね。

 

そんな本試験の様子をレポートする予定が、その前置きでだいぶ字数を割いてしまいました。

本日(6月14日10時解答発表)の自己採点結果も含めて、次回、実際の試験の様子をお話しさせてたいだこうと思います。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

CFP試験当日、最終チェックのため、早起きです。

受験する不動産運用、金融資産、ライフプランニングの順に今まで使ってきた問題集をサーっと流し読みしていきます。

受験会場には9時に着くために、7時20分に出発。
時間節約のために、駅まで車で行きました。
コインパーキングに止めようとしたところ、1,000円札が使えない券売機にビックリ。こういうところこそ、早くキャッシュレス化してほしいですね。

電車でもしっかり復習をして、会場入り。

試験後はヘトヘトになりながら、19時15分頃に帰宅。
疲れた体にお酒がしみました。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

PAGE TOP