Twitterアカウントの育て方② フォローを返しづらい方の特徴とは?

Twitter、フォローを返しづらい人の特徴を考えました。

 

 

前回の投稿では、Twitterアカウントの育て方について、少しお話しさせていただきました。

 

Twitterアカウントの育て方 フォロワー数を増やすには?

 

今回は、その続きからお話しさせていただこうと思います。

 

フォローバックの率を上げるコツ

 

前回の投稿では、フォロワーさんを増やすためのコツとして、ひたすらフォローをする、という話しをしました。

そうすると一定数の方からのフォロー返し(フォローバック)はもらえます。

今回はそのフォローバックの確率を上げるコツとして、もう少し付け足しを。

 

当たり前といえば当たり前のことなのですが、Twitterのプロフィール欄をそれなりにきちんとまとめて自己紹介をするということです。

逆にいうとプロフィール欄がちゃんとしていないとフォローを返しづらいというのはありますね。

 

私がフォローされたときには、フォローはなるべくお返しするようにしていますが、なかにはスルーしてしまうケースもあります。

そんなフォローを返しづらい人の特徴について、まとめてみました。

 

Twitter フォローを返しづらい人の特徴

① プロフィール欄に記載がない(情報が少なすぎる)

② アイコンの写真が意味が分からない(ちょっと怖い)

③ 鍵アカ(ロックが掛かっていて、フォローに承認が必要)

④ 過去の投稿内容が過激すぎる(共感できない)

⑤ 明らかにビジネス目的のアカウント(特に投資系など)

⑥ 外国の方(Tweetが読めない)

 

 

まず①のプロフィール欄ですが、最低限の属性などは欲しいところですね。

私の場合であれば、税理士試験を受けている方とかFPを受けている方とか、他の士業の方とか属性がわかって共通項がある方であれば、確実にフォローバックはしています。

逆に、プロフィール欄がまったくない方のフォローバックはあまりしないかもしれません。

 

匿名で楽しめるのが良いところではあるのですが、、

 

Twitterの魅力は匿名で利用できることでもあるので、匿名での本音&ブラックTweetを楽しみたいという方もいるでしょう。

あくまでもこれは私の見方ということで、ご理解いただければ幸いです。

私も利用当初はあだ名&本人かよく分からないアイコンで利用していましが、税理士登録を期に実名&本人アイコンに切り替えてしまったので、そんなにフリーなTweetはできないんですよね。

 

次に②についてですが、これもご本人の自由なのであまり言ってもしょうがないのですが。

漫画のキャラとか46歳の漫画をほとんど読まないおっさんの私にはわからないので「?」という方も多いです。

 

③の鍵(ロック)がかかっているアカウントには、基本的にはフォローバックはしてません。

なんか拒まれている感があるので「まぁいいか」という感じになりますね。

 

過激な投稿はスルーします

 

④の投稿内容についてですが、私はプロフィールと過去の投稿も10投稿くらいはちらっと見ていると思います。

その中で、明らかに投稿内容に共感できないTweetがある場合は考えますね。

政治的なメッセージは特に「いいね」したくないものが多い印象です。

個人的には、批判しかできない非建設的な方は苦手です。

 

またエ○いお姉さん系のアカウントもどういう目的かは分からないですが、とりあえず回避します。

君子危うきに近寄らず、ですね。

私は君子ではないんですが。。

 

⑤のビジネス目的は確実にスルーです。

特に投資系は私自身が投資をやっていて、そんなうまい話がないことは身を持って分かっているので、ほぼスルーしています。

 

海外の詐欺師には注意

 

⑥の外国の方もスルーですね。

どういわけか海外の方からフォローされたりするのですが、その方のTweetを見てもさっぱり外国語が読めなかったりするので、そういう方はスルーせざるをえません。

Instagramでは、特に米兵の女性からフォローされたりすることが多いのですが、謎ですね。

米国がInstagramを通じて、私を監視してるんじゃないかとちょっとビビります

そんなことありえないんですが(笑)

冗談はさておき、SNS上には海外の詐欺師も多いので十分にご注意ください。

 

国境なき医師団 詐欺にご注意ください!

 

私の場合は、Facebookで「海外の死別した女性」という設定の方から寄付を募るDMがたまに来たりします。

長文すぎて読む気もしないのですが、SNS上には色々と変な方がいるので、ご注意ください。

 

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:05起床。

早朝は午後から記帳指導の準備を。
記帳指導とは、税務署から依頼をうけて税理士が事業主の方の確定申告のお手伝いをすること。
来年の申告に向けて、2時間の打ち合わせを4回して申告、というタイトなスケジュールです。

その後、海外サッカー観戦(レアル・マドリード対セルタ)を。
マドリーの本拠地ベルナベウの改修工事が終わってお披露目の大事な一戦。
5対2の豪快なスコアでの勝利となりました。
ハットトリックのベンゼマ選手、ドリブル・シュートも調子がいいヴィニシウス選手、衰え知らずのモドリッチ選手、デビュー戦でゴールを決めた新星カマヴィンカ選手と、みどころ満載の最高のゲームでした。

午前中は、病院で健康診断を。
今回は、市の健康保険の特定健康診査を受けたのですが、胃の検査がないので、ラクでした。
ですが、胃の検査をしなくてよいのか?ちょっと疑問ですね。

午後は、税務署で記帳指導を。
初回ですのでいろいろなお話しを伺いながら、会計・税務の基礎的な話しを。
私自身も勉強になり、いろいろ楽しかったです。

夕方は、子どものお迎えをして、動画視聴・ブログ仕込みという1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

Twitterアカウントの育て方 フォロワー数を増やすには?

Twitter、苦手だと思っていましたが、

いつの間にか一番ハマっているSNSでした。

 

 

前回のSNS関係の投稿では、Twitter等を使ってブログを拡散させる方法について、お話しさせていただきました。

 

ブログを拡散させる方法 Twitter編

 

今回は、そもそものTwitterのアカウントの使いかたについて、お話しさせていただこうと思います。

Twitterをはじめて1年半

 

昨年の3月からTwitterを利用しはじめて、もうすぐ1年半になろうとしています。

アカウントを開設した当初は、右も左も分からず、かなり立ち往生した記憶があります。

 

 

アカウントを作ったもののTweetの仕方がよく分からず、苦戦しました。

 

どこかでTwitterは言論の高速道路という言葉を聞いた記憶があります。

Twitterのタイムラインは、まさに情報がビュンビュン走ってくる高速さながらのスピード感ですね。

よく分からない(匿名ということもあり)方のよく分からないTweetが次から次に流れてくるので、私はまったくついていくことができず、しばらく傍観する日々でした。

 

とりあえずフォロー数をふやしてみる

 

そこで、Tweetはしないで、見学からスタートしました。

興味のある先輩税理士や受験生の方などをフォローさせていただくと、少しづつタイムラインに流れる情報が自分にもわかるようになってきました。

 

Twitterのタイムラインに流れる情報が自分と無関係すぎる場合は、自分の興味のある方をフォローしたり「いいね」したりすることで、Twitterのアルゴリズムがユーザーの好みを把握して、関心のあるTweetを集めてくれると思います

また、フォローをおすすめされる(おすすめユーザー、おすすめアカウント)方もでてくるので、そういった方をフォローすることで、さらに同じ方向性の方を見つけやすくなります。

 

フォローはいつでも外すことができるので、とりあえず興味がありそうな人をどんどんフォローしてくと、いいかもしれません。

 

 

おそるおそるブログ更新の告知を中心にTweetを本格的にはじめたのは5月から。

いいねをいただいた方を今振り返ると、懐かしいやらありがたいやらでちょっとウルッときますね。

感謝してます。

ありがとうございました。

 

フォロワーさんを増やすには?

 

おそるおそるながらツイートし始めると、フォロワーさんから「いいね」がもらえたりして、とてもテンションがあがります。

慣れてくると、他の方のフォロワーさんの数が気になってきます。

 

中には、1,000人、2,000人を超えるような方がいて、いったいどうやったらそんなにフォロワーが増えるんだろう?とずっと思っていました。

私はけっこうSNSにハマってしまいやすい性格で、他の方のフォロワー数がまぶしくて仕方がなったんですよね。

 

そこで、色々調べてみるとフォロワー数を増やすコツが分かってきました。

それは、けっして難しい方法ではありません。

 

ようするに、たくさんの人をフォローするだけのことです。

そうすると必ず一定数の方が、フォローを返してくれます

こうしていわゆる「相互フォロー」の関係になることができるひとをたくさん見つけていけば、それだけでフォロワー数を増やすことはできます。

 

とはいえ、自分の興味とかけ離れている人をひたすらフォローしても、あまりフォロー返し(フォローバック)は期待できないかもしれません。

フォローするときにも、ただフォローをするだけではなく、その方のタイムラインを見て、本当に気に入った投稿にいくつか「いいね」を送ってからフォローをした方が、フォローバックの確率は上がると思います。

ていねいな方は、フォローの際にメッセージを添えているようですが、Twitterに関してはいきなりメッセージを送る必要はないと思います。
セールス系の方のほうがメッセージを送る率が高いので、逆に警戒されてしまうかもしれませんね。

 

この単純な方法でも、フォロワー数を1,000人以上に増やすことはできると思います。

ただこの方法は、単なる力技ですので労力も時間もとてもかかります。

あまりオススメではないですが、どうしてもフォロワーさんを増やしたいという方のために、いちおうご紹介はしてみました。

 

Twitterについては、もう少しお話したいことがあるので、続きは次回にお話しさせていただきます。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

4:10起床。

朝から、C・ロナウド選手が復帰したマンチェスター・ユナイテッドの試合を観戦。
ロナウドはいきなりの2ゴール。
2点目の方が素晴らしいゴールに見えますが、1点目のいかにも彼らしい「ごっつぁんゴール」もすごい。
あういうこぼれ球を押し込むプレーできっちり点を取れる選手は、そうはいないんですよね。
ロナウド以外にも、B・フェルナンデスなど面白い選手がユナイテッドにはいますね。これからも試合を見ようと思います。

午前中は、次男のサッカー練習の送迎をして、自宅に帰って長男とサッカー盤をプレイ。
少しづつ、選手の動かし方になれてきて、連携ができてきました。

午後は、長男のサッカー練習の送迎後にブログ執筆。

夕方は事務所のHPづくりを少し、という1日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

スパゲティのパンチョ 懐かしの「ナポリタン」 続き

パンチョはおっさん向け

かというと、そうでも無い気がします。

 

 

前回の投稿では、スパゲティのパンチョについて、実際に食べた感想などをお話しさせていただきました。

 

スパゲティのパンチョ 懐かしの「ナポリタン」

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

パンチョのスパゲティはボリュームもすごい!

 

前回お話しさせていただいた通り、

ナポリタン

銀色の食器

赤と白のチェックのテーブルクロス

店内に流れる昭和歌謡

 

などなど、私のようなオッサン世代のハートに刺さるポイントを刺激するパンチョ。

ですが、実際にお店のお客さんは若い方もいますし、女性客もいました

 

特に若い方におすすめできるポイントはスパゲティのボリュームが多いということ

 

ナポリタンであれば、

小(300グラム)690円

並(400グラム)760円

大(500グラム)760円

メガ(600グラム)760円

と、並以上はボリュームが上がっても同一料金というのも嬉しいでしょうね。

私も10~20代であれば、メガに挑戦してるでしょう。

今でも食べられるとは思いますが、後が怖いので自粛します。

 

ちなみにyoutubeでは、パンチョでの大食いチャレンジ動画がたくさん上がっていますね。

中でも、マックス鈴木さんの7キロチャレンジは壮絶です。

youtube ⚠️閲覧注意】未だ成功者0名‼️ナポリタン(7kg超)40分チャレンジの内容がドS過ぎた‼️【マックス鈴木】

 

 

ちなみに私は「小」を食べたのですが、これだけでも十分にお腹いっぱいになる量でした。

女性であれば、「小」でも多いくらいだと思います。
「ミニ(200グラム)」があるところもあるみたいですので、ご確認を。

その後、デザートを食べに行ってしまいましたが。。

 

ナポリタンとミートソースがあればいい

 

パンチョの看板メニューは、ナポリタンミートソースのスパゲティです。

「ナポリタンとミートソースがあればいい」

メニューチラシのコピーがナイスですね。

個人的には大好きです。

 

ですが、メニューはそれだけではありません。

 

スパゲティの大宮店 メニュー

 

ご覧のとおり、オムナポや白ナポもあります。

店舗によっては、カレーやハンバーグ、オムライスなどの定食メニューやお子様ランチがあるところもあるようですね。

 

特に充実しているのは、トッピングです。

目玉焼き、ポテトサラダ、野菜増し、焼きチーズ、ソーセージ、ハムカツ、エビフライ、厚切りベーコン、ハンバーグ、ぶっかけミートなど、ラーメン屋さんのように、トッピングを楽しむことができるスタイルです。

トッピングによって、常連化しても飽きがこないのではないでしょうか。

 

 

 

私は、トッピングはしませんでしたが、テーブルに備え付けの粉チーズをいただきました。

この容器では、粉チーズを無料でたっぷりかけることができて嬉しいですね。

 

 

かけると、熱々の麺の上でチーズがとろけて、美味でした。

 

パンチョは現在、日本全国に28店舗

 

パンチョは現在、日本全国に28店舗あるチェーンです。

フランチャイズ化しているので、これからも拡大が期待されるところです。

 

実は、私がこの業態を知ったのも、フランチャイズ・ショーというイベントでフランチャイズ募集をしているチラシとブースを見たのがきっかけです。

日経メッセに参加してきました フランチャイズ・ショー

 

 

こちらがその時のチラシ。

なかなかインパクトがありますね。

youtubeでフランチャーズビジネスについて、分かりやすいお話をされているフランチャイズ・プロデューサーの竹村義宏さんも、パンチョを推してます。

youtube フランチャイズチャンネル ナポリタン専門店!スパゲッティーのパンチョ!!

 

現在の店舗網は関東圏がほとんどですが、少しづつ関西、九州にお店が増えているようです。

私の一度食べただけの直感でしかありませんが、このスパゲティのパンチョ。

もっと伸びるのかな、というポテンシャルを感じました。

このコロナ下でも、スパゲティはテイクアウトで対応できる点も時流にのっていますね。

 

運営会社は、B級グルメ研究所。

社名にも、センスを感じます。

メインの業態は、スパゲティのパンチョですが、他にもローストビーフやステーキなどのブランドも展開しているようです。

B級グルメ研究所HP

 

いずれ株式上場のステージに入ってくるのでしょうか?

その時はぜひ一口のってみたいですね。

今後も、このスパゲティのパンチョの成長を楽しみに見守りたいと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

4:30起床。

最近、寝起きが悪いのは、酒量が少しづつ増えているためと考えられます。
これから涼しくなってくれば、酒量は自然と減りますが、健康診断前に体調を整えたいものです。

朝勉はできなかったので、ブログの加筆を。
今週キャンプに行く予定があるため、ブログについては、事前にストックをしています。キャンプ場でブログを書くのもかっこいいですが、子供が近くにいる環境ではなかなか難しいそう。
この【昨日のできごと】欄だけ、キャンプ場で書いてみるつもりです。

今日は午前中から妻の実家に帰省。
車で1時間もかからずに行けるので、ラクですね。
いろいろとごちそうになった上に、子どもたちとも遊んでいただき、助かりました。

夕方は、オンラインセミナーに参加。
県内で事務所を開いている方の成功事例を聞き、刺激を受けました。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

スパゲティのパンチョ 懐かしの「ナポリタン」

スパゲティのパンチョ

ナポリタンにこだわったチェーンです。

 

 

前回のビジネス関係の投稿では、完全キャッシュレス・テイクアウト専門のハンバーガーストア BLUE STAR BURGERについて、お話しさせていただきました。

 

完全キャッシュレス・テイクアウト専門のハンバーガーストア BLUE STAR BURGER

 

今回は、スパゲティのパンチョについてお話しさせていただこうと思います。

 

ナポリタンって食べてますか?

 

皆さまは「ナポリタン」という食べ物をご存知でしょうか?

ひょっとすると今の若い世代の方は、知らない方もいるのかもしれませんね。

 

念のため、あらためて説明させていただきますとナポリタンとは、スパゲティにピーマンやウインナーの具を入れて、ケチャップで炒めただけのメニューです。

すでにスパゲティという言葉自体が死語なんですかね。

いつの間にか、パスタという言葉が主流になっているような気がします。

パスタとスパゲティの違いはご存でしょうか?
パスタは、小麦を練って製造した食品の総称で、スパゲッテイの他にもマカロニやペンネなどもパスタに含まれるようです。
つまり、スパゲティはパスタの一種ですね。

 

そんなことはさておき、、

このナポリタン、昭和の喫茶店には必ずあるメニューでした。

 

楽天 食品サンプル ナポリタンスパゲティ

 

こんな感じのフォークが浮いている食品サンプルが、どの喫茶店の店頭にもあったものです。

 

また私が子供のころは、実家でもひんぱんに作って食べていたと思います。

作り方がかんたんな上に、食材費もかからず安上がりでおいしいため、重宝するメニューだったんでしょうね。

 

その影響もあってか、私がスパゲティを茹でるときは、いつもナポリタンを作っています。

 

 

私が作るナポリタンは、パスタに冷凍のミックスベジタブル(コーン・にんじん・グリンピース)とハムやベーコンを切って炒めるだけもの。

味付けは、ケチャップにウスターソースで、少し塩コショウをふって、チューブにんにくで香りをつけています。

これでも、そこそこ美味しくなりますよ。

 

スパゲティのパンチョ

 

わが家ではおなじみのナポリタン。

ですが、お店で食べるという機会はめっきり減ったように思います。

出会うのは、お弁当のハンバークの付け合せくらい、という方も多いのではないでしょうか。

 

そんなナポリタンを主力メニューとするのが、今回ご紹介するスパゲティのパンチョです。

 

 

スパゲティのパンチョは、

改めてナポリタンは、うまいと言わせたい。

をスローガンにナポリタンを主力メニューにしたスパゲティ屋さんです。

 

ナポリタンか、なんでいまさら。。

という感じもなきにしもあらずですが、逆にどれだけおいしいのか気になったので食べに行きました。

 

 

↑こちらが、パンチョのナポリタン。

実際に大宮店で食べてきました。

ご覧の通り、パッと見の印象で、麺がかなり太いことがおわかりいただけると思います。

この麺の食感、プリプリでいい感じです。

お味の方は、ソースが濃厚でおいしかったです。

わが家で作るナポリタンも美味しいと思っていましたが、流石にレベルが違いますね。

 

なんでこんなにコクがあるんだろうと思って、目の前の調理場を見ていましたが、どうやら麺を炒める前に、バターをたっぷり入れているようですね。

まぁ、コロナ対策のビニール越しに見たので、正確なところは分からないのですが。。

そして興味深いのが、フライパンを2つ使って、スパゲティを作っているところ。

どうやら、片方のフライパンを蓋にして麺を蒸し焼きにしているような独特な作り方をしているようでした。

この製法、同じフライパンを2つ持っていないとできない上に、そのフライパンは重ね合わせることができるフラットなものでないとできません。。

なかなか再現が難しいプロのワザですね。

 

昭和な感じの店内

 

このスパゲティのパンチョが面白いのは、店内の雰囲気も独特の味があることです。

先ほどのスパゲティのお皿を見ていただいても、銀食器や白と赤のチェックのテーブルクロスもなんか懐かしいんですよね。

 

 

そして、店内にかかっている音楽。

これが、完全に昭和歌謡です。

私が聞いても、曲名がちょっと分からない(けど聞いたことはある)1970~80年代の日本のヒット曲がずっと流れていました。

これ、ハマる人はハマるんじゃないでしょうか。

私がお店に行ったときはたまたま曲が刺さらなかったですが、中森明菜さんや松田聖子さんの音楽が流れていたら、もっとテンションが上っていたでしょうね。

 

ナポリタンを食べて懐かしいのは、私たちの世代(40~50代)でしょうから、この店内の音楽、ちょうど良いんでしょうね。

普段あまり、飲食店の音楽を意識するは無いですが、富士そばの店内も演歌がずっとかかっていて、強烈なインパクトを残しますね。
私は演歌があまり好きではないのでテンションが下がってしまうのですが、それでも富士そばには生涯で何百回も足を運んでいます。。

 

そんなエモい(とここで使うが正しいのかよく分かりませんが)音楽がかかっているパンチョ、もうちょっとお話したいことがありますので、次回に続きます。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

4:30起床。

今日は、レアル・マドリードの開幕戦です。
早朝5時のキックオフですが、私のとってはこの早朝4~5時スタートの方が試合が見やすいです。

今日は、アラベス相手に4対1の快勝。
アンチェロッティ監督の復帰戦を気持ちよく勝つことができました。
ベンゼマ選手の2得点はさすが、ベイル選手が戻ってきたのも嬉しいです。
アザール選手も意外と動きが良く、この調子なら戦力として、計算できそう。
そして、年に1回くらいしかないはずのナチョのゴールが開幕戦で炸裂。

内容的には完璧に近い出来です。こんなに調子が良い開幕なんて初めて。
ちょっと怖いくらいです。

午前中は、母の墓参りに雨の中で向かい、そのままダイソーで買い物。
お昼は、丸源ラーメンを株主優待で食べました。
相変わらず美味しいですね。

夕方は、ブログ執筆後に軽食を。
その後、個人参加のフットサルに長男・次男と参加。
オフ+雨で動けないこの週末でしたが、気持ちよく体を動かせました。
親子混合5チームの総当りバトルでは、なんと優勝。
一緒に組んでいただいた6年生の選手とお父さんが別格の出来。
私もフットサル、うまくなりたいっす。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

生命保険協会 一般課程試験を受けてきました 続

生保の代理店契約のために

新しい試験を受ける必要がありました。

 

 

 

前回の投稿では、生命保険協会の一般課程試験を受けることになったいきさつやeラーニングについて、お話しさせていただきました。

 

生命保険協会 一般課程試験を受けてきました

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

eラーニングの後は、試験対策

 

10時間近くかけて、eラーニングの研修を終えた後は、ようやく試験対策になります。

とはいえ、この研修をちゃんと受けていれば、ここからは恐れることはありません。

 

 

このようにeラーニングとは別に、紙で

一般課程テキスト A4版 全215ページ

一般課程試験ワークブック B5版 全108ページ

という2冊の教材が、生命保険会社から郵送で送られてきます。

 

 

ボリューム的にはかなりのものがありますが、内容的には先に修了したeラーニングの研修と同内容ですので、改めてじっくりと勉強する必要はありません。

私は、ワークブックの重要ポイントというところだけを試験当日の電車の中で軽く読んでおきました。

試験直前に軽くチェックする程度で十分です。

 

重要なのは、やはり過去問・模擬テスト

 

どんな資格試験でも同じですが、
いちばん効果がある学習法は過去問や模擬テストを解くことです。

今回の試験では、保険会社の方から事前に先のテキストと一緒に模擬テスト3回分が送られてきました。

 

この模擬テストをこなすことで、本番の試験の雰囲気を確かめることができます。

 

 

今回の試験は、試験時間が40分です。

問題数は82問になります。

82問と聞くと、かなり多い印象ですね。

 

ですが、実際に解いてみると◯✕式の問題も多く、時間は40分でも余ってしまうでしょう。

 

問題を解くポイントは、

① 語群選択の問題は、一つの空欄につき、答えらしき選択肢は2つしかない

② 配点が高い数字の問題や誤っている問題は慎重に解く

といったところです。

 

語群選択は選択肢がたくさんあっても実質は、2択です。

落ち着いて、正しい選択肢を探しましょう。

また◯✕問題は、1点の配点ですが、数字の問題や誤りを探す問題は、1問2点ですので、少し慎重に解答する必要があります。

 

全体としてはかなり素直な問題が多く、引っ掛け的な問題は少ないので、この3回分の模擬テストこなすだけで、十分に合格点をとることができると思います。

逆にいうと、この3回分のテストの類題が当日の試験本番での問題となるので、他の研修やテキストは不要とすら言えるのですが。。

実際は、eラーニングをこなさないと受験できない仕組み(少なくとも私が受験した保険会社では)なので、ご注意を。

 

CBT試験は、やはり便利

 

模擬テストは、紙のテストでしたが実際の試験は、受験会場で行うCBT試験です。

CBT試験とは、Computer Based Testing の略で、パソコンスクールなどの会場のパソコンで好きな時間にテストを受けることができる仕組みです。

私は、以前に漢字検定2級を受験したときに経験していました。

漢字検定2級を受けてきました① 漢検CBT受検

 

漢検のときは、スケジュール的に隣町の駅のスクールで受けることができたのですが、今回は大宮(移動に1時間弱はかかる)での受験でした。

それでも、最短の日程で受験することができるので良いですね。

 

イメージ写真 ※これからの時代の新たな試験スタイル  CBT方式試験の(トライアル)導入方針を決定 より

 

一人で受験するため、試験会場にはスマホや時計などの荷物を持ち込むことはできません。

ロッカーに全部預けたら、あとはひたすらパソコン画面の指示にしたがって解答していくだけです。

 

生命保険協会 CBTによる受験の仕方 CBT体験版

 

そんなに難しい操作方法ではありませんが、「受験の仕方」や「CBT体験版」が公開されているので、事前に触っておくと、当日にあわてずに対応できると思います。

 

注意すること 受験票のプリントアウトはお早めに!

 

CBT試験では、試験申込みもオンラインで行います。

受験票の郵送もありません。

そのため、受験票は事前にプリントアウトしておく必要があります。

 

 

↑こちらが受験票。

私は試験前日に、さて明日の試験会場はどこだったかなとパソコンを触ったところ、前日が祝日でシステムにログインできないということがありました。

ログインできるのは、翌日の朝9時以降とのことで、あわや試験時間ギリギリの事態です。

こんなせわしない受験は嫌だな、と青ざめたことは言うまでもありません。。

ノートパソコンを携帯して、大宮駅に先に行っておいてコンビニなどでプリントアウトすれば良いのですが、せわしないですね。。

結局、事前にダウンロードしていたことが分かり、ギリギリにプリントアウトせずに済んだのですが、プリントアウトは申し込んですぐにしておきましょう。

 

ほんと私は失敗のデパート、というか失敗の総合商社になれそうですよ。。

 

 

↑受験した後すぐにメールがきて、点数を確認できるサイトを案内されます。

得点は88点

70点以上で合格になります。

大した点数ではありませんが、末広がりでいい感じです。

受験してすぐに結果がでるスピード感。

この感じがCBT試験の良いところですね。

 

これにて、私の生命保険の代理店登録の資格試験は終わりました。

費やした時間は、トータルで10数時間。

思ったより大変でした。

ですが、しっかり準備したので一発合格できてなによりでした。

 

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

【昨日のできごと】

3:48起床。

今日も朝勉は休んで、ブログ加筆から。
早めに切り上げて、情報収集を。
早めに起きてきた次男(小1)の宿題の相手など。

午前中は外出もせずに、自宅の庭でビニールプールを。
今年もプールは大活躍です。
先日、ホームセンターでタープ(組み立て式テント)を購入したので、快適性は少し上がりました。

午後は、昼寝後に子どもとウノをやって、次男を歯医者に連れていき、公園でサッカーを。
始めたとたんに雨が降り出してしまい、猛ダッシュで自宅に帰りました。

夕方は、動画視聴とブログ執筆という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

生命保険協会 一般課程試験を受けてきました

CFPの試験で3タテ(3連敗)を喰らい、

資格試験の勉強をしばらく休もうと思っていた私。

ところが、新たな試練が。。

 

 

前回の資格試験関係の投稿では、CFPの試験で3科目不合格だった結果について、お話しさせていただきました。

 

CFP資格審査試験の結果、3科目不合格でした

 

今回は、生命保険の試験を受験してきたので、そのお話をさせていただきます。

 

失意の私に新たなる試練が、、

 

CFPの試験で3戦全敗という恥ずかしい結果に終わりました。

それなりに自信はあったので、ショックではありました。

 

もう試験なんて受けない!仕事だ!仕事!

 

そう思って、実務にはげもうと歩きだした私。

 

ですが、ちょうどとある生命保険会社の方から、代理店にならないかというお話をいただいていました。

担当者の方は、以前に勤務してた事務所でお会いしている方だったので、話しは早かったです。

私自身は、保険販売に関してはあまり乗り気ではありません(私自身が保険が好きではないので)が、ある程度、業界周辺の知識を仕入れたかったので、提携させていただくことにしました。

 

保険代理店になるには、試験があります

 

税理士として保険代理店となるのに、試験が必要とのことでした。

そんなことは考えてもいなかった私。

またしても試験の世界に逆戻りです。

とはいえ、簡単な試験で数時間程度の勉強で大丈夫とのことでしたので、安心していました。

 

eラーニングで研修と小テストを

 

試験を受ける前にeラーニング(パソコン上で受ける研修)をしなければいけないというお話しだったので、さっそくチャレンジ。

 

基礎研修として、単位が31単位があります。

この単位一つが、10分程度の研修と、確認テストで成り立っています。

 

 

研修では、音声なしの資料をひたすら読んでいく作業です。

資料は図解されているものが多く、分かりやすくまとまっています↑。

おおよそ10ページ程度の資料をよんだところで、1単位分の研修は修了です。

その後、確認テストに入ります。

 

↑こちらが確認テストです。

◯✕式の問題は比較的やさしいのですが、このような語群から語句を選んでいく問題は、全部合って◯となるので、けっこう難しいです。

 

 

↑確認テストでは、合否がでます。

私がこなした限りでは、不合格は出ませんでしたので、おそらく回答さえすればすべて合格になると思います。

平均点と自分の点数との比較が棒グラフででてくるので、平均を下回ると軽くあせりますね。

 

思ったほど楽ではないeラーニング

 

このeラーニングの基礎研修。

31単位もあるためそれなりのボリュームです。

中には、1単位で40ページ以上の資料を読まなくてはいけない単位もあるので、読むだけでもけっこうな時間をとられます。

当然、その単位はクリアするのに30分以上かかりますね。

そんな単位が続いたらこの研修終わらないよ、と泣きたくなりましたが、幸いなことにそんな大ボリュームの研修は1単位だけでした。

 

基本的には10ページ程度の単位であれば、だいたい10~15分程度で研修資料を読んで、5分程度のテストという感じです。

 

私が保険が苦手なため時間がかかっているのかもしれませんが、FPの試験でもそれなりに保険については勉強してきているので、素人でもないと思っています。

そんな私もこの基礎研修をこなすのに10時間近くかかりました。

聞いていたより、ずっと大変でした。。

 

 

さらには、実践研修も14単位あります。

 

 

↑内容的にもボリューム的にも基礎研修よりもパワーアップしています。

ですが、幸いなことに実践研修には確認テストはありませんし、研修のあとに受ける試験にも影響がありません

ですので、ここは時間をかけずに流し読みで済ませました

 

このように基礎研修・実践研修で46単位あり、こなすだけでも10時間近くかかりました。

この研修をすべてクリアすることで、ようやく試験を受けることができます。

 

しかもeラーニングですので、しっかりと受講記録が残るため、適当に流すことができません。

これが、YouTubeなどで研修動画を見るだけであれば、動画を見ながらTwitterやFacebookをしたりできるんですけどね。

なかなか厳しいですね。

 

実際の試験の様子や試験勉強の方法の続きを次回、お話しさせていただこうと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:20起床。

保険のテストは一段落したので、朝勉は休み。
あまり進んでいなかったブログの記事を加筆。
サッカー関係の記事は書いていて楽しいですね。
暗号資産の世界は、まだ私にとって未知の分野ですが、少しづつ経験していきたいと思います。

午前中は、子どもたちと市内の内牧公園に。
アスレチックの遊具が充実してる公園で、私自身もアスレチックにチャレンジしています。
腕力がなく、バランス感覚も悪いため、子供よりうまくこなせない遊具もあるんですよね。もっと練習して子どもたちよりうまくなりたいと思います。

お昼は、マクドナルドで株主優待を使ってランチ。
サムライマックの炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ、なかなか美味しかったです。
期間限定の青りんご味のマックシェイクも◯でした。

午後はオンライン面談を1件の後、「進撃の巨人」を観て、サッカー練習。
夕方は、風呂に入ってブログ執筆という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

完全キャッシュレス・テイクアウト専門のハンバーガーストア BLUE STAR BURGER④

ブルースターバーガーの今後

国内2,000店舗は可能なのでしょうか?

 

前回の投稿では、ブルースターバーガーの仕掛け人や将来のビジョンについて、お話しさせていただきました。

 

完全キャッシュレス・テイクアウト専門のハンバーガーストア BLUE STAR BURGER③

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

他にもあるブルースターの魅力的な戦略

 

ブルースターバーガーの仕掛け人(ファウンダー:出資者という呼称のようですが)は、牛角創業者の西山知義さんです。

西山氏は牛角だけでなく、今までに様々な業態でヒットを飛ばし続けてきた言ってみれば、飲食業界の小室哲哉さんのような方です。

そんなヒットメイカーの西山さん自身が今まで最も自信がある業態、というこのブルースターバーガー。他にも、凄い点があります。

 

ちなみにその様子は、youtube(52分の長尺です)にアップされています。

【FC事業者必見!】コロナ禍に対応した新時代のFCモデル「ブルースターバーガー」 FC事業説明YouTubeライブ

 

FC事業者向けの動画ですが、分かりやすいです。

月刊食堂」の通山編集長(TBS系列の「がっちりマンデー」に、外食特集のときに出演されている方です)と対談形式で、ブルースターについて語っています。

 

 

ブルースターは、未来の飲食店の教科書

 

その魅力の一つは、接客がない(商品の受け渡しを行わない、注文・決済もスマホで行う)ので、オペレーションが軽い、という点だそうです。

そして、そこに付随するのでしょうが、現金がないので、店員さんの不正でレジ現金が合わなかったりするトラブルがないし、レジ現金をチェックする手間もかからないです。

また、売り切りでメニュー数も少なくしているため、在庫管理が楽で、テイクアウト専門であることから、店舗のスペースは従来の店の3分の1くらいのスペースでできてしまう、そうです。

そうして、人件費と家賃を削った分、商品の原価(ハンバーガーの肉質)にこだわることができるため、新しいブルーオーシャンに漕ぎ出すことができるのだそうです。

 

 

これで見る限り、たしかに「高品質×低価格」のゾーンは、ブルーオーシャンですね。

 

 

また、コロナ下で飲食店の底辺・撤退が進んでいますので、2021年7月現在では、好立地の空き店舗が多数存在するため、ブルースターにとっては好機、と考えているようです。

消費者・投資家としての私の直感

 

この通山(とおりやま)編集長との対談で、編集長は
この業態は繁華街の店舗は、ほぼ成功間違いなしだと思うが、それ以降のロードサイド店などの展開はどうか?
というストレートなツッコミを入れていました。

 

これは、私自身も感じた点なのですが、やはりアプリで注文をして決済をして店舗で接客無しで受取というスタイルがミソですね。

私自身(現在46歳)はこのサービスを利用してみてまったくは違和感はないですし、今後こういう方向に飲食店(特にファストフード)が向かっていくことに対して、むしろ大歓迎という感想を持ちました。

 

ですが果たして、同じことを私より上の世代の方たちが感じるかどうか?

私と同年輩でもスマホを持たない人もいますし、接客のない飲食店やキャッシュレス決済のみというコンセプトに違和感をもつ人も多くいるような気がしています。

 

そして一番の懸念材料は、バーガーの味にそれほどのインパクト感じなかったこと、ですね。

私は実際に食べてみて、たしかに美味しいことは美味しいと感じたのですが、この味がマクドナルドやモスバーガー等の他チェーンと味と値段で明確に差別ができているかと云われると、正直「?」となってしまいます。

今のマクドナルドは、ハンバーガーやチーズバーガーのような定番メニューはともかく、期間限定のバーガーやグランマックなどは、かなり美味しいんですよね。

 

味音痴の私のことですので、私の舌が間違っているのかな?とも思いますが、おそらく私の味覚は大衆の味覚に近いはず、という変な自信は少しあります。

 

通山編集長の言う通り、繁華街の出店に関してはある程度のブレイクはイメージできるように思いました。

私が利用するとしても、やはり仕事中のランチ利用になるように思います。

 

ですが、郊外型のロードサイド店のようなところで、私のような家族連れのファミリー層がブルースターを選ぶかと云われれば、現時点ではNOだと考えています。
(ファミリー層がマックを選ぶ理由には、価格以外にもハッピーセットのおまけ店舗内の遊具などの要素もありますよね。そして、私はマックの味で育ってしまっていて、洗脳に近いハンバーガー体験をしているので、この壁を破るのはそう簡単ではないはずです)

確かに20年30年先の未来には、確実にキャッシュレスの波は来ているでしょうが、今の時点でそこまでの広がりを見せるかといえば、まだ早いかなというのが私の感想です。

 

いずれにしても、このブルースターバーガーは、将来の飲食店を語る上で外すことのできない一つの試金石になるように思います。

あのスターバックスですら、日本に来て25年で1,600店舗超

ブランドが浸透して郊外でも認知されていくには、それなりの時間がかかるのではないでしょうか。

その間に、ライバルたちもキャッシュレスのテイクアウト専門店の出店攻勢をかけてくる可能性だって十分に考えられますね。

 

おまけ ブルースターの先には?

 

西山氏のビジョンには、ブルースターの先もあるようです。

 

西山氏がホリエモン(堀江貴文さん)と対談した際に
ハンバーガーの次はチキン」というお話しをされています。

どうやら次は、ケンタッキー・フライド・チキンの市場を奪いに行くような新しい業態を考えられているようです。

youtube 牛角創業者がマクドナルドに挑む!?コロナ禍でも好調の新業態の秘密【西山知義×堀江貴文】

 

あの鳥貴族も8月には、トリキバーガーというチキンバーガーの新業態のお店を出すようですし、チキン市場も今後要チェックですね。

 

まずはこのブルースターバーガー、西山氏肝いりのプロジェクトですので、今後どうような展開を見せるのか、とても楽しみです。

このブログでも追跡調査していきたいと思います。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:20起床。

朝勉は、税務雑誌のオンライン研修の視聴から。
今日は「令和元年会社法改正の概要」。大学の先生の講義でした。
私も大学院時代に会社法を少しだけ学び、懐かしい感じ。
実務というよりは、研究分野として興味深い内容でした。

その後は、YouTubeで情報収集。
YouTubeは子どもたちも毎日見ていて、CMがあまりにも多いので、ファミリープランに加入してみました。

雨で長男・次男のサッカー練習がオフになったので、家族でイオンに。
妻は、JTBで旅行の申込みをしている間に、私と子どもたちは楽器屋さんや本屋さんで遊びました。
お昼に食べたトリドール(丸亀製麺を展開)のヤマキ商店という焼肉丼のお店。
すでに3~4回食べてますが、かなり美味しいです。
ブルースターよりも正直、こちらの方が分かりやすくて美味しいかも。
ちゃんと炭火で焼いてますので、回転は遅いのですが、確実に美味しいです。

午後は、昼寝後にブログ執筆、夕方には「進撃の巨人」子どもたちを見るという一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

完全キャッシュレス・テイクアウト専門のハンバーガーストア BLUE STAR BURGER③

ブルースターバーガー

手掛けるのは、あの「牛角」の生みの親の西山さん。

今回は、どうでしょうか?

 

 

前回の投稿では、ブルースターバーガーのお店で実際に食べた様子を、お話しさせていただきました。

 

完全キャッシュレス・テイクアウト専門のハンバーガーストア
BLUE STAR BURGER②

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

ブルースターバーガーの仕掛け人は?

 

ブルースターバーガー、
店舗は現在(2021年7月1日)東京の中目黒店の1店舗のみです。

 

たった1店舗のハンバーガー屋さんになぜこれほどの注目が集まるかといえば、このブルースターバーガーの実質的な仕掛け人は、あの牛角の創業者の西山知義さんだからです。
(ブルースターバーガージャパン社長は、西山氏の長男・泰生氏)

牛角はおなじみの焼肉チェーンですが、1号店のオープンから7年9ヶ月で1,000店舗を出店したという記録も残っている伝説的なチェーンです。

西山さんが率いていたレインズインターナショナルは、牛角だけでなく、しゃぶしゃぶ温野菜居酒屋土間土間といったブランドもヒットし、一時期は、コンビニのampmや高級スーパーの成城石井も傘下におさめるほどの企業でした。

 

また現在はダイニングイノベーションという会社を起こし、一人焼肉という新業態焼肉ライクをヒットさせつつあります。

こうした飲食業界で確かな実績のある西山氏の手掛ける新業態ですので、注目度が高いのです。

 

将来は、国内2,000店舗という壮大なビジョン

 

そして西山氏自身も
国内では2,000店舗の展開を目指す」と公言しています。

現在のハンバーガー店の市場では、ダントツ首位のマクドナルドは国内2,900店、2位のモスバーガーが1,300店程度で推移しているので、この2,000店という数字はかなり強気な数字ですよね。

 

ブルースターバーガーHPより

ブルースターバーガーのHPを見ると、
「現在第1期FC(フランチャイズ)募集中!」とうたっています。

 

 

「現在624社からお申し込み済み!」という数字も。。

いきなりこれで、本当に624店舗開けてしまったら驚きですが、そういうことではないでしょうね。

あくまで資料請求レベルの数字で、その資料を具体的に検討したあとに、これからFC本部(ブルースター)と加盟希望者が交渉に入っていく、というところでしょうか。

実際に店舗のオープンにこぎつける人はどのくらいいるのか?

とても楽しみです。

 

「低価格×高品質」という空白のマーケット

 

西山氏は、2019年11月に、中国・深センの「ラッキンコーヒー」を視察し、アプリで注文・決済した商品を店舗でピックアップする様子を見て、「(完全キャッシュレスでテイクアウト専門という業態は)ファストフード業界で主流となり、日本でも5年から10年でこの形になる」と確信したそうです。

 

であれば、そのままコーヒー店をやれば良さそうな気もしますが、西山さんが目をつけたのは、世界でも最も市場が大きい(約69兆円)ハンバーガー市場です。

 

ハンバーガー市場では、ほとんどの店が

低価格×低品質 (おそらくはマクドナルドを代表とするFC)

高価格×高品質 (地域の手作りバーガーでしょうか?)

に分類されていて低価格×高品質」という空白のマーケットをITを活用してコスト削減を徹底することで実現するということがコンセプト、だそうです。

 

食品産業新聞社 「牛角」創業者が挑む高品質・低価格「ブルースターバーガー」、IT活用で非接触・テイクアウト専門のハンバーガー店、「国内2000店舗目指す」

 

理論としては整然としていて面白いですね。

では、今後のブルースターは西山氏の思惑通りに2,000店舗という具合にいくのでしょうか?

少し長くなってきたので、次回、考えてみたいと思います。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

 

【昨日のできごと】

3:40起床。

朝勉は、最近日課のオンライン研修を。
今日は「償却資産の固定資産税」について。
この内容の研修を受けたのは、初めてです。講師の方は、償却資産の税務調査もされていたという珍しい経歴の方です。
実務上、償却資産については理解されてない面が多く、他の税理士さんからの引き継ぎをしたときに間違いが見つかりやすい税(地方税ですが)であります。

午前中は、freee会計について調べ物。
やはりこれからの時代は、クラウド会計に対応しなくては、ということで、まずは自分の経理をfreeeではじめてみようと思います。

お昼は、見ていなかったEUROのスペイン対クロアチアを少々。
やはりレアル・マドリードの選手が出ていないスペイン代表には、気持ちが入らないです。

午後は細かい雑用と、夏の大阪旅行の下調べを。
ホテルの値段にばらつきがあり、色々と迷います。

夕方は、子どもの宿題とブログ執筆、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

完全キャッシュレス・テイクアウト専門のハンバーガーストア BLUE STAR BURGER②

テイクアウト専門のハンバーガーショップのブルースターバーガー

食べてみました!

 

 

前回の投稿では、ブルースターバーガーの概要について、お話しさせていただきました。

 

完全キャッシュレス・テイクアウト専門のハンバーガーストア
BLUE STAR BURGER

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

店内の様子は?

 

スマホで注文と支払いを済ませたら、後は商品の受け取りに行くだけです。

ブルースターバーガーは、現在は都内の中目黒店のみ。

場所は、中目黒駅から歩いて3分の良い場所でした。

 

 

中目黒駅を降りて、山手通りを池尻方面に歩くとすぐに見つかります。

1号店が中目黒というのは、なかなか面白いですね。

 

 

こちらが店内の様子。

受け取り番号を確認して、棚からフードをピックアップします。

 

 

店員さんによる手渡しではなく、この棚からピックアップするんです。

これが新しいスタイル。

面白いといえば面白いですが、味気ないといえば味気ないような。。

 

 

棚に、このようにできたてのバーガーが置いてあります。

 

店内飲食もできます

 

ブルースターバーガーは、基本的なコンセプトはテイクアウト専門店のようですが、この1号店の中目黒店では、店内飲食も可能です。

オープン当初はテイクアウト専門でやっていたみたいですね。

 

 

このように店内は、縦長の店舗でそれほど飲食スペースが有るわけではありません。

最大でも10人くらいが限界でしょうか。。

コンクリートの打ちっぱなしの店舗はおしゃれですね。

 

 

この手前の作り付けのテーブルで、スタンディングで食べることができます。

テーブルの幅は狭いため、ゆっくりくつろいで食べることはできないですね。

 

私は、ピークタイムを過ぎた13時近くに行ったため、店内で食べている方は1人だけでした。

実際のお味の方は?

 

さて、それではさっそく食べてみたいと思います。

 

 

まずはバーガーから。

 

 

おっと、店内で数メートル持ち運んだだけなのに、だいぶバランスが崩れましたね。。

 

さっそくかぶりついてみると、お~旨い!

写真からも分かる通り、レタスやトマトはかなり新鮮でした。

お肉もジューシーで、質は良いと思います。

ソースは、ビックマックに似ていると思いましたが、もう少し濃い目の味になっていると思います。

ポテトは、ご覧の通りマクドナルドよりは太めで、モスバーガーよりは細め、といった太さです。

ほくほくで美味しいですね。

 

ちなみにドリンクは、ドリンクバーで自分で入れるスタイルです。

 

 

マシーンには6種類のジュースがあり、その他に自家製レモネードとオーガニックコーヒー、オーガーニックアイスティーがありました。

 

 

自家製のレモネードには、こだわりがあるようです。

このレモネードは、バーガー専用の甘さ控えめなお味なんだとか。

 

 

レモンの味を大事にして、皮の香りを残しているそうです。

正直、味音痴の私には、それほどのこだわりは分からなかったですね。

 

ただ、このコップのデザイン。

これは良いですよね。

アメリカンというのかハワイアンというのか。

これにはヒットの予感がします。

 

 

コーヒーにも、こだわりがあるようです。

私は、ハンバーガーを頼むときは無条件にシェイクを頼んでしまうので、ハンバーガーとコーヒーという組み合わせがいまいちピンとこないんですが。。

それだけ、マクドナルドに洗脳されてしまっている、ということなんでしょうかね。。

 

すでに、マクドナルドモスバーガーという巨大チェーンが完成されている超レッドオーシャン(開拓しつくされた競争の激しい市場の例え)のハンバーガー業界の中で、このブルースターバーガーは今後どうなっていくのか、次回、考えてみたいと思います。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

久々に、この名著「ブルー・オーシャン戦略」を手にとってしまいました。

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

朝勉は、最近の日課になっているオンライン研修を。
「令和2年分確定申告のポイント」という内容。今さらですが、復習を兼ねて視聴です。

その後にブログの加筆をして、EURO2020のドイツ対イングランドを視聴。
ドイツを応援していたのですが、残念ながらこちらも敗退です。
ミュラーが決定機を外した時点で勝負ありでした。

私が応援するチームがことごとく負けていくので、とても困っています。。
レアル・マドリード所属の選手はほとんど敗退したので、来シーズンの入り(1月ちょっとで始まります)は悪くないかもしれません。

午前中は、使わなくなったパソコンの回収の手配や株主優待の優待品の選定など。
株主優待の選べるカタログギフトは有り難いのですが、選ぶ時間がもったいないのが難点です。
自営業では、自分の時間をいかに仕事に割けるかがポイントだと感じているので、時間を失ってしまうカタログ優待は微妙ですね。

夕方は、子どものお迎えと宿題チェック、ブログ執筆という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

完全キャッシュレス・テイクアウト専門のハンバーガーストア BLUE STAR BURGER

ハンバーガー業界の新しい星

ブルースターバーガー、実際に行ってきました!

 

 

以前の投稿では、一人焼肉という新業態の「焼肉ライク」というお店について、お話しさせていただきました。

 

一人焼肉という新業態。ソロ焼肉を楽しもう! 焼肉ライク体験記 前編

一人焼肉という新業態。ソロ焼肉を楽しもう! 焼肉ライク体験記 後編

 

今回は、その焼肉ライクを手掛けた会社のさらなる新業態店について、お話しさせていただこうと思います。

 

ブルースターバーガーという期待の新星

 

ブルースターバーガー。

名前がカッコいいですね。

 

このハンバーガ屋さん、すでにメディア等の報道でご覧になっている方もいると思いますが、大きな特徴は

ニューノーマル時代に安心の“完全非接触” “で完全キャッシュレス

という点にあります。

 

すでにキャッシュレス店舗自体は、そんなに珍しい話しでは無くなってきていますが、その他にも、新しいコンセプトがあります。

 

メニューを絞り、売り切れ次第販売終了する“Limited Supply Style”無駄な在庫と廃棄を省き、常に新鮮で安全な食材を利用。
商品の注文から受渡まで完全キャッシュレスやAIなどの様々なテクノロジーを活用し、 客席が無くテイクアウトに特化する事でコストを商品に集中。
こだわりバーガーを “待たない・並ばない・お手頃価格” でお楽しみ頂けます。

ブルースターバーガーHPより

 

最新のIT技術を使っていろいろな無駄を省き、そのカットされた分のコストを商品の原価にすべて還元します、ということのようですね。

同店のホームページによると、原価率は約59%

原価率とは、飲食店の売上に占める食材費の割合のことです。

 

一般的に飲食店の原価率は30%前後が標準的とされています。

ですので、この59%という数字は、異常なくらい高い数字です。

※ この59%という数字が、バーガーだけの原価率なのか、他のドリンクやポテト等のサイドメニューを合わせての原価率なのかはわかりません。
もし後者であれば、驚異的な原価率ですね。

 

スマホで注文・支払いを済ませます

 

そんな高原価の新バーガー、まずは食べてみなければ分からない、ということで、東京都内の中目黒にある1号店に行ってみることにしました。

 

 

このバーガー店は、店で注文するのではなく、スマホで注文してから取りに行く、というスタイルです。

 

 

アプリからメニューを開き、商品を選びます。

初めてのお店では、お店のオススメに乗ってしまうことが多い優柔不断な私です。

今回は「ブルースター不動の人気No.1」という「2×2ブルースターチーズバーガードリポテセット」を選びました。

 

ブルースターバーガーHPより

 

ホントはこんなデカいバーガーを頼んでみたいのですが、絶対残してしまうので、今回はダブルで我慢しました。。

 

このようにスマホの注文するので、細かいカスタマイズが可能です。

その分、細かく課金されてしまいますが。。

これは、店頭ではなかなか細かい注文を出せない私のような小心者(後ろに人が立ってたりすると気になってしまう)にとってはありがたサービスですね。

 

決済はスマホで完結

 

スマホで注文を確定させると、支払いまでスマホで完結させることができます。

 

 

今回は、ペイペイを使って支払いをしました。

 

支払いすませると注文完了です。

受け取り番号と棚番号が出てきますので、この棚番号にしたがって、お店で商品を受け取ることになります。

 

注文したけど、取りにいけなかったらどうなるのか?

はい、60分を過ぎると破棄させていただきますとのことです。

注文した途端に、話しが長いお客さんから電話が来てしまって、取りに行けなかったなんてことにならないように、ご注意くださいね。

 

少し長くなってきたので、実際のお味などは、次回、お話しさせていただこうと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

2:50起床。

朝勉は、税制改正(法人税)のオンライン研修を。
コンパクトに解説していただいているので、大変助かります。

その後、ブログ記事の加筆をして、EURO2020のフランス対スイスを観戦。
すでに、後半も残り10分ちょっとというところでしたが、ここからが劇的な展開でした。
スイスは、目立つプレイヤーはいないけど強かった。。

フランスはPKキッカー・エンバペ選手のとき、怪しいなという雰囲気でしたね。実力は、もはやNo.1だと思うのですが、今大会は波に乗れないまま終わってしまったような気がします。
結果的には、ベンゼマ選手を招集したために、エンバペ選手中心のチームではなくなってしまい、彼の良さが活かしきれなかったのかな、という気がしています。

午前中は、アマゾンビジネスのアカウント登録をしたり、小規模企業共済の申込みをしたり。今、節税の必要はないのですが、先に加入しておきます。

午後は、古本の売却の手配と夏の旅行の下調べを。
ユニバーサル・スタジオの入場券がプレゼントでもらえたので、大阪に行くことになりそうです。

夕方は、子どものお迎えと宿題、ブログ執筆という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

PAGE TOP