株主になって株主優待を楽しもう㉚ シダックス 続

カラオケのないシダックス

どうでしょうか?

 

 

前回の投稿では、シダックスの株主優待の移り変わりについてお話しさせていただきました。

 

株主になって株主優待を楽しもう㉚ シダックス

 

今回は、その続きからお話しさせていただこうと思います。

 

株主優待をもらう方法もあります

 

前回の投稿では、シダックスの100株の株主については、株主優待が縮小してしまったというお話しをさせていただきました。

いままで年間に1本もらうことができたワインがもらえなくなり残念ですね、という話しです。

 

シダックスHPより

 

ですが、このシダックスのホームページをよくご覧いただくとわかるのですが、500株以上保有することで、従来通りのワインをもらうことができます

 

 

これは株価が下落してしまった優待実施企業が、高すぎる優待利回りを調整するために、優待獲得のハードルをあげたという動きですね。

 

実際にシダックスのケースでは、株価が200円台にまで下がっていた時期がありました。

その時期にシダックス株を購入すると2万円ちょっとで、年に1回2,500円相当のワイン(実際は送料込みで、2,500円というところで1,000円くらいのワインと150~300円くらいのつまみいう感じですが)をもらうことができました。

すると優待利回りは10%を超えてしまい、かなりの大盤振る舞いになってしまうという状況だったのです。

 

小口の個人投資家がたくさん集まるでしょうが、その分、株主優待の維持にかかるコストがふくらむため、企業側としては個人投資家を減らす必要に迫られます。

そこで今回のように優待獲得の基準の株数をあげて、優待目的の個人投資家を絞ることになったというわけですね。

実際に私はこの優待改悪の発表を受けて、100株株主だった5人分の家族名義口座をすべて売却するという動きに出ました。

 

このように優待獲得のハードルが上がるという現象は、株主優待実施企業の中ではよくある現象です。

株価の動きは?

 

そんなシダックスですが、株価の動きはどうでしょうか?

確認してみましょう。

 

 

こちらが10年間のチャート図です。

10年前には300円程度だった株価は、その後上場したものの、徐々にくずれて200円近辺まで下げた後に、今年(2021年)になってから息を吹き返しています。

ちなみに私の売買履歴は、こちら。

 

 

見づらくて申し訳ありません。

2014年の8月に500円で100株を購入して、2021年4月に305円で売却したという動きです。

約6年間半の保有で2万円弱損してしまった、ということですね。

その間に株主優待と配当はもらい続けていたので、計算上それほどの損失にはなっていないとも言えます。

ですが売却後に株価は上昇しているので、ちょっと「やっちまった感」はありますね。

 

シダックスの業績は?

 

私のシダックスの見切り売りは正しかったのか?

ちょっと心配になってきました。

 

では、シダックスの業績のほうも見てみましょう。

 

営業利益は毎年出ているのですが、最終利益となると2016年3月期から5期連続で赤字でした。

カラオケ事業売却後に追加費用がかかっていたようですね。

 

ですが、なんと2021年3月期にはコロナ後であるにも関わらず、6期ぶりの黒字を計上しています。

 

シダックス決算説明会資料

 

カラオケ事業の売却をして事業規模自体は縮小していますが、企業体質は変わりつつあるのかもしれませんね。

ちなみに今のシダックスは、学校給食や食堂を受託運営したり学童保育の受託運営をしたり、送迎バス事業なども手掛けているようです。

 

業績から見ると、この数年でわるい膿を出し切ったかに見えるシダックス。

コロナ禍で大ピンチになってしまったカラオケ業界からタッチの差で逃げ切った可能性はあります。

ひっとすると勝ち組企業になる可能性を秘めていますね。

どうやら私は、最悪期に撤退するという間違いを犯してしまったようです。

 

残念ですが、しょうがないですね。

これからのシダックスの復活に期待して、再度のチャンスを待ちたいと思います。

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

シダックスといえば、カラオケとノムさん(野村監督)ですよね。

野球道を究めたノムさんの言葉は、野球ファンのかたでなくとも刺さると思いますよ。

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

早朝はブログの更新から。
久しぶりに株の話しをして、少しホッとしています。

午前中は、面談を1件。
コメダ珈琲ではじめてアメリカンを飲んでみました。
そろそろ店員さんにも顔を覚えてもらった感じです。

自宅に戻って資料整理をして、午後からまた、面談を。
今度は珈琲館でブレンドコーヒーでした。
かなり店内が賑わっていて、商談の雰囲気ではなかったですが、なんとかなりました。

夕方は子どもの宿題をみて、子どものサッカーチームのブログを執筆。
やはりブログを書いてみるといろいろと記憶が整理されて、勉強になりますね。
自分がプレーするわけではないのですが、どこかで選手たちのスキルアップに貢献したいなと思います。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

株主になって株主優待を楽しもう㉚ シダックス

シダックス

最近行ってないなぁと思っていたら。

 

 

前回の株主優待関係の投稿では、壱番屋(CoCo壱番屋を運営)についてお話しさせていただきました。

 

株主になって株主優待を楽しもう㉙ 壱番屋

 

今回は、シダックスについてお話しさせていただこうと思います。

 

シダックスと言えばカラオケでした

 

シダックス。

考えてみると変わった名前ですね。

この社名の由来は、創業者が志太勤(しだつとむ)さんというかたであることから来ているようです。

お笑い芸人でアズマックスさんというかたもいましたね。

もともとは、1959年創業で1960年に「富士食品工業株式会社」という会社を設立されたみたいですね。

 

シダックスと言えば、カラオケのイメージが強いと思います。

私も若い頃から、シダックスのカラオケでよく歌わせてもらいました。

ボックス内は広くてきれいで明るいというイメージです。

ただ、郊外型の店舗が多く駅前にあるわけではないので、飲み会の後に行く流れとしてはなかなか利用しにくいんですよね。

 

そんなシダックスですが、実はカラオケ事業からはすでに撤退しています。

2018年の段階で、カラオケ館を運営するB&Vに事業譲渡をしているため、シダックスのカラオケはもう存在しないないんですよね。

ちなみにB&Vは、非上場会社のため、株主優待はありません。

 

株主優待の移り変わり

 

シダックスは、カラオケ事業を行っていたことからカラオケの割引券がもらえる株主優待が有名で人気の銘柄でした。

以前は、100株の保有で2,700円相当の株主優待券がもらえたので、その優待券で子どもたちを連れて、カラオケボックスに足を運んでいました。

1回の会計につき5枚(2,700円分)までしか使えないので、夜にお酒を飲みながら食事をしたりして歌ってしまうとだいぶ足がでてしまって、ダメなんですよね。

ですので、お昼時にノンアルコールで、よく利用してたような記憶があります。

 

その後、カラオケ事業から撤退してからは、ワインやぶどうジュースがもらえる優待に変わりました。

 

 

こちらが、100株保有でもらえる白ワイン。

株式会社志太というグループ会社が、中伊豆でワイナリーをやっていて、そこで製造されているようですね。

 

 

こちらは、赤ワイン。

ラベルには「輸入ワイン・国内ぶどう使用」となっていますね。

そんなことには気づかずに飲んでしまいましたが。。

この赤ワインのつけ合わせだった缶つまのかきがけっこう美味しくて好きでした。

 

 

ワインがそんなに好きなわけではない私は、子どもたちのために、子どもたち名義のシダックス株でぶどうジュースももらっていました。

濃縮還元ジュースは、子どもたちにとってはあまり歓迎されなかったりすんですけどね。。

面白いのが、ぶどうジュースでもおつまみをつけてくれていて、白ワインとおなじようにツナ缶のような「ホワイトミート まぐろ調味液漬(ほぐし身)」をもらうことができました。

 

その後、株主優待は改悪に

 

カラオケ事業から撤退しても、ワインやぶどうジュースなどのステキな株主優待をプレゼントしてくれたシダックスでしたが、とうとう2021年2月に株主優待の縮小(改悪)を発表しました。

従来は100株の株主に、上記のようなワイン(赤・白・ロゼ)かぶどうジュース、お酢などの商品を1点もらうことができたのです。

 

今回(2021年3月期)からは、100株以上500株未満の株主には、自社グループ商品・サービス20%割引券(割引上限5,000円)という内容になりました。

 

シダックスHPより

 

シダックスの運営するワイナリーやホテル・レストランで使うことができる割引券に変更です。

伊豆のワイナリー以外にどこで使えるのかよくわからないのですが、どんな店舗であっても20%オフという内容では、株主優待愛好家のかたは動かないでしょうね。

この発表の時点で、多くの100株株主のかたはシダックス株から撤退してしまったと思います。

 

少し長くなってきましたので、続きは次回にお話しさせていただこうと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

起きてシャワーを浴びたものの、前日の忘年会のお酒が残っていて気持ち悪くてダウン。ワインを飲みすぎました。。
再び寝床に戻って、6時半起床。
6時半にブログ更新Tweetをするのがいつものパターンでしたが、今日はできず。

午前中は、オンライン面談を1件こなしてから、遅くなったブログ執筆を。
投稿後にお昼休憩。

オンタイムで見逃したレアル・マドリードのリーグ戦を視聴。
降格圏のカディス相手に攻めまくっていましたが、決め手に欠きスコアレスドローに終わりました。
復帰したアザール選手は悪くなさそうな雰囲気。
ただファンが見たいアザールは「メッシの次くらいにサッカー上手いんじゃない?」と思わせてくれたチェルシー時代のスーパーなアザールなんですよね。

午後は、ソフト会社のかたとオンライン面談を。
スキャンを使って領収書を読み込み、入力してもらうサービスについての研修です。
今年の確定申告での活躍を期待してます。

夕方は子どもの宿題をみて、サッカー送迎、ブログの仕込みという1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

2017年にNISA口座で投資した銘柄について、ロールオーバーするべきか検討してみた ライトオン

ライトオン

カジュアル衣料チェーン店です。

 

前回の投稿では、2017年に投資した銘柄のうちクリエイト・レストランツHDについてのお話しさせていただきました。

 

2017年にNISA口座で投資した銘柄について、ロールオーバーするべきか検討してみた クリレスHD

 

今回は、ライトオンについてお話しさせていただこうと思います。

 

お子様の衣服代 かかりますよね

 

食費とともに節約したいものの代表が、衣服代かもしれません。

特にどんどん成長してしまう子どもの洋服に関しては「いいものを着せたい」という親心はありつつも「できるだけ節約したい」というのも本心だと思います。

 

わが家では、男の子3兄弟(9歳、6歳、4歳)で、洋服をシェアしています。

いわゆる「お下がり」というやつで、長男が新品を着て、次男がお下がりを着て、さらには三男のころになると服はだいぶくたびれてしまいます。

そんなに何回もお下がりする家も、珍しいかもしれませんね。

 

そんなわが家で、衣服代の家計を助けているのも株主優待です。

アパレル関係では、業界最王手のファーストリテーリング(ユニクロ・GUを展開)の株主優待があれば一番良いのですが、残念ながらファーストリテイリングには株主優待制度はありません。

仮に株主優待制度があったとしても、株価が7万を超えるファストリ株は最低投資額が700万円を超える超値がさ株。

とても一般の個人投資家が手を出せる金額ではないでしょうし、これに見合った株主優待制度というのはなかなかないでしょうね。

※アパレル大手のZARA、GAP、H&Mは日本国内では非上場のため株主優待はありません。

 

またしまむらには株主優待制度はありますが、こちらも株価が9,820円(2021年11月24日現在)と高く、最低投資額が982,000円とハードルは高いです。

その割にもらえる優待券は年間2,000円分ですので、優待利回りは0.2%

優待銘柄としての投資効率は悪すぎます。

※ただし配当は年間22,000円ももらえるので、配当+優待利回りは2.44%と悪くはないです。

 

ライトオンの優待で新品の服をゲット

 

わが家では、ライトオンの株主優待を使って、子供服をゲットしています。

 

 

こんな優待券が、100株保有で年間で3,000円分もらえます。

株価は715円ですので、最低投資額71,500円

かなり手頃でお求めやすいです。

優待利回りとしても、4.12%といい感じですね。

 

 

↑こんな感じのライトオンの子供服。

CAMP7というブランドが、ユニクロよりちょっとだけかっこいい感じです。

ですがお値段を考えると、ユニクロには勝てないですよね。。

 

ライトオンの今後は?

 

そんなライトオンの株価の動きも見てみましょう。

 

 

こちらが10年間のチャート図です。

2016年には2,000円近くまで跳ね上がっていますが、その後は失速しコロナ期まで下げ続け、徐々に回復しつつある途上のようです。

 

業績のほうはどうでしょうか?

 

 

↑こちらがライトオンの業績です。

コロナ前から落ちてきているようですが、コロナ後に大きく落ち込んでいます。

2021年8月期の内容次第では、3期連続の赤字になる可能性あり。。

 

私はライトオンの業績なんて気にせずに保有を続けてきましたが、こうして改めて見てみると、けっこう深刻ですね。

今後の見通しもけっして明るい未来ではないので、かなりリスク株かもしれません。

逆に考えると今が最悪期になり、今後は陽転していく可能性もありますが。。

 

まったくおすすめはしませんが、個人的にはライトオンの子供服は好きなので、保有は続けたいと思っています。

 

 

↑すでに5年間の保有で含み損の状態が続いていますが、値上がりの期待よりは優待を楽しむためだけの保有、という感じですね。

今後の5年間で買値近辺(981円)くらいまで戻してくれれば、それで御の字という淡い期待をいだいています。

 

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

朝のシャワーを浴びた後に事務所ホームページの更新を。
年末調整についての記事を少しづつ書いています。
思った以上に自分の勉強になり、楽しいです。
すべてを説明するのは難しいですが。。

午前中は、次男のサッカーのカップ戦に帯同。
1年生初のカップ戦。
参加8チームの中で6位となかなか苦戦しました。
どのチームもハイレベルなチームなので、しょうがないですね。
次男は優秀選手賞をいただけたので、とてもテンションが上っていました。

カップ戦では、私が審判を担当。
自分の笛で勝敗が動いてしまうようなギリギリの戦いで本当に緊張しました。
審判のプレッシャーも半端ないっす。

夕方はブログの仕込みをして、大学院時代の仲間と飲み会に参加。
ようやく気の合う仲間とお酒が飲めて幸せ、という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

株主になって株主優待を楽しもう㉙ 壱番屋

CoCo壱番屋のカレー、

たまに食べたくなるんですよね。

 

 

前回の株主優待関係の投稿では、サイゼリヤについてお話しさせていただきました。

 

株主になって株主優待を楽しもう㉘ サイゼリヤ

 

今回は、壱番屋についてお話しさせていただこうと思います。

 

ココ壱のカレーの中毒性

 

その昔、私が営業マンだったころ、ランチにCoCo壱番屋のカレーをよく食べていました。

会社(渋谷)のそばにココ壱があったので、テイクアウトのお弁当を買いに行っていましたね。

 

自分の分だけでなく、部長や副部長・課長や係長、はたまた自分より年下(役職も下)の主任の分まで買いに行かされていました。

体育会系の会社なので当たり前のようにパシられていました(私は営業成績がイマイチな営業マンでしたので)が、人のお弁当を買いに行くのは、ほんとに嫌でしたね。

とくにココ壱のカレーのテイクアウトは、時間がかかるし持ち帰る器が大きいので、持って帰るのが大変だった記憶があります。

 

 

そんなほろ苦い思い出のあるココ壱のカレー。

昨日、久しぶりに食べました。

その当時好きだったカニクリームコロッケカレー。

 

懐かしいですね。

やっぱり美味しかったです。

このカレー、とびっきり美味しいわけではないんですが、なぜか週に1回くらいは食べたくなる味なんですよね。

 

そういえば、社内には毎日のようにココ壱を食べている先輩もいたような。。

そんなココ壱中毒のかた、多いのではないでしょうか。

 

ココ壱の株主優待

 

そんなココ壱ですが、株主優待制度があります。

 

 

このような優待券を100株保有で、半年間で1,000円分

1年間で2,000円分もらうことができます。

現在の株価は4,690円(2021年11月16日)ですので、優待利回りは0.4%

これは、かなり低い数字ですね。

 

ただし、配当は年間で8,000円つきますので、配当+優待利回りは2.1%です。

配当まで含めると、それなりに魅力的ですね。

とはいえ、最低投資額が469,000円(100株)なので、ハードルは高いです。

 

壱番屋の株価の動きは?

 

壱番屋の10年間の株価の動きを見てみましょう。

 

 

↑このように、壱番屋のチャートはきれいな右肩上がりです。

10年前には1,200~1,300円程度だった株価が、現在は5,000円近辺まで伸びています。

コロナ前までは、順調でしたが、コロナ後(2020年3月以降)はやや不調のようです。

※ちなみに壱番屋は、2015年12月にバーモントカレーのハウス食品の子会社になっています。

 

 

業績は安定的です。

コロナ下の2021年2月期にも売上は落ち込みましたが、赤字化することなく、しっかりと利益を出しています。

2022年2月期には、利益が回復し、2023年2月期には、売上も回復する見込みです。

 

テイクアウトや宅配にも力を入れているみたいですね。

 

 

↑私も食事したときに、揚げ物をテイクアウトしてみました。

カレーコロッケのココロッケ。

まあまあ美味しかったですね。

 

壱番屋の今後は?

 

ココ壱の店舗数は、すでに1,400店舗超。

カレーチェーンとしては、他にライバルがいないダントツの1位※です。

※カレーチェーン2位はゴーゴーカレーの76店舗

おそらくライバルは、松屋・吉野家・すき家の牛丼チェーンかもしれません。

特に松屋のカレーは安くておいしいので。。

 

とはいえ国内には、出店余力はあまり無さそうです。

2020年には、インドに「逆上陸」という話題もありましたが、今後は海外出店に期待ですね。

 

私自身は壱番屋の株はとっくに売却していて、保有していません。

優待内容が物足りなかったので売却してしまいましたが、株価の動きを振り返るともったいなかったですね。

売却しておいていうのもなんですが、業績安定、株価も上昇基調、配当しっかりの壱番屋、検討してみてはいかがでしょうか。

 

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

↑壱番屋といえば、創業者の宗次徳二さんの掃除を徹底する経営哲学も素晴らしいです。

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

朝はブログの執筆から。
終了後に、メール不具合の調査を。

午前中は、子供を送り出して申告書の作成。
電子申告の設定にちょっと苦戦。
勤務時代にも、この設定に苦しんだ記憶があります。

お昼は、大学院時代の友人とココ壱でランチ。
いろいろと話すことができてとても有意義な時間でした。
せっかく近くで仕事をしているので、もっとコラボできたらなと思います。

夕方は子供の宿題を見て、サッカーに送迎、もどって情報収集をしてブログ執筆という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

株主になって株主優待を楽しもう㉘ サイゼリヤ

サイゼリア?

サイゼリヤ?

どっちでしたっけ?

 

 

前回の株主優待関係の投稿では、楽天グループについてお話しさせていただきました。

 

株主になって株主優待を楽しもう㉗ 楽天グループ 2枚目の楽天カード

 

今回は、サイゼリヤについてお話しさせていただこうと思います。

 

サイゼリヤ?サイゼリア?

 

サイゼリア?

サイゼリヤ?

どっちだったっけ?

とわからなくなるときがあります。

そんな方は「サイゼリ屋」と覚えると良いかもしれません。

そういえば、Twitterにはサイゼリヤ警察というアカウントがあって、このいい間違えを取り締まっているみたいです。

 

 

そういえば、以前にカンブリア宮殿にサイゼリヤ創業者の正垣会長が出演されたときに、「自分でもサイゼリヤかサイゼリアかわからなくなる」「どっちでも良いんですよ」と話していました。

創業者である正垣さんが自分のチェーンの名前を間違えることはないでしょうが、テレビで見る正垣会長は、飄々としたお人柄で面白い方でしたね。

 

ランチに飲み会に大活躍のサイゼリヤ

 

そんなサイゼリヤ。

とにかくコスパがよくて、好きな人が多いですね。

食事をするだけでなく、飲み会での利用も多い印象です。

ちょい呑みであれば、割り勘で1,000円もしないというのは凄いですよね。

 

私がサイゼリヤを好きな理由は、株主総会の際にお土産にお菓子がもらえる※から、だったんですね。

以前、埼玉県の越谷の事務所に勤務していた際に、近所のサンシティホール(徒歩1分で行けたので)に行き、お土産のお菓子をこっそりもらいに行くのが楽しみな行事でした。

株主総会の話しはまったく聞かないで、お土産だけを株主総会の終了時間直前にもらいに行くのですから、たちの悪い株主でした。

※すでに株主総会のお土産の配布はなくなっています。
株主総会のお土産はコロナ禍を機に、激減している印象ですね。

 

サイゼリヤの株主優待制度は?

 

サイゼリヤにも株主優待制度があります。

100株保有の株主は、食事券を年間で2,000円分もらうことができます。

 

 

年間で2,000円分だと、家族で食事をするには若干足りないですね。

私もあまり、この食事券を使って家族で食べた記憶がありません。

優待券の前は、イタリア製のパスタやペンネ、オリーブオイル、お菓子がもらえたりして、そのときの優待のほうが個人的には好きでした。

 

サイゼリアの株価は?

 

サイゼリヤの株価も見てみましょう。

 

 

この10年間で株価は、1,300円台から3,000円台に伸びています。

2.3倍くらい、という感じでしょうか。

それほど突出して上がったという感じではないですね。

チャート上は、2018年のピーク(3,800円くらい)から、最近まで大きなダブルボトム(チャート図がWの字を描いている)を形成しているようにも見え、もっと伸びが期待できそうな形です。

 

株価は、現在3,080円(2021年11月9日現在)。

ですので、優待利回りは0.65%

配当は100株で1,800円ですので、

配当+優待利回りは1.23%です。

株価がだいぶ上がってしまったこともあって、あまりお得な水準ではなくなってしまいましたね。

 

業績についても少しだけ見てみましょう。

2020年8月期は、コロナの影響で上場後初の赤字に転落してしまいました。

2021年8月期は黒字に転換するも、売上は回復していないまま。

 

苦境のサイゼリヤですが、ここから巻き返しの局面です。

今までも数々のコスパ最強メニューを打ち出して、私たちを驚かせてくれたサイゼリヤの復活に期待したいと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

 

【昨日のできごと】

3:20起床。

シャワーを浴びてブログ執筆。
その後、調べ物を少々。
税務的な調べ物は、時間がかかりますね。

午前中は、新規の面談に。
外国籍のお客様で、日本語がほとんど通じない状況。
最後は、私もハチャメチャな英語を話しはじめました。
英語はけっこう好きなので、スイッチが入りそうです。

午後は、資料整理や電話対応を。
顧問先が増えるごとに紙資料もがんがん増えてきてあせります。
スキャンして返却しようとおもいつつ、どんどん溜まってしまいますね。

夕方は、こどもの宿題を少し見て、ブログ執筆という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

株主になって株主優待を楽しもう㉗ 楽天グループ 楽天モバイルに期待

楽天の株主優待

一応ありました。

 

楽天HPより

 

前回の投稿では、楽天Edyについてお話しさせていただきました。

 

株主になって株主優待を楽しもう㉗ 楽天グループ 楽天Edy

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

楽天の株主優待 シンプルになっていました

 

前2回にわたってお話したとおり、楽天の事業は多岐にわたっています。

 

株主優待もそんな楽天の広い事業領域を反映して、バラエティ豊かな内容でした。

 

      • <楽天市場>200円クーポン4枚(800円相当)
      • <楽天トラベル>国内宿泊クーポン2000円分
      • <楽天kobo>対象期間中電子書籍コンテンツ購入に対し、2%分のポイント還元
      • 楽天イーグルスグッズプレゼント(抽選)
      • 楽天イーグルス主催公式戦観戦チケットを優待価格で提供
      • ヴィッセル神戸グッズプレゼント(抽選)
      • ヴィッセル神戸主催公式戦観戦チケットを優待価格で提供
      • <楽天証券>同社口座での楽天株式購入にかかわる手数料30%還元

 

↑こちらが、以前の株主優待の内容。

8項目もあります。

私はというと、これらの優待の中で利用していたのは「楽天市場の200円クーポン」くらいですね。

旅行が好きな人にとっては、楽天トラベルのクーポンも使えるとは思います。

 

現在の株主優待はというと、

 

楽天グループの株主優待(権利確定日は12月末)

①「楽天キャッシュ」の付与 

100株以上 500円相当
1,000株以上 1,000円相当
5,000株以上 1,500円相当
10,000株以上 2,000円相当

②「楽天トラベル」国内宿泊クーポン

100株以上 1,500円相当

 

というかなりシンプルなものに変更されました。

楽天キャッシュって、何でしょうね。

 

以前のような楽天イーグルスやヴィッセル神戸のグッズやチケットのサービスがないと寂しいです。

きっと応募しても当たらないだろうし、そもそも応募すらしないんですが、なんか寂しいような気がします。

 

楽天の株価は?

 

そんな楽天グループの株価を見てみましょう。

 

 

10年前は900円程度だった株価は、現在1,263円(2021年11月2日)。

業績の拡大が続いている楽天にしては、パッとしない株価ですね。

少なくとも携帯事業に参入する前の2018年までは、もう少し伸びても良いような気もするのですが。。

 

優待利回りは、1.5%

配当は450円なので、配当+優待利回りは、1.94%です。

楽天トラベルは、旅行にいかないと使えないので微妙です。

少なくとも、私は楽天トラベルを生かしたことはないです。

 

携帯事業参入以降は大赤字

 

楽天の業績についても見ていきましょう。

 

 

2019年の携帯事業に参入してから赤字に転落しています。

ご存知のとおり、携帯事業では基地局を設置したりするのに、莫大な額の設備投資が必要になりますので、赤字はあと数年続いていく見通しです。

 

携帯電話の事業者は、現在、NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクの3社の寡占状態です。

かつて京セラの稲盛和夫さんが第二電電(現KDDI)を立ち上げてNTTの独占状態を打破し、その後にソフトバンクの孫さんが、英ボーダフォンを買収して、携帯事業に参入したのは2006年でした。

3社による競争が生まれたことでサービスは向上したのでしょうが、競争もマンネリ化していたようなところもありますね。

それから10年以上の時を経て、KDDIもソフトバンクもNTTと大差ないフツーの通信事業者になってしまったよねと感じるのは私だけでしょうか?
(ソフトバンクについては投資会社になっているので、別の意味で刺激的な存在ではありますが)

 

 

そんな退屈な携帯電話業界に新風を吹き込んでくれたのが、第4のプレーヤーである楽天です。

 

 

私は、さっそく楽天モバイルで楽天オリジナルのRakuten BIG(上の赤いスマホ)とiPhone12を購入しました。

購入して半年以上経っていますが、今のところ、快適に使うことができています。

 

楽天の携帯事業参入、リスクが大きい賭けだと思います。

そんな賭けに打って出た三木谷さん率いる楽天グループを私は応援したと思います。

株主優待銘柄としては寂しいですが、成長株として値上がり益に期待します。

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

 

【昨日のできごと】

3:05起床。

朝時間はブログの加筆から。
楽天について、いろいろ調べていると面白いですね。
その後、朝の商談に備えて資料の準備を。

午前中は、新規のお客様と面談を。
なかなか盛り上がったので、将来が楽しみです。
面談をこなしているうちに、元営業マンの血が湧いてきました。

その後、お昼は振替休日の妻とインドカレーのランチを。
実は2人きりで外食するのは、子供が生まれてから初めてかも。
つまりは、9年ぶり。。
普通にべらべら雑談して、ナンをどんどん食べるせわしないランチでしたが(笑)。
ホントはスペイン料理店に行きたかったのですが、休みだったのが残念です。

午後は、春日部市の商工会議所に入会して、そのままセミナーに参加。
(商工会議所は、地元の個人事業主の方、経営者の方が入るところです。)
セミナーはSNSを使ったマーケティングに関するもの。
ご高齢の方や若い女性の方もいて、事業者の方の関心の高さを肌で感じましたね。

私にとっては、その場にいる方全員見込み客。
できたての名刺をお配りして、ちゃっかり営業してきました。
元営業マンなので初対面の方に話しかけること、けっこう好きです。

夕方は自宅に戻って事務作業を。
長男をサッカーに送って、ブログを少し、という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

株主になって株主優待を楽しもう㉗ 楽天グループ 楽天Edy

楽天経済圏

この言葉を聞くと「円天」を思い出してしまいます。

 

 

前回の投稿では、楽天カード(楽天グループ)についてお話しさせていただきました。

 

株主になって株主優待を楽しもう㉗ 楽天グループ 2枚目の楽天カード

 

今回は、その続きからお話しさせていただこうと思います。

 

楽天Edyのシャリーン

 

楽天カードのポイントためてますでしょうか?

私はあまり気にしていないといっておきながら、ちゃっかり貯めています。

月の水道光熱費や通信費、ガソリン代から日々の細々した買い物まで、楽天カードで支払っています。

レジでの買い物は、楽天Edyという電子マネーで支払います。

 

楽天カードは、100円の支払いにつき1ポイント、

楽天Edyは、200円の支払いにつき1ポイント

なので、楽天Edyで支払うと、若干ポイントを損してしまうそうですが、実は違います。

楽天Edyを楽天カードでチャージすれば、200円につき1ポイント貯まるので、楽天カードで支払うのと変わらないですね。

 

スーパーやコンビニなどレジ前に行列ができている中で、クレジットカードを使うと、決済までの時間が長くイライラさせられることがあると思います。
(ついでにいうとカード決済だと、レシートが余計に出てきて面倒ですよね)

が、そんなイライラが電子マネーの楽天Edyであればタッチしてすぐ「シャリーン」と決済されるので(このシャリーンがけっこう気持ちいいんですよね)、少し解消されます。
(このシャリーンになるまでの時間がセブンイレブンの新しいレジだと、とても早くて快適です。)

 

このクレジットカードに搭載された電子マネーの楽天Edy、今のところ、スマホアプリのPayPayやLINEPay、楽天Payなどよりも使い勝手は快適です。

スマホを取り出して、アプリを開いて、店頭のQRコードを読み込んで、といった流れがけっこう面倒くさくて、私のような不器用なおっさんには苦痛なので、カードでワンタッチの楽天Edyを多用しています。

 

楽天ポイントは税抜に

 

そんな楽天ポイント、2022年4月1日からルールが変わります。

 

変更前:消費税をポイント進呈対象金額に含む

変更後:消費税をポイント進呈対象金額に含まない

 

今まで、税込みで100円の買い物であれば1ポイントゲットできていましたが、今後は税抜きで100円(税込みでは110円)以上にならないと、ポイントつかないということですね。

一見地味な変更ですが、ポイント付与率が10%近く下がってしまうということなので、楽天マニアの方にはけっこう影響が大きいかもしれまん(笑)。

 

 

↑楽天ポイント、2002年から2021年にかけての進呈総額2.5兆ポイントだそうです。

これは、とんでもない数字ですね。

単純に逆算すると、250兆円分の取引が楽天カードや楽天Edyを通してなされたということでしょうか。
(※ただポイントを貰えるケースもあるので、取引量とイコールではありません。)

税抜から税込みの変更は、消費者にとっては微々たる数字ですが、楽天本社にとってはけっこう大きいかもしれません。

 

楽天経済圏とは?

 

ポイントを貯める活動、最近ではポイ活とも呼ばれていますね。

 

中でも、楽天ポイントはあつかうサービスが多彩な楽天グループで貯めることができるため「楽天経済圏」とも呼ばれています。

 

 

↑私も、楽天経済圏でポイ活中です。
決済は楽天グループに集めて、常にダイヤモンド会員。
ポイントもがっつり貯めてますよ。

 

楽天カードや楽天Edyだけではなく、楽天銀行、楽天証券、楽天ペイ、楽天モバイル、楽天でんき、楽天ガス、楽天トラベル、楽天市場、楽天ふるさと納税といったサービスを利用することで、さらにポイントが貯まります。

 

 

私の場合は、この中で利用しているのは、楽天銀行、楽天証券、楽天モバイル、楽天市場といったところ。

 

株式投資の始め方について 証券口座を開設しよう

 

楽天モバイルで楽天のスマホやiPhoneを買えば、ポイントを大量にゲットできます。

その他には、楽天ウォレットで暗号資産も買っています。

ポイントが付いているのかは知りませんが。

ちょっと話しが長くなってしまったので、続きはまた次回にお話しさせていただこうと思います。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

 

【昨日のできごと】

2:50起床。

早朝は調べ物と事務所ホームページの更新を。
税理士の選び方について書いているのですが、イマイチ興が乗りません。
1記事だけ書いて、再び調べ物を。
商工会議所に面白いセミナーがあったので、申込みを。

午前中は、次男のサッカーの送迎。
途中抜け出して、自宅にてちょっとだけ作業を。

午後は、長男のサッカーの練習試合に参加。
3試合ほど審判を担当。
上級生のお父さんについていただきコツをおそわりました。

2審制(審判を2人で担当する試合の審判は、オフサイドラインをチェックしながら、ファールをしていないかを見て、さらにはタッチラインを割ったかどうかもみなくてはならないので、けっこう忙しいです。
私のような初心者はオフサイドにばかり気を取られて、他のジャッジがおろそかになってしまうような気がします。

夕方は選挙に行き、ブログを軽く書いた後に、吉野家のテイクアウトの晩ごはん(株主優待消化のため)という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

 

株主になって株主優待を楽しもう㉗ 楽天グループ 2枚目の楽天カード

私はどちらかというと、楽天的な人です。

 

 

前回の株主優待関係の投稿では、不二家についてお話しさせていただきました。

 

株主になって株主優待を楽しもう㉖ 不二家

 

今回は、楽天グループについてお話しさせていただこうと思います。

 

初めての株式投資は楽天的に楽天を

 

私が株式投資を始めたのは、今から14年前の2007年。

32歳のときでした。

 

株式投資にビギナーズラックはあるのか?①

 

株のことも楽天のこともなんにもわかっていなかったのですが、なんとなくIT企業だしかっこいいから買ってみようということで、買ってみたのが始まりです。

ちなみに楽天と一緒に買った株が、サイバーエージェント

 

 

どちらも1株4万円で購入しています。

サイバーは、社名も社長(藤田さん)もかっこいい憧れの会社でした。

 

楽天カードにはお世話になっています

 

楽天という会社は、どんな会社なのでしょうか?

もはやサービスが多岐に渡りすぎて、なにがなんだかよくわからなくなってきましたね。

 

もともとは、ご存知のとおりインターネットショッピングモール「楽天市場」から始まった楽天ですが、私が楽天市場で買い物をしたことがほとんどなく詳しいことはわかりません。

基本的には、ネットショッピングの大半はアマゾンで済ませているので、楽天を利用することはほとんどないんですよね。

 

2016年にNISA口座で投資した銘柄について 米国株編③ アマゾン

 

そんな私でも、毎日のお買い物には楽天カードを使っています。

ポイント還元率がどうとか、そういうことは私はあまり興味がなくて疎いのですが、楽天カードは電子マネーの楽天Edyも使うことができるので、とても便利です。

 

 

↑楽天カードでは、2枚めのカードを作ることができるというキャンペーン(期間限定で2,000ポイントもらえます)をやっていたので、私はFCバルセロナ仕様のカードを作りました。

 

 

バルセロナは、私の贔屓にするレアル・マドリードのライバルチームでアンチファンなのですが、やっぱり気になるチームです。メッシもグリーズマンも抜けてしまったので、このカードもちょっとレアですかね。

↑いろんなデザインを選べます。ヴィッセル神戸のイニエスタ選手のカードとかちょっと欲しいです。楽天イーグルスやミッキー(三木谷社長がミッキーと呼ばれているから?)もいいですね。

 

2枚目の楽天カードを事業用に?

 

2枚目は事業用のカードにしようかと思ったのですが、事業とプライベートがごったになるので、やはり別会社の事業用カードを作ることにしました。。

税務的に言うと、ポイントが1ヶ所に合算されてしまうので、事業用の買い物でもらったポイントがプライベートに使用されると問題です。

厳密に言うと、事業用の買い物でゲットしたポイントを事業所得として雑収入に計上すれば良いのですが、経理処理が面倒ですね。

ですので事業用の買い物でのポイントは、事業用の買い物にだけ使うようにすることが経理をラクにするコツということになります。

 

2枚目のカードの使い方は、利用シーンでの使い分けが良さそうです。

 

楽天カードHPより

 

こちらの図にあるように、カードを保管用持ち歩き用に分けます。

保管用には、水道光熱費や通信費、サブスクリプションサービス(ダゾーン、YouTubeプレミアム、Netflixなど)やネットショッピング(楽天・Amazon等)を割り当てます。

持ち歩き用には、外出先での決済として、ドラッグストアやコンビニ・スーパーや外食の支払いに使います。

そうすることで、カードを落として紛失したり、財布を落としたときに保管用のカードは自宅で生きているので、カードを再発行して登録し直したりする手間が省けてラクですね。

私は先日、ドラッグストアでカードを無くしてしまい、カードを再発行することになりました。

その結果、カードで決済していた支払いを全部登録し直すことになり、半日以上損してしまったので、そうならないためにも2枚のカードに分けるのは良いかもしれません。

 

2枚を別々の引き落とし口座に設定できるため、お好みでいろいろな使い方ができると思います。

ご参考にしていただけたら幸いです。

 

楽天カードの話しだけになってしまいましたが、楽天についてはもう少し、次回以降に話しを続けたいと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

 

【昨日のできごと】

2:55起床。

割とぐっすり眠ることができました。

仕事の前に、次男と三男の学童や保育園に提出する書類を作成。
いつものことながら、なかなか大変です。
こういった書類、マイナンバーカードにデータを入れて電子申請したりすればよいのではないでしょうか?
毎年毎年、意味のない書類に同じことを手書きさせることの無駄(たぶん国家的損失)にそろそろ気づかないといけませんね。

その後、ブログの更新をして、信金さんに提出する資料の作成を。
事務所案内や今後の戦略なども添付して、スムースに審査していただけるようにベストを尽くしました。

子どもたちを送った後は、信金さんに書類を提出に行き、戻ったらジョギングを10キロ。
最近忙しくなってきて、週に1回しか走れていませんが、週に2回は走りたいところです。

お昼は、海外サッカーをダイジェスト視聴。
せっかくバルサ戦に勝利したマドリーは、アラベスとドロー。
いつもビッグゲーム後に取りこぼすのがマドリー流です。
バルセロナはとうとうクーマン監督の解任を発表。
この成績ではしょうがないですが、責任は資金不足で選手を放出しまくった経営陣の方にあるような気がします。

午後は、セミナーをオンライン視聴。
先輩税理士の営業手法を学びました。

夕方は子どもたちの宿題を見た後に、ブログ執筆という1日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

株主になって株主優待を楽しもう㉖ 不二家

不二家のレストラン

ご存知ですか?

 

 

前回の株主優待関係の投稿では、キャンドゥについてお話しさせていただきました。

 

株主になって株主優待を楽しもう㉕ キャンドゥ(イオンの子会社に)

 

今回は、不二家についてお話しさせていただこうと思います。

 

不二家のレストラン

 

先日、不二家のレストランに行きました。

不二家にレストランなんかあったっけ?という感じでしたが、確かにありました。

 

 

こんな感じで、ミルキィ柄のマスクをしたぺこちゃんがお出迎えしてくれました。

なんか懐かしいですね。

昔はこんなペコちゃん人形が店頭に立っている不二家のケーキ屋さんがたくさんあったような気もしますが、どうなんでしょうか?

 

 

レストランとしての不二家は、パスタやグラタン、カレーといった洋食からうどんやご飯もある、ごく普通のファミリーレストランでした。

特色があるわけではないんですが、レストランの中にケーキ屋さんも入っているので、ケーキをショーケースから選んで食べることができます。
(それも珍しくはないですよね。)

 

このレストランの特色は、ケーキ食べ放題があることかもしれません。

 

 

私は利用したことがありませんが、60分で1,980円

カットケーキを5個以上食べればモトが取れそうですね。

甘いものが好きな方にとっては、5個くらい楽勝でしょう。

私は甘いものも食べますが、さすがに5個も食べられないです。。

 

不二家は株主優待やっています

 

そんな不二家さん。

株主優待制度があります。

私はクリスマスケーキとか子供の誕生日ケーキを買う目的で、不二家株を一時期保有していいました。

12月決算ですので12月末に株を保有していれば、3月末には優待券が届きます。

 

 

↑このような優待券を100株保有で年間に3,000円分もらうことができます。

使うことができるのは不二家の店舗だけですので、お近くに不二家のケーキ屋さんやレストランがない方は要注意です。

 

私の住む春日部にも不二家のケーキ屋さんがあったのですが、撤退してしまいました。

閉店してしまった原因はわかりませんが、近隣のライバル店と思われるシャトレーゼとか安くておいしいですよね。
(ちなみにシャトレーゼは非上場企業で、株主優待制度はありません。)

さらには、最近はコンビニスイーツの充実ぶりも恐ろしいものがありますから、ケーキ屋さんはとても大変です。

 

不二家の株価は?

 

そんな不二家の株価を見てみましょう。

 

 

↑こちらが、不二家の10年間の株価チャート図です。

1,800円~2,700円の間で推移しています。

かなり地味な動きの少ないチャートですね。

 

株価は現在2,332円(2021年10月28日現在)。

最低売買代金は100株の233,200円です。

優待利回りは、1.28%

配当金は年1,500円(2020年12月期実績)ですので、優待+配当利回りは、1.92%となります。

 

ちなみに2021年12月期は、記念配当が5円つき、従来の配当の2倍にあたる3,000円の配当予測があります。

なんでも、創立111周年なんだとか。

111周年という微妙な数字で記念配当を出すところがちょっとおもしろいですね。

 

111年前の創業は、明治43年藤井林右衛門という方が、横浜元町に洋菓子店をオープンしたのが始まりとのこと。

その年にクリスマスケーキを発売したそうで、明治期からクリスマスケーキを売っていた不二家の歴史ってすごいですね。

 

 

↑そんな歴史ある不二家の業績を少しだけ。

2020年にはコロナの影響で少しだけ売上が落ちましたが、その後、回復してモトの軌道に戻しているようです。

これだけ毎年同じような数字を並べている企業も珍しいですが、安定感はすごいものがありますね。

 

 

私も昔からずっと不二家のミルキーカントリーマーム(今まで、何千個食べたかな?)を食べていますが、これからも不二家のお菓子やケーキはずっと食べ継がれていくのでしょうね。

 

そんな不二家の株主優待、お好きな方はご検討されてみてはいかがでしょうか。

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

【昨日のできごと】

4:23起床。

昨晩は一度起きてしまってからなかなか寝ることができず、布団の中で格闘。
寝るのに苦労しました。

起きてからブログの加筆をして、信金さんに提出する資料の準備を。

午前中は子どもたちを送り出して、地元の信金さんに訪問。
融資を受ける相談をしてきました。
ただ自分が融資を受けるだけではなく、この経験をお客さんが借り入れする際のアドバイスに活かせれば、という狙いもあります。

買い物を済ませて、自宅に戻って資料作成。
午後もコピー取りや資料作成を。

夕方は子供の宿題を見て、ブログ下書きという1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

炭火焼きの焼肉丼「肉のヤマキ商店」の株主優待は? トリドール 続き

肉のヤマキ商店、オススメです!

 

 

前回の投稿では、肉のヤマキ商店についてお話しさせていただきました。

 

炭火焼きの焼肉丼「肉のヤマキ商店」の株主優待は? トリドール

 

今回は、その続きからお話しさせていただこうと思います。

 

ヤマキ商店の売りは?

 

ヤマキ商店のおいしさのヒミツは何でしょうか?

 

一つは、炭火で焼いた牛肉であること。

もう一つは、切りたての牛肉を使っていることだそうです。

 

肉のヤマキ商店HP

 

切りたてとは、注文を受けてからカットするというこだわりよう。

簡易的な調理のファストフードが当たり前のフードコートの中にあって、注文を受けてからカットして、炭火で焼き上げるという調理法。

そんなに待たされるわけではないので気づかないのですが、裏ではしっかりと手間をかけているんですね。

そりゃ美味しいわけですね。

 

 

↑ところでこの写真のお肉屋さん、どこか懐かしい雰囲気ですね。

ちょっと長いですが、ヤマキ商店HPから引用です。

 

昭和の時代、商店街に必ず1軒はあった「地元のお肉屋さん」お肉だけでなく、
出来立てのお惣菜や揚げたての「コロッケ」なんかも売っていて、
店の人や初めて会ったお客さん同士で、
その日の晩ごはんの相談をしたり、他愛ない世間話しをしたり。
何気ない「日常」の中に、今ではあまり目にする事がなくなった
「商店」ならではの「賑わい」や
「見知らぬ人とのあたたかなふれ合い」がありました。

そんな懐かしい風情や景色はそのままに、
現代の生活環境に適したスタイルで「食の愉しみ」をお客さまにお届けしたく、
ヤマキ商店を開業いたしました。
新鮮で美味しいお肉をお手ごろな価格で召し上がって頂き、
ご注文を伺いながら目の前で調理をすることで、
手づくり出来たての感動体験をお届けしたい。
そのような想いが込められています。
肉のヤマキ商店HPより

 

昭和の「地元のお肉屋さん」の現代版というコンセプト。

この手作り感、あったかさが良いのかもしれませんね。

 

肉のヤマキ商店の店舗数は?

 

ちなみにヤマキ商店のメニューはお値段でいうと、カルビ焼肉丼(小)の480円が一番安いです。

私はこのカルビ焼肉丼の小でも十分足りますが、メニューの中には1,000円を超えるような高単価の商品もあります。

肉好きな方にもご満足いただけるのではないでしょうか。

 

 

そんな肉のヤマキ商店の店舗数は、現在日本全国で23店舗(2021年10月現在)

まだまだ多くはありません。

この味と値段であれば、もっと出店できそうな気がしています。

 

トリドールの業績は?

 

前回にもお話しさせていただいたとおり、このヤマキ商店、丸亀製麺を運営するトリドールHDのブランドです。

 

このトリドール、株価が非常に好調です。

 

 

↑私がトリドールの保有を始めた2013年には647円だった株価が今では、2,738円に。

投下資金でいうと、約13万円が約55万円に。

8年間で、4.2倍になっています。

優待株投資にもまだまだ夢がありますね。

 

そんなトリドールの業績はどうでしょうか?

 

 

2021年3月期は、コロナの影響で赤字となってしまいましたが、2022年3月期は、売上はコロナ前の水準に戻り黒字化する予測を出しています。

丸亀製麺はうどんのテイクアウトに成功し、このコロナ下でも業績の回復が早かったようです。

 

そんな丸亀製麺は、現在国内で848店舗

すでにかなり行き渡ってきた状況ですね。

海外進出にも積極的で、今後は丸亀の海外展開にも期待できそうです。
(なんとなく、うどんというシンプルなメニューは海外でも受けそうな気がします。)

 

トリドールは丸亀製麺の「一本足打法」と言われてきました。

丸亀製麺に続くヒットしたブランドがないため、業績が丸亀におんぶにだっこという状態です。

ですが、ひょっとするとそんなトリドールの新たな「柱」の一つに、この肉のヤマキ商店がなるのかもしれません。

株主優待券をもらって焼肉丼を楽しみながら、トリドールHDの成長を今後も見守りたいと思います。

ご参考にしていただけたら幸いです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

 

【昨日のできごと】

3:34起床。

シャワーを浴びてブログの加筆を。
その後、今日の面談の準備。
紹介会社経由の新規面談は、価格勝負のところもあって難しいですね。
値段を下げれば受注できるのでしょうが、安すぎてもくたびれ損になってしまうので大変です。

子どもたちを送り出した後は、面談に。
もう少しプレゼンに磨きをかけなくては、と思います。
場数が増えてくれば、もともと営業マンだった私ですので、普通の税理士にはおそらく負けないははず、とは思ってます。

午後は、日曜日に行われた次男のサッカーの試合のブログを作成。
アメブロで写真や絵文字をたくさん入れて、かわいい感じ(1年生なので)に書いています。
普段の自分のブログとは違った感覚でけっこう楽しいです。

夕方は、子供たちの宿題を見た後にブログ執筆という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

PAGE TOP