日本公庫
はじめての方は創業計画書がネックです。
前回の投稿では、日本公庫の借入時の自己資金要件や税理士に依頼する試算表についてお話しさせていただきました。
起業をしたらまず、日本政策金融公庫で借り入れをしよう⑤ 試算表の依頼はお早めに
今回は、その続きからお話しさせていただこうと思います。
はじめて借入れるかたの書類
日本公庫。
起業をして間もないかたにとって、頼りになる金融機関です。
ですが、公庫サイドでは、融資希望者のかたについての情報が不足しています。
起業をしたばかりで事業についてのデータがそろわない状況なので、いろいろな書類の提出を求められます。
求められているのは、創業計画書・企業概要書・法人の履歴事項全部証明書・運転免許証のコピー・許認可証のコピーの5点。
創業計画書と企業概要書以外は、簡単にそろう書類です。
今気づきましたが、創業計画書を提出すれば企業概要書は必要ないんですね。
私は両方とも作成してしまいました。。
創業計画書が最大のハードルです
提出書類の中で一番のハードルは創業計画書ということになると思います。
↑こちらが創業計画書です。
A3版の用紙に記入します。
この用紙、PDFと入力用のExcelも用意されていますので、手書きせずにパソコンで入力することも可能です。
この創業計画書、手書きすべきか?パソコンで入力すべきか?という問題があり、私も事前にいろいろな記事を読みました。
手書き派の主張は、手で書いたほうが気持ちが伝わる、というスタンスですね。
気持ちはわかりますが、今どき手書きの書類で本気度を伝えるというのは、ちょっと違うのかなと、個人的には思います。
逆にパソコンを使うスキルが無いのでは?と思われないか不安です。
私が出した結論は、パソコン入力でOKというものです。
私の場合は理由は単純で、私は字があまり上手なほうではないので、パソコンで入力したほうがきれいに書類が仕上がるからです。
創業計画書は数字に関わるビジネス文書でもあるので、パソコンで入力を仕上げましょう。
手書きしたい(字に自信がある)かたでも、パソコンで下書きデータを完成させてから、手書きで清書したほうがよいと思います。
どうしても手書きで気持ちを伝えたい方は、創業の動機などの部分を手書きした手紙風の別紙を用意しても良いかもしれませんね。
記入例はたくさんありますが
この創業計画書。
残念ながら、かんたんに書くことができるような代物ではありません。
日本公庫のHPには、見本として、いろいろな業種の記入例が示されています。
↑このように洋風居酒屋・美容業・中古自動車販売元・婦人服・子供服小売業・ソフトウェア開発業・内装工事業・学習塾・歯科診療所・介護サービスといった業種の記入例があります。
これらの見本の業種と同じ業種で開業されるかたであれば、かなりの部分をコピーできるのでラッキー!となるかもしれません。
ですが、常識的に考えて、記入例を丸パクリした創業計画書を持っていっても、日本公庫の融資担当者のかたには響かないでしょう。
これらの記入例を下敷きにしつつ、じっくりと自分の事業の今後について向き合い、脂汗を流しながら考える時間が大事だと思います。
この時間が創業の苦しみであり、逆に考えると楽しみでもあります。
こういった経験はサラリーマン時代にはできないものですので。。
創業計画書は、税理士やコンサルタント等の専門家に手数料を払って作成してもらうこともできますが、できればご自身の手で完成を目指していただきたいものです。
もちろん私自身も手数料をいただいて、お手伝いすることはできます。
その経験が、ご自身のビジネスに対する本気度を確かめることにつながります。
ひょっとすると本気度が足りないことに、気付かされてしまうこともあるかもしれません。
その時点で立ち止まって「やっぱ辞めよかな」と足がすくんでいるようでは、そもそも起業しないほうが良いかもしれません。
そのくらい創業計画書のカベは高く大きいものです。
このカベを楽に超えることができるかたは、そうとうビジネスに対する準備ができているかたか、単に鈍感なかたかのいずれかですね。。
少し長くなってきましたので、続きはまた次回にお話したいと思います。
本日もご覧いただき、ありがとうございました!
【昨日のできごと】
3:30起床。
朝時間は、事務所ホームページの更新を。
確定申告についての記事を書いています。
その後、レアル・マドリードの試合を観戦。
難敵ソシエダにも、きっちり勝利。
今のヴィニシウスは、確実にネイマールより怖い選手です。
ベンゼマの負傷が心配ですが、代役のヨビッチが1G1Aとしっかり結果を出してくれたのが、嬉しい。
できれば働きすぎのベンゼマを休ませて、ポテンシャルは高いはずのヨビッチ選手の覚醒に期待したいところですね。
朝から長男のサッカーの大会に参加。
いつもの通り審判をしようとしていたところ、想定していなかった審判服着用があり、ちょっとビックリ。
だんだん3年生も本格的な試合になってきました。
試合はなんとか3連勝して、決勝トーナメントに進出。
来週が楽しみです。
午後は、昼寝をして、のんびりと明日の打ち合わせの準備など。
いろいろ下準備があって大変です。
その後、ブログの仕込みという1日でした。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。