ブログを拡散させる方法 Twitter編

ブログは書けば誰かが見てくれる

というわけでもないんですよね。。

 

 

前回の投稿では、ブログ投稿数が300回を超えたことについて、お話しさせていただきました。

 

ブログ投稿300回を超えて思うこと これからの書き手の方に向けて

 

今回はそのことに関連したブログの拡散方法について、お話しさせていただこうと思います。

 

ブログは書いて終わりではない

 

前回の投稿では、新しい書き手の方向けのお話しさせていただきました。

せっかくですので、そのついでにブログについてシェアしたい情報があるので、今回取り上げてみようと思います。

 

ブログ執筆の流れは基本的に、記事を書く、写真を選ぶ、投稿する、といった流れです(いちばん大事なのは記事のネタを探しておくことなのですが)。

写真が先で、記事があとでも問題ありませんし、私もそうしているときもたまにあります。

 

投稿するとはネット上にブログの記事をアップすることで、公開範囲を限定していないければ、すべての方に投稿が見られる可能性がある状態になります。

インターネット上で世界中の方に配信されているのですが、実際のところ、記事を投稿しただけではアクセスは集まらず、PVは全然反応がないと思います。

 

つまり記事が更新されたことを、ブログ自体がお知らせしてくれる機能はないため、ただ更新しただけでは、ネットの大海で記事が溺れてしまうということになりかねません。

また、グーグルのような検索エンジンにかかるようになるためには、記事数をかなり投稿してブログの認知度を上げていかないといけないため、書き始めた当初は検索からのアクセスも(よほど情報の希少性があるものでなければ)あてにはなりません。

 

SNSを利用して拡散しよう

 

そこで登場するのがSNSです。

SNSとは「social  networking services」の略で、英語では「socail media」というみたいですね。

SNSが情報を拡散するために有効なことは、すでにご存知の方が多いと思います。

 

主要なSNSでは、Twitter、Facebook、Instagram、LINE、YouTubeなどが挙げられます。

そのうち私がブログの拡散に利用しているSNSは、Twitter、Facebook、Instagramです。

 

Twitter 拡散力No.1 ブログとの相性が良いです

 

まず取り上げたいのは、Twitterです。

Twitterとはご存知の通り、140字以内のテキストを発信することができるSNSです。

 

この140字という限られた字数の中でも、面白い情報が発信する人がたくさんいますね。

タイムラインといわれる画面を縦スクロールしつつ、いろいろな方のTweetを眺めていると、あっというまに30分が過ぎていたなんて言うこともザラなハマると危険なSNSでもあります。

 

そんなTwitterですが、ブログ更新の告知を行うことに利用している方も多いです。

 

 

私もこのように、ブログ投稿を完成してすぐの朝6時30分ころに、Tweetするのが習慣になっています。

 

ブログビギナーは、Tweetにひと手間加えてみたいところ

 

このブログ更新Tweet、ブログのリンクを貼るとともに記事タイトルをそのままTweetしている方が多いです。

すでに一定数の読者やフォロワーがいる方や、著名人・有名人の方であれば、それでも十分ブログへのアクセスは期待できると思います。

ですが、そうではないブログビギナーの方であれば、もうひと手間かけてみても良いかもしれません。

 

私はこのブログ更新Tweetでは、ブログの記事タイトルに加えて、記事のダイジェスト的な内容や読者を引きつけるフックになりそうなエピソードなどをまとめて、Tweetするようにしています。

まずはブログの記事に飛んでいただく前段階として、Tweetを目に止めていただかないといけない、という発想ですね。

 

それ以外にも、ブログとは関係ない時事ネタや週末の挨拶(良い週末を、といったもの)なども交えて、ブログ更新告知Tweetから宣伝臭を薄める方法を模索しています。

実際のところ、あまり宣伝臭は薄まってないかもしれませんが。。

 

こうした苦労の甲斐あってか?!Twitterから、いつも一定数の方がブログにアクセスしていただけるようになりました。

SNSの中では、Twitterからのブログ流入数が一番多いので、Twitterを活用することはブログビギナーの方にとって有効だと思います。

 

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

4:05起床。
本当は3時に起きていたのですが、長男が「死神が来る」と寝ぼけたこといって私のそばを離れないので、付き添って二度寝です。

朝勉は、生命保険会社の代理店登録のための勉強をeラーニングで。
大したことないという説明を聞いていたのですが、思った以上のボリュームで焦ります。
試験も受けなくてはいけないので、あまり手を抜かずにそれなりにちゃんとやろうと思っています。

今日から再び夏休みで、子どもと過ごす日々に。
午前中は宿題を済ませたあと、近所の公園に自転車で移動。
BB弾集めで盛り上がりました。

午後は焼きそばを作って、スーパーに買い出し。
次男(小1)の卒園した幼稚園の遠足が近いので、お菓子を調達しました。
その後、近所のグランドで、サッカーの練習を。
今日も大量の汗をかきつつ、長男と激しい1対1の対決をしました。

夕方は、風呂に入ってブログ執筆という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

ブログ投稿300回を超えて思うこと これからの書き手の方に向けて

ブログ投稿数が、300回を超えました。

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

 

前回のブログ関係の投稿では、投稿数が250回を超えたときにお話しさせていただきました。

 

ブログ投稿250回を超えました

 

今回は300回を超えたことについて、お話しさせていただこうと思います。

 

300回の大台を超えて

 

このブログは昨年(2020年4月)からスタートして、1年3ヶ月目。

平日更新を継続しています。

その結果、トータルの更新回数が300回を超えて来ました。

 

250回を超えてから、特に新しい心境の変化はありません。

ただ、ブログ更新の数を重ねるごとに、安定感は出てきていると思います。

ですが、逆に言うとブログを書くことに対する喜びのようなものが、少しづつ薄れていっているような気がします。

更新のプレッシャーもだいぶ薄くなってきた(とはいえ「あれ、今日何書けば良いの?!」と焦るときは、少しあります)のですが、これは悪く言うとマンネリ化していることの現れだという気もしています。

 

特に、趣味的な株式投資関係の投稿はもう少し頻度を下げて、気持ちをフレッシュに保って書きたいな、という気がしまします。

脱マンネリ化の対策はこの夏の課題。

まだまだ試行錯誤は続きます。

(そういえば、このブログ投稿の最後にコメント欄をつけてみるということも、ひっそりと試してみたのですが、一回しか利用されてなかったですね。)

 

月間PVが1万を超えました

 

このブログも認知度が高まってきたのかな、という手がかりは少しづつ感じています。

というのも、ブログがどれくらい読まれているかを示す指標としてPV(ページビュー)数というものがあるのですが、この月間のPV数が先月(2021年6月)に初めて1万という数字を超えてきました。

この月間PV1万超えはようやく初心者を脱して、中級者になったというレベル感のようです。

 

PV数でわかるブロガー番付|あなたのブログはどのレベル?

 

PVとは、文字通りブログのページを見ていただいた数のことですので、この数字が伸びてきているということは、こうして読んでいただいている方のおかげということになります。

いつも、ご覧いただきありがとうございます。

 

PV数は、気にしすぎてはいけないとよく云われます。

ですがブログの書き手になってみると分かるのですが、これがけっこう気になるんですよね。

PV数が伸びるとブログ更新のモチベーションは上がるので、目安としてうまく活用したいと思います。

 

私もようやく月間1万PVを超えたので、少し肩の力が抜けてきたような気がします。

ちなみに1万PVを超えるのに1年2ヶ月かかったということは、とても遅い方だと思います。

これからブログを始める方は、私ほど時間がかかるということは無いと思いますが、ご参考にしていただけると幸いです。

新しい書き手は常に求められています

 

ブログを続けてみて、人気がある投稿が少しづつ見えてきたような気がします。

正確な情報(数字)は企業秘密なので明かせません(笑)が、私のブログの中で人気が高いのは、税理士試験・税法免除大学院・FP検定に関する投稿です。

人気が高いというのは、PV数が多かったり、検索される数が多いということですね。

 

このブログを始めたきっかけは、私自身が通っていた税法免除大学院に関する情報がまだまだ不足していて、私が持っていた情報(経験)が公開するに値すると思ったことが大きかったです

実際に公開してみて、税法免除大学院関係の投稿は今もって、よくアクセスされています。

 

私の税法免除大学院の投稿の売りは、大学院生活を極力リアルに描いた点

残念ながら、私自身の経験はコロナ前の経験であって、コロナ下での大学院生活とは様相がかなり異なっているような気がするのです。

ですので、コロナ下での大学院生活を経験した方に描いてほしいという気持ちはひそかにあるんですよね。。

税法免除大学院の投稿はPV数もある程度見込めるので、これからブログを始めるという方にとって、うってつけの内容だと思います。

 

また、税理士試験関係も受験生からのPVが数が見込める内容です。

税理士試験については、優秀な方のブログがたくさんありますが、最新の合格者が最良の発信者だという考え方もありだと思います。

私自身、どんなに優秀な方であっても合格してから日が経っている方の情報はあまり読む気がしないんですよね。

試験後、発表待ちで手持ち無沙汰な方は、ブログにチャレンジされても良いかもしれません。

 

意外なところでは、税理士試験よりもFP検定の方がPVが集まりやすいようでした。

特にAFP関係はあまり投稿がないのか、私の記事もかなり読まれています

FPの方、受験を終えたばかりの方にオススメの分野です。

 

ブログの記事ポートフォリオを考える

 

ブログを書く目的はなにか?

私の場合は当初、あまり知られていない税法免除大学院の情報を世に出したいというモチベーションが大きかったです。

その目的はある程度達成されたように思います。

そしてある程度の方に読んでいただき、ささやかではありますがPV数などは育ちました。

 

税理士として開業した現在の私にとって、ブログの目的は未来のお客様に対する発信に方向転換していく必要があります。

そのためには記事の内容は、今までとは少しづつ違った内容になってくると思います。(なかなか難しいですが。。)

 

ですがベースとして、今まで自分が勉強してきた軌跡(税理士試験、税法免除大学院、FP検定)などは、ブログのポートフォリオとして、そのまま残っていきます。

そのバランスはブログが育つほどに(投稿数が増えるほどに)低下していくと思いますが、ブログの土台として生き続けることになると思います。

 

たかだか300回でと云われてしまいそうですが、今回はこれからの書き手の方に向けて書いてみました。

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:05起床。
この4連休で、はじめて早起きでした。

朝勉は省略して、朝からブログ執筆に。

午前中から、長男の少年団のサッカー大会に同行。
連休中は、ずっと長男(小3)のサッカーのイベントや大会、練習試合に帯同して、少しだけ審判やお手伝いをしたりしていました。

また、他の少年団やクラブチームの試合もたくさん見ることができ、色々と刺激になりました。
4年生のチームでもここまで完成度の高いサッカーをするのかと、驚かされることも。。

税理士受験生であれば、この時期は税理士試験の直前期で、子どもの活動に参加することは100%不可能だったのですが、ようやく試験から開放されて、100%参加できるようになった今は本当に恵まれているな、と思います。

夕方は大会から戻って、久しぶりに家族でファミレスで食事、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

ブログ投稿250回を超えました

ブログを始めて1年が経ち、投稿数が250回を超えました。

 

 

1年前に興奮気味に書きはじめたブログ

 

おかげさまで、当ブログはスタートから1周年を迎えることができました。

ここまで続けることができたのも、ブログを読んでいただいている皆さまからSNS(Twitter、Facebook)を通じていただく「いいね」によるところも大きいです。

いつも、ありがとうございます。

 

思い起こせば、昨年(2020年)の4月29日にブログセミナー(オンライン)を受講して、その日の夜中に興奮して起き出してしまい、ブログを書き始めたの始まりでした。

 

新たなる船出 ー今更ながらに、ブログを始めることの意味と意志ー

 

初めての投稿ということで、本人はとてもテンションが上っていますが、こうして1年後に冷静に振り返って見ると、なかなかにアホですね。

前向きに考えると、アホだな思えるくらいには、少しは私もブログの書き手として成長しているのかもしれません。。

 

恥ずかしいので、消去してしまいたい投稿ですが、これも後から振り返ったときに成長が感じられるように、あえて残しておくつもりです。

 

ブログの初トラブル

 

ブログを始めてから今まで、トラブルはほとんど無かったのですが、ちょうど1年たった日に初めてのトラブルがありました。

どういうわけかブログにアクセスすることができず、そのことをTwitterのフォロワーさんに教えていただき確認したところ、1年契約のドメインが自動継続されずに、支払い無しで止まってしまったようです。

 

 

IT系に疎いので、とりあえず支払い系からチェックしたため、割と早くトラブルが見つかり解消することが出来ました。

逆にITやワードプレスに詳しい方は、いろいろなチェックするポイントがたくさんあって大変かもしれませんね。

 

ブログタイトルを変え、写真も変えました。

 

ブログのタイトルは、当初「今さらブログ(仮)」という名前で始めていましたが、税理士開業を期に「ここからブログ」という名前に変えました。

いつでも「ここから」スタートという思いを込めて変えてみたのですが、いまいちしっくり来ていない感じもあります。

タイトルにはさほどこだわりはないので、もっと良いものが見つかったら、また変えてしまうかもしれません。

 

 

プロフィール写真をプロのカメラマンに撮っていただいたので、その写真をブログに取り込みました。

このカメラマンさんの方と仲良くなって、Instagramを使ってコラボしたり、ブログを紹介していただいたりして、楽しい経験でした。

その様子を4回にわたってブログでお伝えしましたが、この投稿は自分の中では好きな投稿です。

 

プロフィール写真をプロにお願いするには?

 

1年間はあっという間でした

 

1年間はほんとにあっというまでした。

更新は平日毎日としていて、今のところとぎれずに来ています。

そうすると年間で250回ちょっとという計算ですね。

 

おこがましいですが、私なりの継続のコツについてお伝えすると、記事は前日に8~9割方書き上げておいて、更新当日に加筆修正するというスタイルを取っています。

このスタイルであればギリギリに追い込まれることなく、気持ち的には余裕があります。

また、ブログのネタについては、ノートにメモしておいて、更新しない週末に1週間分のネタをチェックするようにしています。

そしてネタがない場合には、急いでネタを探しに行動ですね。

これからブログをスタートするという方の参考になれば幸いです。

 

私もまだまだブログ2年生。

これからどんどん成長して、少しでもお役にたてるような発信をしていきたいと思いますので、今後とも、よろしくお願いいたします。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。

朝勉は、税務雑誌のチェックからスタート。
CFPは、ライフと不動産運用。不動産の税制についての問題はけっこう難しくていつも苦戦しています。

子どもたちが、最近5時前に起きてしまうという変なリズムになり、次男は私のそばで計算ドリルを解いていました。

微熱があって咳がでる次男は、サッカーを休み、午前中は自宅でゴロゴロ。
日中、少し調子が出てきたので、近所の畑でチョウチョウを取りに行きました。

長男はモンシロチョウを5匹、次男は3匹、三男は1匹ゲット。
自宅のそばにこんな遊びができる環境があって良かったです。

午後は、長男(3年生)のサッカー観戦。
4年生に混じって走っていましたが、ゲームの流れに入って行けず、なかなかボールに触れませんでした。
大変ですが、長男には良い刺激になっていると思います。

夕方は、自宅に戻って次男三男と室内で遊び。
神経衰弱をしていたところ、次男のインチキを三男が発見して、ケンカになり大泣きするというお決まりのパターンでした。

その後、ブログ執筆、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

 

ブログ投稿200回超えました

ブログをはじめて10ヶ月。

投稿数が200回を超えました。

 

 

200回という達成感

 

以前に150回を超えたときにもお伝えしましたが、投稿のうち50回に1回は、ブログについての記事を書こう、と決めていました。

ブログ更新という毎日の習慣の中で、ひたすら前進ではなく、少し過去を振り返ってみて、これまでの歩みを確認する階段の「踊り場」のような場になれば、との思いがあります。

 

ブログ投稿150回を超えて 儲からないけど、メリットはあるかも

 

200回という節目は、なかなかに大きな節目ではありますが、達成感は特にありません。

私としては「まだまだ何も始まっていない」というのが実感です。

 

実際、税理士としての開業はこれから(3月末になります)ですし、ブログタイトルは「今さらブログ(仮)」のままでした。。

仮免許から本免許になるのは、もう少し先みたいですね。

 

早朝更新というスタイル

 

更新の回数を重ねるにしたがって、自分なりのルールも出来てきました。

私の場合は、毎朝6時過ぎに、投稿の更新をして、Twitterでブログ更新の呼びかけするようにしています。

毎朝、Twitterで朝つぶやいている方(朝勉Tweetされている方)との交流は、とても気持ちが良くて、大好きな習慣になっています

 

「朝書いているんですか?」と聞かれることもありますが、書いているのは前日の日中です。

前日の日中にあらかた仕上げて、翌朝に勉強を終えた後に、軽く前日書いた内容を見直して、修正と加筆をするようにしています。

 

最近、オードリー・タンという方の本を読んでいて(私の場合は、例によって「本を聞いている」のですが)、物事の解決策を考えるときに、寝る前に物事の資料を読み込んで眠ると、翌朝に不思議と解決策のアイデアが思いつく、という話しをされていました。

私も書きかけのまま寝ると、朝に良いアイデアを思いつくことがあります。
IQ180とも言われる「時の人」と私を同じというのは僭越ですが。。

 

それを加筆して、アップするという方法が習慣化してきました。

 

ブログ更新にかける時間は、2時間程度に

 

ブログ更新には、時間をかけようと思えばいくらでも時間をかけられます。

 

私の場合は、株式投資関係の投稿をするため、自分の知っていること以外になにか面白くて新しいネタがないか、ネットでチェックしているとあっという間に時間が経ってしまいます。

そうすると、1回の更新で3時間も4時間も使うことになってしまうため、注意が必要です。

 

最近ようやく気づいたことですが、執筆にかける時間とネタ収集にかける時間は、実はまったく別物のようです。

ネタさえ揃っていれば、私のように1500~3000字程度の更新であれば、1時間もあれば、書けてしまうのではないでしょうか。

かつての私がそうでしたが、ブログ更新に3~4時間かかってしまうというのは、ネタ探しに時間がかかっている場合がほとんどです。

 

そこで、ネタ探しは更新当日に行うのではなく、ネタ帳をつけて、コツコツとストックするように心がけています。

そして、執筆時間は2時間程度になるように追い込んで、ギリギリの時間設定で書き始めています。

ネタを探して焼肉に

 

そしてネタが無いときは、ネタになりそうな行動をするように心がけています。

最近「焼肉ライク」という一人焼肉店に行ってきたことはブログネタ目的半分、自分の投資ネタ目的半分でした。

さらに欲張って、ジョギング(21キロ)で店に行きましたので、一石三鳥を狙って行動したことになります。

 

 

それにしてもグルメリポートとしては、思った以上に写真が足りなくて、大変でした。。

なかなか飲食店で写真をバシバシ取りながら食事をするというのも、楽では無いんですね。。

飲食ブロガーの方々の凄さを、身にしみている今日このごろです。。

 

今後の展開は

 

ようやく200回ですが、まだまだ助走期間です。

今後は開業税理士として、税務記事も書いていこうと考えています。

おそらく私が書くものですので、難しい内容にはならないでしょう。

 

税務記事を書くかたわらで、投資や新しいビジネスについては、今後も新しい展開を探っていきたいと考えています。

これから税理士1年生になる私。
まだまだ至らないところだらけではありますが、今後も温かい目で見守っていただけたら幸いです。

今後とも、よろしくお願いいたします。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:26起床。
3月に入り、朝もだいぶ暖かくなってきました。起きやすくなって助かります。
朝勉は、税理3月号から。昨日に続き、馬券裁判の記事。この先生は統計学の数式を使って分析されていて、難し過ぎてついていけないです。

CFPの勉強も毎日継続してます。
不動産運用は、不動産の収支計算について。FP2級よりもだいぶ具体的で突っ込んだ内容になっていて、面白いです。
学習記録を毎日スタディプラスにつけています。3月は、月50時間超えを目標にしたいと思います。

午前中は、たまっていた未読のメルマガをチェック。お昼は、10キロジョギング。気温が18度。汗が吹き出す季節になりました。

午後からは、ブログを執筆して、夕方は長男のサッカー送迎、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)

ブログ投稿150回を超えて 儲からないけど、メリットはあるかも

ブログの投稿数が150回を超えていました。

すでに165回目の投稿ですので、今さらですが。。

 

 

気がつけば、超えていました

 

ブログ更新の節目として、50回に1回はブログについての記事を書いていこうと、なんとなく思っていました。

150回の節目はとうに過ぎていたのですが、ブログ記事の内容的に、できれば年内に書いておきたい話しが多かったので、150回オーバーについての記事が遅れました。
(と言っても、期待している人がいるわけないんですけどね。。)

今回は、年明けの更新1回目というで、この150回越えについての投稿としたいと思います。

 

150回についての思い

 

150回を超えたことについて、100回を超えたときほどの達成感や喜びはありません。

喜びというものは、難しいことを達成したときほど、大きくなるものだと思います。

100回の壁を超えた後の150回という壁は、それほど高くないでしょうね。

ブログを継続し習慣化しつつある中で、ブログ更新についてのプレシャーが、少しづつ、薄れつつあるということかもしれません。

 

そして、平日毎日の更新を続ける中で、ブログを書くことに、少しづつ喜びを見出すことができるようになったような気がします。

 

投資という方向性が見えてきた?

 

100回を超えたころは、税理士試験と税法免除大学院という持ちネタを書きつくして、方向性が定まらず、あせっていました。

ですが、株式投資をはじめとした投資について投稿し始めてから、少し安定感が出てきたような気がしています。

 

投資は、お金が絡むことでもあり、あまりオープンにしたくない気持ちもあったのですが、反面、お伝えしたい情報もたくさんあるのです。

実は以前から、投資については、多少関心はあるもののやったことはないという知人やお客様から、色々と質問を受けることはありました。

ですが、その魅力や注意点を口頭で簡単につたえるのはとてもむずかしいということを、いつも感じていました。

 

それは、私自身の話トークスキルがつたないから、ということもあります。

と同時に、私は人から情報を口頭でワーと話されても、右耳から入って左耳からきれいに抜けていってしまうタイプ(人の話しを覚えておくことが苦手)です。

そのため、私自身が人の話しを聞くことが苦手なので、人に対しても、口頭でいろいろお話しすることが正直、あまり好きではありません。

話す前から「口頭で説明しても、あんまり意味ないよね」というやれやれ感でいっぱいになってしまうのです。
(もちろん、お客様で口頭で説明を受けたいという方には、口頭で説明を試みるようにします。)

 

そんな時に「私のブログのこの記事を見ていただければ」といいたくて、少しづつ、ブログの整備をすすめているという状況です。

 

グーグルアドセンスに大苦戦 

 

話しは変わりますが、ブログについて以前からやってみたかったことの一つに広告料収入を得たい、というひそかな目標もありました。

そのためには、Google AdSenseの審査に合格しなければいけないのですが、私のブログはかなりの苦戦を強いられました。

事前に「ブログを3ヶ月程度継続して、50記事くらい投稿すれば、Google AdSenseは通過する」というような情報を得ていました。

ですが、私の場合は、50記事を超えてもなかなか審査を通過せず、100記事を超えても、受かりませんでした。

おそらく、120記事を超えたあたりで、ようやく合格したように思います。

 

念願のGoogle AdSense合格でしたが、実際に広告の入った自分のブログは、読みづらく、また、広告料収入も微々たるものだったため、しばらく、広告はお休みしようと思います。

今の私のブログのPV数(ページの閲覧数)では、広告料収入は小学生のお小遣い程度なので、なくても構わないのです。

小学生といっても低学年の方ですよ。。
ですが、その数字が自分の客観的な評価ですので、謙虚に受け止めないといけませんね。。

 

収益化されていなくてもメリットはある

 

そんな訳で、ブログの広告料収入は、残念ながら、あまり期待できないのが私の実情です。

それでもなお、ブログを書いているメリットはあると感じています。

というのも、ブログで自分の過去の投資手法や銘柄についての投稿を重ねていくと、自分自身の過去の思考や行動を客観的に整理して、見ることができるようになるという発見があったからです。

 

客観的にみると、
「なんか、このおっさんの投資に対する考え方は古くさいな」とか
「ツメが甘いな」とか
「そこをもっと掘り下げろよ」といった厳しい視線がグサグサと突き刺さります。

正直、こういう厳しい評価はあまり受けたくはないのですが、そうすることで、今後の行動が変わってくるように思います。

 

実際、投資についての投稿を書きすすめる中で、私自身、反省した部分も多く、改めて勉強し直しているところです。

具体的には、ファイナンシャル・プランナーの資格の勉強をすすめることであり、その他に投資本やいろいろな方のブログ等を通じてインプットを増やしています。

また、投資手法についても、新しい方法を試してみようと考えています。

ネタの仕込みからアウトプットまで、時間がかかるものも多いですが、気長に楽しみながら、続けていきたいと考えています。

 

その成果は、また、今後の投稿を通じてお話しさせていただくことになると思いますので、ご期待ください!

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:30起床。
朝起きて、シャワーを浴びるところからスタートしています。
実務の勉強として、毎朝15分だけ「税理」という月間の業界紙を読んでいます。業界紙は、勤務時代は忙しすぎてなかなか読む時間を作れなかったのですが、今は強制的に15分だけは目を通しています。毎日15分ですが、これを続けるとおおよその記事に目を通すことが出来ますね。

その後、FP2級の勉強を。1月24日が試験日ですので、あと20日です。今朝も過去問演習(2018年9月実技)。投資・税務の分野で9割取れたので、だいぶいい感じです。

午前中から家族と茨城自然博物館に行き、クロスワードパズル型のクイズラリーをしました。なかなか、ボリュームの多い出題で、けっこう歩きました。すでに10回以上来ている博物館ですが、まだ見ていない展示があったことに驚きです。

夕方は、昼寝をしてブログ執筆、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

ブログ投稿が100記事を突破しました

先日、ブログの投稿数が100を超えました。

内心けっこう嬉しいのですが、クールに「別に」と言っておきます。

あらためて、振り返ってみたいと思います。

 

 

野球選手に例えるなら、まだぺーぺー

 

私自身、以前から色々な方のブログを読んでいて、◯◯回達成とか◯◯年継続とかいう記事を見ると、「すごいなぁ」とは思っていましたが、軽く読み流していました。

自分がブログをはじめるようになってから、その〇〇回の凄さが身にしみて分かるようになると、ブログ〇〇回系の記事が、とてもまぶしく見えました。

それが、500回とか1000回であれば、最高にまぶしくて羨ましいですね。

プロ野球で言えば、500試合出場とか1000安打というイメージ。

それだけで、一記録を作った名選手、という感じがします。

それに比べると、100回はまだまだ、何も始まっていない状態。

野球選手で言えば、「あのデカいやつ、最近、ちょっと頑張ってるよね」くらいのところで、名前が少し出るようになってきたかな、という程度でしょうか。

ですので、喜んではいられないですね。

内心けっこう、嬉しいですが。

 

埋もれているネタを探して

 

以前に、ブログを始めて3ヶ月を経過したところでは、ネタが枯れてしまった、という話しをしていました。

 

ブログを始めて3ヶ月経ちました

 

その後、まだ、書いていない税理士試験のネタを掘り起こしたり、趣味であるジョギングの話しを書いたり、昨年受けた人間ドックのことや腎臓結石の治療の様子を書いたりして、過去ネタの発掘も積極的に行っています。

どうしても、行動量が少ないせいか、毎日新しいネタを用意するとなるとあっさり手詰まってしまうので、過去ネタの掘り出しについては、これからも行っていくことになると思います。

45年も生きているので、それなりにネタはあると言えばあるのですが、記事化しにくい内容も多く、もうちょっと熟成期間が必要なものあります。

 

自分にしか語ることができないネタを

 

また、最近では、育児に関するネタを少しづつ出してみました。

 

お父さんが読んでも楽しい絵本(男の子向け)①

 

育児・家事については、私が3人の男の子(7才、5才、3才)の父親であることや、ほぼ専業主夫状態の生活を送っていることなど、けっこうレアな体験を語ることができる立場のはずなのですが、まだまだ、この分野は語るのが難しいな、とも感じています。

ですが、色々試行錯誤してみようとは思います。

 

ネタはカバーしても良いと思う

 

ブログ継続の難所は、
執筆時間の捻出と、
ネタ出しの壁
ということになると思います。

今の私は、幸いなことに時間は少しあるので、執筆時間には困らない状況ですが(それでも、子供関係のイレギュラーなイベントや病気等のトラブルはあります)、ネタ出しについては、時々、詰まることはあります。

ネタについては、あまりストイックには考えず、先輩たちが過去に書いているものについても遠慮なく書くことにしています。

コピペはもちろんいけないことなのですが、ミュージシャンで言えば、同じ曲をカバーして歌う、というところでしょうか。

同じ曲でも、歌い手の個性やアレンジの仕方によって、全く別の曲に生まれ変わることもありますよね。

先日、私は、J-Waveでスピッツの名曲「ロビンソン」を山形弁でカバーしている女性の歌を聞いて、ちょっとビックリしました。

 

ロビンソン 山形弁 朝倉さや

 

これは、メロディやアレンジは原曲に近いと思うのですが、「山形弁」や圧倒的な歌唱力によって全く違った「作品」に昇華されている例ですね。

朝倉さんの「眼鏡」と「方言」、ツボですね。

 

ですので、オリジナルで新鮮なネタを理想として追求しつつも、手垢のついたネタも自分なりの個性とアレンジで書いてみたいと思います。

まだまだ100回、何も始まっていません。

目標は、衣笠祥雄の2000試合連続出場、とはいいませんが、目先の150回を目指してがんばります(少!)

そんな私と、これからもお付き合いいただけたら、とても嬉しいです。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

【昨日のできごと】

3:00起床。
勉強を始める前に、ある方のTwitterに関するブログを熟読。
Twitterも何も分からずにはじめてから、約半年。自己流で楽しんでいましたが、短期間で成果を出す人は、やっぱりすごいな、と思いました。

その後、漢研2級の勉強。書き取りが、思ったより順調ですが、それでも時間は足りません。試験まであと4日、スレスレになると思いますが合格を掴みたいです。

子供たちを送り、ジョギングを11キロ走った後で、先日、病気で亡くなってしまった元同僚の闘病ブログを完読。彼の思いを胸に、懸命に生きなくては。骨髄バンク、献血、あしなが育英会、、少しづつ自分にできることを調べてみます。

その後、ブログ執筆、お迎え、という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

ブログを始めて3ヶ月経ちました

平日更新のブログを始めて、3ヶ月が経ちました。

ここまで続けることが出来たのも、ひとえにご覧いただいている皆様のおかげです。

 

 

スタート時はとりあえず気持ちもネタも余裕がありました

 

このブログを立ち上げたのが、約3ヶ月前の4月の末でした。

 

夜中に起き出して、ちょっと変なテンションで書いたつたない初回の記事はこちら↓

新たなる船出 ー今更ながらに、ブログを始めることの意味と意志ー

 

仕事をしながら更新していくことは、大変だなぁ、と思っていたところ、5月の頭にとある理由がきっかけで、勤めていた税理士事務所を退職してしまいました。

仕事ができないことで、持て余すかなと思いましたが、自分のやりたいこと、将来(独立)の準備、ブログの執筆に加えて、子供の送り迎えや家事をこなしていると意外にも忙しく、毎日があっというまに過ぎてしまいます。

 

特にブログに関していうと、当初のメインとしてまとめていた税法免除大学院については、まだまだ情報不足の状況のようで、Twitterを通じて、フォロワーさんから好評の声をいただけたことが、とても励みになりました。

 

始めて1ヶ月時点では、ネタ的にも気持ち的にも余裕はありました↓

ブログを始めて1ヶ月で起こったこと

 

さすがに3ヶ月経つとネタは枯れてしまう

 

 

当初の予定では、税法免除大学院のことについてまとめようと考えていましたが、その後、税理士試験についても少しはお役に立てるかなと思い、いくつか記事を書いてみました。

残念ながら、税理士試験に関しては、直近に受験した消費税法については、それなりにブログにまとめることはできましたが、簿記論や財務諸表論については、記憶の修復が難しく、私から語ることがほとんど出来ないことが判明しました。

結構、苦労したはずなのに、ころっと忘れてしまうのですから、私という人間は根が意外と楽天的に出来ているかもしれません。

 

その後、税法免除大学院のネタに戻り、順調に2年間の記憶をブログにまとめることができました。

完成度はともかく、ひとまず、まとめきったことに安堵はしています。

と同時に、持ちネタがなくなってしまったので、ここからの展開がとても難しいなと感じているところです。

 

私の合格体験記 消費税法①

私の合格体験記 消費税法②

私の合格体験記 消費税法③

 

執筆するリズムは出来てきたかも

ブログを始めて3ヶ月が経ち、多くのブロガーと同じように「ネタ出し」の壁にぶつかっています。

ネタが見つかれば、とりあえず、記事はそれなりのスピードで書くことは出来ます。

私の場合は、まだ記事数は64本しかなく、「慣れた」というには余りにも早いのかもしれませんが、早いときで2時間弱程度、かかるときは4時間ぐらいかけて記事を書いている状況です。

これからブログを始めようという方には、参考にしていただければ幸いです。

 

何も思いつかないけど、とりあえず書いてみる

まだまだ自分のスタイルが確立したとは、言い難い状況ですが、ブログの投稿の手順として、とりあえず、あとがきから書いてみる、というスタイルが定着し始めました。

私の場合は、早朝に投稿しているので【昨日のできごと】という形で、前日の日記的な内容を編集後記として出しているのですが、ホントは後記ではなく、前記しています。

ここは、記事の内容に関わらず、昨日のできごとを雑記するだけなので、ネタに詰まることなく、割とスムースに書けるためです。

ここから、書き始めて、形ができてきて気分がのってきたところで、本文について書き始めています。

 

とりあえずは、継続を優先します

 

思えば、ブログの始めることの意味として、大学院ロス+税理士試験ロスの自分の心のスキマを埋める意味合いもあったような気がしています。

3ヶ月ブログを続けたことで、少しづつ、自分の記憶と心が整理され、大学院についての郷愁(ノスタルジー)も消えつつあるところです。

その意味でも、ブログを書いてきた効果は、あったのかなと考えています。

 

ここからが、本当のスタート

持ちネタが切れ、試行錯誤しながら新しい展開を探っている現在。

いろいろ迷走すると思いますが、まだまだ走り出したばかりのこのブログ。

とりあえずは、投稿の完成度よりも、投稿のストック数を増やすことに集中していきたいと思います。

とはいえ、ネタの質について、自分でも納得できていない状況ではありますので、これからも研鑽をかさねて、ご覧いただいている皆さまのお役にたてるようなブログにしていきたいと考えています。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

4:00起床。
2時頃に目覚めてしまい、もう一度寝たら、若干寝坊してしまいました。
FP3級は、税額の計算。こうして、税理士試験や実務以外のところで、一般の方向けに書かれた税金についてのテキストを勉強すると、初心に返って、新鮮な気持ちで税金を見ることが、できるような気がします。

夏休みが8月1日からスタートし、今日は三兄弟が在宅。
妻は、仕事なので私のワンオペ育児になりました。
午前中は、長男の宿題や次男のドリル学習に付き合い、その後、2階のロフトで遊び。そして、自宅前で長男次男とサッカー(ミニゲーム)。
長男のドリブルテクニックに磨きがかかってきて、嬉しいです。

その後、お昼にマーボー豆腐を作って、長男・次男がテレビを見ている間、私と三男は昼寝。
午後は、庭での家庭用プールで遊んでいる三兄弟をチラチラ見ながら、リビングにてブログ執筆、という一日でした。

子供を見ながら、日々のタスクをこなすのはハードですね。
世のお母さん方、育児・家事をしながら税理士試験を突破する方、ほんとにすごいなと尊敬します。

ブログを始めて1ヶ月で起こったこと

私がブログを始めて、1ヶ月が過ぎようとしています。

この1ヶ月にあった変化について、まとめてみたいと思います。

五月といえば、さつき。子供のころ、花の密を吸いまくってました。

ブログを始めるのに5月はおススメ

 

ブログを始めて、1ヶ月が過ぎようとしています。

スタートは、4月30日からでした。

きっかけは、4月29日に受けた税理士ブロガーの井ノ上さんのブログセミナーになります。

その翌日から、ブログをスタートし、平日更新を続けてきました。

初日は取りつかれたように、妙なテンションで書いていました。
https://kikurinn.com/blo/

このセミナーの参加条件は、ブログを平日更新するか毎日更新するか、という覚悟(いつスタートしても良い)が前提条件だったのですが、私は平日更新を選びました。

理由は、単純に平日更新の方が、二日休める分楽だから、というものです。

が、二日休んでしまうと、逆に戻ってこれなくなるからきついので、毎日更新コースを選ぶという方もいるようです。

毎日更新はすごいですね。私は、今後の展開次第では、不定期で土日に趣味の話し等(海外サッカー観戦記とか)を更新してみても良いかな、とは少し思ってます。

 

個人的には、この5月スタートは正解だったかなと思っています。

というのも、5月は祝日が多いので、祝日の間に書き溜めたり休んだりすることができるため、いきなり週5日ブログ更新のプレッシャーを感じずに、滑り出すことができるためです。

 

いきなりの方向転換

 

平日更新にしても、仕事をしながらブログを更新していくことに不安はありました。井ノ上さんの発信を通じて、一回の記事にだいたい2時間ちょっとかけているということは、知っていたので、毎日2時間の確保が可能なのか?という点が心配でした。

私の場合、税理士試験の受験生時代から、早起きして勉強時間を確保していました。今も、その習慣にそって、4時には起きて、朝2時間をブログに充てています。(残念ながら初心者の私には、2時間で1記事は無理ですが)

先輩ブロガーの記事を見ていると、皆さん、その当日に記事を書いて投稿されているようですが、私は今のところ、そのようなぶっつけ本番スタイルにはしていません。

4月30日と5月1日は、ぶっつけ本番で投稿しましたが、その後の5連休で記事をストックし、だいたい2~5記事をストックしている状態を保っています。

ネタの鮮度という意味では一週間前のネタでは古い、という話しになるのでしょうが、今の私の投稿内容は、昨年まで通っていた税法免除大学院についてのことと、税理士試験のことになるので、そこまで「鮮度」にこだわるネタではないのかな、と思っています。

例えば、今でいうと、助成金や交付金の類の記事であれば、毎日情報が更新されてしまうので、ネタの鮮度が大事になってくると思うのですが、今の私のネタは鮮度はそこまで問われないので、このスタイルで行こうと考えています。

 

ネタについては、当初、税法免除大学院ネタからスタートして、自分なりには少し軌道に乗ってきたかな、という感触はあったのですが、Twitterでフォローしている方々の投稿やプロフィールを見ていると、税理士試験に関するものも多いことに気づきました。

そのため、税法免除大学院に関するネタは少しお休みして、試験の日程的に先に行われる税理士試験ネタの更新を優先することにしました。
(税法免除大学院のネタを楽しみにしていただいている方には、大変申し訳ないです。もう少しだけ、お待ちください。)

いきなりの方向転換ですが、もともと、税法免除大学院だけに特化したブログにするつもりはなかったので、これからも、税法免除大学院や税理士試験に限らず、色々なネタを取り上げていきたいと考えています。

違った形で、生活は激変してしまった

 

ブログ更新を通じて、自分の内面にどのような変化が起こるのか楽しみにしていましたが、個人的には、まだ大した影響がないというのが、正直なところです。

ネタ切れで困ることも、今のところまだないですし、投稿をストックしているので、締め切りに追われてしびれる展開も、まだ味わっていません。

逆に言うと、持ちネタをすべて吐き出して、新しいインプットをせざるを得ない状況になってからが、本当のスタートかな、とは感じています。

 

ですが、ブログと関係ないところで、5月1日に仕事を退職してしまったため、生活は激変してしましました。

残念ながら、理由をここで語ることは出来ないのですが、現在は無職の専業主夫ということになります。

開業までの期間、主夫業に励んで、家事についての投稿なんかもできたら面白いかな、と思っています。

また、税法免除大学院や税理士試験の投稿の中で、仕事を辞めることの重要性を何度かお話ししていますが、仕事を思い切って辞める決断をするには、経済的に安定している状態であることが大事になります。

私の場合も、何年か収入ゼロであっても、大丈夫なくらいの貯えがあり、その貯えによって思い切った決断ができるようになりました。

私の場合は、株式投資を通じて、資産形成を行ってきましたので、今後の投稿では、資産形成の話しも取り上げてみたいと考えています。

株なんて、全然難しくないんです。
私ができるくらいなので、誰でもできますよ!

 

今日は、週末の月末ということで、この1ヶ月を振り返ってみました。

思えば、この5月は世界的にも、コロナの影響に振り回された激動の1ヶ月でもありました。

来月からは、いよいよ学校も始まり、コロナ後の新時代が始まりますね。

ワクワクしながら、この新時代を、皆さまとともに楽しんできたいと思います。

今後とも、よろしくお願いいたします!

 

【昨日のできごと】

昨日は、午前中は子供と公園に行き、

午後からはオンラインセミナーを受講。

かなり刺激的で有意義な時間を過ごせました。

オンラインセミナーを受講するのは、この4月5月で4回目です。

本来であればなかなか会えない遠方の先輩税理士の方々から、刺激を受けまくっていますので、このコロナ禍も、私にとっては、フォローの風になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新たなる船出 ー今更ながらに、ブログを始めることの意味と意志ー

今日から、ブログをスタートすることにしました。

え⁉

今更、ブログをやるの?

時代はYouTubeでしょ?

ブログは、儲からないからやめた方が良いよ。

色々な声が聞こえてきそうですが、私はこう答えようと思います。

「アドバイスありがとうございます。でも、もう決めてしまったことなのです」と。

そう、やると決めたからには、やらなければいけないのです!!

 

ブログを始めるまで

 

簡単に自己紹介をいたします。

私は、会計事務所に勤める44歳の男性です。

税理士になるための資格である税理士試験に足かけ11年を費やし、ようやく税理士としてスタートラインに立つことができました。

より厳密にいうと、税理士試験の科目合格は3科目(簿記論、財務諸表論、消費税法)であり、残りの2科目は税法免除大学院に通い修士論文を書くことで、国税庁に免除申請をしました。

この3月に大学院を卒業して、現在審査を受けている真っ最中、ということになります。

国税庁からの審査に通ったところで、税理士会に登録し、独立し開業する予定です。

現在は、新型コロナウイルスの影響により、論文審査が例年通りに進むかは、微妙な情勢ですが(常識的に考えて、遅れることはあっても、早まることは無いと思われます)、大学院の先輩方の例でいうと、最短で8月、遅くとも12月には、審査が終了し、税理士登録をすることになります。

開業前にブログを始めることの意味

 

そのようなわけで、税理士として開業を目指す私ではありますが、開業までに、まだまだ時間はたっぷり(少なくとも半年くらいは)と残されています。

この半年の間に、ブログを書きためることで、開業までの時間を有意義に使いたい、そのように考えています。

ブログを書くことは、情報を発信することであり、情報を発信することは、常に情報のインプットを必要とすることです。

そのインプット(情報収集)とアウトプット(情報発信)の回転を毎日の生活の中に取り入れることで、独立して「ひとり」でいることによる、迷いやふらつきから、ブレない軸を自分の中に作り上げていく、そんなイメージで、ブログを更新することの意味を捉えています。

SNSではなく、ブログで行うことの意味

 

情報発信の手段として、現在では、FacebookやTwitter、InstagramといったSNSが人気を集めています。

私自身も大学院の修士論文に目途がついた1月からFacebookを始め、3月からはTwitterとInstagramを始めました。

(私の場合、やること全てが「今更」感満載なのですが、税理士試験を突破するために、修行僧のようにストイックな日々を送っていたためです。その様子は、今後のブログで、じっくりお話させていただこうと思っています。)

これらのSNSは、それぞれに特徴があり、楽しみ方も違うのですが、総じて、まとまった情報発信には適しておらず、またインターネットの検索にひっかかることも無いため、情報を発信しても新しい方に届かない、というデメリットがあると考えています。

そのような理由から、SNSではなく、ブログをしたためることで、情報を発信し、新しい方に新しい情報を届けていくことで、少しでもお役に立つことができれば、と考えています。

発信する内容については、私が先月まで在籍していた税法免除大学院の情報をメインで発信していく予定(予定は未定でもあります)ですので、どうぞご期待ください!

【編集後記】

昨日は、オンラインでブログセミナーを受けました。

税理士受験生時代から、ずっと憧れていた方から直接指導を受け、興奮しました。

興奮しすぎて、2時間しか眠らずに、このブログを書き始めました。

44歳のおっさんですが、ハートはまだまだ若い、、つもりです。

 

 

PAGE TOP