日本公庫で担当者のかたとの面談
リラックスして臨みましょう。
前回の投稿では、日本公庫での融資担当者のかたとの面談について、お話しさせていただきました。
今回は、その続きからお話しさせていただこうと思います。
提出書類の続き
前回、日本公庫の融資担当のかたとの面談に際して、追加で求められた書類について、4点あげました。
① 身分証明書 (運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証など)
② 通帳原本
③ 資格取得の証明書
④ 公共料金の領収書
⑤ 前職の源泉徴収票
②の話しから、だいぶ脱線してしまいました。
続きの③の資格取得の証明書は、例えば調理師免許であったり、私の場合で言えば、税理士証票といった書類を原本で持参します。
事業を始めるにあたって必要な免許系は特に大事ですね。
④は、しっかりと毎月の定期的な支払いを滞りなく行っているかを確認する目的のようですね。
私自身は公共料金の領収書はきちんと取っておいていますが、最近は領収書を発行しないでアプリで管理するケースもあると思います。
その場合は、電力会社、ガス会社、水道局、NTTなどに連絡して直近6ヶ月分以上の「支払証明書」(支払明細書)を発行していただくと良いそうです。
⑤の源泉徴収票は、職歴の証明ですね。
無くしてしまっている場合は、再発行の依頼をしましょう。
面談時の服装や面談時間は?
日本公庫の融資担当者との面談に際して、服装は私の場合はスーツを選択しました。
普段からお仕事でスーツを着るかたであれば、スーツで対応するのが無難です。
ですが普段スーツを使わないかたが、この面談のためだけにスーツを購入する必要はないでしょう。
とはいえ担当者のかたも人間ですので、最低限の社会人としての節度のある服装は守られたほうが良いとは思います。
面談場所は、日本公庫の支店です。
雰囲気は、街の銀行や信金さんと変わらないような感じです。
私が面談した支店の応接室は、3畳程度スペースに商談用の机と椅子があるだけのシンプルな作りでした。
日本公庫の融資担当者との面談時間は、私の場合、およそ40分間。
実際に経験してみると「かなり短いな」という印象です。
担当者のかたは、やはり忙しそうです。
お茶も出ませんし、のんびりと世間話をする余裕もありません。
この40分の間に、持参した書類の内容を確認したり、融資担当者のかたが席をはずして、身分証や資格証明書、通帳などのコピーを取る時間も含まれます。
ですので、実際にお話しをしている時間は30分もない、という感じです。
質問事項は?
担当者のかたにお会いすると、すぐに本題に入って質問を受けることになります。
その質問事項は、面談前に提出した創業計画書がベースになってきます。
創業計画書の作成はそれなりに大変で時間もかかるので、内容を忘れることはないとは思います。
ですが、掘り下げて聞かれることもありますので、改めてご自身の創業計画書を読み込んで、口頭で説明を補足できるように準備しておくと良いと思います。
口頭だけでなく、実物の資料があるとなお良いですね。
例えば、紙の資料であれば、会社案内のパンフレットやメニュー表、チラシなどの配布物があるのであれば、そういったものをお見せするのはとても効果的です。
私の場合も、新規のお客様用にプレゼンする際の事務所案内の資料を持ち込み、実際にお客様にプレゼンするようなことも少しお話しました。
融資担当者のかたは、たくさんの融資希望者からいろいろな事業の話しを聞いているとは思いますが、その全てに詳しいわけではありませんので、はじめてのお客様に説明するような気持ちで接すると良いと思います。
また製造業の方であれば、実際の商品・製品などを持ち込むことができるのであれば、現物をお見せしたほうが、融資担当者のかたには事業のイメージがしやすいように思います。
持ってこれない場合は、工場の建物や内装設備、実際の製品の製造工程などをスマホで撮影して、パソコンでプリントアウトして資料として提出できるようにしておくと良いでしょう。
少し長くなりましたので、つづきはまた次回にお話しさせていただこうと思います。
本日もご覧いただき、ありがとうございました!
【昨日のできごと】
3:30起床。
毎朝のスタートはブログから。
執筆後は、情報収集を少し。
午前中は、証券口座・銀行口座の資金移動。
儲からない銘柄を売却して現金化しています。
その後、銀行・買い物・皮膚科に。
中年になって、お肌のトラブルが増えています。
シミやほくろも増えているので、いろいろ手を打つ必要がありそうです。
午後は、会計ソフトのオンラインセミナーに参加。
ちょっとまだるっこしい内容だったので、自社経理をしながら視聴しました。
オンラインセミナーはできればオンデマンドで見たい時間にみたいです。
倍速で見たいところも多かったので、時間がもったいないですね。
夕方は子どもの宿題を見て、ブログの仕込みという1日でした。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。