株主になって株主優待を楽しもう㉗ 楽天グループ 楽天Edy

楽天経済圏

この言葉を聞くと「円天」を思い出してしまいます。

 

 

前回の投稿では、楽天カード(楽天グループ)についてお話しさせていただきました。

 

株主になって株主優待を楽しもう㉗ 楽天グループ 2枚目の楽天カード

 

今回は、その続きからお話しさせていただこうと思います。

 

楽天Edyのシャリーン

 

楽天カードのポイントためてますでしょうか?

私はあまり気にしていないといっておきながら、ちゃっかり貯めています。

月の水道光熱費や通信費、ガソリン代から日々の細々した買い物まで、楽天カードで支払っています。

レジでの買い物は、楽天Edyという電子マネーで支払います。

 

楽天カードは、100円の支払いにつき1ポイント、

楽天Edyは、200円の支払いにつき1ポイント

なので、楽天Edyで支払うと、若干ポイントを損してしまうそうですが、実は違います。

楽天Edyを楽天カードでチャージすれば、200円につき1ポイント貯まるので、楽天カードで支払うのと変わらないですね。

 

スーパーやコンビニなどレジ前に行列ができている中で、クレジットカードを使うと、決済までの時間が長くイライラさせられることがあると思います。
(ついでにいうとカード決済だと、レシートが余計に出てきて面倒ですよね)

が、そんなイライラが電子マネーの楽天Edyであればタッチしてすぐ「シャリーン」と決済されるので(このシャリーンがけっこう気持ちいいんですよね)、少し解消されます。
(このシャリーンになるまでの時間がセブンイレブンの新しいレジだと、とても早くて快適です。)

 

このクレジットカードに搭載された電子マネーの楽天Edy、今のところ、スマホアプリのPayPayやLINEPay、楽天Payなどよりも使い勝手は快適です。

スマホを取り出して、アプリを開いて、店頭のQRコードを読み込んで、といった流れがけっこう面倒くさくて、私のような不器用なおっさんには苦痛なので、カードでワンタッチの楽天Edyを多用しています。

 

楽天ポイントは税抜に

 

そんな楽天ポイント、2022年4月1日からルールが変わります。

 

変更前:消費税をポイント進呈対象金額に含む

変更後:消費税をポイント進呈対象金額に含まない

 

今まで、税込みで100円の買い物であれば1ポイントゲットできていましたが、今後は税抜きで100円(税込みでは110円)以上にならないと、ポイントつかないということですね。

一見地味な変更ですが、ポイント付与率が10%近く下がってしまうということなので、楽天マニアの方にはけっこう影響が大きいかもしれまん(笑)。

 

 

↑楽天ポイント、2002年から2021年にかけての進呈総額2.5兆ポイントだそうです。

これは、とんでもない数字ですね。

単純に逆算すると、250兆円分の取引が楽天カードや楽天Edyを通してなされたということでしょうか。
(※ただポイントを貰えるケースもあるので、取引量とイコールではありません。)

税抜から税込みの変更は、消費者にとっては微々たる数字ですが、楽天本社にとってはけっこう大きいかもしれません。

 

楽天経済圏とは?

 

ポイントを貯める活動、最近ではポイ活とも呼ばれていますね。

 

中でも、楽天ポイントはあつかうサービスが多彩な楽天グループで貯めることができるため「楽天経済圏」とも呼ばれています。

 

 

↑私も、楽天経済圏でポイ活中です。
決済は楽天グループに集めて、常にダイヤモンド会員。
ポイントもがっつり貯めてますよ。

 

楽天カードや楽天Edyだけではなく、楽天銀行、楽天証券、楽天ペイ、楽天モバイル、楽天でんき、楽天ガス、楽天トラベル、楽天市場、楽天ふるさと納税といったサービスを利用することで、さらにポイントが貯まります。

 

 

私の場合は、この中で利用しているのは、楽天銀行、楽天証券、楽天モバイル、楽天市場といったところ。

 

株式投資の始め方について 証券口座を開設しよう

 

楽天モバイルで楽天のスマホやiPhoneを買えば、ポイントを大量にゲットできます。

その他には、楽天ウォレットで暗号資産も買っています。

ポイントが付いているのかは知りませんが。

ちょっと話しが長くなってしまったので、続きはまた次回にお話しさせていただこうと思います。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

 

【昨日のできごと】

2:50起床。

早朝は調べ物と事務所ホームページの更新を。
税理士の選び方について書いているのですが、イマイチ興が乗りません。
1記事だけ書いて、再び調べ物を。
商工会議所に面白いセミナーがあったので、申込みを。

午前中は、次男のサッカーの送迎。
途中抜け出して、自宅にてちょっとだけ作業を。

午後は、長男のサッカーの練習試合に参加。
3試合ほど審判を担当。
上級生のお父さんについていただきコツをおそわりました。

2審制(審判を2人で担当する試合の審判は、オフサイドラインをチェックしながら、ファールをしていないかを見て、さらにはタッチラインを割ったかどうかもみなくてはならないので、けっこう忙しいです。
私のような初心者はオフサイドにばかり気を取られて、他のジャッジがおろそかになってしまうような気がします。

夕方は選挙に行き、ブログを軽く書いた後に、吉野家のテイクアウトの晩ごはん(株主優待消化のため)という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

 

株主になって株主優待を楽しもう㉗ 楽天グループ 2枚目の楽天カード

私はどちらかというと、楽天的な人です。

 

 

前回の株主優待関係の投稿では、不二家についてお話しさせていただきました。

 

株主になって株主優待を楽しもう㉖ 不二家

 

今回は、楽天グループについてお話しさせていただこうと思います。

 

初めての株式投資は楽天的に楽天を

 

私が株式投資を始めたのは、今から14年前の2007年。

32歳のときでした。

 

株式投資にビギナーズラックはあるのか?①

 

株のことも楽天のこともなんにもわかっていなかったのですが、なんとなくIT企業だしかっこいいから買ってみようということで、買ってみたのが始まりです。

ちなみに楽天と一緒に買った株が、サイバーエージェント

 

 

どちらも1株4万円で購入しています。

サイバーは、社名も社長(藤田さん)もかっこいい憧れの会社でした。

 

楽天カードにはお世話になっています

 

楽天という会社は、どんな会社なのでしょうか?

もはやサービスが多岐に渡りすぎて、なにがなんだかよくわからなくなってきましたね。

 

もともとは、ご存知のとおりインターネットショッピングモール「楽天市場」から始まった楽天ですが、私が楽天市場で買い物をしたことがほとんどなく詳しいことはわかりません。

基本的には、ネットショッピングの大半はアマゾンで済ませているので、楽天を利用することはほとんどないんですよね。

 

2016年にNISA口座で投資した銘柄について 米国株編③ アマゾン

 

そんな私でも、毎日のお買い物には楽天カードを使っています。

ポイント還元率がどうとか、そういうことは私はあまり興味がなくて疎いのですが、楽天カードは電子マネーの楽天Edyも使うことができるので、とても便利です。

 

 

↑楽天カードでは、2枚めのカードを作ることができるというキャンペーン(期間限定で2,000ポイントもらえます)をやっていたので、私はFCバルセロナ仕様のカードを作りました。

 

 

バルセロナは、私の贔屓にするレアル・マドリードのライバルチームでアンチファンなのですが、やっぱり気になるチームです。メッシもグリーズマンも抜けてしまったので、このカードもちょっとレアですかね。

↑いろんなデザインを選べます。ヴィッセル神戸のイニエスタ選手のカードとかちょっと欲しいです。楽天イーグルスやミッキー(三木谷社長がミッキーと呼ばれているから?)もいいですね。

 

2枚目の楽天カードを事業用に?

 

2枚目は事業用のカードにしようかと思ったのですが、事業とプライベートがごったになるので、やはり別会社の事業用カードを作ることにしました。。

税務的に言うと、ポイントが1ヶ所に合算されてしまうので、事業用の買い物でもらったポイントがプライベートに使用されると問題です。

厳密に言うと、事業用の買い物でゲットしたポイントを事業所得として雑収入に計上すれば良いのですが、経理処理が面倒ですね。

ですので事業用の買い物でのポイントは、事業用の買い物にだけ使うようにすることが経理をラクにするコツということになります。

 

2枚目のカードの使い方は、利用シーンでの使い分けが良さそうです。

 

楽天カードHPより

 

こちらの図にあるように、カードを保管用持ち歩き用に分けます。

保管用には、水道光熱費や通信費、サブスクリプションサービス(ダゾーン、YouTubeプレミアム、Netflixなど)やネットショッピング(楽天・Amazon等)を割り当てます。

持ち歩き用には、外出先での決済として、ドラッグストアやコンビニ・スーパーや外食の支払いに使います。

そうすることで、カードを落として紛失したり、財布を落としたときに保管用のカードは自宅で生きているので、カードを再発行して登録し直したりする手間が省けてラクですね。

私は先日、ドラッグストアでカードを無くしてしまい、カードを再発行することになりました。

その結果、カードで決済していた支払いを全部登録し直すことになり、半日以上損してしまったので、そうならないためにも2枚のカードに分けるのは良いかもしれません。

 

2枚を別々の引き落とし口座に設定できるため、お好みでいろいろな使い方ができると思います。

ご参考にしていただけたら幸いです。

 

楽天カードの話しだけになってしまいましたが、楽天についてはもう少し、次回以降に話しを続けたいと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

 

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※本ブログに掲載している内容は情報提供を目的としており、特定の商品、個別銘柄、取引手法等を推奨するものではありません。最終的な投資決定はご自身で判断していただくようにお願いいたします。掲載している内容は予告なしに変更または中止する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。

 

 

【昨日のできごと】

2:55起床。

割とぐっすり眠ることができました。

仕事の前に、次男と三男の学童や保育園に提出する書類を作成。
いつものことながら、なかなか大変です。
こういった書類、マイナンバーカードにデータを入れて電子申請したりすればよいのではないでしょうか?
毎年毎年、意味のない書類に同じことを手書きさせることの無駄(たぶん国家的損失)にそろそろ気づかないといけませんね。

その後、ブログの更新をして、信金さんに提出する資料の作成を。
事務所案内や今後の戦略なども添付して、スムースに審査していただけるようにベストを尽くしました。

子どもたちを送った後は、信金さんに書類を提出に行き、戻ったらジョギングを10キロ。
最近忙しくなってきて、週に1回しか走れていませんが、週に2回は走りたいところです。

お昼は、海外サッカーをダイジェスト視聴。
せっかくバルサ戦に勝利したマドリーは、アラベスとドロー。
いつもビッグゲーム後に取りこぼすのがマドリー流です。
バルセロナはとうとうクーマン監督の解任を発表。
この成績ではしょうがないですが、責任は資金不足で選手を放出しまくった経営陣の方にあるような気がします。

午後は、セミナーをオンライン視聴。
先輩税理士の営業手法を学びました。

夕方は子どもたちの宿題を見た後に、ブログ執筆という1日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

国民健康保険をLINE Payで払う方法

国民健康保険、窓口で支払うのは大変ですね。

LINE Payを使うと、自宅ですぐに払うことができ便利です。

 

 

電子マネーを使っていますか?

 

コロナを経験して、世の中はだいぶキャッシュレス決済を活用する方向に傾いてきました。

クレジットカードだけではなく、ペイペイ楽天ペイといった電子マネーを利用する機会も増えてきたように思います。

私は還元率等の細かいことにはあまり関心がないのですが、なんとなくペイペイをよく使っている感じです。

 

ですが正直なところスマホを出して決済するのもちょっと面倒ですね。

特にコロナ下で、マスクをしているとiPhoneの顔認証が反応しないため、スマホを取り出してマスクをずらしてから、レジで決済するというのはとても面倒です。

 

と、書いていてふと「マスクをしたまま、顔認証できるかも?」と思ってしまったのですが、調べるとやっぱりできますね。

しむぐらし 【iPhone】マスクを着けたままFace IDでロック解除する方法(Apple Watch不要)

 

↑要は、マスクをしたままの顔を右半分と左半分で分けて認識させることで、マスクなしの顔とマスクありのどちらでも顔認証が通るようです。

実際、私も試してみましたが、マスクしたままの顔で顔認証のロック解除ができました。

もっと早く知りたかったっす。

 

国民健康保険を払うことになって

 

電子マネーの話しからちょっとずれてしまいました。

 

そして、まだずれてしまうのですが、最近、国民健康保険に加入することになりました。

今までは、会計事務所に勤務していたときの協会健康保険の任意継続をしていたのですが、その任意継続が可能な期間の2年が過ぎてしまいました。

私も税理士として独立・開業したため、個人事業主になり社会保険に入れなくなりました※。

※ 自分で法人を設立して、社会保険に入る方法もあります

そこで、学生時代以来の国民健康保険に加入することに。。

 

 

↑市役所から、このような納付書が届きます。

この納付書は金融機関(銀行・信金等)やコンビニで納付することができます。

ですが、コンビニはともかく金融機関での納付は待ち時間もあって面倒ですよね。

 

そこで、今回試してみたのがLINE Payを使って支払う方法です。

 

LINE Payを使ってらくらく支払い

 

やり方はとても簡単です。

まずLINEアプリを開いて「ウォレット」を開きます。

 

 

↑右下に「ウォレット」はあります。

 

 

残高が足りない場合は、チャージをします。

ネットバンクと連動させることで、自宅にいながらチャージができます。

 

チャージができたら、市区町村から送られてくる国民健康保険の納付書のバーコードにコードリーダーをかざします。

 

 

↑コードリーダーで納付書のバーコードを読み取れば、金額が表示されます。

 

 

↑金額を確認したら「支払先と金額を確認しました」にチェックを入れ、「支払う」ボタンをクリックするだけです。

 

↑これにて、支払いが完了です!

 

ネットバンクやスマホアプリに慣れている方であれば、ものの数分で健康保険料を支払うことができます。

コンビニや金融機関に比べると数段ラクですね。

忙しいときやうっかり払い忘れていたときに、利用していただければ幸いです。

 

LINE Payを実際に使ったのははじめですが、なかなか快適でした。

 

そういえば2年前くらいに、ネット広告でLINE PayのCMを何度も見たような気がしますが、普及はしてるんですかね。

YouTube 【CM】ラインペイ LINE Payでわりかん

 

私もあのCMのように、大学院の仲間たちとの飲み会の割り勘をLINE Payでやりたかったんですけど、誰も導入していなくてできなかった過去が。。

 

とはいえ、口座振替が確実です

 

私はその後すぐに、口座振替を申込みました

なんといっても期日に勝手に引き落としてもらえるので、間違いがないですよね。

 

私は職業柄、今までにたくさんの個人事業主の方を見てきました。

特に、開業したての忙しい個人事業者・フリーランスの方は、サラリーマン時代には給料から天引きされていた税や社会保険料を滞納しがちです。

市県民税や国民年金、国民健康保険はなるべく口座振替にして、うっかりの納付忘れに注意しましょう。

また、振替口座の残高不足による滞納もよくあるパターンですので、資金繰りには十分ご注意を。

資金的に納付が厳しい場合は、そのまま放置せずに(放置すると最悪の場合、差し押さえ等の処分があります)市区町村の担当者に相談することをオススメいたします。

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:20起床。

涼しくなってきて、眠りが深くなっているような気がします。
シャワーを浴びたら、事務所HPの更新を。
Q&Aコーナーを作って、少しだけふざけてみました。

菊地和巳税理士事務所HP Q&A

ご意見・ご感想等いただけらた嬉しいです。

午前中は、税理士ドットコムの登録作業を。
紹介会社についてはあまり良い噂は聞こえてきませんが、どのような依頼があるのか、実際に利用してみて確かめてみたいと思います。
その後、事務所のパンフレットやチラシのアイデアを検討。
いろいろなパターンがあって悩みますね。

お昼は「コンフィデンスマンJP プリンセス編」の続きを見ようと思ったけど、どうも気が進まないので、アニメ「ジョジョの奇妙な冒険」第一話をアマゾンプライムで視聴。ディオ様、しびれますね。

午後は、ミツモアというサイトを使って、イラスト作成の見積もりを依頼。
登録したとたんに5件の見積もりをいただきビックリ。
ちょっと楽しみです。

夕方は、子どものお迎えをして、宿題のサポート、ブログ執筆という1日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

地域のプレミアム付商品券を楽しもう! プレミアム付電子食事券(春日部市)

春日部市でプレミアム付電子食事券が発売されます。

プレミアム率50%は、魅力的です!

 

 

前回の投稿では、地域のプレミアム付商品券について、私の住む埼玉県春日部市の例について、お話しさせていただきました。

 

地域のプレミアム付商品券を楽しもう!

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

春日部市で再度、募集がかかりました

 

前回は、私が暮らす埼玉県春日部市のプレミアム付商品券について、お話しさせていただきました。

同様の商品券は、いろいろな自治体で実施されているので、お住いの地域の情報をさがしてみることをオススメいたします。

また、実は購入できるのは市民の方だけでは無かったりするので、通勤先の地域で利用できるパターンもあるかもしれませんね。

 

そして今回改めて、私の暮らす埼玉県春日部市でプレミアム付商品券が発行されることが発表されました。

 

 

↑こちらがチラシです。

詳しく見ていこうと思います。

今回は、飲食店限定のようです

 

前回の投稿では、前回の商品券は参加事業者が飲食店に限らず、たくさんの業種にわたっていたため、
3万円しか買わなかったのはもったいなかった!
という主旨の投稿でした。

ですが今回の商品券は、明確に「食事券」と出ていますので、参加事業者は飲食店※に限られてくると思います。

※とはいえ、例えば、酒屋さんが参加されるとウイスキーやワインなどのお酒の買いだめができたりするかもしれません。

 

前回のプレミアム商品券のときと同様に、実はこの事業が発表された現在(2021年6月10日)では、この食事券を使える店舗がまったく分からない状態です。

今回は6月14日以降に、利用できるお店は春日部市のHP上で更新されていくようです。要チェックですね。

 

前回の商品券では、通常通りの紙ベースの1000円券と500円券の商品券でした。

 

 

今回の注目は「プレミアム付き電子食事券」という仕組みです。

おそらく、参加される事業者さんもこの「電子食事券」については、まだ把握されていないかもしれませんね。

 

キャッシュレス化・ペーパーレス化の波に合わせて、今回の事業では、商品券を電子化する取り組みにもチャレンジするということなのだと思われます。

といっても、QRコード電子版カード版が2種類用意されているので、スマートフォンがないと使えないということではないと思います。

現時点で詳細は不明ですが、スマートフォンをお持ちでない方は、カード版を選んだほうが無難でしょうね

 

プレミアム率50%は凄い

 

今回の抽選は、飲食店に限定されているため、前回の抽選よりも使えるお店は限定されると思います。

ですが、今回はプレミアム率がなんと50%です。

4,000円分の食事券を購入すると6,000円分の食事券をもらうことができます。
(差額の2,000円分は、春日部市が補てんしてくれるという仕組みです)

半額とは言いませんが、実質3.3割引きで食事を楽しむことができることになります。

購入限度は、1人5口(1世帯では25口まで)まで。

2万円の支払いで、3万円分の食事券がもらえます!

 

せっかくの機会ですので、今まで足が遠かった地域の敷居の高いお店に食べに行くことができるチャンスかもしれません。

私もこの食事券をゲットして、地域の個人経営の回らないお寿司屋さんや和牛の焼肉屋さんに行ってみる予定です。

楽しみながら地元の飲食店応援、いかがでしょうか。

 

春日部市にお住まいの方、お近くの方、申込みは2021年6月21日からです。

 

春日部市プレミアム付電子食事券HP

 

ご興味があれば、どうぞ。

 

裏技的利用法

 

今回の参加事業者は店内飲食やデリバリー、テイクアウトの店舗がメインになると思います。

食事券の利用期間は、2021年8月23日から2022年2月6日の約半年間です。

ですので、購入する口数については、基本的には、半年間で使える範囲での飲食分ということになります。

 

ですが加盟するお店によっては飲食だけでなく、違った利用法が考えられます。

 

例えば、お茶屋さんやお菓子屋(和菓子)さんが入れば、贈答用(お歳暮等)の品物に利用する手もありそうです。

洋菓子では、ご自宅でのパーティー用にクリスマスケーキ誕生日ケーキにも使えるかもしれません。

 

この食事券の抽選は先着順ではなく抽選なので、参加店の発表をじっくりチェックしながら、購入口数を決定しても良いかもしれませんね。

※ちなみに申込期限は、2021年7月5日正午です。

 

また、春日部市内(もしくはその周辺)でお仕事をされている方は、ランチや仕事帰りのテイクアウト利用(自宅に持ち帰る)もできるので、市内在住ではない方にとってもオススメです。

街ネタの集め方は?

 

私は、こういった情報をポストのチラシや地域の広報誌、最近ではFacebookの地域グループの投稿等から仕入れています。

ですが、うっかりするとポストのチラシとか広報誌は、見ないで捨ててしまう方も多いと思いのではないでしょうか。

 

こういったプレミアム商品券は、実はコロナ下の現在だけのものではなく、過去にも同様のことをやっていたこともあります。

そういった街ネタ、知らずにいるともったいないかもしれません。。

 

 

市区町村や都道府県の広報誌やチラシ、要チェックですね。

特に私と同じ子育て世代の方は、子育て応援の名目の商品券や補助金なんかも出てきたりするので、この方面にアンテナを立てていただくことをオススメいたします。

 

 

私のブログでも、この方面の情報も更新され次第、発信していく予定です。

 

おまけ 税金はどうなるのか?

 

あまり気になる方はいないかもしれませんが、この食事券をゲットすることで、利益になるんだから税金はかかるのかな?
という方もいるかもしれません。

 

結論からお話すると、この利益に対して課税されることはほとんどないと思います。

といいますのも、この利益は一時所得になり、所得金額の計算上、50万円の特別控除が適用されることから、他の一時所得とされる金額との合計額が50万円を超えない限り、課税対象になりません。

 

つまりプレミアム分だけで50万円を超えることは、そうそう無いと思いますので、ご安心ください。

ですが、他の一時所得がたくさんある方(すまい給付金・ふるさと納税返礼品・保険の一時金や満期返戻金・公営ギャンブルの払戻金等の所得)は注意が必要です。

詳しくは、税理士にご相談ください(私も税理士です)。

 

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

【昨日のできごと】

3:40起床。
CFP試験直前期にて、早起きです。

朝勉はCFPの追い込み。
不動産運用と金融資産について、問題集を総チェックです。

最近は三男と保育園に行く前に、ダンゴムシを取るのが習慣になっています。
今日は大きい石を動かしたら10匹くらい取ることができ、ごきげんでした。

保育園に行った後は、再びCFPの勉強に。
ライフプランニングについても総チェックです。

お昼休みはアマゾンプライムを見ないで、最近ハマっている「起業の天才」というリクルート創業者の江副浩正さんについてのオーディオブックを。
私がまだ子どもだった頃の「リクルート事件」。そういう話だったのかと、今になって全貌がわかり、感慨深いです。
時代のはるか先を見ていた江副さんという経営者は、すごい人ですね。

午後も、CFPの勉強に投入。
180時間以上突っ込んでしまった今回の試験。なんとか結果を出したいです。

夕方は、子どもの宿題とリフティングを見て、ブログ執筆、という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

地域のプレミアム付商品券を楽しもう!

Go To Eat

響きがすでに過去ですね。

時の流れは早いものです。

 

 

Go To Eatキャンペーンにのれましたか?

 

Go To Eat やGo To Travel キャンペーン、一時ずいぶん話題になりましたが、皆さまは楽しみましたでしょうか?

 

私は、お得情報には目がないので、だいたいこうしたイベントには乗っかるようにしているのですが、実はこのゴートゥーほにゃららキャンペーンには、うまく乗ることができませんでした。

トラベルについては、妻の仕事や子どもの習い事とのスケジュール調整もあるので、行けなかったことにあまり後悔は無いのですが、イートについては、若干心残りです。

 

プレミアム商品券でリベンジ

 

ですが、私の住む春日部市では、昨年(2020年)の10月にプレミアム付商品券という地域振興券が売り出されました。

 

 

春日部市では、新型コロナウイルス感染症緊急対策という名目で、この商品券を出しています。

1万円の商品券購入に対して、3,000円のプレミアム(市からの補助)が付くので、1万3千円分の商品券をもらうことができます。

プレミアム率30%、これはかなりお得ですね。

埼玉県のGo To Eatのプレミアム率は25%でした。

 

30%も得するんだったら、絶対買う!という方も多いと思います。

ですが、このときはこの商品券を利用できる店舗が分からない中での抽選募集でした。

そこがこの商品券の難しいところでした。

購入制限は、一人あたり10冊(10万円分)、世帯では最大で50冊(50万分)とかなり高額でした。

ですが、使えるお店がわからないので、30%得するにしても、安心して購入することができなかったんですよね。

 

 

参加事業者(審査あり)も同時募集で進んでいくので、徐々に使えるお店がわかってきたのですが、抽選期間中に全貌は分からないのです。。

今でも募集しているくらいです。

 

分かっていたのは、

大規模小売店舗(売場面積1,000㎡以上の店舗)、食料品スーパー・ホームセンター・コンビニエンスストア・ドラッグストアは取り扱い対象外

ということでした。

あくまでもコロナ下で厳しい状況の地域のお店の振興が目的ですので大規模店舗やコロナ下でも強かったドラッグストアやスーパー等は、対象外です。

 

おそるおそる購入してみると

 

プレミアム商品券、購入しようとは思いましたが、地域の飲食店でしか利用できないと考えると、それほど大きな金額を投入することはできません。

私は、家族で近場の飲食店で食事をすることを想定し、3万円分の商品券を購入することにしました。

 

参加事業者は、ふたを開けてみると飲食店だけではなく、車屋さんや電気屋さん、整体院、自転車屋さん、園芸店、ゴルフ場、、と様々な業種の事業者さんの参加がありました。

 

春日部市HPより

 

ですので、飲食店に限らず、車屋さんでタイヤを履き替えたり、電気屋さんでクーラーを買ったり、整体院でマッサージを受けたりと色々な使い道があったのです。。

3万円ではもったいなかったですね。

 

商品券で楽しもう!

 

もちろん、飲食店も参加事業者に数多く含まれています。

中には、実は大手チェーンのフランチャイズ店も多く含まれていたりもます。

私は普段、そういったお店では株主優待で楽しんでいる場合が多いので、地域のお店に足を運びました。

 

 

私の昔の野球仲間が経営する焼き鳥屋さんの焼き鳥と焼きトンをテイクアウトして自宅でいただきました。

大ぶりのネタで食べごたえ抜群。

子どもたちにも大好評です。

 

 

このもつ煮込みのモツは、トロトロに柔らかくて、お酒によく合います。

ご飯のおかずにもなるので、最高です!

 

このようにプレミアム付商品券、とてもお得で楽しいものです。

コロナ下で営業が制限されている地元の事業者の商品やサービスを買って応援、良いですよね。

 

ちなみにこの商品券、春日部市でやっていた商品券ですが、市外在移住の方も買うことができるものでした。

この商品券、このたび再度、募集がかかりますので、詳細は次回、お話しさせていただこと思います。

ご参考にしていただけたら幸いです。

 

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

友人のお店「とりとん」です。

埼玉県春日部市の豊春というところにあります。

お近くにお越しの際はぜひ。

店内飲食の方は、予約がオススメです。

 

【昨日のできごと】

2:50起床。
久しぶりに早起きです。

朝勉は、CFPの不動産運用と金融資産の総復習。
気がつけば、試験まであと4日になってしまいました。
総復習ももっと早くやらないと間に合わないタイミングです。

今回の試験は色々と反省点があります。
来週以降のブログで、今回の試験についてはまとめていこうと思います。

午前中は、子どもたちを送り出した後は、資料作成をして、ランニングに。
今回もポイント走(私の場合は、キロ4分とキロ8分を交互に走るトレーニング)にトライ。
キロ4分は、最初の2本は達成できるのですが、3本目からきつくなって苦しいです。気温も高くなってきたので、マスクランは厳しいですね。

午後は、ブログの下書きをして、子どもの宿題をチェック。
夕方は、子どものサッカーの送迎、という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

ふるさと納税 私の好きな返礼品 4選

10月も中旬を過ぎ、今年も残すところ、3ヶ月を切ってきました。

今年のふるさと納税の納税できる枠が残っている方、私の好きな返礼品をご紹介させていただきますので、ぜひご検討下さい。

 

 

念のため、ふるさと納税の「枠」はご存知ですか?

 

ふるさと納税、すでに利用されている方も多いと思います。

私も2013年(平成25年)から、ふるさと納税を始めて、今年で8年目になります。

始めた当時は、今と違って情報が少なく、私自身、会計事務所の職員でありながら、恥ずかしい勘違いをしている部分がありました。

それは、ふるさと納税には控除の上限額があるということで、わかりやすくいってしまうと「上限を超えて寄付すると、控除の対象にならないので、損をしてしまう」ということです。

そんなことつゆ知らず、「この制度はオイシイ!」と欲張って、どんどん寄付してしまい、寄付額が上限を超えてしまいました。

その時は、数日後に気づいて、すぐに寄付した先の市区町村に電話して、間違えてしまった旨を正直にお話して、寄付を取り消してもらう手続きを取り、事なきを得ました。。

そんなミスを犯す方は少ないとは思いますが、念のため、控除上限額のシミュレーションができるサイトを、ご紹介させていただきます。

 

ふるさとチョイス 控除上限額シミュレーション

 

こちらで上限額をご確認の上、ふるさと納税をお楽しみください。

 

北海道の特産品で、旅情を味わおう!

 

北海道浦幌町のジンギスカン 寄附金額7,000円~

 

南幌町HPより

「浦幌の大地」ジンギスカン(ラム400グラム+豚400グラム)

 

こちらは、私が5年以上ふるさと納税している北海道浦幌町のジンギスカンです。

私は正直なところ、そんなに焼き肉が好きではない(特に高級な霜降り牛肉とか、脂でお腹を壊してしまうので、苦手です)のですが、ラムは大好きです。

この浦幌町でいただくことができるラムは、特に肉厚で柔らかいので、とても好きです。

また、味付けに行者にんにくが使われていて、この味が好きで、毎年、私はリピートしています。

子供たちもこの肉が好きで、自宅でワイワイ騒ぎながら焼き肉パーティを楽しんでいます。

 

北海道南幌町のとうもろこし 寄附金額 6,000円~

 

南幌町HPより

北海道南幌町 ピュアホワイト3本&あまいんです3本

 

次も北海道の特産品です。

南幌町のとうもろこし、「ピュアホワイトとあまいんです」です。

こちらも、一度たべたらハマってしまい、3年間は続けてふるさと納税していました。

とうもろこしが送られてくるのは、だいたい8月の20日頃だったと思います。

税理士試験が終わって、緊張の糸がほぐれてくる頃にこの、とうもろこしがやって来るのが、わが家の夏の定番になっていました。

とっても新鮮なとうもろこしのため、生のママかじってもオイシイですね。

ピュアホワイトとあまいんですという2品種がセットになっていて、ピュアホワイトは、文字通り白いとうもろこしで、見た目のインパクトもあります。

どちらも、びっくりするくらい甘みがあって、子供たちに大人気です。

ちなみに、とうもろこしのおいしいゆで方は、皮付きのまま、ゆでることだそうです。

レシピも付いていると思うので、ご確認下さい。

それと、とうもろこし20本は、かなりの本数ですので、食べきれない方はご近所、お知り合いの方にお裾分けをすると、さらに思わぬものになって返ってくるかもしれません。

 

海の幸と山の幸を味わおう

 

山梨県富士川町の鳥もつ煮 寄附金額 9,000円~

 

富士川町HPより

A601山梨の味!鳥もつ煮味付パック1.2㎏(400g×3パック)

 

お次は、おっさん好みのB級グルメです。

山梨県の名物「鳥もつ」ですね。

お酒のおつまみになるのは、もちろんのこと、ご飯のおかずにもなります。

甘辛のタレが、ご飯にもお酒にも、ぴったり合います。

うちの子供たちも大好きで、この玉子の取り合いになって、ケンカが始まるのがお約束です。

温めるだけですぐに食べられるので、ご飯を作る時間がないというピンチのときにも頼れる、お母さんの強い味方でもあります。

 

長崎県壱岐市 殻付き生牡蠣 寄附金額 13,000円~

 

壱岐市HPより

壱岐 内海湾産 殻つき生牡蠣3kg(オープナー付き)

 

最後にご紹介するのは、長崎県壱岐市の殻付き生牡蠣ですね。

こちらは生で食べることも出来ますし、殻付きのまま、焼いて食べることも出来ます。

わが家でも生で食べるのは、私だけで、子供たちには、牡蠣グラタンにしたり、焼いたものを食べさせていました。

やっぱり一番美味しいのは、殻付きのまま焼いて、食べる方法ですね。

風味がそのまま味わえるので、お酒もすすみます。

子供たちも、なかなか殻付きの貝類を食べる機会がないので、盛り上がります。

 

以上、ふるさと納税、私が好きな特産品について、4つご紹介させていただきました。

他にも、沢山の返礼品がありますので、残りの2ヶ月半弱の期間で、ふるさと納税を楽しんでいただけらたら、幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

4:20起床。
前日の夜「千年の眠り」という焼酎を飲んだせいか、ぐっすり眠れました。
朝のルーティン後に、FP2級の勉強を。今日も問題演習。

その後、ゆっくりと漢字の勉強を1時間ほど。まさか、この年で漢字の勉強をすることになるとは、夢にも思っていませんでした。ですが、今は、この漢字の勉強の時間が一番、楽しみな時間になっています。

その後、洗濯物を干し、子供の勉強を見た後で、早めのお昼。

午後からは、次男の幼稚園(年長)の運動会でした。
長男(小2)三男(保育園)はいずれも、超短縮運動会(30分!)でしたが、今日の運動会は、7分目くらい。種目は、ほとんど削らず、4時間に及ぶ運動会をやりました。
それでも、昼食(弁当)がない分、楽だったかも。毎年、暑すぎたり、雨が降り出したりで、昼食も一苦労だったので、良かったです。

ちょっと失敗したのが、ビデオの充電を忘れてしまい、途中で充電が切れてしまったこと。急遽、自宅に帰り、再充電しましたが、肝心のリレーが全部は録画できず。次男出走の時間ギリギリに戻ってきて、リレー選手よりも走ってしまったお父さんは、私です。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

PAGE TOP