ファイナンシャルプランナー(AFP研修)の提案書作成にトライ。
プランの見直しで、どのような解決策があるのでしょうか?
前回の投稿では、AFP研修の提案書作成にかかる時間について、お話しさせていただきました。
今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。
提案書課題の家族は、4人家族
提案書の課題では、架空のご依頼者の家族のプロフィールが与えられます。
おそらくどの講座でも、父(ご依頼者)・母・長男・長女の4人家族の設定になっているだろうと思います。
そして、サラリーマンである父の定年退職や長男・長女の高校・大学進学、結婚といったライフプランもほぼ共通でしょうね。
こういった一般的なファミリー像を想定(今の時代の家族は、いろんなかたちがあると思いますが)して、プランニングをしていきます。
↑このようなキャッシュフロー表もエクセルで与えられます。
キャッシュフロー表には、家族それぞれの年齢の移り変わりとともに、収入や出費、資産の状況が一覧で、わかりやすくまとまっています。
こうして超ロングスパンの表で家族の人生を眺めていくと、人生の各ステージで必要になるお金がある程度、見通すことができるんだなぁということに、改めて気づきますね。
実際は、数字通りにきれいに行かなくて、私のように大学受験に失敗し、2年も浪人して、入学後に2年も留年するような放蕩息子がいたりするんですが。。
また、税理士試験になかなか受からなくて、数百万円もかけて大学院に行かなくてはならない(その上、仕事まで退職してしまう)お父さん(私)がいたりもします。。
こんなにかかるのか、とビックリする方もいるでしょうし、意外とかからないんだね、と思われる方もいると思います。
いずれにしても、頭の中で漠然と、
高校に入ったら年50万円くらいかな?
私立文系の大学に行ったら年100万円くらいかな?
と考えていたことが、数字でクリアになるのは、良いことだと思います。
提案書の家族の問題点は?
提案書の家族の問題点は、解説動画の中で講師の方が教えてくれました。
① 2039年以降金融資産の合計残高がマイナスになっている
② 退職後の住宅ローンの返済・生命保険料の負担が重い
③ 金融商品の運用がされていない
④ 父・母の生命保険の医療保障が少ない
では、その中身について、少しだけ見てみましょう。
まず、①の将来の金融資産の合計ですが、依頼者が78歳である2039年に金融資産がマイナスになるのが現状のプランでした。
78歳ではまだまだ余命があるでしょうから、このプランではさすがに不安になりますよね。
また、②については、ご依頼者が定年退職(60歳)後に年金がもらえる(65歳)までの5年間の無収入期間にも、住宅ローンの返済と生命保険の支払が継続して続くことも、不安の要素になると思います。
③は、ご依頼者の資産が普通預金や貯蓄預金に偏っていて、このような資産配分で良いのだろうか?と疑問に思っている、という設定でした。
④は、現在加入している生命保険が、果たして適切なのだろうか?という疑問点です。
これらの不安を解消すると
こうして事例の家族で取り上げられた不安点や疑問点に対して、ファイナンシャルプランナーは、次のように解決策を出しました。
① 住宅ローンは繰り上げ返済
② 生命保険(定期保険)は一部解約
③ 金融商品は、一部を積極運用
④ 医療保障がある保険を新たに追加
これらの解決策も、事前に解説動画で講師の方が説明してくれます。
また、提案書のフォーマットのワード書式でも、すでに埋まっている部分も多いです。
そのため、よほどのことがない限り、間違った方向に進むことはないようにできています。
本当にありがたい研修ですね。
では次回、これらの解決策の効果について、もう少し詳しく見ていきたいと思います。
本日もご覧いただき、ありがとうございました!
【昨日のできごと】
3:25起床。
朝の税務雑誌のチェックからスタート。
相変わらず難事例が多いですが、実際に自分が扱うかは疑問な点も多いです。
CFPは、ライフ→不動産→金融の順番にコンパクトに学習。
ライフでも計算問題は、ボリュームが多く、甘くないなと感じます。
今日は、午後から税理士会の入会式のため、春休み中ですが、子どもたちを保育園と学童に。
次男がいよいよ小学生として、初めての学童保育。長男(3年生)が一緒にいるとはいえ、さすがに緊張したようです。
午後からは、税理士会の入会式と研修会のため大宮に。
あいにくの雨模様でしたが、私も1年生です。緊張感にかけ、疲労感は漂っていますが。。
夕方は、自宅に戻ってブログ執筆、という一日でした。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。
コメント欄をつけましたので、ご感想・ご質問等いただけたら、とても嬉しいです。(メール・サイトアドレスは入力不要です)
同じ問題をやったものなのですが、質問です!キャッシュフロー表を別で提出するかと思うのですが、そちらで対策後キャッシュフローができてるので提案書にはキャッシュフローの穴を埋めなくても大丈夫ですよね。。。?まさか全部手入力させないですよね?
おみくんさん、コメントありがとうございます。
確か、提案書のキャッシュフローの方でも、黒い網掛け部分は、数字を埋めないといけないと思います。
ワードに表が入っているので、面倒なんですねよね。
もし間違っていればここを直してくだいさい、とアドバイスを貰えるそうなので、あまり細かい点は気にしなくて良いと思いますよ。