生命保険協会 一般課程試験を受けてきました 続

生保の代理店契約のために

新しい試験を受ける必要がありました。

 

 

 

前回の投稿では、生命保険協会の一般課程試験を受けることになったいきさつやeラーニングについて、お話しさせていただきました。

 

生命保険協会 一般課程試験を受けてきました

 

今回は、その続きから、お話しさせていただこうと思います。

 

eラーニングの後は、試験対策

 

10時間近くかけて、eラーニングの研修を終えた後は、ようやく試験対策になります。

とはいえ、この研修をちゃんと受けていれば、ここからは恐れることはありません。

 

 

このようにeラーニングとは別に、紙で

一般課程テキスト A4版 全215ページ

一般課程試験ワークブック B5版 全108ページ

という2冊の教材が、生命保険会社から郵送で送られてきます。

 

 

ボリューム的にはかなりのものがありますが、内容的には先に修了したeラーニングの研修と同内容ですので、改めてじっくりと勉強する必要はありません。

私は、ワークブックの重要ポイントというところだけを試験当日の電車の中で軽く読んでおきました。

試験直前に軽くチェックする程度で十分です。

 

重要なのは、やはり過去問・模擬テスト

 

どんな資格試験でも同じですが、
いちばん効果がある学習法は過去問や模擬テストを解くことです。

今回の試験では、保険会社の方から事前に先のテキストと一緒に模擬テスト3回分が送られてきました。

 

この模擬テストをこなすことで、本番の試験の雰囲気を確かめることができます。

 

 

今回の試験は、試験時間が40分です。

問題数は82問になります。

82問と聞くと、かなり多い印象ですね。

 

ですが、実際に解いてみると◯✕式の問題も多く、時間は40分でも余ってしまうでしょう。

 

問題を解くポイントは、

① 語群選択の問題は、一つの空欄につき、答えらしき選択肢は2つしかない

② 配点が高い数字の問題や誤っている問題は慎重に解く

といったところです。

 

語群選択は選択肢がたくさんあっても実質は、2択です。

落ち着いて、正しい選択肢を探しましょう。

また◯✕問題は、1点の配点ですが、数字の問題や誤りを探す問題は、1問2点ですので、少し慎重に解答する必要があります。

 

全体としてはかなり素直な問題が多く、引っ掛け的な問題は少ないので、この3回分の模擬テストこなすだけで、十分に合格点をとることができると思います。

逆にいうと、この3回分のテストの類題が当日の試験本番での問題となるので、他の研修やテキストは不要とすら言えるのですが。。

実際は、eラーニングをこなさないと受験できない仕組み(少なくとも私が受験した保険会社では)なので、ご注意を。

 

CBT試験は、やはり便利

 

模擬テストは、紙のテストでしたが実際の試験は、受験会場で行うCBT試験です。

CBT試験とは、Computer Based Testing の略で、パソコンスクールなどの会場のパソコンで好きな時間にテストを受けることができる仕組みです。

私は、以前に漢字検定2級を受験したときに経験していました。

漢字検定2級を受けてきました① 漢検CBT受検

 

漢検のときは、スケジュール的に隣町の駅のスクールで受けることができたのですが、今回は大宮(移動に1時間弱はかかる)での受験でした。

それでも、最短の日程で受験することができるので良いですね。

 

イメージ写真 ※これからの時代の新たな試験スタイル  CBT方式試験の(トライアル)導入方針を決定 より

 

一人で受験するため、試験会場にはスマホや時計などの荷物を持ち込むことはできません。

ロッカーに全部預けたら、あとはひたすらパソコン画面の指示にしたがって解答していくだけです。

 

生命保険協会 CBTによる受験の仕方 CBT体験版

 

そんなに難しい操作方法ではありませんが、「受験の仕方」や「CBT体験版」が公開されているので、事前に触っておくと、当日にあわてずに対応できると思います。

 

注意すること 受験票のプリントアウトはお早めに!

 

CBT試験では、試験申込みもオンラインで行います。

受験票の郵送もありません。

そのため、受験票は事前にプリントアウトしておく必要があります。

 

 

↑こちらが受験票。

私は試験前日に、さて明日の試験会場はどこだったかなとパソコンを触ったところ、前日が祝日でシステムにログインできないということがありました。

ログインできるのは、翌日の朝9時以降とのことで、あわや試験時間ギリギリの事態です。

こんなせわしない受験は嫌だな、と青ざめたことは言うまでもありません。。

ノートパソコンを携帯して、大宮駅に先に行っておいてコンビニなどでプリントアウトすれば良いのですが、せわしないですね。。

結局、事前にダウンロードしていたことが分かり、ギリギリにプリントアウトせずに済んだのですが、プリントアウトは申し込んですぐにしておきましょう。

 

ほんと私は失敗のデパート、というか失敗の総合商社になれそうですよ。。

 

 

↑受験した後すぐにメールがきて、点数を確認できるサイトを案内されます。

得点は88点

70点以上で合格になります。

大した点数ではありませんが、末広がりでいい感じです。

受験してすぐに結果がでるスピード感。

この感じがCBT試験の良いところですね。

 

これにて、私の生命保険の代理店登録の資格試験は終わりました。

費やした時間は、トータルで10数時間。

思ったより大変でした。

ですが、しっかり準備したので一発合格できてなによりでした。

 

ご参考にしていただけたら幸いです。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

Have a wonderful weekend !!

 

【昨日のできごと】

3:48起床。

今日も朝勉は休んで、ブログ加筆から。
早めに切り上げて、情報収集を。
早めに起きてきた次男(小1)の宿題の相手など。

午前中は外出もせずに、自宅の庭でビニールプールを。
今年もプールは大活躍です。
先日、ホームセンターでタープ(組み立て式テント)を購入したので、快適性は少し上がりました。

午後は、昼寝後に子どもとウノをやって、次男を歯医者に連れていき、公園でサッカーを。
始めたとたんに雨が降り出してしまい、猛ダッシュで自宅に帰りました。

夕方は、動画視聴とブログ執筆という一日でした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

 

生命保険協会 一般課程試験を受けてきました

CFPの試験で3タテ(3連敗)を喰らい、

資格試験の勉強をしばらく休もうと思っていた私。

ところが、新たな試練が。。

 

 

前回の資格試験関係の投稿では、CFPの試験で3科目不合格だった結果について、お話しさせていただきました。

 

CFP資格審査試験の結果、3科目不合格でした

 

今回は、生命保険の試験を受験してきたので、そのお話をさせていただきます。

 

失意の私に新たなる試練が、、

 

CFPの試験で3戦全敗という恥ずかしい結果に終わりました。

それなりに自信はあったので、ショックではありました。

 

もう試験なんて受けない!仕事だ!仕事!

 

そう思って、実務にはげもうと歩きだした私。

 

ですが、ちょうどとある生命保険会社の方から、代理店にならないかというお話をいただいていました。

担当者の方は、以前に勤務してた事務所でお会いしている方だったので、話しは早かったです。

私自身は、保険販売に関してはあまり乗り気ではありません(私自身が保険が好きではないので)が、ある程度、業界周辺の知識を仕入れたかったので、提携させていただくことにしました。

 

保険代理店になるには、試験があります

 

税理士として保険代理店となるのに、試験が必要とのことでした。

そんなことは考えてもいなかった私。

またしても試験の世界に逆戻りです。

とはいえ、簡単な試験で数時間程度の勉強で大丈夫とのことでしたので、安心していました。

 

eラーニングで研修と小テストを

 

試験を受ける前にeラーニング(パソコン上で受ける研修)をしなければいけないというお話しだったので、さっそくチャレンジ。

 

基礎研修として、単位が31単位があります。

この単位一つが、10分程度の研修と、確認テストで成り立っています。

 

 

研修では、音声なしの資料をひたすら読んでいく作業です。

資料は図解されているものが多く、分かりやすくまとまっています↑。

おおよそ10ページ程度の資料をよんだところで、1単位分の研修は修了です。

その後、確認テストに入ります。

 

↑こちらが確認テストです。

◯✕式の問題は比較的やさしいのですが、このような語群から語句を選んでいく問題は、全部合って◯となるので、けっこう難しいです。

 

 

↑確認テストでは、合否がでます。

私がこなした限りでは、不合格は出ませんでしたので、おそらく回答さえすればすべて合格になると思います。

平均点と自分の点数との比較が棒グラフででてくるので、平均を下回ると軽くあせりますね。

 

思ったほど楽ではないeラーニング

 

このeラーニングの基礎研修。

31単位もあるためそれなりのボリュームです。

中には、1単位で40ページ以上の資料を読まなくてはいけない単位もあるので、読むだけでもけっこうな時間をとられます。

当然、その単位はクリアするのに30分以上かかりますね。

そんな単位が続いたらこの研修終わらないよ、と泣きたくなりましたが、幸いなことにそんな大ボリュームの研修は1単位だけでした。

 

基本的には10ページ程度の単位であれば、だいたい10~15分程度で研修資料を読んで、5分程度のテストという感じです。

 

私が保険が苦手なため時間がかかっているのかもしれませんが、FPの試験でもそれなりに保険については勉強してきているので、素人でもないと思っています。

そんな私もこの基礎研修をこなすのに10時間近くかかりました。

聞いていたより、ずっと大変でした。。

 

 

さらには、実践研修も14単位あります。

 

 

↑内容的にもボリューム的にも基礎研修よりもパワーアップしています。

ですが、幸いなことに実践研修には確認テストはありませんし、研修のあとに受ける試験にも影響がありません

ですので、ここは時間をかけずに流し読みで済ませました

 

このように基礎研修・実践研修で46単位あり、こなすだけでも10時間近くかかりました。

この研修をすべてクリアすることで、ようやく試験を受けることができます。

 

しかもeラーニングですので、しっかりと受講記録が残るため、適当に流すことができません。

これが、YouTubeなどで研修動画を見るだけであれば、動画を見ながらTwitterやFacebookをしたりできるんですけどね。

なかなか厳しいですね。

 

実際の試験の様子や試験勉強の方法の続きを次回、お話しさせていただこうと思います。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

【昨日のできごと】

3:20起床。

保険のテストは一段落したので、朝勉は休み。
あまり進んでいなかったブログの記事を加筆。
サッカー関係の記事は書いていて楽しいですね。
暗号資産の世界は、まだ私にとって未知の分野ですが、少しづつ経験していきたいと思います。

午前中は、子どもたちと市内の内牧公園に。
アスレチックの遊具が充実してる公園で、私自身もアスレチックにチャレンジしています。
腕力がなく、バランス感覚も悪いため、子供よりうまくこなせない遊具もあるんですよね。もっと練習して子どもたちよりうまくなりたいと思います。

お昼は、マクドナルドで株主優待を使ってランチ。
サムライマックの炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ、なかなか美味しかったです。
期間限定の青りんご味のマックシェイクも◯でした。

午後はオンライン面談を1件の後、「進撃の巨人」を観て、サッカー練習。
夕方は、風呂に入ってブログ執筆という一日でした。

 

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、↓のボタンをポチッとしていただけると、とっても嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


税理士ランキング

 

PAGE TOP